トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2047件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2018年7月30日登城 さいた さいたさん
海が本当に美しい。隠れキリシタンの展示もあります。
●2018年7月24日登城 きぃくんさん
スタンプは天守閣のチケット売場にありました。
インクが濃いので注意してください。
●2018年7月19日登城 眠狂四郎さん
唐津〜名護屋が思ったより順調だったので、平戸まで足を延ばしました。名護屋からレンタカーにて約1時間45分ほどです。背後を海にした姿がきれいでした。
その後松浦資料博物館へ行きましたが、個人的には行かなくても良かったかなと言う感じです。
●2018年7月19日登城 tomo44さん
69城目
●2018年7月15日登城 pinoco044さん
90:平戸城(長崎県)
閉館時間ギリギリになんとか捺印完了。
●2018年7月14日登城 KEIさん
74城目
●2018年7月14日登城 火ノ島豊後守さん
11城目の平戸城にやってきました。
●2018年7月6日登城 城好きやっこさん
93/100
宿泊地の波戸岬より雨の中、平戸へ向かいました。
凄い雨の中、何か所も水が道路へ溢れ出していましたが
幸いがけ崩れも無く、無事平戸へ到着しました。
雨の中、平戸城を見学し、その後平戸の街を散策しびしょぬれになりました。
お昼は「一楽」でひらどちゃんぽんを食し今宵の宿「サンルート佐世保」へ
車を走らせましたが、凄い雨で小生、久々にビビりました。
ホテルに着き佐世保バーガーの夕食を取り、疲れを癒しました。

翌日武雄温泉に立ち寄り暑い温泉につかり、昼食は井出ちゃんぽんを食し
大渋滞の中、小倉へ帰ってきましたが、帰りの新幹線は運休!!!
急遽小倉へ宿泊。翌朝ゆっくり小倉城を見学し帰ってきました。
悪天候に振り回されましたが、無事帰って来れたことに感謝。

9月は関東で残している城を登城予定。
●2018年7月5日登城 こうたまんさん
59城目
長崎、佐賀の100名城巡り?
前日の4名城巡り後に、出張先の佐世保に宿泊。
始発の電車で平戸城へ。

所要時間・・・約80分。平戸城とその周辺散策。
交通手段・・・たびら平戸口駅から徒歩約30分で平戸公園へ。そこからバスで10分かからずに平戸市役所前に到着。
現地情報・・・北虎口門、狸櫓、本丸の道のりが個人的に良かったです。また、海沿いに建っており、近くには洋館もあったため、天守閣からの眺めも良かったです。
スタンプ・・・天守閣1階の窓口横に置いてあったのを押印。
その他・・・幸橋やオランダ商館なども巡りました。平戸をぐるっと廻って見るのがおすすめです。
また、たびら平戸口駅からのバスの乗り継ぎは不便でした。たびら平戸口駅出てすぐ左側(西側)に近道の細い歩道があり、それを通って平戸大橋まで行くと、平戸市内へのバスがたくさん出てます。電車で行かれる方はバスの時間を要確認です。ちなみに、日本最西端の駅です。
●2018年7月4日登城 さんしろさん
佐世保に宿泊し、行きはたびら平戸口駅まで電車で行きそこからバスで移動。帰りは直接佐世保までバスで移動した。
●2018年7月1日登城 nantaiさん
74
●2018年7月1日登城 あしとみさん
車で行くべし。
●2018年6月30日登城 マンボウさん
88城目。一泊二日で佐賀の二城を落としにきました。朝10時に長崎空港着、レンタカーで、一路平戸城を目指し北上しました。
●2018年6月23日登城 じろこさん
車にて。
北側の平戸観光交流センターの所に駐車しました。
その後南側からの一方通行の道も通ってみました。入口がわかりにくくて細い道でしたが、途中駐車場もありました。
●2018年6月16日登城 たかっちさん
17城目
●2018年6月15日登城 berserkr21さん
90
●2018年6月10日登城 關李九氏さん
20170610
●2018年6月7日登城 ☆亮☆さん
平戸大橋を渡り平戸城へ。天守まで少し歩きいざ登城。
城内ではダンボール甲冑があり皆で記念撮影。エイエイオー!
潮風を感じながら城内を散策しました。
●2018年6月6日登城 安国寺AKさん
前日は大雨だったけど、曇り空のなか登城。
次回はぜひ快晴の日に訪れたいです。
平戸の路地裏散歩、楽しかった〜
●2018年6月5日登城 聖隷さん
日本でも珍しい海城。山鹿素行が設計した。現在、旧二の丸一体は亀岡公園になっており、桜の名所として知られ、また、マキ並木や五色椿なども美しい。
●2018年6月4日登城 のんべいさん
快晴に恵まれ、海の青さとお城が輝いていました
●2018年6月3日登城 神出鬼没のコンピーさん
100名城の69城目。(2018/06/02〜04での3城目。)
亀岡神社の参道を通って、大手一ノ門や二ノ大手門の跡・マキ並木を経由して登城。
JAFカード割引あり。スタンプをGetした後は狸櫓〜天守閣〜見奏櫓〜地蔵坂櫓を周りました。天守閣から眺める海がきれいでした。滞在時間1時間ちょっと。
その後は平戸桟橋まで歩き、バス・JR・島原鉄道を乗り継いで島原城へ。
●2018年5月30日登城 こんちゃんおやじさん
九州百名城・続百城巡り
本日は,熊本泊後熊本港からフェリーで島原城,原城,平戸城と回りました。
平戸城は残っている石垣や山鹿流の縄張りもよいですが,写真映えする城ですね。
今日は平戸で宿泊。せっかくなので平戸松浦邸も見ましたよ。
●2018年5月28日登城 サザンクロスさん
#92 九州制覇へ
長崎から熊本へ廻ります
●2018年5月19日登城 エダサンゴさん
長崎は異国との窓口でも有り、殉教と迫害の歴史も有りますが魅力的な場所というのは間違いない。
●2018年5月19日登城 thunderさん
駆け足で見学。
次回はオランダ商館などもゆっくり見てみたい。
●2018年5月16日登城 Kedamakoさん
弾丸九州旅。海城。
●2018年5月14日登城 hiro&hiroさん
九州8名状攻略、3日目。

名護屋城から昼食を含め2.5時間で到着。
レストハウス駐車場に駐車。ガイドさんの案内で城内散策。
石垣の狭間が珍しい。
天守閣からは平戸港を一望。かつて鎖国時代、外国との交易の場が長崎となる前、ここ平戸が交易で栄えたそうです。

滞在時間1時間。
●2018年5月13日登城 しろしろさん
雨だったので、天候の良い時にもう一度行きたい。
●2018年5月11日登城 木村岳人さん
100城目。
城の周囲に武家町がなく、その代わり外国の商館跡があったりと、貿易で発展したということが良く分かる、コンパクトかつ独特な雰囲気の城下町。
城跡のみならず、町をぶらぶら散策するのも楽しい。

10年かけてようやく全部周ることができた。
これで終わり。続百名城はいいや。
●2018年5月6日登城 さくらさん
●2018年5月5日登城 BUGTIさん
大手だった南側から登城しました。今は亀岡神社の参道となっていますが、虎口の連続で堅固な守りの城だったことがわかります。模擬天守ですが、周囲から見栄えがします。
●2018年5月5日登城 秋@100名城達成さん
80城目。

唐津からレンタカーで平戸城へ。平戸大橋が赤くて大きい。平戸城を一通り見回る。現存のたぬき櫓は貴重。あと、平戸城の歴史が深い。あと、景色が良い。

あと、亀岡神社で御朱印をもらった。巫女さんが初々しくて感じ良かった。探してる地蔵坂櫓の場所を聞いたら、わからなくて、謝られた。なんだか申し訳なかった。地蔵坂櫓は探したら、普通に判りました。

その後、ザビエル教会とオランダ商館へ。

それから、雲仙小地獄温泉に浸かり、疲労がふっとんで元気になって、18時半過ぎてたのをいいことに、近場の、人目がない雲仙地獄を駆け回った。子供のように走った。

それから、島原までレンタカーを走らせた。今夜は島原で宿泊。
●2018年5月5日登城 たかすいさん
75城目
●2018年5月5日登城 sin260さん
天守の裏にも櫓があるが、狸櫓を見ておけば良いかな。
●2018年5月4日登城 JIMROさん
94城目
●2018年5月4日登城 ハンクスターさん
異国との窓口として様々な文化の交じった街です。他の城下町とは違った雰囲気を持っています。
●2018年5月4日登城 桜井弾正さん
93城目。こちらも初登城です。土地柄のせいか新しめの築城なのになぜか開放的な印象を受けました。
●2018年5月3日登城 54から始めた!さん
94城目
石垣が多重に広範囲に残っています。幸橋から北虎口門ヘのルートはお勧めですよ。
●2018年5月3日登城 YTO 100さん
平戸に泊まり朝一番で登城。海の側にあり眺めは最高
●2018年5月3日登城 鈴木哲朗さん
62城目。日本最西端の駅「たびら平戸口」からバスで向かい、平戸大橋を渡った後に下車して登城。前日とは違いよく晴れ、海と城の景色が素晴らしかった。鎌倉・室町時代にかけて、この地は水軍として名を馳せた松浦党の本拠地であった。1599年、松浦家26代鎮信(しげのぶ)は亀岡に「日の岳城」築いたが、当時豊臣家と親交が深かったことから家康に嫌疑をかけられ、その疑いを晴らすべく城を焼却。松浦家は以来、約90年間「御館(おたち)」で過ごし、藩庁かつ藩主の私邸として使った。30代棟(たかし)の時、幕府の許可がおりて、1704年に再築を開始。これが現在の平戸城にあたる。全国的にも珍しく山鹿流の縄張を採用。明治になって廃城したが、1962年、本丸に三重五階の模擬天守などが復興されている。城内には江戸期に通商を行っていた国々に関する資料や松浦家の遺品が展示されている。
●2018年5月3日登城 りあもさん
後日記載
●2018年5月1日登城 yasustyleさん
46城目
平戸瀬戸を見下ろす松浦水軍の城。山鹿流軍学による折れや屈曲が施された巧みな縄張。
●2018年5月1日登城 じいじ キヨトさん
ゴールデンウイーク一人旅
●2018年4月30日登城 龍雲丸さん
平戸チャンポンを楽しみにしていたが、終わっていた。
残念。
●2018年4月30日登城 shichimiさん
九州お城旅行
雲仙より
●2018年4月30日登城 ザッカーさん
平戸に来るまでが大変。達成感はありました。カスドース美味しかった。
●2018年4月29日登城 ケリーちゃんさん
平戸城が見える丘の上の旅館に宿泊。夜はライトアップされた城が神秘的です。
車で訪問しましたが、平戸城の看板に従って進めばレストハウスの無料駐車場に停められます。
●2018年4月28日登城 さなにゃさん
25城目。港の眺望が素晴らしいです。駐車場無料。
●2018年4月27日登城 紫熊大好きさん
51/100
2回目の登城です。続100名城の唐津城から約1時間半の行程で移動しました。今回は天守周辺に行くつもりはなく、スタンプと前回見学していなかった大手門周辺を回るつもりでしたが、スタンプが天守にあるということで結局510円の入場料を支払いスタンプをゲットしました。スタンプは天守受付に置いてあり良好です。1時間かけて一通り見学しました。大手門あたりに石垣もよく残されているように思いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 次のページ

名城選択ページへ。