2175件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年4月30日登城 JO009さん |
平戸城天守閣 |
●2017年4月29日登城 旅ふくろうさん |
85城目。名護屋城跡からバイクで約一時間で平戸城へ。駐車場(無料)の隅っこにバイクを停め、石段を少しあがると狸櫓、その先に天守がある。天守へ登るのに510円を要す。他の人も書いていたが、この内容で510円は少し高く感じるかな。特に名護屋城址博物館とタブレット貸し出しが無料だった後だけに・・・・城からの景色や平戸の町並みを楽しんだ後、次は諫早経由島原へ。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 KDG_1412さん |
5 |
●2017年4月22日登城 ywscrewさん |
前日は伊万里駅近くのホテルに泊まり、翌朝松浦鉄道でたびら平戸口へ。 駅前からタクシー1500円位で城入口まで。 天守入口でスタンプGET。 天守から望む景色は最高。 帰りは幸橋渡って平戸散策し、平戸桟橋前の店で平戸ちゃんぽん食って、バス1500円で佐世保へ。 |
●2017年4月19日登城 てつまるさん |
平戸へは18日の夕方に到着しました。 宿は「旗松亭」に泊まりました。こちらの宿は海を隔てて平戸城の全景を見ることができて夕暮れや夜間のライトアップ、朝焼けなど様々なお城の顔を見ることができ良いところに泊まることができました。 翌朝、お城に行く前に「松浦資料歴史館」を訪問しました。朝イチということもあり、自分しかおらず貸し切り状態でした。ゆっくりと見学ができ、展示物はいずれも興味深いものばかりで面白かったです。こちらは是非見てほしいと思います。 肝心のお城は天守閣は小ぶりですが特徴的ですね。天守閣最上階からは眼下に海が広がりとても清々しくなれました。見奏櫓、地蔵櫓と見て回りました。櫓内は地元の資料館という感じでした。 平日の午前ということもあり、あまり見学の方もおらずゆっくりと見学できました。滞在時間は1時間ほどでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月19日登城 遅れてきたファンさん |
29城目 |
●2017年4月18日登城 つーさん |
名護屋城から車で2時間少々で到着。 山鹿流の築城術が興味深かった。天守からの眺望は素晴らしいです。 帰りの飛行機の時間もあり、あまりゆっくりできませんでしたが、 平戸はお城以外にも見どころが多く、もう少し時間を割けばよかったと少し後悔。 |
●2017年4月10日登城 たけちゃんさん |
18城目。家族旅行で行きました。 |
●2017年4月9日登城 しろくまさん |
93城目 関係ないけど平戸の魚が美味しくて凄く良かった!! |
●2017年4月2日登城 ゆうさくさん |
46城目![]() ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 ugan.akiraさん |
![]() |
●2017年3月29日登城 kagiさん |
天守からの眺めがサイコー! |
●2017年3月29日登城 鳴尾摂津守規一さん |
名護屋城からナビの言うままに山越えで到着。入場料510円を払い入場。他の人も書き込んでおられるが、お金を取るならもう少し、建物の保全と展示の充実を図って欲しいと言いたいです。午前中行った名護屋城博物館(こちらは無料)の展示を見た後なのでなお更でした。元々天守はありませんでしたが、昭和37年に模擬天守を建てたそうす。平戸瀬戸の海の景色は素晴らしかったので、展望台に行ったと思うことにしました。 近くにある「松浦史料博物館」は平戸藩主松浦氏の居宅であった建物をそのまま残し、松浦家関連の資料、宝物を展示していましたが、こちらの方が平戸の歴史の勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月27日登城 Pちゃんさん |
78 |
●2017年3月20日登城 コマトラさん |
九州ツーリング 2つ目 |
●2017年3月19日登城 城蟻さん |
佐世保駅から平戸桟橋行きバスに乗り猶興館高校入口で下車し平戸城登城口より登城。佐世保駅前〜平戸は2700円の往復乗車券で片道90分路線バスで揺られて行った。残念ながら天守は櫓のあった場所に造られた模擬天守である。景色は良いので景観によくあった展望台と考えた方が良い。場内を見学後平戸桟橋まで歩きバスで佐世保へ戻った。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 Katz(カッツ)さん |
水軍松浦、珍しい石狭間狸櫓が現存、天守からの眺望は素晴らしい |
●2017年3月18日登城 省やんさん |
海城の感じが良い。オランダ商館跡までハイキングする。所どころ遺跡が残りロマンチックです。 |
●2017年3月10日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2017年3月10日登城 かず&けいさん |
59城目 北虎口門から入城し、左手の石段を登って狸櫓(多門櫓)・櫓の右からうえに伸びる土塀の石垣に全国的にも珍しい?「石狭間」がある。ここはしかりと見たいところ。再建された三層五階の天守は資料館として利用されている。天守からは「見奏櫓」と平戸瀬戸を望むことができ、その素晴らしい眺望に城内散策の疲れも取れたよう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月9日登城 圭介さん |
いろんな国から文化や宗教が入ってきた町、当時の人々はさぞ驚き、戸惑い、そして新鮮だったことでしょう。天守からの景色、私は好きです。 |
●2017年3月9日登城 柏ひろしさん |
北虎口門から延びる土塀の石狭間と狸櫓は当時のまま残る。 |
●2017年3月9日登城 らいよんさん |
日にち 修学旅行 大宰府とか |
●2017年3月3日登城 ラビさん |
69城目。 平日の朝一ということもあって、入城から退場まで、貸しきり状態でした。 |
●2017年2月24日登城 のんのんさん |
長崎〜佐世保〜平戸口桟橋バス |
●2017年2月18日登城 ソリティアさん |
天守閣からの眺めが非常に良かった。 展示物は正直510円出すだけの価値は感じられず残念。 スタンプは天守閣1階にて。 |
●2017年2月17日登城 nabeさん |
【93城目】九州の最北端、西欧文化初導入の窓口、松浦党史八百年の史都である平戸城を訪問。 平戸って島だったんですね。平戸大橋が有名だったのを思い出しました。 前日まで五島列島にいたので長崎からレンタカー移動。 なかなか趣のある街並みでした。このあと名護屋城に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2017年2月15日登城 ムサコさん |
55城目。 佐世保から平戸行きの西肥バスに乗って行きました。所要約1.5時間。「平戸市役所前」で下車し、西口から登城するのが一般的な観光ルートの様ですが、「登城」する雰囲気を満喫しようと思えば、手前の「猶興館高校入口」で下車し、大手門跡を経由して本丸を目指すルートをお勧めしたいです。桝形構造とか結構残っています。 スタンプは北虎口門そばの料金所にて。その後本丸に登城。あるのはほとんど近年の復元建物ですが、やはり天守があると城っぽくていいですね。天守最上階からの眺望は格別です。 帰りは北虎口門を経由して西側の市街地へ。せっかく平戸に来たなら、こちら側の観光名所も回ってみるべきかと思います。 ちなみに、バス便は多くて1時間に1本なので、時刻表等の下調べは重要です。 この後、佐世保経由で宿泊地の長崎市内へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月15日登城 yasu0425さん |
嫁さんとやったかな?忘れた。 こじんまりとした城。 |
●2017年2月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
56城目 |
●2017年2月12日登城 くろしおさん |
天守閣にて押印。 |
●2017年2月11日登城 白い熊かげさん |
ついに百名城、残りが一桁になりました 名護屋城後から車で約2時間の車中でした |
●2017年2月7日登城 ぼぴちゃんさん |
47城目。 佐賀空港からレンタカー。途中で佐世保バーガーを食べて、平戸へ。 天守は模擬天守で、建物の遺構は少ない。それなのに現存の狸櫓はイマイチ管理が悪い。狸櫓の名前の由来が入口に掲げてあるのにぐちゃぐちゃ。石垣狭間はそのすぐそばにある。 少し離れるが、神社の入口を兼ねた大手門跡は石垣と枡形があり、鳥居があっても城らしさがよく分かる。 夜は地元の寿司屋でうちわ海老を食す、美味。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月6日登城 オール漬物さん |
車で行きましたが、田平から出てる船で行くのも面白そう ただ桟橋から城までは回り込まなければいけないのでちょっと大変かも 天守閣からの眺めは素晴らしいです |
●2017年2月5日登城 さくらさくらさん |
名護屋城から車で2時間で到着。 どこのお城も晴れの日に訪れたいものですが、特に平戸城は晴れればいいなぁと思っていました。海を背負って山上に建つ見奏櫓、懐柔櫓の写真をどこかで見た時に感動したからです。が、あいにくの雨(T_T) また、いつか訪問することにします。 スタンプは天守受付にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月4日登城 佐倉ちなつさん |
70城目 單程4小時 |
●2017年2月2日登城 あきおさん |
50城目![]() ![]() |
●2017年2月2日登城 ゆーすけさん |
![]() スタンプの印影も良好。 |
●2017年1月29日登城 きっこりぶーさん |
お城のお土産は、お城の絵。 |
●2017年1月27日登城 toshi-10-04さん |
No56/100(初登城)曇![]() ![]() ![]() |
●2017年1月24日登城 ぎいちさん |
48城目 名護屋城からレンタカーで移動 島原と同様に痛かった |
●2017年1月22日登城 ドカ☆ベンさん |
別名亀岡城とのこと。京都府亀岡市にも亀岡城があって、でも昔は亀山城だったのだけれども三重の亀山と名前がかぶるので亀岡城に変更された。結局、かぶってる。 |
●2017年1月21日登城 はんべえさん |
登城28城目。(九州本土制覇。) 職場の旅行の道中で、貸切りバスにて午後3時頃到着。 天気は、曇り。 坂を登り、北虎口門を通って料金所で入館料510円を払い、狸櫓を見学した後に天守閣へ向かいました。1階入口で、スタンプを無事に押印。 天守閣内の展示物を見学しながら、階段で最上階へ。 最上階からの眺望は、眼下に平戸瀬戸の海が広がり、なかなかいい眺めでした。 土曜日でしたが、他の観光客は10人ほどでした。 その後、地蔵坂櫓を見学し、レストハウスでお土産の買い物をしてから、バスで宿泊予定のホテルへ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月19日登城 クロさん |
島原城から平戸城へ。車で3時間弱。平戸は素敵なところでした![]() ![]() |
●2017年1月18日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月15日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年1月10日登城 真生如猪斎さん |
39城目 曇り 交通手段:オートバイ 5泊6日九州13城全制覇の旅の、3日目の2箇所目。 平戸藩主・松浦氏の居城で、別名亀岡城とも呼ばれる。 入場料510円。入場券売場で声をかけるとスタンプを出してくれる。 一番大きく印象に残るのは、石垣に設けられた狭間。 山の上に並ぶ天守や櫓がとても絵になる城だった。 このあと、バイクで足を延ばし、大バエ灯台まで行ってみた。 その後、佐世保で佐世保バーガーを食し、西海地区を抜けて大村湾の神秘的な景色を堪能しながら本日の宿泊地・長崎へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月9日登城 らっぽさん |
80城目 |
●2017年1月6日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第91城目】 本日2城目。 もう夕方近くだったため、空いてました。 駐車場から登りました。 平戸と言えば、カスドースおススメです!! ![]() ![]() ![]() |