2163件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年3月1日登城 日向のたかさん |
天守からの眺めは最高です。対岸にイギリス商館跡があります。きっと船が到着すれば、すぐにわかったことでしょう |
●2014年2月27日登城 ゴーゴートミーさん |
名護屋城から2時間、平戸は本当に遠いです。着いたときがちょうどお昼時だったので、一押し?の平戸牛の焼き肉定食を頂き、登城しました。途中の平戸大橋からの景色が美しいです。もちろん天守閣からの眺めも爽快!遠くに教会が見えて、長崎なんだなぁなんて思いを馳せたりすることもできます。駐車場にお土産を売ってるお店があり、その中に踏み絵があってなんともシュールでした笑。この後嬉野温泉に行きましたがやはり平戸からは遠かったです。 |
●2014年2月25日登城 おなすさん |
天守閣からの眺望が見事。ちゃんぽんも美味しかったです。 |
●2014年2月23日登城 叟さん |
12城め 団体旅行の旅程で行きました。 城がメインではなかったので かけあしで見てまわった感じになってしまいました。 天守閣からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2014年2月22日登城 お城巡りさん |
42城目 平戸港の観光案内所でレンタサイクル(電動4時間500円)して登城。 |
●2014年2月22日登城 yumiさん |
16/100 佐世保駅から猶興館高校前までバス利用。 40分見ました。 帰りは平戸市役所前から平戸口駅前までバス利用。 |
●2014年2月22日登城 かびたんちゃんぴーさん |
福岡から平戸まで高速を利用しても遠い。平戸大橋で海を満喫すると、見えてきます。 |
●2014年2月22日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年2月11日登城 K&Nさん |
天守から海が見えましたが強い風で寒かったです。 |
●2014年2月11日登城 Jkaku_Moveさん |
オランダ橋を渡り北虎口門から入城しました 天守は強風でしたが反対側の扉を開けて外を眺めることができました 初代藩主の松浦鎮信は 慶長の役に出兵して朝鮮から側室をめとっていました リーフデ号事件でも功績がある反面一族は倭寇でもあったとのこと 水軍だったのかも 中山愛子の絵画は城に展示していますが銅像は神社の前に有りました 石垣の遺構は平戸港でも残っていました たびら平戸口駅ではバスの時刻や停留所なども 詳しく親切に教えてくださいました 平戸口桟橋と平戸桟橋は全く違う場所なので注意です 行きは市役所前で下車帰りはバスセンターから乗りました 帰りの平戸口行きは本数が少ないですが列車の時間に合わせて走っています 街ではキャラクターイベントをやっていて記念品をいただきました 福岡博多からYOKAROを利用して唐津経由で観光客が来ていました 会員でなくても当日空席が有れば乗車可能です(片道1500円) このバスを使えばかなり楽です 松浦鉄道は一日乗車券購入(2000円) 食事は佐世保駅構内のLOG KITでスペシャルバーガー(880円) |
●2014年2月10日登城 てるさん |
90長崎 8年前の古写真。 早朝 湾からの平戸城眺望。 北虎口門 狸櫓。 北虎口門→狸櫓→天守閣→展示物→亀岡神社から帰る。 とても珍しい展示物に出会う。 京都に嫁いだ「中山愛子画像」(34代藩主松浦清の第11女愛子様) 愛子様の娘慶子(よしこ)様ゆかり。 ヒラメが美味だった。 (2022.4/2.土曜 皆様方の登城巡りも楽しみで 今ごろどうされているのかなと思っていましたら2022.3月末長崎の平戸城で拝見しました。成長されたお姿 懐かしい 白い天守バックに笑顔が素敵です) |
●2014年2月8日登城 uggさん |
バスの本数が少ないから大変だけど、松浦鉄道の旅は楽しい♪ |
●2014年2月1日登城 ごーちんさん |
本日、3城目、福岡空港からレンタカーで吉野ヶ里→佐賀城→平戸城と移動。伊万里で1泊してから名護屋城→唐津城→福岡空港が今回の1泊2日の登城コース。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
たびら平戸口からバスがうまく接続しなかったのでタクシーで。 城からの帰りはバスに乗りました。 |
●2014年1月26日登城 あかしおパパさん |
前日の島原に続き長崎の城攻略。平戸城付近には鉄道の駅がなく、佐世保から1時間半くらいかけてバスで行きました。 天守は模擬で実際にはなかったものですが、対岸から見ると櫓群が並ぶ姿がけっこうすばらしいです。 天守内には重要文化財の刀や明治天皇の御七夜の産着などが展示されています(明治天皇の祖母に当たる方が平戸のお姫様とのことです)。 展示はそれなりに楽しみましたが、城郭としての説明看板などが少ない。現存建物の北虎口門や狸櫓はもっとその貴重さを訴えるべきです。私のあとから狸櫓に来た人は「なんだ、ただの納屋か」と行って素通り。なんてもったいない。また、ガイドブックに書いてある舟入の位置はよくわからず。 午後からはザビエル記念教会、松浦史料博物館、オランダ商館などを見学しました。重い荷物を背負って坂道を登ったのでけっこうきつかったです。 桟橋からバス、特急みどり、新幹線で帰りましたが、やっぱり遠い。疲れました。 |
●2014年1月26日登城 ふたばばさん |
博多からレンタカーで九州6城制覇に。それにしても、遠かった。規模は小さいと思ったが、眼下の景色が素晴らしかった。帰路大きな虹に遭遇。 |
●2014年1月23日登城 ワカさん |
後ほど |
●2014年1月22日登城 完全自由人さん |
たびら平戸口駅の前の国道にあるバス停からバスで、猶興館高校入り口で降り、亀岡神社の方へ上がって行く。神社の横を通ると平戸城の入り口がある。天守閣でスタンプをゲット。城内からは海がよく見える。 |
●2014年1月20日登城 マーレオンさん |
島原城から車で、つくと同時に雨が酷くなり景色が見えませんでした。 |
●2014年1月13日登城 kazzさん |
過去に行ったけど |
●2014年1月11日登城 こりんごさん |
75城目。 2泊3日 (福岡2城、佐賀3城、長崎1城めぐりの旅) 2日目。 本日の1城目。 8:07平戸口駅前発のバスで平戸市役所前まで移動。 土曜日でしたが高校生がいっぱい乗っていて、とても混雑していました。 この時間のバスはハズレかも… バス停からは 登城前に「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」にも寄りました。 せっかくの長崎なので、教会も楽しいかと。 お城自体は、とてもコンパクトで 「すごくよかった!」とか、そんな印象も特にありませんでしたが… ここは、お城より「日本最西端の駅」である 「たびら平戸口駅」での訪問証明書GETの方が達成感があって楽しかったです。 お城から駅までの帰りは 都合のいいバスがなかったのでタクシーを利用。 1400円でした。 ブログはこちら ↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11756073122.html |
●2014年1月11日登城 ポンドさん |
美しい景観 |
●2014年1月11日登城 カラ元気さん |
天守閣からは平戸湾が一望できる。ここから、遣隋使が出発したかと思うと、その情景が目の前に浮かびそうです。 前回見れなかった城壁の狭間や、船着場の小舟入、御舟入も見てみたい。 |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
模擬天守 |
●2014年1月1日登城 川崎いるかさん |
64城目 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月29日登城 ayakonさん |
遠かった! |
●2013年12月28日登城 F氏さん |
スタンプは、入場料を払った後にある天守で押せます。 |
●2013年12月25日登城 月光花さん |
福岡空港から車にて約2時間半やっと到着。天守からの眺めが良かったです。 |
●2013年12月22日登城 さんしじゅうにさん |
6城目 海の眺めが素晴らしかったです。 |
●2013年12月22日登城 Ikuoさん |
当日、平戸鍋ざんまい喰らいMAX開催していました |
●2013年12月14日登城 CHIKAさん |
81城目 風の強いよく晴れた日となりました。 チケットを購入して、登城。 天守閣からは平戸の街並みが眺められます。 その後松浦史料博物館へ |
●2013年12月8日登城 445さん |
福岡市内から佐世保まで高速を利用し、約2時間で到着。余裕をもって出発したので、まずは世界最大規模のトラス橋といわれている生月大橋へ。往復1時間。その後、亀岡運動場横の駐車場に停車し、お城に入りました。ここの書き込みにもあるように、お城や櫓の中はあまりお城と関係ない資料が展示してあったりしますが、天守からの眺めは最高です。 |
●2013年12月3日登城 kys&yumaさん |
初登城 伊万里からレンタカーで移動。天守からの眺めは最高 一時間ほど見学して、佐賀城へ 33城 |
●2013年12月1日登城 けんたさん |
佐世保からレンタカーで1時間程度で到着。城の周りがは一方通行多く分かりづらく、ナビをセットしても迷ってしまいました。無料の駐車場が城の周りにたくさんありますが、区割りがされておらず、本当に停めてよいのか不安になります。 スタンプは券売所ではなく天守入口にあります。印影はまずまずです。 天守に入るのに500円かかりますが、天守はコンクリートの作り物で趣はなし。中は展示室になっています。 城自体はこじんまりとしており、見どころの少ないですが、天守最上階からの眺めが唯一の見どころでしょう。 |
●2013年11月29日登城 KRTさん |
16城目 |
●2013年11月20日登城 もーさんさん |
天守から見た海がきれかった。 |
●2013年11月14日登城 ほのあんさん |
門が現存していました。少し離れたところから見ると全体が見えてよかったです。 |
●2013年11月9日登城 ひろさん |
城と海がとても綺麗です。 |
●2013年11月7日登城 タイズさん |
8城目 |
●2013年11月6日登城 いしさんさん |
こじんまりしたお城でした。天守からの眺望最後!お城の窓にカーテンが!うーむ |
●2013年11月3日登城 ギャラクシーさん |
松浦鉄道乗りつぶしを兼ねて登城。たびら平戸口駅から平戸桟橋まで歩いてバスに乗る。駅からバス停までは、案内も何も無いので事前調査必要。城は、あまり歴史を感じるところは少ないが、眺めは最高。町並みも雰囲気良い。 |
●2013年11月2日登城 OGKさん |
出張のついでに九州へ〜九州満喫切符で登城。たびら平戸口からバスて平戸市役所で下車しつ登城しました。 |
●2013年10月30日登城 凜とパパさん |
日本百名城最終章 西海道攻めの旅 93城目 伊万里で焼物をみたあと、平戸城へ。 駐車場無料、入城料500円。スタンプは天守入口にて。 現存物は北門と狸櫓(北門も微妙)。そのほかはすべて模擬建造物。写真のアングルに本当に苦労する城です。こちらの城で満足できなかった高倉健さんファンの方は是非、薄香へ。 この日は平戸に投宿。魚がほんとに美味いです。 |
●2013年10月26日登城 馬鹿琴さん |
例によって、クラブツーリズムさんの九州の名城めぐり、西九州7名城に参加、第三城。 島原城から天草四郎ゆかりの原城を見学した後、佐世保泊。 翌朝は一路平戸半島の平戸城へ。 行きにくい城という先入観と裏腹に、実際に見学すると可愛らしいお城でした。 狸櫓、これも可愛い。 帰りにカスドースを頂きました。美味しかった〜 |
●2013年10月25日登城 なるちよさん |
日本最西端の駅からタクシーで行きました。 生憎の天気でしたがそれでも景色は良かったです。バスは本数が少ないのでタクシーが嫌な方は調べてからのほうがいいと思います。 |
●2013年10月19日登城 masayaさん |
出張のついでに本日九州北部を責める予定。 福岡空港近くでレンタカーを借り、朝7時過ぎに出発。 9時半ごろ平戸城に到着。皆さん感想通り、天守からの 眺めはまさに絶景。 |
●2013年10月19日登城 masayaさん |
出張のついでに本日九州北部を責める予定。 福岡空港近くでレンタカーを借り、朝7時過ぎに出発。 9時半ごろ平戸城に到着。皆さん感想通り、天守からの 眺めはまさに絶景。 |
●2013年10月15日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 見奏櫓手前の石段より登城です。お寺の境内を通り北虎口門へ狸櫓を経て天守へ 天守閣より平戸港やオランダ商館が望めなす。 スタンプは天守入口に有ります、一方通行の入口がわかりずらく、2回ほど通り 過ぎました。 |
●2013年10月12日登城 ぷーさん |
44城目 7年ぶり2回目 海岸沿いにお城があり、景色がいいですね。 あと、小さなことですが、平戸大橋が無料になってたのが嬉しかった。 |