2184件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2013年1月9日登城 尾張の武士さん |
島原城から平戸城まで諫早ICまで下道をかなり走り、高速へ乗り佐世保中央ICまで居眠りをせずになんとか降り、またまた下道をひたすらに平戸市へ向かいました。平戸市から福岡市までかなりあり、着いたら日が暮れて2城のみで1日を使ってしまいました。 |
●2013年1月3日登城 デアゴさん |
80城目 佐世保から車で1時間半ほどで到着。 天守閣の受付でスタンプを借りて少し上がった机の上で落ち着いて押印、少し薄めですが問題なし。 天守閣は模擬天守ですが、最上階からの景色がよかったので問題はありません。 山鹿流の縄張りは興味をそそりましたが、城下を見渡すとオランダやイギリスの建物に占領されているようで、少し残念な気持ちになりました。 この街の主役は城よりもオランダ商館に軍配が上がります。 三が日は旬鮮館が休みのようで磯しげという食事処でヒラメ定食を頂きました。 名護屋城へ向かう途中に最西端の駅に立ち寄りました。以前最東端の駅にも立ち寄ったので スタンプラリーをすると日本の両端の駅を見ることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月1日登城 hazukingさん |
長崎制覇! 2013年、初城は平戸城。 ちょっと迷子になりつつも、階段登ってなんとか登城。 天気よく、天守閣から長崎の島々がよく見えた! |
●2013年1月1日登城 がくでんさん |
天守からの眺めはとても良いです。 スタンプは受付で声をかけました。 すこし薄いけどまあまあです。 |
●2012年12月30日登城 城ねこさん |
平戸人があまりいませんでした。 |
●2012年12月27日登城 しなのなさん |
初登城。 佐賀駅でレンタカーを借りて二時間くらいで着きました。 全国で唯一と言われている石狭間は見にくかったです。 現存の北の虎口門は素敵でした。 他にも石垣がきれいでした。 天守の上から見える対岸のオランダ商館跡や教会、島々は普段全く見ないものなので、感激しました。 |
●2012年12月24日登城 みっちさん |
長崎からJRと松浦鉄道でたびら平戸口へ。平戸大橋を歩いて渡ったが風が強く怖かった。民宿の海産物はとても新鮮でおいしかった。 これにて九州・沖縄制覇。 |
●2012年12月24日登城 ピエールKAKIさん |
天守最上階からは、四方が見渡せ、玄界灘の向こうには壱岐も見える。ただ、風が強く、恐怖を感じたのでそうそうに切り上げる。この後、ザビエル記念聖堂ではなく対岸の田平天主堂に寄る。素晴らしい! |
●2012年12月23日登城 九神 均さん |
こじんまりとした海城だが、いくつかある櫓と天守が離れたところから眺めるといい感じ。 岬に建つので海を眺める景色も非常に良い。 やはりこの日は寒波の影響で非常に寒く、天守の窓の外は強風のため身の危険を感じるほど。 かつてキリシタンの聖地であった平戸の様々な逸話もロマンを掻き立てる。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月23日登城 チョウジさん |
小さい |
●2012年12月23日登城 アジサシさん |
32城目 真っ赤な橋を渡って平戸の町へ。 街のシンボル的な存在でしょか。 海の見晴らしがとても良い ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月15日登城 ゆあやはるさん |
86城目 島原から3時間半かけてたびら平戸口駅へ バスの本数が少なく、歩ける距離ではないのでタクシーで。 タクシーを降りて登城口から天守へと登城したが、途中も天守も見所は無し。 なんとも残念な城だった。 元の登城口タクシーで戻ろうとすると何故か大渋滞。 行きは10分かからなかったのが40分近くかかった。 なんでも自衛隊の吹奏楽?が城近くのホールで無料で演奏をしており、その終了時刻と被ったらしい。 交通整理のおいちゃんが二人出ていたが全く役に立っていなかった。 乗車予定の電車を1本逃し、さらに次も逃すと電車1時間待ちの状態に。 数分間に合わないか!?となったところでタクシーの運転手さんが駅長さんに電話。 数分遅れで着くから待ってくれと。そしてOKと。 平戸凄い! 都会ではありえない対応でびっくり&感動した。 結局電車がホームに入るのと同時に駅に着き、他の乗客の方々に迷惑をかける事も無く乗れました。 運転手さん、駅長さん、ありがとうございました。 |
●2012年12月15日登城 まちすけさん |
平戸城から見える寺院と教会も素敵です(^^*) |
●2012年12月15日登城 まちすけさん |
3城目。 |
●2012年12月8日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2012年12月7日登城 男児子さん |
佐世保市内のホテルに宿泊して、早朝に平戸城に向けて車で行きました。8:30より入城でき大変助かりました。天守から平戸大橋や海がきれいに見る景色はすばらしい!![]() ![]() ![]() |
●2012年12月6日登城 shouseiさん |
登城73城目 平戸城の天守閣から眺める港の光景は絶品だ。 ![]() ![]() |
●2012年12月4日登城 シロガスキーさん |
佐世保からバスで一時間半、平戸市役所前で下車、北虎口門、狸櫓を経て模擬天守へ。天守からの櫓越しの海、平戸港のある市街地の眺め良し。オランダ橋、ザビエル記念教会などを見学。平戸交流広場から平戸城の全体を仰ぎ見る風景は絵になる構図だ。 |
●2012年12月2日登城 ぶひぞうさん |
満足 |
●2012年12月1日登城 ならだまさん |
8時半開城なのですが、早めにあけてもらいました。 天守閣からみる景色は絶景です! |
●2012年11月30日登城 なきじんさん |
朝一で平戸城に行きたかったので、佐世保に前泊。実は長崎泊ができず、結果的に好都合。 佐世保駅バスターミナル6:40発の平戸桟橋行きに乗り、平戸市役所前で下車、山の方を見上げると平戸城らしきものが。向かって歩き、ちょうど8時30分くらいに到着しました。 スタンプはさらに登ったり、城入口の受付にありました。 まだ早かったせいか、係の人は掃除中だったので、呼んで来てもらいました。 |
●2012年11月29日登城 フーテンのゆきちさん |
佐世保よりレンタカーで向かいました。 |
●2012年11月27日登城 volvoさん |
観光物産館に車を止めさせて貰って天守へ。お天気も良く天守からの眺めはよかったです。 町並みも小さいですが綺麗に整備してあって良かったです。 |
●2012年11月27日登城 だんじりくんさん |
海に突き出た高台にあって、眺めは最高〜 |
●2012年11月24日登城 MITSUさん |
![]() 城の駐車場は細かく沢山あり、現存する北虎口門に一番近い駐車場にとめる。どこに止めても少し歩くのみでさほど変わらない。 朝一番の開城直前に行ったがスタッフの方がみなさん元気にご挨拶をしてくださり、気持ちがよかったです。 スタンプは天守受付でお借りして押印。 天守と沢山の櫓から構成されており、見るところ多いです。石垣も門の基礎までしっかり保存されていて散策を楽しめました。 |
●2012年11月24日登城 旅人さん |
92城目 平戸城は学生時代以来43年振り。8年ほど前に家内と来た際は、オランダ商館跡、ザビエル教会、寺院群と城の反対側のみを回り、なぜか平戸城には立ち寄らず。受付にてスタンプに捺印後、天守に登り、その絶景に驚嘆。百名城(白河小峰城のみは震災被害のため天守に登れず、ガイドの説明を受けたのみ)、城郭管理者協議会48城(越前大野城のみ未登城)の中で、最高の景色と思う。駐車場は城の周囲のあちこちにあり無料。入城料500円。帰途、昨年再建されたオランダ商館へ。展示物も大変興味深い。交流広場から商館への歩道も整備され、趣がある。 |
●2012年11月20日登城 河ちゃんさん |
天守閣からの景色は絶景です。街並みもまずまずです。時間が持てるならば下調べをして行きましょう。結構、楽しめます。足湯もあります。手湯もです。市役所にかかる橋も行きましょう。 松浦史跡博物館も立派です。受け付けの女性は2名とも親切、丁寧に対応していただきました。 天守閣は皆様の書き込みにあるように遠方から見るのが良いです。遺構がありますが、何か残念な扱いです・・・。狸櫓・・・何とかなりませんか? ちなみに41城目です。 |
●2012年11月18日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第74城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 芦屋のボンボンさん |
北部九州制覇4城目。通算56城目。 前日は佐賀に泊まりました。前夜佐賀の「シンボルロード」で催されていた 「素人?ジャズ・フォークソング」のストリートコンサートが良かった! 平戸へは佐賀からレンタカーを借りて行きました。佐賀を出発して10分走った ところで、気球群が出没。何でも佐賀は気球で有名な所らしい。 佐賀から2時間ちょっとで、鉄道駅日本最西端の松浦鉄道「たびら平戸口」 に到着。記念撮影をし、平戸大橋をわたって10分ちょっとで平戸城へ。 スタンプは入場料を払って天守閣の入口にありました。平戸へは3年前にも 登城しましたが、何回来ても雰囲気のいいところです。 帰りにザビエル祈念聖堂に立ち寄り、次の目的地名護屋城へ。 (駐車料は何れも無料) ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月17日登城 赤柴の小春さん |
九州3城目、名護屋城からの移動です。2時間程度かかりました。 コンクリ再建の天守ですが、眺めが最高です。ワンコも抱っこすれば、天守の中に入れます。 天守受付でスタンプゲット、良好です。500円の入城料を払わなければゲット出来ません。 その後、宿泊場所の嬉野温泉へ ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月14日登城 かずかずゆうゆうさん |
教会や海が見える景色は価値あり![]() ![]() ![]() |
●2012年11月7日登城 紀州のとむさん |
★66城目 朝一で登城!駐車場は平戸観光協会で(無料) 城周辺は一通なので、道を間違えないよう気をつけましょう 天守からは平戸の海を一望でき、眺めはGOODです ほとんど人が居なかったので、ほぼ貸切状態でした。 平戸大橋を渡る前にあるサムソンホテルの温泉から眺める平戸城、平戸大橋、平戸湾は格別でした。日帰り入浴は900円と少々お高いですが、一見の価値はあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月5日登城 あんみつひめさん |
チケット売り場でチケット購入(500円) 天守入口にてスタンプ押印 天守最上階での景色は良好で記念撮影しました。 現存する北虎口門、狸櫓をじっくり観察、撮影しました。 ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 Soraさん |
67城目。初登城。 天守からの海の眺めが圧巻です。非常に綺麗でした。スタンプは天守受付で。良好です。これで九州名城制覇! |
●2012年11月3日登城 しゅうさん |
佐世保駅からバスにて平戸へ。 バス停からは徒歩で登城しました。 城はよくある復元天守でしたが、町の雰囲気が好きでした。 スタンプは天守入口で。 状態は良好でした。 ![]() ![]() |
●2012年11月1日登城 もっちいさん |
長崎駅から朝バスを乗り継いで佐世保、平戸と移動しました。市役所側からではなく裏の神社側から北虎口門を見て、天守閣に向かうコースが良いと聞いていたのでその通りにしましたが正解でした!城の雰囲気を味わうのは断然こちらが良いと思います。そして天守受付でスタンプを押し、「実は百城目なんです」と明かすと「へえ!ホントですか!」平日なのでまばらにしか人はいませんでしたがそれでも居合わせた方々から「どのくらいの時間かかったの?」「どこから来たの?」など質問されました。このときのためにと、事前に色紙に「祝百名城完全登城」とへたっぴいなお習字したのを準備していたので、それと、あとこの百名城旅行にずっと相棒として連れてた私の命より大事な犬のぬいぐるみと一緒に記念撮影しました。各地でボロボロのぬいぐるみとお城の写真をさんざん取り捲ってたあやしい女は私です。 これで二年八ヶ月かかって、私の百名城めぐりは終わりました。なんだか寂しい気もしますね。でも旅が大好きなのでまた別の目的で、旅を楽しみたいと思います。このサイト、登録していて本当に良かったです。皆様の情報とても役に立ちました。ありがとうございました。 |
●2012年10月25日登城 あやさん |
62.(長崎1泊2日旅行) 母と軍艦島を見てから、バスで4時間程度。平戸へ移動。 次の日朝から、平戸城へ登る。 人気のすくない道を登って、到着。道路は舗装されてるので比較的城までは楽、 そんなに大きくないので、サクサクっとイケました。 で、近くの教会みて、松浦鉄道にて、佐賀へ移動!!!! |
●2012年10月18日登城 二郎三郎さん |
天気は快晴でしたが、風が強く大変でした。 天主は模擬天主ですがそこからの見る海の景色はすばらしかったです。 平戸の町も一通り回りましたが和と洋が一体となったいい町でした。 |
●2012年10月11日登城 とみーさん |
駐車場がわかりにくかった。 |
●2012年10月10日登城 足かけ7年目さん |
60城目 まさに風光明媚 |
●2012年10月6日登城 ふゆももさん |
3 ★★★☆☆ |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
遠い |
●2012年9月22日登城 chikojさん |
遠い |
●2012年9月15日登城 みくるさん |
家族旅行の途中に立ち寄り。あいにくの曇り空でしたが、平戸観光協会の駐車場にマイカーを停めて登城。間近に見る城もいいですが、平戸城は、少し離れたオランダ公園付近から眺める方がいいかも。スタンプは天守閣入場券売り場でお借りしましたが、良好でした。 |
●2012年9月15日登城 爆弾オヤジさん |
台風の影響も殆ど感じないで、ゆっくり見ることができました。 模擬天守は興味がないので、石垣を中心に確認しました。 諫早、大村、島原とレンタカーで回ります。 結構距離はあるけど、台風前に頑張ります! |
●2012年9月15日登城 サスケ鳥さん |
場所 赤い平戸大橋をわたってすぐにあります。橋を渡ると山の上に城が見えますので それを目指せばどの方向からでも行けます。 駐車場 正式な登り口は標識等が少ないためわかりにくいですが、山を適当に登って行けば どの方向からでも行けます。駐車場も大きなものがあるわけでなく、細かく小さなものが分散しています。すべて無料です。 スタンプ ここはいったん天守の前の料金所で500円払ってから天守まで行き、入場券を見せて入るという形になってます。状態はまずまずです。 感想 どこまでが城で他の施設がわかりにくく、統一感がありません。 櫓の中に売店があったり、テレビを見ている家族みたいな人がいたり、ほとんどが神社で 他に相撲場もあります。なんとなくすっきりしない感じです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 宇喜多弘福さん |
次回は唐津城へ |
●2012年9月13日登城 大阪の火消しさん |
佐賀・長崎の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年9月9日登城 ゆきむらさん |
9/9 雨 9:50登城 平戸大橋から見える平戸城は貫禄十分です。 無料駐車場から北虎口門を抜け、入城券売り場へ。 その後、狸櫓等を見つつ、天守閣へ向かう。 天守閣入り口受付で先ほどの入城券を渡し、スタンプを借りる。 スタンプ状態は良好で、押し付けなくても綺麗に押印できます。 城内を見学していましたが、ガイドの方が丁寧に展示物を見つつ、説明をされていました。 雨からくる蒸し暑さで城内はちょっとしたサウナ状態・・・ この時期の雨天時にはタオルは必須です。 最上階からの眺めは壮観でした。(しかも涼しい(笑)) |
●2012年9月6日登城 じろのりさん |
烏賊もヒラメもおいしかったのですが、やっぱりお城が好きです。 |