トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2047件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2011年9月19日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total76)。初登城。
弓張の丘の天気は良好、台風の影響なしか…?
弓張の丘から1時間程度かけて移動。
駐車場は、亀岡公園(亀岡グランド前)の駐車場を利用。
スタンプは北虎口門の受付でGet(状態:良好)
駐車場から亀岡公園内を通り雨の中北虎口門に到着。
天守に上がり欄干は強風でとても立っていられる状況じゃ無かった
外はさらに雨が…風が…傘が…バキッ!嵐じゃぁ!
ん〜。嵐でも海は綺麗だぁ!天気がよければなぁ…残念(´_`||)
気を取り直し、「あいかわ」にて佐世保バーガーを頂き
(バーガーじゃなくハンバーグだね。肉うまし)佐賀城へ向かう。
●2011年9月19日登城 阿波守さん
台風の影響で道路に海の水がかかってた。
●2011年9月18日登城 あすかさん
塗りつぶし45城目です。

駐車場は無料なので助かりました。場所はいろんなところに点在していて、私は東櫓のところに駐車しました。

スタンプは天守で、くっきりはっきり(笑)。

運よく建物の中にいるときにのみ雨にふられました。天守の写真はできれば青空の下で撮りたかったですが、まぁ、撮れただけよし、としましょう。
気温は高くないですが、湿度が高かったので、滝のように汗をかいてしまいました。気持ち悪かった。

松浦史料博物館は、是非いくべし、です。
●2011年9月16日登城 Siroさん
64/100

レンタカー

とても見晴らしのいい城だった。
●2011年9月12日登城 くまくまさん
98城目
●2011年9月11日登城 Shinさん
前泊の雲仙からあちこち寄り道しながら半日かけてやってきました。
海を天然の外堀としているだけあって天守閣からの平戸瀬戸の眺めは最高でした。
天守からの眺望部門ではこれまで登城した中では上位に入ると思います。
●2011年9月11日登城 sdkfz70さん
22城目
佐世保から車で約1Hで到着。
景色は最高、設備・建物は?
城と言うよりほとんど神社でした。
●2011年9月8日登城 まきまきさん
69城目
名護屋城から一般道で移動すること2時間チョット。長いですね。無料の神社駐車場に車を止めて天守閣入口でスタンプ押印。櫓・門・天守閣はかわいらしいです。しかし、天守閣から見える平戸湾と島々のロケーションは素晴らしいの一言です。晴天の時に登城することをお勧めします。
●2011年9月8日登城 みけにゃんこさん
10城目
●2011年9月4日登城 毛利輝元さん
52城目。

教会等、平戸周辺の文化遺産も併せて見たのでよかった。
場所も遠いので、ぜひ一泊するべき。
●2011年9月3日登城 黒フォレさん
台風の強風の中、博多からレンタカーでゆっくり2時間半で到着です。

高台?にあるせいか天守閣から写真を撮る際に、強風で吹き飛ばされそうになりました。
城内には神社もあり、散策するにはちょうど良い大きさです。
櫓の一つが売店になってました。
●2011年9月3日登城 まーにむさん
名護屋城訪問後、平戸を目指します。
九州はほぼ行きつくした感もありましたが、ここ平戸は初めての訪問です。
鎖国を行うまでの90年間、南蛮貿易港として発展、日蘭交流の面影が残る平戸。

まずは、第23城目として平戸城を目指します。
平戸大橋を渡るとそこは平戸です。
平戸城に登ると、そこからは平戸大橋、平戸市街地を見渡せる素晴らしい景色が広がっていました。
●2011年8月29日登城 ganganさん
名護屋城から呼子を経由してお昼から登城しました。
駐車場から見上げる天守閣がとても立派に見えましたが、さほど登りはきつくなかったです。
スタンプは天守閣入口で押せます。
●2011年8月13日登城 まささん
名護屋城を出発して2時間半ほどで平戸に到着です。
平戸に着くまでも長崎の沿岸部は綺麗な景色が広がってました。
海に突き出したようなお城はロケーションは抜群でした。
スタンプは天守閣入り口にあり良好な状態でした。
●2011年8月13日登城 ファラオさん
貿易の平戸。
●2011年8月12日登城 つらつらわらじさん
◆46城目(登城2回目)
 <九州3泊4日の旅の5城目>

【スタンプ押印場所】天守閣入口
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良好
【訪問方法】車(レンタカー):駐車無料
【施設料金】登城料500円

・天守閣は模擬ですがすっかり景観に溶け込んでる感じがします。
・天守閣からの景観は今までの中でもトップクラスです。
●2011年8月10日登城 よっし〜さん
61城目
名護屋城から移動
とても遠い
●2011年8月10日登城 あささん
大学3年の時、竜太君の所にいった時、天守閣に行ったな。
●2011年8月7日登城 ハートさん
47城目。
スタンプは天守閣受付にて、状態は少し滲みます。
駐車場は無料で、入場料は500円。
天守閣は小さく、資料も微妙なんで、500円は高いかと・・・。
●2011年8月5日登城 tokkyさん
教会と寺院が美しく調和する平戸、是非訪れて見てください。
●2011年8月4日登城 サナダムシさん
74城目!!
期待の方が大きかった城 イマイチ好きではないかも…
唯一、石狭間に興味をひかれた。
石垣に狭間穴があいていて、その上の城壁には狭間穴が無い。
土台としての石垣の強度や施工の難しさ、実際に狭間として使用する際の性能を考えると…
なんだか無意味な気もする(笑)
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年7月31日登城 kurumipanさん
朝8:30から入れました。城内はとても手入れがいきとどいた感じでした。
スタンプは天守閣の受付にありました。
20〜30台ほどの無料駐車場あります。駐車場そばのお土産屋さんは、オススメの
お店です。
市街地から海越しに見る平戸城も風情がありました。
●2011年7月29日登城 隼士丸さん
18城目。
長崎市内から高速利用し佐世保・九十九島を観光後、13:00頃到着。
猶興館高校側から入り、護国神社下の駐車場利用(無料)。
スタンプは天守受付にてゲット、状態良好。
天守最上階から眺める平戸瀬戸は、とにかく絶景です。
松浦史料博物館(車で5分程度)を含めて2時間ほど散策。
この後は唐津のホテルに宿泊です。
●2011年7月24日登城 ただのたびびとさん
十八城目
●2011年7月20日登城 jun-chiさん
平戸港を見下ろし、三方を海に囲まれ天然の堀。海辺に近いお城Best3に入るのでは?生憎の天候でここが晴れていたら…一番の心残り。
●2011年7月19日登城 越前屋さん
昭和のお城ブームから、相当時間が経過したので、櫓など老朽化が顕著です。スタンプは天守の受け付けです。
●2011年7月17日登城 えろがっぱさん
75城目。2泊3日で佐賀〜長崎の城巡り旅行。天気は晴れ。
平戸6万石、松浦氏12代の城。入城料は500円
天守閣は復元されているが、規模は小さい。
明治天皇の生母の中山愛子の展示が中心。
天守閣以外にも狸櫓、見奏櫓、地蔵坂櫓に入れるが、
展示品は大したことない。
天守閣は、標高53mの亀岡山山頂にあり、平戸を見渡せる。
駐車場がいくつかあり、どこに停めるかで、天守閣へのルートは変わる。
30分〜40分で一周できる。
スタンプは、天守閣入口の受付にある。状態は良好。
平戸は、寺院と教会の風景、オランダ橋等の観光地がある。
料理は、平戸ヒラメ、平戸牛が有名。
カスドースというお菓子は、カステラに砂糖と卵をつけて揚げたものでお奨め。
●2011年7月17日登城 おじさんさん
天守閣から見た海がきれいでした。
●2011年7月17日登城 T☆Aさん
71城目「平戸城」
観光センター的な場所に駐車場有。平戸城が木の上に見える。
裏側の神社からと表側の二か所ぐらいから登れる場所があった。
センター側から登ると北虎口門に一番にであった。
券売機で入場券を購入してもお城の絵の券が発行されるので安心を。
天守閣からはザビエル記念教会、平戸港、オランダ商館などが見渡せた。
スタンプ良好!
●2011年7月17日登城 メガネプップーさん
71
●2011年7月16日登城 どらさん
56城目
●2011年7月16日登城 ▲ へちまさん
九州佐賀・長崎1泊2日登城の旅
2城目は平戸城です。
名護屋城を出発し12時30亀岡公園B駐車場に到着しました。
途中の道路に道幅が狭い箇所があります。
此処の事前情報により城郭内に見所は見当たりません。
しいて上げれば北虎口門でしょうか?
其れに入場料500円は如何なものでしょう。
このお城は近くで見るより遠くで眺めた方が良いでしょう。
しかし、天守最上階からの眺望は一見の価値は有ります。
市役所横の幸橋周辺も一見の価値は有ります。
約1時間25分の散策後、大村のホテルに向かいました。

○平戸城入場料金(500円)
○天守閣受付
○駐車場は亀岡公園B駐車場を利用しました(無料)
●2011年7月15日登城 ひろにゃんさん
とにかく遠いです。
天守閣受付でスタンプをゲット
●2011年7月7日登城 みどリさん
15城目
●2011年7月3日登城 虎太朗さん
23
●2011年6月29日登城 ●ブラック・アトレさん
 とてもきれいな海にある島の城でとてもよかった。港から三つある櫓取り感動!
●2011年6月25日登城 青りんごさん
77城目
●2011年6月20日登城 ぴーすけさん
平日雨の中登城。さすがに他に客は1組のみ。平戸牛ハンバーグも堪能。駐車場は無料。市内観光も海岸沿いに無料駐車場あり。
●2011年6月19日登城 gutchさん
第六十七城目

こじんまりしたお城に見えたが
眺望亭(松浦史料博物館内)から
見える天守と櫓はすごく立派でした

使えない券売機があり
●2011年6月18日登城 はしもさん
28城目!
●2011年6月12日登城 micky999さん
名護屋城が雨であっという間に終わったので、思い切って平戸まで足を伸ばしてみました。名護屋城から1時間半、距離の割には一般道なので結構時間がかかりました。
とはいえ平戸も大雨には違いなく、平城と思いきや結構階段上りました。
滝のように雨水が流れてくる中、革靴での途上はつらかったです。
スタンプは天守の中にありますが、大雨のせいで他に誰も客がおらず、独占できました。
天守の上からは海がよく望め....晴れていたらさぞかしきれいだろうな....と。

ところで、本日のレンタカー、カーナビが山道をひたすら選択してくれました。
滝のような雨に落石注意や地すべり防止作業中の看板が目に付く山道はスリル満点でした。
本日、名護屋城と平戸城をまわりましたが、どちらも公共交通機関ではなかなか大変でしょう。車でセットでまわるのも結構時間がかかります。
●2011年6月12日登城 12tensyuさん
22城目
●2011年6月10日登城 ひむかパンプキンさん
縁もゆかりもない所なのに何故か三度目の登城。もちろん今回はスタンプ押しが最大の目的。最初に行った時は平戸大橋の通行料がえらく高くて閉口したが今はタダなんですね。ナビを搭載していないのでいつも街中まで行ってしまう。今回も学習能力が発揮できず大きく後戻り。物産館の先を右折すればすぐなのに。いや、いつ行っても遠い。マニュアルの軽自動車で往復約600km。しかもナビなしでは流石にしんどいものがあります。
帰りの498号線ですが途中で全面通行止とは。もっと早い所から明確に表示すべきです。何台もの車がだいぶん走ってきた挙句引き返していました。他の城に行く暇もなく、いゃあ疲れました。
●2011年6月5日登城 のりえっとさん
65城め。
もーーーーーのすごくきれいでした。
名護屋城から車で向かうこと2時間。
途中で海沿いを走って気分も爽快です。
平戸城も海に囲まれていて、天守の上から見る海は最高にきれいでした。
こんなにきれいな空間に囲まれた天守も少ない気がします。
●2011年6月5日登城 ひろさん
少し離れた場所から城を撮るといいです
●2011年5月29日登城 ちゃあさん
 
●2011年5月29日登城 城スタンパーさん
九州の名城を巡る旅第1日目その3。神社の駐車場に駐車。無断です。雨も上がり天守閣を目指す。受付でスタンプをゲット。天守閣の展示物はよくある城の来歴に甲冑。各櫓の見物は外見のみ見物し第1日目の名城探訪を終えることとする。
●2011年5月22日登城 うめきちさん
前日は唐津泊まり、JR〜松浦鉄道と乗り継ぎ、たびら平戸口駅へ。駅前から平戸桟橋行きのバスに乗り、平戸市役所前で下車し、登城。少々石段がきつかったかなと思ってたら、やはりう回路がありました。スタンプは天守閣受付でゲット。天気はあまりよくなかったが、天守からのパノラマを堪能いたしました。これで、100名城スタンプラリーもいよいよ達成マジック1となりました。
●2011年5月21日登城 えぐりんさん
本日は友人のメールで目が覚める。思い立ったが吉日。
早朝より、平戸城を攻める。
平戸大橋を渡ってすぐ、非常にわかりやすいところにお城発見。
こじんまりとして、あっという間に天守閣。
天守閣から眺めるご城下は最高でした。教会や島、大橋、山に海。
一国一城の主になった気分が味わえます。
そして、初めて自分以外に100名城スタンプ押している方を発見!
静岡からいらしてるご夫婦で、現存する天守閣12は全部行かれた
とのこと。すごーい!憧れちゃう。
「これから、どこのお城に行かれるんですか?私たちはこの後、名護屋
城に行きます」と言われていた。城をめぐる旅、素敵ですね。

そして、平戸城のグッズを買おうかと思ったら売店がなく、ちょっと
街まで下りて、平戸人の激甘お菓子カスドースをGet!
ちなみに、このカスドースは鎖国下にあって唯一外国に門を開いていた
出島が近く、また時々清国から交易船が来ていたことで砂糖の入手が
たやすく、作られたお菓子です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 次のページ

名城選択ページへ。