2010件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2014年8月26日登城 ひなのバーバさん |
九州旅行1日め。 博多からレンタカーで 福岡城、名護屋城に 登城後 初めての平戸へ。 天守は小さいけど 眺めは最高です。 時間の都合で 平戸観光も 海鮮の食事も断念。 |
●2014年8月26日登城 ジャタさん |
みぃたんと( ̄▽ ̄) 佐世保から2時間の西の果て レンタカーで行きました。 お城ゎ小さいけれども昔の趣を残しており 今まで見た中で 熊本城に続き2番目に素敵なお城になりました。 |
●2014年8月26日登城 ひなのバーバ ?さん |
90城め。 |
●2014年8月23日登城 いのきちさん |
この日4城目。 スタンプは天守閣入口の受付にあります。 天守最上階からの景色は素晴らしいです。 |
●2014年8月23日登城 やまだみちおさん |
天守からの眺めが素晴らしい |
●2014年8月12日登城 もこまろさん |
ナビで設定すると、お城のすぐ近くに、専用の広い駐車場に誘導してくれます。平戸大橋からお城に向かう道中、山頂に見える天守が素敵でした。階段が目立つものの、比較的歩きやすい場所でした。 |
●2014年8月12日登城 しんちゃんさん |
7城目 天守からの平戸瀬戸、平戸大橋の眺めは最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 ワンゲルさん |
島原から島原鉄道→JR→松浦鉄道を乗り継いで「たびら平戸口」駅に到着。 JR線は諫早駅で乗った時はSuicaで入れたが、下車駅の佐世保駅で使えないと言われ、現金で支払う羽目に。 駅に着いたが何もない。バス停が離れていると書いてあったので港へ向かったがバスは来ない。時間がないので仕方なくタクシーに乗車。平戸大橋は徒歩では行けないとの表示があったが、歩道があった。(歩いていったら1時間半はかかる見込み) レストハウス前に着き、山道を汗をかきながら登ってたどり着いた。 城は三層で大きくはないものの、景色は素晴らしい。フェリーが港に入ってくるのをボーッと眺めた。 スタンプは受付にあります。 帰りもタクシーを呼び、駅まで戻った。駅の左側に警官とカマキリの巨大なオブジェがあったが、なんだったのだろうか… バスは城の近くまでは行かないそうなので、タクシーか車がオススメ。ただしタクシーは片道1600円以上かかるので要注意。 この後岡城に行きたかったのだが、電車・バスでは行けなくなったので、博多まで電車で移動し、レンタカーを借りた。 ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 golden雅さん |
吉野ヶ里から移動し飯休憩挟みつつ2時間ほどで到着。平戸城は、ふもとにある観光センターで車を留めていってもよいが、そこから見上げるとかなーり上方に見えるので、登山間違いなし。夏に登ると体力を失ってしまうので、平戸城天守近くにある亀岡神社まで車でいける、こちらからのほうが探索はおすすめ。平戸城天守閣へ行くには、北虎口門で入場券が必要。狸櫓があり、そこからまた少し登ると門があり天守閣が見える。スタンプは天守閣入り口にあります。かぶとむしがいるスタンプ台でスタンプが押せます。 天守閣は平戸の歴史が展示、意外といっては失礼だが、とても充実。平戸は古くから大陸貿易が行われた場所であり、鎖国が行われる前まではオランダ商館やらイギリス商館などがあって活気があったそうだ、そのためか古く海外の展示物が多い。 この平戸城は海に面した崖にきりたったところにあるので、眺めが大変よく、守り、というよりは監視用の城だったのだろう。山城にありがちな堀切や狭間が少なく、防御の仕組みが少ないのはこの城の特徴。この後、松浦史料博物館にいったのだが、車では道が狭いし駐車場も狭いので注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 松シンさん |
81城目 天守からの眺めは最高ですね。 ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 たつリンさん |
日本100名城44城目 初登城 |
●2014年8月9日登城 もふもふ あいちさん |
・70城目ヽ(`▽´)ノ 海の近くだから…台風の影響か…風が強かったです。 お天気雨も降ったりはしましたが、激しい雨にうたれる事なくスタンプゲット出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 くすぶりんさん |
第49城。 佐賀城を出発し、途中の佐世保中央IC付近の佐世保バーガーヒカリへの立ち寄りを含め、平戸城まで3時間ほどかかりました。北虎口門をくぐり、スタンプをゲット。 天守閣へはひとり510円となかなか高い。 3方向を海に囲まれた天守閣からの眺めは抜群。ほかにもオランダ商館などもみてきましたが、どこがさみしげな城下町に歴史の移り変わりを感じながら宿泊先の呼子へ向かいました。 |
●2014年7月26日登城 甲州魔人さん |
![]() 狸櫓は大いに不安になりましたが、 天守内の解説や展示物を拝見し、西の果ての この場所にも歴史があるんだなぁと灌漑に耽りました。 城の敷地内は一方通行や進入禁止があるので、 車で登城の際は注意が必要です。 |
●2014年7月26日登城 殿下さん |
結構、階段が大変! |
●2014年7月21日登城 せなのパパさん |
10年程前にバイクツーリングで平戸を訪れた際には敷地内へは来ていなかった為、実質の初登城。城内もとにかく暑かった・・![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 がんばるとくちゃんさん |
名護屋城見学のあと、12時50分発の鹿島汽船フェリーを利用して船唐津 から 13時25分に御厨に到着 フェリーから降りて平戸城に向かいました 14時5分ぐらいに、平戸城 0950-22-2201 に到着 入館料は大人500円です 15時ごろ、松浦鉄道「たびら平戸口駅」があったので寄り道しました 鉄道では日本最西端の駅で、駅舎内に鉄道資料館(無料)があって楽しめました ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ツバメ1号さん |
ついに50城達成 |
●2014年7月20日登城 のぶりんさん |
22城目。 見どころは、北虎口門から本丸へ延びる北側土塀と石狭間。 |
●2014年7月20日登城 yokokaeru(城好き)さん |
小さいけど天守閣からの景色がよかったあ。 |
●2014年7月20日登城 しろまる。さん |
【68城目】 |
●2014年7月19日登城 39Aさん |
最初に一番上まで車で行ってしまったので、登城感なく天守まで行ってしまい残念。 お城はよく残っていて思っていた以上に広かった。 |
●2014年7月18日登城 ヒロアキさん |
63城目 |
●2014年7月14日登城 山旅人hiroさん |
途中で平戸大橋の観光をしながら3時間半の移動時間がかかりました。スタンプは天守閣入り口でいただき受付のお姉さんと?しばし雑談で楽しみました。現存の狸櫓をはじめ復元天守や他の櫓も比較的綺麗に管理されています。天守からの海を見る景観は最高でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 じゃいさん |
雨模様で縄張りまで観られず。天守閣のみ登城。 |
●2014年7月7日登城 ナンバースリーさん |
82城目 6日に島原駅から電車移動。途中から大雨。 まずは「たびら平戸口駅」で「日本最西端の駅 訪問証明書」を入手。 宿に荷物を置かせていただき、雨足が弱まったタイミングで登城開始も、「大手門」、「二の大手門」の間で、再び大雨。 その後も、交互にくる大雨と小雨の波状攻撃に苦しめられながら、DLしてきた「平戸城散策マップ」を参考に「乾櫓」「地蔵坂櫓」「北虎口門(カラーリーフあり)」「狸櫓」「天守」「見奏櫓」を見学。 宿は、「平戸脇川ホテル」さんにお世話になりましたが、部屋と露天風呂からの平戸城の眺望は、最高でした。ライトアップの平戸城を堪能できます。 翌7日も大雨でしたが、昼近くに曇りまで回復。「天守」まで再登城し、昨日、行きそびれていた「懐柔櫓」と「各登城口」も周ってみました。 「漁港」から山上に見上げる「天守」「懐柔櫓」「見奏櫓」ですが、木が些か高くなってしまっているのは惜しいですね。もう少し遠景からなら、良い構図になるのかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 はまゴーヤさん |
天守閣からの眺めがよく、海風がとても気持ちよかったです。 平戸大橋の近くの平戸瀬戸市場の2階にあるレストランでお刺身定食を食べました。 新鮮なお刺身、美味でした! |
●2014年7月5日登城 ふくろうさん |
海が見渡せますが風がすごかった |
●2014年6月28日登城 みーさん |
61城目☆ 天守閣入口でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月25日登城 ぶ〜りんさん |
。。。 |
●2014年6月22日登城 PHXさん |
天守閣からの眺めがいい。柵が低くていい |
●2014年6月21日登城 恵太郎さん |
平戸自体がどても面白い島でした。 |
●2014年6月17日登城 トマトさん |
こじんまりとしたお城で海側から見たいものです 駐車場は無料 スタンプは 天守上にあり入場しないと押せません ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月15日登城 canonboyさん |
グランド横の、無料駐車場に車を停め、 北虎口門より入城。 受付にてスタンプゲット。 8時半から開いており、朝一番に行ったので、 非常に空いていました。 高台にあり、平戸の港が一望出来、 海からの風が心地良かったです。 天守閣をはじめ、4か所の展示室があり、 平戸の歴史、文化について、展示されていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月15日登城 RYUさん |
54城目。 たびら平戸口駅から徒歩で約1時間ほどで到着。 天守最上階からみる見奏櫓と平戸湾の眺めがとてもよかった。 |
●2014年6月15日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
復元櫓は全部コンクリートでしたが趣は出てました。 |
●2014年6月15日登城 おのてつさん |
北九州6城制覇の3日目は、まず「平戸城」を目指しました。博多でレンタカーを借りて、途中唐津に寄って平戸城に到着。聞いていた通り、平戸は遠いです。駐車場に車を停めて城内に進みましたが、広い敷地に立派な神社も在って静かな良い雰囲気でした。天守まで「地蔵坂櫓」、「狸櫓」「北虎口門」と進み、天守閣の受付でスタンプゲット。シャチハタで、状態は良好です。天守最上階からの眺めは海峡が見渡せて、素晴らしかったです。館内の展示物では「明治天皇陛下」が幼少期に平戸で過ごされていた事を知り、驚きました。その後は天守の裏に廻り、見奏櫓と懐柔櫓を覗いて帰りました。これで今年27城目、通算37城目です。次は、最後の名護屋城を目指します。 |
●2014年6月12日登城 無銭RUNさん |
85城目。 2泊3日で北九州の城攻め?でこの旅ラスト。 スタンプのデザインポイント、現存「北虎口門」。 うーん・・・枝が邪魔で切ってしまいたかったですw 評判通り、天守からの眺めが絶景ですな。 建物自体は何てことのないRC造ですが展示物は興味深い。 オランダ関連の物は勿論、山鹿流関連で吉田松陰と浅野長矩の書状があったりしたのも良かった。 そういや赤穂城も山鹿流の縄張りでしたね。 再建の4つの櫓も見ていたら結構時間が掛かりました。 対岸に渡ってお城の遠景を撮影。 ここの天守は遠景の方が映えますな。 松浦家のお屋敷にも行きたかったが時間がなくて断念。 長崎空港まで移動して、飛行機にて名古屋へ。 かくして家路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月11日登城 まつ2さん |
お城に登ったが、天気が悪く、眺めも出来なかった。 |
●2014年6月11日登城 横ちゃんさん |
島原城でいい気分になって長崎ちゃんぽんでお腹を癒し平戸へ着いたのは閉門ギリギリの 時間。入城券売場は素通りで天守閣までのぼった、でも美人が3人待っててくれてスタンプをGET。眺めが良かったが今度天守閣に上がるのを約束してそうそうに見返り美人を 撮ってかえった。遅くまで待たせてすみませんでした。あとの3人は下でまってた。眺めが最高。 |
●2014年6月1日登城 fumiakiさん |
模擬天守なのが惜しいですね。狸櫓の謂れが面白かった。 (2022年9月9日 二回目登城) 天守内の資料館はリニューアルされたようで、以前あったと思うキリシタン関係の展示がなくなっていたのが残念でした。まあこの辺は島原城内にも豊富にありますが…代わりに映像を使った城の歴史コーナーは充実していました。 狸櫓の解説板もなくなってしまいましたね。 城内の亀岡神社の宮司さん宅?前で寝ていた猫ちゃんは人懐こく膝の上に乗って来ます! ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 義幸さん |
登城済 |
●2014年6月1日登城 オージェイさん |
長崎空港からバス&電車でたびら平戸口駅まで行き、最西端証明書を購入。 売店の係員の方に平戸行きのバス停を丁寧に教えていただき、徒歩10分ほどのバス亭から平戸桟橋まで行き、観光案内所でレンタサイクルを借り、城&町めぐり。 |
●2014年5月30日登城 あんぱんまんさん |
雰囲気がとても良い、海に面したお城です。![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 ぱにぃさん |
二十九城目 JAL1841便で長崎空港へ行き、バスで佐世保駅へ。 佐世保駅から松浦鉄道でだびら平戸口に行きました。 飛行機が10分おくれ、バスも10分遅れたため、佐世保駅の乗り換えが超ギリギリでした。 よく考えたらたびら平戸口で乗るバスは佐世保発でした。 佐世保からバスで向かったほうが楽ですね。 ![]() ![]() |
●2014年5月28日登城 0240さん |
52城目 比較的新しい城郭だが、係の方のお話だと水運貿易絡みの城ではないかと、考えている由の説。なんとなく納得。特に今日みたいな大潮の日の平戸瀬戸の潮を良く見ていって下さいとの言。見ましたよー。 ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 風漢さん |
スタンプを始める前、2度登城していたので今回は北門から入って天守閣のみ。 天守入口の受付前にスタンプが無造作に置いてあって留守。 しばし待つとおっちゃんが来て、スタンプ使用の断りを入れると勝手に使え!って。 ん〜、ちょっと寂しいなぁ(涙) |
●2014年5月23日登城 貴つんさん |
平戸城 |
●2014年5月19日登城 JUSAさん |
鳥栖を7時に出発し、松浦鉄道を有田経由で10時過ぎに到着 スタンプは若干、力をこめないと上手く押せません。 |
●2014年5月17日登城 レオレオさん |
海と山に囲まれた城でとても感動しました。 |