2176件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2016年8月18日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
65番目 |
●2016年8月15日登城 横浜優勝さん |
佐賀城から、高速道を使い、1630に到着。平戸城の風景はすばらしいし、歴史的にも勉強になった。豊臣、徳川の中で生き残る事の大変さを感じ、現代にも繋がる手感じています。 |
●2016年8月14日登城 いわっちさん |
お盆渋滞で行くのがたいへんだった。 |
●2016年8月13日登城 しほさん |
お盆休み真っ只中に行ったにも関わらず人が多くなくてゆったり見学できました!景色がよかったのも魅力です✨ |
●2016年8月8日登城 もりもりさん |
島原城に続きレンタカーで移動。天守閣から眺める海と街の景色は、数ある天守閣の眺めの中で一番だと思います。北虎口門を入ったところで入城料を払い、そこから天守閣まで登ります。スタンプは天守閣の入口にあります。 お土産は蔦屋のカスドース。 |
●2016年8月2日登城 重兵衛さん |
第87城目 海を見下ろす丘の上の城。昔は見通しを考えて、あまり木とかは無かったはずなので、眺めが良かったでしょうね。 天守が海側の先の方にあるので、駐車場からは思ったよりありました。途中、乾櫓が売店として使われていました。おばあさんが一人で店番をしていましたが、これといって買いたい物も無く、展示してあるものもなんか中途半端で、「ここはなんなののだろう?」と思いつつスルーしました。 ![]() ![]() |
●2016年8月1日登城 96猫さん |
14城目 |
●2016年8月1日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ90: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年8月1日 14城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年7月24日登城 shintakaさん |
![]() 名護屋城登城後、2時間弱かかって到着。拝観料は510円で城の状況から割高感を覚えました。スタンプは天守閣受付で言えば出してくれます。見学時間は1時間程度。登城終了後、宿泊地の熊本へ向かいました。 |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その42 |
●2016年7月21日登城 Barrettさん |
前日に佐賀に移動して一泊していたため、佐賀駅前で朝9時過ぎにレンタカーを借りて佐賀大和ICから長崎自動車道〜西九州自動車道で佐世保まで行き204号線で北上し、平戸大橋を渡って11時20分くらいで亀岡公園グラウンド駐車場に車を止めて登城しました。方敬門跡から入って亀岡神社に参拝し、唯一現存の北虎口門の隣の入場券販売所でチケット買って本丸へ。スタンプは模擬天守の入口カウンターに置いてありましたので押印。眺望は最高ですが、百名城というにはどうかなと思いました。ただ、天守内の展示は松浦氏関連のものが多く、意外に充実していました。その後ザビエル記念協会だけ見学して、次の目的地名護屋城へ。 |
●2016年7月19日登城 おにぎりさん |
登城金貨ゲット 2回目 3回目 2022年7月2日(土) 晴れ 長崎から電車で行ってみた! 10:59 長崎発 佐世保行きシーサイドライナー ↓ JR 1680円 13:00 佐世保着 13:23 佐世保発 伊万里行き 松浦鉄道 ↓ 松浦鉄道 950円(往復切符1900円買ったため) 14:44 たびら平戸口駅着 15:00 行き先不明 ↓ 西肥バス260円 15:15 猶興館高等学校前 ↓ 徒歩 15:30 平戸城到着 4時間半かけていったのに御城印が欲しかったので 目的を15分で果たし退散!新しくなってからみたもん。 バスまで時間があったので珈琲亭っていう喫茶店に涼みに入ったのに アイスがなくてコーヒーフロート食べれずだったが、映画「あなたに」の撮影で来てた高倉健の話をマスターの女の人からきいてアイスコーヒー飲んで帰った。うで湯してポテト買って たびら平戸駅に戻り、最西端の駅の訪問証明書を買って満足して、4時間半の道を帰りましたとさ。 |
●2016年7月17日登城 ただの城好きさん |
登 城 |
●2016年7月17日登城 h_n_a_fさん |
22城目。 カーナビに案内され、猶興館高校脇の狭い道を通ってしまい、なんとか亀岡神社脇の駐車場に車を停めました。 入場券売り場でチケットを購入して登城しました。 天守閣は小さいながら、展示がしっかりしていました。 しかし、戻りに、誤って北虎口門から出てしまい、下の観光交流センターに出てしまいました。こちらが正しい駐車場のようです。もし亀岡神社側に車を停めた場合には、帰路にご注意ください。 |
●2016年7月17日登城 hnaf_goさん |
22城目 小さいが、現存の城門あり カーナビの案内には注意を ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月6日登城 まあちゃんさん |
83/100 |
●2016年7月5日登城 Silvineさん |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
済み |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年5月29日登城 きくりんさん |
熊本から向かい登城。寅さん20話。 |
●2016年5月28日登城 ワンピースさん |
軍艦島ツアーの後に平戸に移動。天守の最上階からの眺めが最高 |
●2016年5月28日登城 キンちゃんさん |
17城目 |
●2016年5月27日登城 りんさん |
天守閣入口にて押印 拝観時間 08:30 〜 17:30 拝観料 510円 |
●2016年5月26日登城 ももさん |
・名護屋城を後にし、唐津駅に戻り平戸口を目指す。 途中から松浦鉄道に乗換、日本最西端の駅に着く (証明書を買いました) 天守閣からの眺めは、いいですよ。 平戸の町も時間があればゆっくりと見学したかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月25日登城 うえぽんさん |
JAFの割引があるようです 帰りに気づいて、残念… |
●2016年5月18日登城 しょうさん |
詳細は後日。 |
●2016年5月17日登城 ようちゃんさん |
【93城目】 佐世保からバスで猶興館高校入口下車、昨日とは打って変わって快晴の中初登城。亀岡神社から乾櫓を経て北虎口門の料金所へ。狸櫓を見て本丸前門をくぐり天守閣へ。スタンプ押印後、最上階から眺めた景色は本当に素晴らしいの一言。見奏櫓・地蔵坂櫓と回り自由の広場に降りるも懐柔櫓を見逃したので引き返す。 櫓巡りで疲れるも海沿いに平戸桟橋まで歩く。海鮮丼を食べザビエル記念聖堂等を散策しバスで平戸口桟橋へ。なだらかな坂道を上がると大カマキリのオブジェが目立つ日本最西端の駅、たびら平戸口に着いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月15日登城 キルヒアイスさん |
有料。 天守閣あり。 |
●2016年5月7日登城 トシさん |
こじんまりとしたお城でした。1hもあれば十分回れる。景色がよい。 |
●2016年5月6日登城 こうじごんさん |
20 |
●2016年5月5日登城 つぅみさん |
![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 nyanyanncoさん |
歴史が感じられた。平戸は遠い。 |
●2016年5月5日登城 三日月とーちゃんさん |
74城目![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 アッシーさん |
55城目 午前8時30分の開館時間に合わせて,平戸城へ。昭和52年(1977)に開通したという平戸大橋を渡ってほどなく到着。北虎口門をくぐって天守閣前へ。午前中は逆光になり写真撮影しづらかった。天守閣最上階からは平戸港など平戸の街が一望の下に見渡せる。天守閣を後にして見奏櫓への途中から,東側より天守を撮影した。 つぎに,松浦史料博物館へ。松浦家に伝わる歴史的史料が数多く展示してある。時間をかけてゆっくり見学したい場所である。 最後は,平戸オランダ商館へ。東インド会社のアジアにおける貿易拠点の一つとして設置されたという歴史がある。いくつかあった石造倉庫のうち最大のものを400年近い時を経て復元されたものだそうだ。倉庫の周囲にはオランダ塀やオランダ井戸など日本におけるオランダ貿易の足跡が残っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆69城目 道中、渋滞で結構、時間がかかってしまいました😅😅 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 ryuさん |
2016年5月に長崎観光。大村城、島原城、原城と合わせて長崎の城廻り。 |
●2016年5月3日登城 うっしーさん |
強風、暴雨のなか登城。前日佐世保に宿泊していて、西肥バスで約1時間半。1500円で市役所前まで行けます。海に面しているため風雨がすさまじく外で写真するのにも苦労した。約2時間で平戸散策もしたが、好天のときにまた来たいと思った。帰りは平戸口桟橋までバスに乗り、そこから徒歩で松浦鉄道のたびら平戸口まで行き列車で次の目的地の名護屋城へ向かった。 |
●2016年5月2日登城 OKDYさん |
■9泊10日九州ツーリング 4日目 61城目。 石垣はそこそこ、天守閣もそこそこ、歴史もそこそこ。 なぜ百名城なのかよくわからない、印象の薄いお城。 天守閣からの眺めは本当に素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 anbenさん |
博多でレンタカーを借りてどれくらい走っただろうか 遠いね。途中朝鮮出兵時の陣地跡を見ながら到着すると これまたオサレなお城やね なんか白い |
●2016年5月2日登城 洋梨さん |
佐世保からレンタカーで平戸へ。 車で50分くらいかかりました。 平戸城を1時間くらい見て回りました。 北虎口門から地蔵坂櫓までの石垣、土塀の曲線がきれいでした。 狭間の形もかまぼこ型の穴があり、珍しかったです。 そのあと松浦史料博物館へ。 平戸藩主の松浦氏のお屋敷で建物自体も見ごたえがありますが、展示物も見ごたえがあります。 平戸城と合わせて行かれるといいですよ。 平戸ザビエル記念協会へ行き、協会と寺院の見える風景を見に行き、オランダ橋を見ました。 おやつに平戸の名物の牛蒡餅とカスドースを食べて、お昼に平戸ちゃんぽんを食べ、長崎に向かいました。 |
●2016年4月30日登城 しんにゃんさん |
佐世保バスセンターから平戸桟橋行きのバスでいきました。 |
●2016年4月29日登城 結飛じったんさん |
平戸城は、安土桃山時代の末期に松浦氏によって築かれたが破却され、江戸時代中期になって再建された。江戸時代を通じて平戸藩松浦氏の居城であった。 平戸は連休中でも観光客が少なかったけど、素敵な街でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 のりたまんさん |
90 |
●2016年4月25日登城 ひでうしさん |
2度目の登城です。 スタンプは城に入城してもらうことになります。平成28年4月25日現在で510円です。 狸櫓、見奏櫓、地蔵坂櫓と天守閣を見ることができます。 |
●2016年4月23日登城 鳥田イスキーさん |
無理を言って、施設のレクリエーションで計画して連れて行ってもらった。 長崎市内からかなり距離があるので運転が非常にきつかったそうで、もう平戸は二度と行かんぞと言われてしまった。 |
●2016年4月14日登城 hideさんさん |
ついで登城記72城目は平戸城。長崎出張の時に訪問しました。今まで何度も長崎市内や島原には行きましたが、今回初めて佐世保経由で平戸まで足を伸ばしました。お城も立派ですが、やはり平戸城は天守から見る景色が最高ですね。彦根城も琵琶湖を望むいい景色でしたが、これだけ海に近くて見渡せるのはいいお城です。平戸大橋も綺麗でしたよ。実は九州自動車道をとばしてその日の夕方の便で帰りましたが翌日から熊本で大地震がおきて九州は大変なことになりました。家も道もそして熊本城の被害を見てびっくりです!早く復興できることをお祈りいたします。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 こ〜すけさん |
北九州旅行? 日本最西端の駅たびら平戸口が近くにあります。 天守の他に櫓がいくつかありますが、あまり管理がされていないようで、ちょっと痛々しかったです。 スタンプは入場受付にありました。 |
●2016年4月12日登城 べびさん |
45城目 |
●2016年4月11日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
模擬天守に櫓や門から往時を偲ぶ。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月8日登城 ねこたれさん |
73城目 |