2163件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2009年8月27日登城 たのたのさん |
電車利用だとアクセスが若干不便ですね。行きはたびら平戸口駅から平戸口桟橋まで歩いて、そこから西肥バスが利用できますが、帰りは平戸口桟橋に戻る便が極めて少ないようです。佐世保から直行が一番楽ですね。私は仕方がないので平戸大橋東口からてくてくと戻りました。 |
●2009年8月27日登城 buzzさん |
レンタカーで行きました。 駐車場から坂をてくてく歩いて天守まで。 暑い中大変でした。 |
●2009年8月22日登城 雅乙さん |
7城目 香川→福岡城→名護屋城→平戸城と約700kmを苦労して行ったわりに、天守は遠くから見たほうが良いし、現存の狸櫓には狸の絵の看板があったりして風情がないしで、残念なお城でした。平戸には他にも名所がたくさんあるので、力が入っていないのかも。 ただ、天守からの眺めは最高でしたよ。風が抜けてとても涼しかったです。 |
●2009年8月20日登城 でこのかみさん |
96城目。晴れ。 新潟の城マニアとレンタカーで訪れました。実は訪城まで知らなかったのですが、平戸市街は平戸島にあって、有料の橋を渡らないと行けないのですね(^^;)。 この城は、平戸港や海を見渡せる丘に築かれた梯郭式平山城で、江戸時代中期に平山城では唯一の山鹿流の縄張りで再建されたそうです。城域は公園になっていましたが、あちこちに石垣が残っていました。狸櫓や北虎口門は現存ですが、天守は模擬天守で本来は二重の沖見櫓が建っていました。もっとも、小ぶりな城ながらも市内から見た天守などの景観が実に美しかったです。 平戸は近世に海外交易で栄えた港町で、城から港を眺めながら港から海を見ながらかつての繁栄に思いを馳せるのもよいかもしれません。港周辺にもオランダやイギリスの商館跡やザビエルの記念像などがあります。交易による古の隆盛を感じ取るのも、この城の見どころではないでしょうか。その他に、松浦藩主の御館跡である松浦史料博物館にも行きました。 なお、スタンプは良好でした。 |
●2009年8月20日登城 汐華さん |
86城目。橋往復200円、駐車場0円、城500円。 展望台としては悪くない。 |
●2009年8月20日登城 あらひこさん |
駐車場を探すのに一苦労。 |
●2009年8月18日登城 ラスカルズさん |
平戸大橋(片道100円)を利用して平戸へ。 市街地から見る天守閣の姿が映えていました。 あごだしうどんを食べました。 |
●2009年8月16日登城 くっちんさん |
8時に松浦資料博物館を見学し、その後平戸城に。 8時半に登城できるのでありがたいです。 天守閣からの眺めはすばらしいです。 一通り櫓を見学し、移動。唐津城を経て名護屋城へ。 |
●2009年8月16日登城 くろおっさんさん |
17時頃到着。天守閣からの景色がとてもいいです。入場料がやや高いなと思いましたが展望料金込みなら納得かも。名護屋から平戸まで車で1時間半くらいかかりました。 |
●2009年8月8日登城 よんふぁんさん |
54城目。 前日のうちに平戸入りしていたため、開城前に周囲を見学し、朝一番に入城しました。 (8時半開城の予定でしたが、多少早めに開けてもらえました。) 残念ながら、当日は靄がかっていたため、対岸から城の方も、城から城下も 全く見えない状態でした。 スタンプは問題ありません。 |
●2009年8月8日登城 わるいねこたんさん |
古くて風情がありました!でも入場料500円はビミョーですね・・・(^^ゞ たまたま平戸花火大会当日だったらしく、人が多いかなぁ〜と心配してましたが、そんなに多くなかったですよ 知ってたら別の予定組んでなかったのに・・・苦笑 |
●2009年8月7日登城 dougenさん |
五拾参城目 佐世保駅前の西肥バスセンターから6:00発平戸行きの路線バスに乗って、 猶與館高校前で下車(運賃は、1,600円でした) バス停から平戸城址へ歩いて登城。 そんなに広くないので、隅々見てもそんなに時間が掛かりません。 猶與館高校前9:10発のたびら平戸口駅行きのバスに乗ることができます。 入城料:500円 スタンプ台メモ(2009.8.7現在) 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:北虎口門/写真2:狸櫓/写真3:模擬天守 |
●2009年8月4日登城 YASUBOUさん |
77城目。佐世保出張を利用して九州の上半分を一気に攻略。手始めは平戸城で佐世保からバスで1時間半ほど。1時間に2本程度と頻繁に出ておりバス停も城の近くまであるので、電車で行くよりは格段に便利。1週間前の豪雨が嘘のようなうだるような暑さ。海が近いということもあり、天守閣から潮の音が聞こえるのは良かった。平戸は島ということもあり行きにくそうだが、便利なバスのおかげで半日で佐世保に舞い戻り効率よく攻略完了。 |
●2009年8月1日登城 koniさん |
60城目 初登城 熊本出張時に、会社の人に車を出してもらい行きました。 途中佐世保で佐世保バーガーを食べましたが、おいしいですよ。 平戸城は、海側からみると映えるかもしれませんね。 |
●2009年8月1日登城 いっし〜さん |
平戸の島へ渡り、天守閣へ上っていきました。途中櫓も見ることが出来ました。 |
●2009年8月1日登城 まことゆきさん |
平戸の島へ渡り、天守閣へ上っていきました。途中櫓も見ることが出来ました。 |
●2009年8月1日登城 いっしいさん |
九州旅行で平戸まで足を延ばしました。 |
●2009年7月31日登城 A@六文銭さん |
長崎空港でレンタカーを借り、かれこれ2時間以上かかりました。平戸へはかなり遠いです。 しかし、おかげ様でお城のほか、城下町もたっぷり散策することが出来ました。 かの吉田松陰なども、平戸の地を訪れていたんですね。(石碑があります) 松浦資料館内で、伝統の和菓子とお茶をいただき、一休みできました。 |
●2009年7月29日登城 りさこさん |
夜中2時に車で家を出発し、平戸城についたのが、9時半。。佐世保を経由したので、ご当地ものをぱくり。天気もよく、人もあまりいなかったので、お城からの眺めを満喫しました。駐車場からお城まで、階段をあがって、一汗かく程度です。お城前のお店にはひとなつこいネコが1匹。地図を見ている間、足の周りをぐるぐるまわってました。。4日で九州のお城制覇頑張ります。九州1城目! |
●2009年7月23日登城 KKK家族さん |
94城目 名護屋城から100名城には選ばれていませんが、唐津城の横をとおり、平戸城まで約1時間50分 75キロほどです。 九州に上陸して、2泊目は平戸城がすぐみえる平戸脇川ホテルに激安料金で宿泊させていただきました。家族5人で1万円です。ありがとうございますです。 夕食はオランダ橋(幸橋)のすぐ前にある長崎ちゃんぽんではなく平戸ちゃんぽんをいただきました。とてもおいしくいただきました。 平戸城は朝8時30分から開門しているので、早々にいかせていただきました。 天守閣からのながめもすごく素敵で、城のまわりには猫ちゃんがたくさんいて子供は大喜びでした。 我が家は限られた時間で九州をめぐるので時間はないのですが、やはり長崎にきたならご当地名物は食べないと!と思い、次の城佐賀城を目指す前に佐世保により、佐世保バーガーを食べました。朝10時からあいているのがハンバーガーショップヒカリさんだったので、寄らせていただきました。 これはめちゃめちゃおいしかった!! こんなにおいしいハンバーガーは初めて食べました。特にパンがおいしすぎ〜。また食べに行きたいです。 |
●2009年7月22日登城 通行手形さん |
【第37城目】 九州一周城めぐりの三城目。 前日は佐世保泊、一路平戸城へ。道中、平戸大橋(有料:片道100円)から平戸瀬戸の景色を堪能しました。 平戸城登城口(登城口前駐車区画:無料)に到着、そこから登城。途中に乾櫓(売店です。二階部分は見学不可)、猫、地蔵坂櫓、北虎口門(現存)、狸櫓(現存)、本丸門、猫、売店と続き、道草を食いつつもゆっくり歩いて20分程度で天守にたどりつきました。天守最上階からの眺めは少しの曇天ながら平戸港、黒子島、平戸瀬戸ととても爽快でした。その後、見奏櫓を簡単に見学して名護屋城へと針路をとりました。 【スタンプ状態】 ○(平戸城天守受付にて) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。平戸の鬼洋蝶ストラップ320円也。 |
●2009年7月18日登城 らるふさん |
模擬天守には賛否があると思いますが、最上階からの眺めは最高です。 亀岡神社の境内を含め、石垣、区割りはよく残っていると思います。 |
●2009年7月9日登城 マジでお城大好きです。さん |
29城目 こじんまりしたお城だったけど、いいところでした。 |
●2009年7月4日登城 ひっこまっくさん |
こじんまりとした可愛らしい天守でした。 一度目の登城でスタンプを押していなかったため、二度目はスタンプのためだけに500円を支払うハメに。スタンプが入場料を支払う場所より奥にあるため注意です。 城下町には教会などがあり、長崎らしい雰囲気が良かったです。 |
●2009年7月2日登城 Misakiさん |
長崎空港から佐世保〜平戸とバスで移動。期末試験中のため途中から地元高校生がどんどん乗ってきてのんびりと移動というわけにはいかず疲れました・・・。 平戸桟橋近くにある足湯で癒されてから帰るのもいいかも。 |
●2009年7月2日登城 tommさん |
朝早くに唐津より移動し、朝一で初登城しました。 ここで親切な天守閣受付の方に『100名城スタンプ帳』を頂いた事が、本格的に100名城を制覇しようと思ったきっかけです。 平戸に行く途中の道の駅で、お城にあるのとは違うパンフレットを入手。 滞在は約1時間半ほどで、港の桟橋からも写真が撮れます。 スタンプは天守閣受付にて捺印。 |
●2009年6月27日登城 A.Mさん |
松浦鉄道に乗って西日本最西端の駅、『たびら平戸駅』に到着。 最西端の駅証明書が確か200円くらいで発行してもらえます。 駅でレンタサイクルを借りて平戸方面へ。 平戸大橋を自転車で激走〜 橋の下に広がる景色が最高です。 平戸城は近くに見えても、意外と高台にあり、天守までけっこう歩きました。 |
●2009年6月15日登城 kildareさん |
たびら平戸口からタクシーで平戸城へ。(片道:約1500円)移動途中で、平戸大橋からみる平戸城はとても良かったです。 |
●2009年6月15日登城 アモンさん |
スタンプ捺印6城目で、2回目の訪問。 堂々たる城郭のわりに面白みが少ない。櫓台の上に見栄えのする大きな天守を建て、台からはみ出すなど変なことをしている。 |
●2009年6月14日登城 りょこうさん |
2度目の登城です。景色の素晴らしいお城です。ここに来る前に「たびら昆虫館」に寄ってきました。ちょっとした散策ができます。昆虫や植物の解説もしてくれます。3匹目のこぶたは糸トンボを素手でつかまえていました。そんな特技があったとは… |
●2009年6月14日登城 Yukimuraさん |
『17城目』 2度目の登城!天守からの眺めは最高です。イカを堪能して帰路につきます(^_^)ゞ |
●2009年6月12日登城 どうでしょうふりーくさん |
名護屋城から一般道を西へ平戸城へ。 途中から雨が降ってきて、長崎は今日も雨だった・・・。 お城自体はこじんまりしていました。 スタンプはかなりインクが薄くなっていました。 |
●2009年6月12日登城 三六線人さん |
凸9城目 天神−佐世保−平戸とバスを乗り継いでやっとたどり着きました。今では不便なところでも、その昔はオランダ商館があったんだなぁと思うと不思議な気がします。眺めの良いお城でした。お昼に食べた平戸牛の焼肉はとろけるようでおいしかったです(*^_^*)安針屋敷跡がとてもおしゃれな和風カフェになっていました。 |
●2009年6月11日登城 いとけんさん |
駅からの交通の便が悪い。バスを使うよりも駅にあるレンタサイクルを使ったほうが早い |
●2009年6月6日登城 けんけんさん |
風が強かったですが、眺めは最高。 |
●2009年5月27日登城 外郎三昧さん |
松浦鉄道のかびら平戸口駅からバスで行きました。 海を挟んでみるお城はまさに海賊の城だ。…と思ったとか、思わなかったとか。 |
●2009年5月23日登城 じゅんぺいさん |
98城目 諫早から車で約2時間40分かかり平戸に到着。前日同様昼時の到着。 この日も諫早に宿泊するため、翌日にとも思いましたが、天気予報を考慮して連日城巡りしました。 ここへは3回目になります。 平戸観光協会レストハウス前の無料駐車場に車を停め、坂を登り現存の北虎口門をくぐります。 この辺りの光景は記憶に残っています。 この先に入城料を支払う窓口があります(おとな500円)。 現存の狸櫓に立ち寄り、本丸へ。 沖見櫓の位置に天守があり、1階窓口の方にスタンプを借ります。 カウンターが狭いので、他のスタンプ押印場所まで移動して押印。 松浦氏や明治天皇にまつわる展示を見て展望室へ。 視界を遮るものもなく、天気も良いので海や島がきれいに見わたせます。 それから櫓を鑑賞し、県立猶興高校正門側へ下り、海沿いの道を歩きました。 このあと日本最西端の駅、たびら平戸口駅にも立ち寄りました。 丁度1週間前には最東端の駅(東根室駅)に居たのに我ながらよく来たなと駅前の日本地図を見ながら思いました。 翌日すっかり様変わりした出島を訪問。ボランティアの方も多く楽しく過ごせました。 |
●2009年5月23日登城 こうくまさん |
ここまでやってまいりました。初登城!すばらしいローケーションに建つ平戸城は、まさに水軍の城って感じです。城門も後世手が入っているようですが、古いもののようです。 また今後、平戸市ではオランダ商館も復元する予定のようです。楽しみ。平戸銘菓カスドース、烏羽玉食べにまたくるべし。 |
●2009年5月16日登城 Qちゃんさん |
53城目 唐津からレンタカーで90分、平戸城登城⇒平戸城天守閣受付でスタンプ印 佐賀県の天気は小雨、平戸城登城でびしょぬれ 平戸大橋通行料(往復:200円)はよかった。 |
●2009年5月6日登城 あらさん |
天気が良くて天守閣からの眺めが良かった。 |
●2009年5月5日登城 もこちゃんさん |
29城目。 |
●2009年5月4日登城 かしおさん |
65城目 |
●2009年5月3日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣入り口にて押印しました。 駐車場は北虎口門そばの無料駐車場を利用。 城だけでなく、町全体がいい雰囲気でした。松浦資料館も面白かったです。 |
●2009年5月3日登城 尾張の良太さん |
唐津からJR、松浦鉄道を乗り継いで、たびら平戸口。そこからタクシーで登城。城そのものは特段の感想はないが、港からの遠望はなかなかのものである。明治天皇の祖母が平戸出身とは知らなかった(明治天皇の生母は孝明天皇の側室)。 その後松浦鉄道、JR、島原鉄道で島原へ。宿泊。途中佐世保で佐世保バーガーを売っていたが、時間がなく断念。いずれまた・・・。 松浦鉄道、島原鉄道は一両のワンマンカー。やはり35年前とは隔世の感がある。 |
●2009年4月30日登城 まさひこさん |
天守閣から海が一望できる眺めのよい場所です。 かわいい猫が3匹いるのもかなりポイント高いです。 車で行かれるなら駐車料金無料です。 平戸大橋で片道100円取られますが。 |
●2009年4月29日登城 道産子さん |
18城目 |
●2009年4月29日登城 土成さん |
74城目 →名護屋城→平戸城→(熊本城)→ |
●2009年4月29日登城 つばくろうさん |
終了間際に滑り込みで入城できました。 |
●2009年4月28日登城 ギザ10さん |
地元 墓参りを兼ねて |
●2009年4月10日登城 ぶぶちゃんさん |
美しかった |