2049件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2012年3月12日登城 セプティーさん |
平戸は前に一度来ていましたが、城は遠方から見るだけでした。今回、北九州7城巡りで島原城からレンタカーで来ました。松浦党の本拠地という所なので堅固な作りの城ですね。天守からの眺めも良いですし、海を見張るには絶好な場所ですね。気に入りました。![]() ![]() ![]() |
●2012年3月11日登城 furanobiei1226さん |
九州で最初の登城となったが、なかなかの威厳を感じる素晴らしいお城構えであった。中でも天守の最上階からの眺めは抜群で平戸の街並みと海が同時に見渡せる光景は必見であると思われる。平戸大橋も間近に見られ、景色の多彩さにも感動を覚えた。スタンプは入場券売り場にありそうな雰囲気であるが、そこにはなく天守入り口に設置されている。これからの九州内での登城が楽しみである。 |
●2012年3月10日登城 うめ♪さん |
遠目で見たほうが絵になります♪ |
●2012年3月10日登城 課長さん |
33城目。 ここは何と言うか…。ちょっと残念な城だった。 確かに景色は良い。城全体の見栄えも良いんだが…。 何と言っても一番悲しいのが、櫓跡に天守閣を作ってしまったこと! これではどう考えてもサイズあいません。 で、どうなったかと言うと。。。 はみ出てます! 天守の半分は石垣上部に、そしてもう半分が直接土の上に建っている。 ガッカリもしたが、それほどに天守閣を作りたかった地元民の方々に アッパレです。でも個人的に旧状に近い城が好きなので、ブー。 所要時間70分。 昼食に食べたヒラメが美味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月2日登城 じょにーさん |
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸 ⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野 一泊二日(一日目) ■佐世保より1時間ぐらいで着。 天守からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2012年3月2日登城 ぺんたさん |
いいね |
●2012年3月2日登城 じょにーさん |
■佐賀⇒吉野ヶ里⇒(佐世保観光)⇒平戸 ⇒名護屋⇒(唐津)⇒福岡⇒大野 一泊二日(一日目) ■佐世保より1時間ぐらいで着。 天守からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2012年2月27日登城 おじさん |
陸の孤島(というか平戸大橋を渡らなければ着かない孤島)の平戸は遠く、なかなか機会に恵まれなかったが、平日の連休が取れたので、いざ平戸へ。 平戸は観光協会をはじめとして、誘致キャンペーンが盛んであり、パンフレット等もネットにアップされており好感が持てた。 しかしながら、平戸城も平戸も見せ方は上手いが、実態は中身が乏しく残念だった。 北虎口門を潜るところまでは良かったが、城内は資料も大したものもなく、建造物は復元、金がないのか整備・保守はおざなり… 天守からの眺めはよく、立地の良さを感じることは出来た。 松浦氏資料館にも足を運んだが、いまいち平戸を知る資料に出会えず、資料本等も手に入れることができなかった。 余談だが、「ひらめ祭り」を開催中で、「大徳利」で食べた「ひらめ活き造り定食¥2,800」は美味だった。 ひらめの骨は揚げて骨せんべいにしてくれたり、チビが騒いだら、あやしてくれたりお菓子をくれたり、人の温かみを感じられる店だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月25日登城 うめ太郎さん |
9城目 一度行った事があるので、スタンプのみ。 それにしても遠かった。 佐世保からバイパスを平戸に向けて工事しているそうですが、途中まででした。 かなり時間かかりました。 車を停めてお城に向かう途中で、にゃんこがすり寄ってきました。 可愛くて撫でていると、さらにもう一匹。 二匹で喧嘩を始めたので、後ろ髪ひかれつつお城に向かいました。 スタンプを押すだけだったんですが、入場料(チケット)が必要との事。 中の展示物も1年前位に見たし、これと言った展示物もなかった記憶があったのでスタンプだけ押してお城を出ました。 生月に寄り道をしてから名護屋城に向かいます。 ![]() ![]() |
●2012年2月24日登城 ふなひこねっこさん |
九州周遊 |
●2012年2月19日登城 かわうそさん |
入場料:500円 駐車場:無料 ほぼ全域が神社になっています。 櫓は展示室または売店になっています。 平戸城は紙の案内図が無く、数少ない城内地図もわかりにくいので、 あらかじめ調べていきましょう。 櫓はわかりますが、その他の史跡については解説板とかが無いので、 まったくわかりません。 天守閣からの眺めは相当期待していったのですが。。。。 まあ、ねえ、そんなに期待しないように。 お城自体はあまり見るところがありませんが、松浦史料博物館の展示物は なかなかのボリュームです。 平戸城に行く前に松浦史料博物館に行き、100円で売っている(箱に入れる) 地図を買ってからお城に行くのもいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月15日登城 獅子丸城さん |
前日に、大阪から夜行バスで博多へ、博多からバス、電車などを利用し、平戸城に登城しました。2度目の登城でしたが、初めて行った時は天守内が改装中だったか、入れなかったが、今回は、入れてよかったが、雨だったので、眺めはイマイチでした。 |
●2012年2月12日登城 monjuさん |
キリスト教とお城という組み合わせは実に興味深い 何とはいえないのだが、なんとなく他のお城とは違う印象を受けた。 |
●2012年2月8日登城 a13030さん |
佐賀市から高速で向かう途中大雪でした。どうなることかと心配していましたが、なんとか持ち直して一安心。天守から見下ろす平戸の景色は一見の価値あり。 |
●2012年1月10日登城 武装戦線さん |
87城目 |
●2012年1月7日登城 シュウさん |
景色は抜群 スタンプはまずまずきれい 有料エリアに入ってからでないとスタンプはおせない 天守一階の受付のオバチャンは掃除好きなのでたまに居ません |
●2012年1月7日登城 よっしさん |
80城目。ハウステンボスにて宿泊し、翌日早朝から車で向かう。高速路は佐々までつながっており、比較的速く移動ができる。1時間程度。無料の駐車場に停めて、いざ登城。スタンプは料金を支払う場所ではなく、天主閣にある。つまり、料金を支払わずに押印することはできない。シャチハタ式。状態良好。 |
●2012年1月6日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 名護屋城からクルマで1時間半ほどで平戸城に到着。 入場料500円でした。 港を一望する天守からの眺めは格別。 長崎は初めてでしたので、その点でも感動。 ついでに 日本最西端の駅「たびら平戸駅」にも立ち寄りました。 |
●2012年1月5日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城第28城目。 |
●2012年1月2日登城 Seiryuさん |
★95城目。 【アクセス】 6:40唐津駅(筑肥線)⇒7:34伊万里駅着⇒7:43伊万里駅発(松浦鉄道)⇒8:47たびら平戸口駅着。伊万里駅&たびら平戸口駅の往復切符(1,800円)がありますが、切符販売機が動いておらず、松浦鉄道車内で一日乗車券(2,000円)を購入。 たびら平戸口駅にて電動レンタサイクル(500円)を利用。駅から平戸城まで30分強でした。平戸大橋までの坂道が結構あります。平戸大橋を自転車で渡るのはある意味ドキドキな経験でした。 【見どころ】 北虎口門と狸櫓のみ現存だが、RC造の櫓群も遠く外から見ると様になる。一の大手門・二の大手門の石垣もそこそこに良い。狸櫓から坂道を登り、すぐ左手に石垣狭間有。 松浦史料博物館から見る天守群と猶興館高校近くの港から見る天守群と寺と教会が見える坂道から見る天守群が絵になる。午後からの方が撮影には良いか。 【スタンプ】 天守受付職員に声かけ。近くのスタンプ台で押印。状態良好。 |
●2012年1月2日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年12月28日登城 ぶるっほさん |
後日 |
●2011年12月24日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年12月23日登城 だって★まんさん |
景色はよかった |
●2011年12月23日登城 じょにーでっぷぅさん |
【43城目】 唐津城→名護屋城→平戸城とめぐりました。遠かった。 ちょっと、鉄筋やサッシが目立って残念でした。 天守の写真をとると受付の人がひそかに写ります(w) ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月19日登城 miki&akiさん |
中は展示館。 山城で、小さな櫓(?)が数棟あり。 |
●2011年12月7日登城 いがのすけさん |
後ほど編集 |
●2011年12月4日登城 権左衛門さん |
![]() 海がとても近い珍しい城 明日は島原、阿蘇山を経て豊後岡と府内へ! |
●2011年11月29日登城 nobichanさん |
7城目です。 たびら平戸口駅よりタクシーで行きました。10分ほどで着きます。天守閣受付でスタンプを押せます。状態は良好です。天守閣からの眺めはすばらしかったです。 ちなみにたびら平戸口駅では「日本最西端の駅訪問証明書」を購入できます。電車で訪問された方は記念に購入されてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月28日登城 浦和とともにさん |
★71城目★ 交通手段:車(平戸温泉→平戸城→長崎市泊) 駐車場 :平戸城駐車場 無料 スタンプ:天守閣受付 良好 入場料 :本丸内 500円 遠征 :アウェイ福岡戦 北虎口門より入城し、狸櫓、本丸前門を見学後、天守閣にてスタンプゲット。 天守閣、本丸内見学後、二の丸付近、白浜御門、西口門、富江橋門を見学。 全体で150分ほど見学し撤収。 |
●2011年11月20日登城 太さん |
96城目 九州北部制覇2泊3日のドライブの最後の百名城 天守内の松浦家系図、すご過ぎ。無事これ名馬、って違う? 明治天皇の生母が気になる。乾櫓そばに像も有り。 ここで教えて頂いた石造りの狭間が印象的(写真1) 幸橋の辺りが好印象(写真2) 松浦史料博物館は、出色。中身充実。城の景色もGood(写真3) 平戸大橋そばの展望台からの景色の前に造船所(?)が邪魔(ごめんなさい)。 舟入りは学芸員の方に教えて頂いて、ようやく見つけたが、今一(ごめんなさい)。 お土産のお気に入りは長崎カステラ。島原城以来の味。カスドースよりも好き。 その他、下記も見学 名護屋城からの途中、梶谷城の案内板を見て登城。松浦氏の城。小型車じゃないと道狭過ぎ 松浦市で、松浦水軍の兜や、松浦党発祥の地も発見 長崎空港そばの大村(玖島)城に日没後到着。暗い中見学。でかい。船着き場も現状は平戸城よりでかい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月19日登城 ホームズ?世さん |
雨の長崎。佐世保から休み休みのレンタカーで2時間弱。視界がすばらしい天守。スマートフォンにあるAndroidアプリ「城めぐり」でGPSを利用したデジタルスタンプも一緒に押す。城の絵が本当のスタンプとも異なるので楽しみも2倍。 |
●2011年11月15日登城 まーくんさん |
90 平戸城 海沿いをたくさん歩いて登城。百名城ではないが唐津城の玄界灘も良かったが ここも絶景かな。 |
●2011年11月12日登城 はやぶさ侍さん |
☆063城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】あり(1962年再建/¥500) 【見学した遺構】 天守閣、懐柔櫓、見奏櫓、地蔵坂櫓、狸櫓《現存》、北虎口門《現存》 【スタンプ押印所】天守閣受付 【利用駐車場】平戸城駐車場(無料) 【感想】 ○今回で3回目の登城。 最初訪れた時は閉城日、2回目は開城時間終了後到着と、なかなか天守に入城できませんでしたが、本日3度目の正直でようやく入城。 ○こじんまりとした天守ですが、最上階から見る海と島々のつくる景色は素晴らしかったです。 ○昼食に平戸ちゃんぽんを食べた後、松浦史料博物館へ。 明治時代(1893年)に建てられた御殿を史料館にしたもの。元々は藩主の屋敷があった場所で、石垣や城壁は当時のもの。藩主の松浦家から提供された史料は内容も良く、特に、東海道の当時の地図や小牧長久手、長篠両合戦図屏風は見応えあり。 東海道の地図には福岡城の天守が地図に描かれており、やはり天守は存在したのでは?と思わせます。この史料博物館は必見。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ティルスさん |
9城目。平戸... ずいぶん遠くまで来てしまいました。沖縄や北海道よりも「遠くへ来た」感があります。 山鹿流の城ということですが、正直、よく分かりません。城から海と教会を眺め、また逆に街から城を遠望し、それで十分に満足しました。 櫓の配置の仕方なども中々良かったです。 |
●2011年11月10日登城 くまさん |
当日、宿泊先の佐世保から移動。小雨だったが午前8時30分の登城時は止んでいた。平戸藩は大き過ぎず小さ過ぎず、うまく幕末まで代々続いたそうだ。現在の城は隣接して神社の中にあるが、幕末以後民間に払下げられた荒廃した城をこの神社さんが譲り受け今のような立派な城になったそうだ。まだ観光客が私しかいなかったので、係りの方にいろいろ教えてもらった。天守閣からの眺めも最高だった。 |
●2011年11月10日登城 hiroさん |
天守からみる風景がすばらしい。 観光スポットは離れていないものの、 坂が多いので、見て回るのにはちょっとがんばりが必要。 ![]() ![]() |
●2011年11月10日登城 masaさん |
28 |
●2011年11月8日登城 カトウキヨマサさん |
第94城目登城(前:佐賀城 後:名護屋城) (駐車場所)護国神社の駐車場 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月22日登城 へっぽこかずさん |
![]() 近くには教会もあって神秘的な街☆ 天守閣へ!! |
●2011年10月10日登城 nagiさん |
神社に詣るついでに |
●2011年10月9日登城 Bさん |
24城目 |
●2011年10月9日登城 ヤマトさん |
...![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 クロさん |
入口がわかり難かった |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年9月30日登城 ささみさん |
朝からあいにくの天気でしたが天守閣にてスタンプを捺印。状態は良好でした 天気が良ければ海と空の青さでいい写真が撮れたのに残念でした ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月28日登城 たまたまさん |
68城目 2011_09_28 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 九州中部横断2日目 島原城→玖島城→平戸城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月26日登城 フーミンさん |
島原より移動。平戸市が思ったより小さくてびっくり。交通の便の悪さも。天守からの眺めは良いです。遺構より複雑な城内構造を楽しみました。 近くの寺院と教会の見える場所を撮影。重要文化財の橋を見学して本日の宿泊地伊万里へ移動。 |
●2011年9月23日登城 鬼美濃さん |
第54城目 |