トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2047件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2015年10月29日登城 @1955mosaさん
39城目。2泊3日の北九州遠征にて登城。
佐賀より一般道をドライブ。
●2015年10月28日登城 もとよしくんさん
長崎空港からレンタカーで約1時間半かけて行きました。途中、高速150円区間のみ利用しています。松浦史料博物館にも足を延ばしてみてください。 城内の駐車料金は無料(神社の駐車場) 市内は、平戸市観光交通ターミナルの駐車場が2時間まで無料のためゆっくり市内観光が出来ました。
●2015年10月26日登城 きなこさん
前日は佐世保に宿泊したのでそこから松浦鉄道に乗り、たびら平戸口で降りバスに乗り換え猶興館高校入口下車徒歩すぐでした。現存遺構は少なく天守閣も観光用の鉄筋コンクリート造りですが石垣は割と残っています。スタンプは天守閣前受付にありました。その後オランダ商館とフランシスコザビエル教会(外観のみ見学)を見学したのち帰途につきましたが、帰りはバスの時刻が合わずたびら平戸口駅までタクシーで1600円ほどかかりました。
●2015年10月26日登城 zicoすずきさん
田平のレストランから平戸港を臨むと高台に平戸城がみえました。寺院と教会の見える風景など平戸は見て回りたいところが多く大忙しでしたが、ともかく登城!。運良く城内にある亀岡神社は「大々神楽」の当日で、地元の放送局や大勢の方で賑わっていました。松浦資料博物館と平戸商館はもっと時間をかけて見学したい場所でした。
●2015年10月24日登城 みつまるさん
85城目
二泊三日の西九州名城巡り二日目。前夜のうちに平戸に入り、朝からオランダ商館やザビエル記念教会を観光してから、平戸城へ向かう。城山中腹北側にある駐車場に駐車(無料)し、北虎口門から入城。510円。狸櫓をさっと見て、本丸へ。山上部はあまり広くなく、窮屈な印象。天守でスタンプ押印。少しインクがかすれるところあり。天守は模擬のため印象は薄いが、最上階の高見から見下ろす平戸瀬戸の景色がよい。見奏櫓が平戸瀬戸を背景に溶け込んでいるのが特によい。
●2015年10月21日登城 まーぼーさん
10/20から3人組で北九州の城巡りに出かけました。
1日目は別行動で私は長崎を旅行し、翌朝大村駅で合流のはずが、大村城(玖島城祉)で二人と偶然遭遇。3人で大村城を見物してからいよいよ平戸に向けて出発。しかし皆お城が好き人間ですね。

佐世保で九十九島の遊覧船を楽しんだ後、平戸公園から平戸大橋を眺め一路平戸城へ。
料金所でスタンプを押印(良好)して城内を見物しました。狸櫓、地蔵坂櫓、天守等見物し、城内を大手門の方まで足を延ばして散策しましたが、特に印象に残る物なしでした。ただ天守からの眺めはすばらしく、懐柔櫓の屋根越しに見える青い海と赤い平戸大橋が印象に残りました。
帰りに寄った松浦史料博物館は建物、展示品とも松浦家子孫から寄贈されたものらしくなかなか見ごたえがありました。特に松浦家に輿入れする際に使われたという姫様の乗り物が華麗で、宇和島の伊達博物館にある乗り物を思い出しました。
ホテルの部屋から平戸城が遠望できて感激し、夕食には平目の薄造りに舌鼓を打ち、これから続く3泊4日の城巡りに期待が弾みました。
明日は名護屋城、唐津城に登城です。
●2015年10月20日登城 ばらもんさん
57城目
佐賀県伊万里、松浦を経由して、亀岡神社側(猶興館高校側)から参拝後登城。朝早く、オープンに近い時間でしたが、天守表側は逆光だったので、裏側から撮影。カラスやトンビが多く、写り込むので撮影し難かった(連れも居て思ったように撮れない)。天守に登り、櫓と帰港する船の眺めは素晴らしかった。
市街地と反対側の猶興館高校側からの漁村の風景とお城との組み合わせも絶景です(写真中、昼前が順光です)。
この後、平戸教会を経て、生月島へドライブし、山田教会や最北端の灯台などを見学しました。山田教会の壁面の絵(蝶画)は必見です。平戸、生月は全島的に様々な見所があり飽きません。
●2015年10月19日登城 シマひとさん
佐世保からバスで平戸市役所に向かい、バス停で降りると
お城に続く石でできた幸橋を渡り、坂道と階段を登り
北虎口門に到着して、地蔵櫓を見ながら石垣の階段を
登ると天守に到着、ここでスタンプを貰い、中を見学
すると、明治天皇の産着や昔の資料などが展示されてる
博物館です、最上階からはザビエルの教会もみえました
時間もないので、またバスにのり佐世保にもどりました。
●2015年10月18日登城 Yasuさん
眺めはいいよね
●2015年10月17日登城 Ayuさん
佐世保駅 西備バスターミナルのコインロッカーに荷物を預けてバスで往復 2450円
北虎口書院で入城料を払い スタンプは天主館入り口にありました。
佐世保に戻り 宿のある諫早へ行きあくる日は諫早公園で眼鏡橋を見て
諫早城の散策
●2015年10月15日登城 tosiboさん
31城目
周りが海に囲まれていて、眺望は最高!
●2015年10月11日登城 イチロ〜さん
バスの時間の関係上、1時間半で平戸城のある亀岡を初めとして三つの丘を走って回りました。
疲れました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-10-24
●2015年10月11日登城 ヴェゼラーさん
66/100
●2015年10月7日登城 lemonさん
5城目
●2015年10月3日登城 やますけさん
博多からは結構かかります。
遠目から見たほうが、いい感じです。
こぶりな感じです。
●2015年9月28日登城 yaz1965さん
観光案内所にて電動アシスト自転車を借りて市内見物
ところどころに石段があり自転車が入れない小道多数でしたが
平戸城へのアクセスは非常に良かったです。
●2015年9月28日登城 ハルカさん
佐世保市より車で約70分で到着。
●2015年9月26日登城 えきちゃんさん
 50城目
佐賀ふるさと割クーポンを使って、1泊2日で九州に。とうとう折り返し地点まで来ました。
長崎空港から佐世保まで乗り合いタクシー、そこから松浦鉄道でたびら平戸口駅まで。
つい数週間前に日本最東端の駅を通り過ぎたばかりなのに、今度は日本最西端の駅まで・・・遠くにきたものです。バス停の場所が分かりにくく、行きはタクシーを利用しました。運賃は1500弱、帰りは30分ほどかけて歩きました。タクシーの降り口からだと搦め手門側ですが、おそらく大手門にあたる神社の入り口の方が石垣が見応えありです。現存門・櫓は搦め手門側にしかありませんが、悪い意味で改装されてるのが残念。天守からの眺めは良いものでした。
この日は唐津まで移動しただけで終了です。
●2015年9月24日登城 iisyanさん
82城目 9:55登城 九州攻め3番目の城です。ここも3年ぶりでした。城の手前の平戸大橋にはまず驚かされます。豪快です。城内に松浦氏の系図が展示されているのですが、これがすごい。こんなに詳細な系図は本でも見たことがありません。記念になるので買いました。字が小さいので折り曲げないでという忠告つきで。天守閣からはきれいな海がみてとれます。駐車場はいくつかありますが、すべて無料です。でも平戸に行くのはめちゃくちゃ遠かった。他に遠かったのは、「根室チャシ」「宇和島」「今帰仁」。ですね。
写真の一番左はスタンプ置き場の「平戸城天守閣」です。
●2015年9月23日登城 おぎさん
平戸城に辿り着いたとき、「日本の果てまでやってきた」という感慨を強く感じました。率直に遠かったです。ただやっぱり百聞は一見に如かず。なかなか写真では紹介されない大手門などの石垣も見ることができ、軍学に基づいて堅固に築かれた近代のお城という平戸城の性格をより強く感じることができたと思います。
●2015年9月23日登城 tarorin60さん
九州北部城巡りドライブ。天守から見える平戸瀬戸と平戸大橋は、とても綺麗で眺望が大変良かったです。
●2015年9月22日登城 永遠の相模っ子さん
<58城目!>平戸城(長崎県平戸市)
初登城(2015年9月22日)
スタンプの状態:濃い(平戸城現天守閣)
移動手段:電車、バス(たびら平戸口駅から徒歩でバス停,「○○」からバス,「平戸市役所前」下車、平戸市内に宿泊)
感想
 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2015、福岡・佐賀・長崎編(5日目)
 前日の名護屋城から続いての登城するのは松浦氏念願のお城、平戸城である。本城は小高い丘に築かれ、かつ周辺は三方を海で囲まれ、それを天然の堀としている。山鹿流を取り入れた城郭は赤穂城を思い出す。お城周辺には教会やオランダ商館跡、三浦按針公の墓等があり、異国の文化にも触れられる。
アクセスは日本最西端の駅、たびら平戸口駅からバスに乗り、20分程で到着。駅から本城方面に行く場合はバス乗り場が3つあるので乗り場に注意が必要。佐世保経由で長崎空港から帰路に就く。
●2015年9月22日登城 みしんさん
良かった。
●2015年9月21日登城 純米酒さん
日本最西端の駅「たびら平戸口」からバスで平戸城を目指しました。出発前には駅で情報を集めましょう。バス停は駅の真ん前にはなく(一応あるけど滅多に来ない)、少し歩いた表通りにある事とか、更に5分程歩いた先にある平戸口桟橋(平戸桟橋ではない)からもバスに乗れたり買い物できたりする事がわかります。
バスで平戸大橋を渡り、猶興館高校入口で下車。前方右方向10分も歩けば平戸城です。
これで80城目のスタンプGET!天守最上階からの眺望は見事でした。
●2015年9月21日登城 コスミレさん
#076 諫早駅から長崎行きに乗ってしまい、もどり諫早駅11:34JRシーサイドライナーにて12:43佐世保。シーサイドライナーから大村湾が美しく見えました。佐世保バーガーの列を眺め13:23松浦鉄道でたびら平戸口14:44着。14:56バスで10分平戸へ。平戸大橋の景色は抜群。諫早でロスの為1時間少ないので急ぎ足です。天気が良く平戸城からの海が真っ青でした。松浦資料博物館は好きです。周れるだけまわり、帰りは不便でタクシーで平戸ユースホステルへ。夕食は夕陽に合わせた時間で、リゾートホテル並のロケーションでした。食事もお刺身までついて朝食もついて6000円でした。翌日は吉野ヶ里に向かう為7:38発松浦鉄道8:42着伊万里乗り換え8:44発9:11有田着。
●2015年9月20日登城 はまよこさん
73城目♪
RC造の再建のお城
高台にあり眺望は良く気持ちが良いです♪
アクセスは数本あるようです!
今回は亀岡神社から攻めましたv(^^)v
●2015年9月20日登城 ふぁるさん
天守だけでなくて、周りの神社や公園?も含めて素敵な空間でした。
●2015年9月20日登城 フーテンタイガーさん
61城目
●2015年9月20日登城 ミロさん
橋行った
●2015年9月19日登城 があこさん
シルバーウィーク長崎縦断の旅にて訪城。赤い平戸大橋を渡ると、長崎の北端まではるばる来たなぁ〜って実感しました。
近くで見る平戸城天守はちょっといかにも作り物というかプラスチック感?みたいなのはありますが、現存の狸櫓や北虎口門も近くに見れるので満足です。
天守最上階からの展望は今まで訪れたお城の中でも1、2を争うほどの絶景でした!
●2015年9月17日登城 nonnkioyajiさん
名古屋城から約2時間 4時30分着入場は5時までだ急いで見学この城は、平戸瀬戸を望む水軍松浦党の城だ天守閣に登ると見晴らしもよく急いでいたので心地よいかでに吹かれた。この後は、前川清が歌う西海ブルースの舞台である九十九島へ向かう、この旅一番の贅沢九十九島温泉はなみずきサスパに朝食付きで泊まるゆっくり温泉に浸かり朝食を食べ朝風呂に入るなんと贅沢だ幸せを感じて感謝する。明日は九十九島ゆうらんせんで観光の予定だ。
●2015年9月16日登城 すちゃらかさん
89/100
ツアー2日目3か所目
天気がぐずついていたのがちょっと残念。
天守自体は小さなものですが、周囲の遺構をじっくり見るのもよいかと。
バスで行きましたが、電車の場合、最寄りのたびら平戸口は日本最西端の駅らしいです。
●2015年9月14日登城 かんぱっちさん
88城目。
●2015年9月13日登城 ふかちゃんさん
海の見えるお城はいいですね。
●2015年9月12日登城 忠左衛門さん
75城目
予定変更で平戸城に足を延ばすことに。
名護屋城から一般道で2時間弱。幹線から一方通行路に入りしばらく進み、山麓の駐車場に駐車。階段を少し登れば、現存の北虎口門と狸櫓に到着。ここでチケット(510円)を購入し、入城。
さらに登った本丸の模擬天守受付にスタンプはあります。
天守は模擬で、再建櫓も怪しげ、現存建物にも変な改修(何たってガラス窓)ということで、正直、かなり微妙な印象が拭えない城です。
そんな中、模擬天守最上階からの眺めは絶景です。
再建櫓の屋根越しに広がる玄界灘、そして山上からでも流れの速さが見て取れる平戸瀬戸。こんな景色の城は他にないのでは。これだけ(?)でも、100名城に値すると思いました。
●2015年9月8日登城 甲斐大膳大夫さん
78城目

前日宿泊した嬉野温泉より佐世保を経由して来城。
平戸市役所前の道を通過し、観光協会?前の専用駐車場に停めての登城となりましたが、この日は小雨であったものの、海風が強く体が少し持っていかれるほどの勢いでした。
建物の模擬的な部分はさておいて、海が見えるお城はやはりいいですね。天気のいい時にもう一度来てみたくなりました。 スタンプは天守にて押しましたが良好でした。
余談ですが、近くにある平戸瀬戸市場2Fの食堂で食べた海鮮丼は新鮮でおいしかったです。
●2015年9月8日登城 白メガネさん
中国九州城めぐり6城目。大宰府から一気に平戸まで。強風・大雨で大変でしたが何とか運転してたどり着きました。遠かったし大変だったです。観光協会に駐車して、すぐ徒歩で登れます。天守閣もシンプルだがどことなく品があり美しい。内部の展示も、長崎の大名らしくキリシタン関係の展示なども織り交ざり、新鮮だった。平戸松浦家、ゲームなどでは小大名であまり勉強もしませんでしたが、現地に行くと色々と学べて楽しかったです。天気が良ければ、海側の絶景がもっと楽しめたのに、残念です。
●2015年9月8日登城 cookHitさん
難易度:易。
車なら無料駐車場が近くにありアクセスは楽です。
●2015年9月4日登城 SA1951さん
75城目。平戸城。松浦鉄道たびら平戸口駅から平戸大橋を渡たると、平戸城が見える。こじんまりとした佇まいの風情のあるお城。天守閣からは、平戸の街が一望できる。
●2015年8月23日登城 どらたつさん
後日
●2015年8月20日登城 摂津守さん
『84城目』
今日も天気が不安定。佐賀市内から車で2時間強。雨の中、8時半から登城。至るところにイノシシ注意の看板が・・・。各櫓や天守をゆっくり見て、約1時間半(スタンプは天守にて。印影は良好。)。予定より早く見終わったので、平戸市内の教会等もついでに観光する。
個人的には、狸櫓ですかね。
●2015年8月19日登城 猫キックさん
25城目
●2015年8月19日登城 たかぽんさん
景色良い
●2015年8月19日登城 しゅがーさん
40番目
●2015年8月17日登城 ロドリゲスさん
●2015年8月15日登城 信安さん
終戦記念日 12:00黙とうしました
●2015年8月15日登城 ak★☆さん
83城目。
●2015年8月14日登城 つちなりさん
100分の45
島原城から車で長崎県を縦断。途中「佐世保バーガー」を食べるつもりでしたが、なんと待ち時間が1時間半もかかるとの事で断念。平戸城には16時前に着きました。遺構はあまり残っていませんが、模擬天守に吹く海風がとても気持ちよかったです!松浦氏と聞くと水軍?という印象でしたが、繋がりはあるようですね。天守最上階から見た平戸市は、水軍の時代から日本の海外交易の玄関口として栄えた時代を「今」に伝える風情ある街並みでした。
●2015年8月13日登城 takada62さん
平戸のホテルから、タクシーで登城しました。午後5時で資料館は閉館します。天守閣は午後5時半までです。景色が素晴らしいです。
●2015年8月12日登城 スマイルライダーさん
九州攻め6城目。
平戸瀬戸が望める景色の良いお城。
狸櫓と北虎口門が見どころとなる。
印影はやや薄い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 次のページ

名城選択ページへ。