1984件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2020年3月11日登城 みみさん |
70城目。工事中でした。 |
●2020年2月21日登城 かむろんさん |
改修工事中だった。城に宿泊できるようになるらしい。 |
●2020年2月9日登城 ひろしさん |
117城目 |
●2020年2月8日登城 TOMOさん |
48城目 お城は改修中で見学できませんでした、スタンプは城内で押せます 御城印、グッズの販売なし、さみしい 宿泊の長崎市内に向かう途中に玖島城(大村市)に寄り見学と御城印をゲットしました |
●2020年2月7日登城 nonbeikenさん |
補修工事でしたので、周囲の眺めを楽しみました。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
改修中なので乾櫓で押印。 |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
74城目 工事中で中に入れず・・・ |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月2日登城 いえもんさん |
66城目(通算120城目) 北部九州の城巡り2日目 関西からはなかなか行きにくい場所へ たびら平戸口駅で電動レンタサイクを借り、平戸大橋を渡り平戸城へ 事前に改修工事中の情報は入っていたが、見事に足場に囲まれてほとんど天守があまり見えず。 乾櫓でスタンプを押して、城内(境内)周辺を巡って終了。 その後、平戸で食事と観光をして次の宿泊地へ ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月1日登城 59minutesさん |
登城済 |
●2019年12月31日登城 ぐんま〜さん |
唐津城から伊万里を経由してたびら平戸口駅16:41着。 駅の入口に平戸口桟橋バス停の位置が書かれた案内板があったので、16:50発のバスに間に合わせるべく走って向かう。10分遅れできたバスに乗り猶興館高校入口で下車。 亀岡神社側から登城して相撲場から櫓を見た後に、入場券売り場に置かれていたスタンプを押す。城跡が20分くらいで見終わってしまい、やむなく平戸桟橋バス停のあるバスターミナルに行き、18:45発の佐世保駅前バスターミナル行き最終バスに乗って、駅で特急に乗り換え博多で宿泊。 |
●2019年12月31日登城 かおるちゃんさん |
『本土最西端一人旅』にて。 |
●2019年12月29日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
028/100名城目 天守や櫓群が工事(令和3年3月末まで)とは分かっていたのですが、某アプリでの登城攻略のため近くに来たので登城しちゃいました。 平戸城とは相性が悪く登城時は、たいがい雨か曇。 今回も例外に漏れず・・・ρ(тωт`) イジイジ ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月16日登城 Yo63さん |
90 |
●2019年12月6日登城 ひろさん |
1206 |
●2019年12月4日登城 やまたさん |
現在工事中のため、天守閣付近には近寄れず。 まあ天守閣は観光用に建てた実際のものとは違う物らしいですが、 展望台としてはなかなか良いらしく残念でした。 |
●2019年11月30日登城 すわこばさん |
93/100登城 残念ながら現在改修工事が10月から始まり見学出来ませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月28日登城 みなみんさん |
残り一つの平戸城を登城して、日本100名城完全制覇達成!!!2015年6月の川越城から始まって4年半で全国の100名城を巡った。平戸は10月から2021年3月31日まで大規模修繕で天守閣に登れなかったのが残念でした。 |
●2019年11月26日登城 おしろすきーさん |
83城目、平戸城。 第2弾九州攻略6城目。 ここで情報を得ていた通り、残念ながら、改修中のため近寄れず。 スタンプのみで、撤収。 次は名護屋城へ向かう。途中、松浦に立ち寄りアジフライを食べる。 松浦市は、アジフライの聖地だそうで、アジフライ好きはスルー出来る訳がない。 |
●2019年11月16日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年11月13日登城 ピーチャンさん |
本日2城令和3年3月末まで修復工事のため入城出来ません。スタンプは乾櫓にあります |
●2019年11月13日登城 トニーニさん |
10月1日から改修工事に入ってしまっており、登城できず。 令和3年3末まで工事だそうです。 スタンプを押し、山を下ったところにある漁港から天守だけでも見ようとしたが がっつり足場が組まれておりお城を見ること叶わず。 |
●2019年11月3日登城 JIROさん |
182/200城目 |
●2019年10月26日登城 桜田門ノ変さん |
85城目 松浦家800年の歴史をもつ山鹿素行の叡智を誇る平戸城。当日は改修 工事中で模擬天守、懐柔櫓、見奏櫓には近づくことも出来ず残念。 第26代藩主の鎮信は1599年三方を平戸瀬戸に囲まれた亀岡山に日之嶽 城を築いたが、幕府の改易を恐れて、1617年に鎮信自身自ら城を焼き 捨てた。以降、城は築かれず。1704年に新規築城を開始。1718年に 平戸城が完成。明治に廃城。現存する遺構は北虎口門、狸櫓がある。 眼下には平戸瀬戸の急潮、黒子島、壱岐の島を一望できる眺めの良い 場所だ。因みに平戸藩は61,700石で明治まで統治が続いた由緒ある家 柄でもある。スタンプの場所は忘れたが、状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月26日登城 junさん |
54城目。 |
●2019年10月23日登城 みー♪さん |
スタンプ13城目♪入場券売り場にて。 10月1日から改装工事中で本丸天守閣、見奏櫓等が残念ながら見学出来ませんでした。 工期は令和3年の3月31日までの予定 |
●2019年10月20日登城 ひでひろ●さん |
唐津城の補修に続いて、こちらも補修。 しかも、こちらは天守エリアの補修です。 ちょうど何かの市が城下町であってて、平戸島全体が賑わってました。 |
●2019年10月13日登城 ひむかの赤馬さん |
たびら平戸口駅から徒歩10分で平戸口桟橋バス停、平戸桟橋バス停で下車。 オランダ商館と松浦史料博物館を見学し、平戸城へ。 しかし10月1日から令和3年3月まで工事中で天守に近づくことも出来ず。 スタンプ押して、神社周辺散策しかできなかった。 |
●2019年10月12日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ46個目。 ちょうど10月1日より本丸天守閣、見奏櫓等の改修工事に入ってて登城できず。 スタンプは押せたので登城してないけれど押しちゃいました(反則?) 工期は令和元年10月1日から令和3年の3月31日までみたいです。 |
●2019年10月4日登城 58rssplさん |
2日目、1城目で行きました。 先月から本丸が工事中のようで遠目でお城を見学しました。 |
●2019年9月29日登城 めぢかさん |
72城目 |
●2019年9月23日登城 プイマンさん |
32城目 |
●2019年9月23日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨 |
●2019年9月21日登城 かすけーどさん |
* |
●2019年9月18日登城 やっさんさん |
![]() 九州11城巡り 6城目 平戸大橋からお城が見えて、期待が高まる。北虎口門から入城し、狸櫓(工事中で入れず)経由で天守閣へ。 スタンプは天守入口。 天気が良かったので、天守からの眺めは最高で、平戸大橋・オランド商館もバッチリ。 なお、明治天皇の御生母が、松浦静山の孫娘とのこと。 |
●2019年9月15日登城 時の旅人さん |
71城目 (計96城目) 詳しくは後日記載予定。 |
●2019年9月15日登城 やしゃ姫さん |
前に登城した方の情報を参考に、高校裏から入って神社横の駐車場に行けたが、案内図を見ると、大手口は下にあることが分かったため、せっかく登って来たのに、神社の参道を歩いて下り、大手一の門跡から再登城。石垣は立派。現存の狸櫓は工事中。 模擬天守入場料JAF割460円。スタンプは入場券売場ではなく、天守入口で押すため、入場料を払わないと押せない感じ。 現存する北虎口門から延びる土塀の石狭間は珍しい。 天守内の展示は、あんまりぱっとしない。 なんか古くさい模型だと思ったら、江戸時代に作られた物だった。これはこれですごい。最上階の展望台は風が涼しく、海をのぞむ絶景は素晴らしい。 |
●2019年9月14日登城 KAZUさん |
運動場の横にある駐車場からが近いと思います |
●2019年9月6日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城99城目。九州城巡り7泊8日の旅。<4日目>本日3城目。天候:晴れ。 スタンプは天守閣でゲット!! 天守からの眺望は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「九州9城5泊8日の旅」の2城目 1704年築城と知り、江戸で大事件(忠臣蔵)があった頃だなぁと思いました。 天守閣は10月から改修工事のためしばらく閉館するそうなので、その前に登城できてよかったです。 スタンプは、平戸城現天守閣にて。受付の方に声をかけて押させていただきました。 この後、ザビエル記念教会に立ち寄り長崎市へ |
●2019年8月14日登城 リクームさん |
軍艦島と平戸城、島原城、天草城目指して... 海に面してロケーションは良い |
●2019年8月13日登城 なかやんさん |
遠方から天守を眺めるとすごく美しいです 一部工事中でした |
●2019年8月11日登城 北条ともやすさん |
天守閣からの眺めが素晴らしいです 周囲改修工事してました |
●2019年8月7日登城 なべ★さん |
天守から望む海がまぶしく綺麗でした。 |
●2019年8月7日登城 なべ★さん |
海上交通の見張り台ですね。景色が素晴らしい。 |
●2019年8月1日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年7月27日登城 sugiさん |
唐津のホテルからレンタカーで近くの駐車場へ移動し、そこから登城しました。 模擬天守の上から見る眺望がとてもよかったです。櫓などが修理中であまり見るところがありませんでした。 |
●2019年7月23日登城 むにさん |
後日 |
●2019年7月23日登城 やまでらナオキさん |
ひらど |
●2019年7月22日登城 shin ichiさん |
【93城目】 松浦鉄道「たびら平戸口」からバス 「猶興館高校前」バス停すぐ 松浦鉄道、バスともに本数少なめ。 長崎空港から「佐世保」まで約一時間半。「佐世保」から「たびら平戸口」まで約一時間半。 遠いです。 東京を起点に考えると、なかなか行きづらい城ベスト3くらいには入るかと思います。 「猶興館高校前」から登城すると、亀岡神社の参道を通るのですが、そこの石垣がなかなか雰囲気が良い。 有料で入れる城郭は意外と狭い。 現存の北虎口門と狸櫓は改修工事中です。残念。 今日はあいにくの天候でしたが、晴れてたら天守からの景色は最高だったと思います。 対岸の平戸桟橋からは山の上に築かれた天守や櫓群がよく見えます。 帰りは平戸桟橋から佐世保までバスで帰りました。 |