2163件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年11月7日登城 にっくさん |
52城目 |
●2021年11月6日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2021年11月6日登城 阿弖流為さん |
開城時間:8:30〜17:30 アクセス:平戸市役所前バス停 徒歩10分 スタンプ設置場所:平戸城天守閣 滞在時間:1時間 費用:520円 平戸は九州の最西端で長崎県の他の城と一緒に巡るのが難しいくらい僻地にある。 福岡から車で唐津城、名護屋城に次いで行くのはいいプラン。 平戸は島になっており駅から遠いので、佐世保から行くのが無難。 福岡から佐世保は3日前までに予約すれば、片道2,040円の特急切符がある。 今回は佐世保からレンタカーで向かった。 福岡から佐世保まで2時間、佐世保から更に1時間半かかって到着。 平戸も隣県の唐津に似た漁港でイカが有名とのこと。 今年4月に天守閣がリニューアルオープンしたのでタイミングが良かった。 唐津城に似た海を見渡せる城で同じ5階構造。 アニメーション等は唐津城より少ないので天守閣は30分程度で見終わる。 周辺は海辺になっているのでたそがれるにはいい環境。 平戸は戦国時代から貿易の町だったのでキリスト教の建物が多い。 併せて見るのならレンタカーを借りるのがおすすめ。 情緒溢れる街並みで観光客が多かった。 |
●2021年11月4日登城 たくわんさん |
70城目.長崎市内で朝レンタカーを借り,佐世保で松浦鉄道の鉄印と日本最西端到達証明書をもらったあと,神崎鼻を経て平戸城へと北上.天守のなかは最近改装されたそうで,高精細のCGやARなど力のこもった展示が並んでいました.最上階で向かいの櫓からリモートで写真を撮ってくれる仕掛けには感心しました.この最上階からの眺めがまた,島や港や平戸大橋,教会や寺など,いろんなものが見えて楽しかったです.長崎空港への帰路につくまえに川内峠にも立ち寄りました. |
●2021年10月27日登城 キープさん |
済 |
●2021年10月23日登城 まいつさん |
72城目。 嬉野温泉に宿泊し、1時間半ほどで平戸に到着。田平天主堂、平戸ザビエル記念教会、生月大橋、サンセットウェイを通り塩俵の断崖、途中あごだしラーメンの大氣圏でラーメンとおでん、春日の棚田、紐差協会、宝亀協会などを見て回りました。 ちょうど街中でお祭りをしていたので混む前に平戸城へ。 平戸城は今年新たにリニューアルしたそうで城内は最新技術を駆使していてとても楽しい!プロジェクションマッピングやゲーム、石垣を組んでみる体験などとてもよかったのですが、おすすめは天守閣に自分がいる写真が撮れる体験(無料!)見奏櫓から写真を撮ってくれるのですが携帯に保存できるしとてもいい記念になりました。おすすめです! |
●2021年10月23日登城 hiroさん |
海に面して奇麗なお城だった。デジタルを駆使し子供でも楽しめる展示をしていた。 |
●2021年10月10日登城 dragon_castleさん |
平戸港からの姿が美しい。 |
●2021年9月26日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の46城目 |
●2021年9月25日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2021年9月25日登城 らぷらぷさん |
とにかく遠い平戸城。 長崎空港からR9:ハウステンボス経由佐々バスセンター[佐世保]行にのり、佐世保駅へ。 この辺りは道が狭いのでバスが10分くらい遅れて、乗り継ぎのQ9:平戸口桟橋経由平戸桟橋行きに乗れず、、、と思ってたら、佐世保バスセンター→佐世保駅で信号長いので走ったら間に合いました。 平戸城の本来の最寄ではないですが、終点の平戸桟橋に14時過ぎに到着。ここで電動自転車を借りましたが、16:30まで返却…17時ではない。。 まぁ平戸城回るだけなら大丈夫ですね。しかし維新前からある建物も綺麗に改装されて差がわからないくらいになってますね。 回った後は松浦史料博物館に行こうと思いましたが、返却時間が迫ってるので平戸ザビエル記念教会(外観のみでした)を見て、返却。 徒歩で松浦史料博物館へ。こちらの方がよっぽど古さを感じる感じですね。 平戸オランダ商館も17:30までなので、大急ぎで見学。茶室開いてなかったのが残念。 翌日は平戸島1周しようと思ってましたが、レンタカー屋さんが貸し出し休止していたので、断念し、佐世保辺りやひさご塚古墳に南下していき、長崎空港へ。 |
●2021年9月19日登城 渡世人さん |
67城目。海の側にあるせいか、風が強かった。 |
●2021年9月4日登城 れいさん |
たびら平戸口駅に着いたのですが、バスは出発した所で途方にくれました。 タクシーで行くほど急いでません。 次のバスまで1時間半待とうと思いましたが、iPhoneの地図を見ていると、佐世保方面からたびら平戸口駅に経由せず平戸へ向かうバスがある事がわかり、調べたら田平港船乗り場でバスに乗車できることが判明、無事に乗車できました。駅から田平港船乗り場までは徒歩15分くらいです。バス停前には平戸瀬戸市場も有り時間が潰せます。 困ったときは、このルートをおススメします。 |
●2021年8月29日登城 くまざわさん |
仕事 |
●2021年8月13日登城 やおちゃんさん |
櫓がたくさんあります |
●2021年8月10日登城 basso44222さん |
[100名城:82城目] 全:162城目 車で登城。限られたスケジュールなので車中泊で九州弾丸ツアー 天守閣最上階から眺める景色は最高です。 |
●2021年7月24日登城 tonさん |
無料駐車場あり、そこから歩いて訪問 |
●2021年7月24日登城 内ちゃんさん |
長崎県で唯一行っていなかった平戸城へ博多バスターミナルを朝6:45発の高速バスに乗り、佐世保バスターミナルに8:55に到着。9:30発の西肥バスにて最寄りのバス停である平戸市役所前を目指しました。。バス停近くにあった幸橋(別名;オランダ橋)が印象に残りました。その後階段を登り天守閣へ登城しました。スタンプは入り口でGET。展望台からの眺望は素晴らしく、遠くに見える平戸大橋や平戸湾に見える潮の流れがよくわかりました。眺望だけならNO.1だと思います。帰りは友人から「平戸チャンポン」をおススメされていましたが、丁度バスが来てしまい、地元のB級グルメが楽しめませんでした。時間があればまた来てみたい所です。 【2022.12.3再訪】 出張の名目で遠路はるばる大阪から浪速の食いしん坊まつけでぃどんさんと熊本から高速バスで来福した嶋っちさんの3名でイカを求めての旅開催。あっし自身平戸城は2回目の訪問で前回同様すばらしい景色でした。海と空の青の中、平戸大橋の赤が映えロケーションとしては抜群です。念願の「平戸チャンポン」をいただきました。 |
●2021年7月23日登城 クタケンさん |
景色がいい |
●2021年7月22日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2021年7月10日登城 テッペンパパさん |
海のそばのとっても良いところでした。 天守に居ながら、櫓から自動で写真撮影してくれるサービスがあり、 とっても面白い仕掛けだと思いました。 |
●2021年7月9日登城 おじさん |
トイレにウォシュレット有 平戸市の野球少年に挨拶をされ、とても良い気分 |
●2021年6月29日登城 八右衛門さん |
79 |
●2021年6月26日登城 aotoさん |
P3駐車場かりあえて下り、大手門からの登城ルートをとり天守へ向かう。改装された天守内はミュージアム調の見せる展示となっている。北虎口門、狸櫓、見奏櫓、懐柔櫓も見て回った。 |
●2021年6月4日登城 コバタさん |
75城目(138/200) 九州満喫切符にて名護屋城よりJR&松浦鉄道でたびら平戸口駅。バスで約10分高校前下車(260円) バス停から徒歩10分で亀岡神社、左側をぐるっと廻り天守閣へ。リニューアルで自動化(コロナ対策?)入城料520円スタンプ押印、スタッフには誰も会いません。押印だけなら入城しなくてもOKかも。 リニューアルしたてで判りやすく楽しめるようになってます。展望では自分の写真も撮ってもらえます。これは面白いアイデアですね。 帰りは駅まで徒歩約50分、平戸大橋はバスが通ると揺れて怖かったです。 |
●2021年5月18日登城 めいぼかかりさん |
新装なったので、天守にスタンプがありました。絶景です。佐世保からレンタカーで行きました。時節柄空いていました。一日で平戸、名護屋、唐津、佐賀に行けました。 |
●2021年5月2日登城 たかぴょんさん |
132城目/200。名護屋城から車で向かう。途中松浦市今福の海里食堂で昼食。松浦は鯵フライ発祥の地とかで、とても美味しい。平戸城では西側の三ノ郭跡駐車場(P2)へとめる。ここからは三ノ郭跡登口が近く、高低差も小さく登りやすい。登り始めると早速、地蔵坂櫓、北虎口門、狸櫓がお出迎え。しばらく進むとリニューアルされた天守閣に到着。入口でスタンプ押印。館内は展示に映像が多く使われ目新しい。最上階からは平戸瀬戸が見渡せる絶景。つぎは櫓群を回る。見奏櫓、懐柔櫓、亀岡神社、乾櫓と見て回る。どれも美しい。今日は雲仙まで足を延ばし、明日の原城に備える。 |
●2021年5月1日登城 こやまっちゃんさん |
唐津城からこちらへ。入館料が510円と少し高い気がしましたが、中は子供でも楽しめるようなクイズがあったりと、リニューアルされたばかりで、綺麗でなかなか面白かったです。平戸城は泊まれるお城らしいのですが、どこで寝たりするのだろう?と思いながら見学しました。帰りにカステラを買って帰りました。 |
●2021年4月30日登城 田吾作さん |
76城目。 |
●2021年4月25日登城 にゃんまげさん |
4月1日にリニューアルオープンしたようで中の展示コーナーも凝っていたが、天守の中というよりテーマパークの中にいる感じ。周辺にはザビエル記念教会があり、寺院と教会が見える坂を見てきた。 |
●2021年4月25日登城 ゆき&ひろさん |
94城目 |
●2021年4月1日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
リニューアルオープン初日の登城となりました。飛行機の時間の関係もあって、オープンセレモニー中に並んでいたら、一般客では最初の入場となりました。唐津城もそうでしたが、海城です。天守からの海の眺望は絶景でした。櫓群も見事、懐柔櫓は城泊ができるとか。宝くじでも当たらないと無理だけど。 |
●2021年3月29日登城 nskkさん |
九十六城目。工事中のため営業していませんが、外側からだけでもということで登城。実際、北虎口門から狸櫓に上がる通路は閉鎖されていましたが、亀岡神社を挟んで見奏櫓・懐柔櫓の方に回るとそのまま本丸に上がることができました(点検の方に確認し、歩いて回るだけなら可とのこと)。海に囲まれた素晴らしい立地と折れの多用された通路など楽しむことができました。新しい城のわりに石垣の積み方は割と昔っぽさを感じますね。 この後、ランチはヒラメ定食をいただき、午後は生月島のバスツアーに参加しました。これおすすめです。 |
●2021年2月17日登城 deruさん |
日本最西端のお城?この時期残念ながら閉館中でした。 スタンプは平戸桟橋バスターミナルにありました。 前日にホテルに向かうバスの中から、スタンプ有りの貼り紙を見つけて事なきを得ました。 この情報はどこにも無かったので重要! |
●2021年1月12日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
97城目。観光案内所でスタンプ。短時間なら目の前に車を停められます。受付の方にお願いして、古いパンフレットをいただきました。城跡の駐車場は、亀岡神社のところを利用(城跡すぐそば)。工事中で有料だった区域は立入禁止ですが、見学されている団体が。護国神社の参道から入り見学してきましたが、正面の通路に立入禁止の看板が出ていたのを帰りに気づき、申し訳ない気持ちになりました。 |
●2021年1月2日登城 しげりんさん |
松浦鉄道、たびら平戸口駅からバスで攻略しました。 |
●2021年1月1日登城 にぎおさん |
2021九州 |
●2020年12月31日登城 デブパパさん |
現存櫓も素晴らしが、復興櫓群も見応えあります。 |
●2020年12月23日登城 jumboさん |
97城目 |
●2020年12月19日登城 ひげどらごんさん |
はて |
●2020年12月5日登城 ヤンマーさん |
90:平戸城 92城目+続24 名護屋城から80K 1H40Mで平戸城へ、途中 道のふるさと館 松浦水軍の郷で食べたアジフライは絶品でした、松浦湾のアジフライがこんなにも美味いとは、また食べに来たくなる逸品でした。平戸城は天守閣工事中で見学できませんでした。 |
●2020年12月1日登城 bunjiさん |
城は改修中で入れないため、観光案内所でスタンプだけ押した。 近くのオランダ商館と松浦資料館に行ったが、資料館の照明は普通の蛍光灯だったので展示品の退色が心配になった。 |
●2020年11月22日登城 ちーたこさん |
天気がよくなくて、お城も改修中ということで近寄れませんでした。 のぼってみたかった。 |
●2020年11月22日登城 オヤジさん |
2021年3月31日まで大規模改修に伴う休館 前泊した佐世保から早朝のバスで登城 (佐世保からバスで110分) 平戸市役所前のバス停で下車 平戸観光案内所でスタンプ レンタルチャリで城近くまで 行こうと思っていたが、 観光案内所の方に 「近くも何も行けないよ」と言われ断念 近くの足湯とタクシーの運転手に 平戸情報を聞き、談笑後 次の目的地に行った |
●2020年11月12日登城 寒鱈さん |
城へ上る道を作るため天守閣へは登れず残念。城郭内にある亀岡神社の雰囲気がよい。 |
●2020年11月6日登城 もっちんさん |
天守閣が工事中で観光案内所でスタンプゲット。ついでに近くの食堂でアゴダシのチャンポンを食べました。旨かった! |
●2020年10月30日登城 マツジュンさん |
91城目 平戸のまちなかに入るとどこからでも平戸城を見上げることができました。 観光案内所でスタンプを押したあと、工事中であるというお城へ登ってみました。思っていたより見どころがたくさんありました。北虎口門も立派でした。 旅行ガイドブックに載っていた平戸スイーツのうち、「カスドース」なるものを平戸物産館で買ってみました。外見からは想像つかない優しい香りと味で、とても美味しかったです。クセになりました。 |
●2020年10月30日登城 百栗ケポさん |
48 平戸城は平戸島にある。島は平戸大橋で本土とつながっている。鮮やかな朱色が美しい橋だ。 橋をかける計画は昭和41年に始まり、昭和48年起工式、昭和52年に供用が開始された。平成8年から平成22年まで有料化され、現在は無料。 |
●2020年10月25日登城 パンタニさん |
71城目 平戸観光案内所で、スタンプ押印。 天守閣は改修工事で閉館中のため、自転車で城郭を一周し、平戸オランダ商館、平戸ザビエル記念教会を見学。 案外、軽トラ市が一番楽しめたかも。 |
●2020年10月24日登城 junさん |
。 |