2163件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年8月4日登城 komuさん |
名護屋城から単車で2時間で到着。 天守の見晴らしが素晴らしいですね。 |
●2017年8月4日登城 ノックマンさん |
89城目! |
●2017年8月1日登城 indiyさん |
天守あるとやっぱテンション上がりますね。 |
●2017年7月22日登城 レッシーさん |
名護屋城からレンタカーで約2時間、真っ赤な平戸大橋の絶景を楽しみながら、平戸城へ到着しました。 昭和37年建立の復元天守ですが、経過した年月が外壁の味わいを醸し出し、遠くから城を見ると、あたかも300年前からの天守のような雰囲気を醸し出していました。 |
●2017年7月19日登城 たーちゃんさん |
90城目 たびら平戸駅と駅前口はバス停がちがいます。場所の詳細は駅バス停に駅前バス停の詳細ががあります。徒歩3分位です。バス本数は駅前の方がありますが1日9本です。 私をタクシーで行きました。料金は1610円でした。帰りもタクシーで、チケット販売所で呼んでいただきました。 |
●2017年7月18日登城 おたみゆさん |
古い城だ。 |
●2017年7月17日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2017年7月16日登城 みにょんさん |
早朝、博多からレンタカーをとばして開園と同時に訪問。 下からの景色、最上階からの景色はよかった。 天守閣はお決まりの鉄筋コンクリートだったが入口の門はそれなりに良かった。 暑い。 |
●2017年7月15日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
九州地区納の登城旅行です。長崎見物を兼ねてワイフとシルバームーンの旅に行ってきました。 たびら平戸口駅からレンタカーを借りて行きました。 平戸郵便局で平戸城の図案の入った風景印もゲットしました。 平戸城だけではもったいないので、本州最西端の地神崎鼻公園に周り【日本本土最西端の地訪問証明書】もゲットしました。 |
●2017年7月14日登城 赤城山 太郎さん |
平戸瀬戸を望む水軍松浦党の城だ |
●2017年7月8日登城 kouinoさん |
長崎空港からレンタカーで約2時間。天守からの眺めが良かった。 |
●2017年7月8日登城 KANTAさん |
登城7番目 佐世保に前泊して、レンタカー利用。海に面しており、眺めが良い。廃藩置県で廃城となったのは残念 |
●2017年7月1日登城 びーくるさん |
天守閣からの眺めが最高でした |
●2017年7月1日登城 ゴンラムさん |
島に渡って行く感じが、とても良かった。 |
●2017年6月29日登城 たくなおやさん |
86城目。登城開始と同時に集中豪雨。 |
●2017年6月23日登城 おにむしさん |
65城目 前日に佐世保市内のホテルに宿泊して秘密のケンミンショーを見てたら長崎空港で食べた五島うどん地獄炊きが紹介されていて驚いた。 ログキット佐世保駅店のスペシャルバーガー美味しかった。 佐世保から平戸観光交流センターまでレンタカーで移動。平戸城天守からの眺めが良かった。平戸観光案内所近くの駐車場に移動し松浦史料博物館を見学。旬鮮館で海鮮丼、婆娑羅でわかめアイスを食べました。 徳川幕府の外交顧問の三浦按針ことウィリアム・アダムスが住んでいた蔦屋本店按針の館でお土産のカスドースを購入しクール宅急便で自宅に送りました。 生月島の大氣圏でアゴだしラーメンを食べて、たびら平戸口駅で日本最西端の駅訪問証明書を発行してもらいました。幾つかの道の駅に立ち寄り、唐津市の大浦の棚田展望台で棚田を見学して国民宿舎波戸岬に宿泊。イカの活造りやイカ焼売、佐賀牛などの料理がとても美味しかった。 翌日は肥前名護屋城に行きました。 |
●2017年6月17日登城 のぶこさん |
おとなびパス3日目 平戸大橋がない頃、友人と渡船で訪れた43年前。 昨年9月は重伝建地区、的山大島へ渡る時。 みたびの訪問となった西の地、平戸島。 伊万里から鉄道で松浦まで、そこから平戸桟橋 行きバスに乗車。これは直接行ける方法。 伊万里発松浦行きバスがそのまま平戸桟橋行きに なるとのこと。(運賃は鉄道の方が安い) 登城後は、平戸大橋を歩いて渡り伊万里まで 鉄道、博多まで高速バスで。 城巡りの旅は、遠い日を思い返す旅となった。 |
●2017年6月14日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年6月10日登城 松さん |
81城目 |
●2017年6月10日登城 フーガさん |
天気:晴れ |
●2017年6月6日登城 洋季さん |
たびら平戸口駅から歩いて一時間程。二時間程平戸城を探索し帰りは平戸桟橋からバスで平戸口桟橋まで戻りました。天守からの眺めが良かった。 |
●2017年5月26日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
この辺のお城もレンタカーで行くしかない。 |
●2017年5月26日登城 メロデスさん |
52城目 長崎第1弾、2泊3日の旅。 飛行機で福岡へ。高速バスで佐世保に向かうが15分遅れ。 何とか佐世保→平戸行きの路線バスに間に合う。 平戸到着後、平戸ちゃんぽんの予定が店が既に準備中。 仕方なく平戸城散策開始。幸橋から北虎口門へ。 地蔵坂櫓のほぼ垂直の石垣は変わっていて、なかなか面白い。 北虎口門、狸櫓へと続く石垣も見応えあり。 入城後、石垣の狭間を堪能し、本丸へ。沖見櫓からの眺望は素晴らしい。 見奏櫓を見た後、乾櫓へ。懐柔櫓へ行くが、土俵跡?草ぼうぼう。 その後大手門へ。二ノ大手門、大手二ノ門、大手一ノ門、どれも素晴らしい。 この一帯だけ木陰で暗く、苔むした石垣があり、凄く雰囲気がある。 個人的にこの城の一番の見所。 平戸に一泊。朝一で松浦資料博物館訪問。ここがまた素晴らしい。 建物、内部の雰囲気、資料の豊富さ、どれも満足。 その後、日本最西端のたびら平戸口駅から電車で直谷城へ。 お城EXPOで昇太師匠が紹介した直谷城。石門?向こう側は崖ですが・・。 整備はいまいちですが、なかなか面白かった。 最終日は佐世保バーガー堪能し、帰宅の途につく。 |
●2017年5月25日登城 とし坊さん |
68城目。 名護屋城から伊万里市を通り、2時間ちょっとで平戸城の観光協会レストハウスの無料駐車場に到着。直ぐ脇の坂道を登ると、平戸城で唯一現存する北虎口門と狸櫓に到着。 入場料510円を支払い本丸へ。模擬天守と見奏櫓・乾櫓等5つの櫓は、55年前に復元されたもの。天守1階でスタンプをゲットし、最上階へ。真っ赤な平戸大橋から青い平戸瀬戸の海が一望でき、眺めは素晴らしかった。平戸瀬戸の海をバックにした見奏櫓は、良い写真になります。天守代用の3重の乾櫓は、城内で最も格式が高かったとの事ですが、1階は売店でした。二の丸御殿跡から二の丸大手門跡を経て大手門跡迄散策。坂道の石畳は、周囲の緑と溶け込み当時の静けさを感じられました。大手門跡から登城したかったです。今日宿泊するホテル側から見える、海越しの見奏櫓と沖見櫓と模擬天守は、良い写真 になりました。夜8時過ぎ ホテル主催の無料の市内ナイトツアーが有り参加。オランダ商館やライトアップされた平戸ザビエル記念教会や酒蔵等を巡る。平戸城もライトアップされて綺麗でした。市内の海産物店で購入した干物とつまみあごは、非常に美味でした。 |
●2017年5月18日登城 びぃさん |
両親と九州制覇2日目6番目 |
●2017年5月6日登城 岸和田の夫婦さん |
82城目 |
●2017年5月6日登城 あやぱにさん |
海が! これまで訪れたお城の中で一番すきな景色。 |
●2017年5月5日登城 きよかずさん |
58城目 |
●2017年5月5日登城 かこちゃんさん |
朝1の羽田発の飛行機に乗り、長崎では予約していたジャンボタクシーで佐世保まで。一日フリーの松浦鉄道の切符を購入してたびら平戸口へ行く。松浦鉄道への乗り換えがわからず下へ降りたりと慌てたが、第3セクターへ替ったからなのか、同じ駅舎の続いたホームの中。たびら平戸口ではタクシーで平戸城へ向かうが道は混んでいなかったので帰りは案内所で教わった1日1便しかない駅までのバスを待つが、渋滞で列車が出たばかりの駅に着き、1時間を雨が降り続ける駅舎で待つ。平戸港の近くの街並みは失礼だが映画のセットのように感じた(古さを意識した作り物の様な)教会と寺社通りは雰囲気があったが。 帰りも有田で乗り換えにウロウロ(会社が違うのでどこかに出入り口が…という先入観からか) |
●2017年5月4日登城 ノットナウケイトさん |
GW城巡り2日目。後ろ髪を引かれる思いで長崎市を後にし平戸を目指す。道中、平戸大橋から見える景色が本当に絶景で大感動。景色がすばらしいと噂の平戸城登城を前に、一気にテンションが上がる。平戸城到着後は天守をバックに何枚も記念撮影。天守入り口で100名城スタンプをしっかり押印し、早速登城開始。最上階から見える港や島を暫し眺め悦に入る。その光景はまさに絵画。日本はどこも似たり寄ったりの景色だと思っていたが、いやいやそんなことはない。100名城がなかったら恐らく来ることもなかったであろう平戸。100名城スタンプラリーに出会って本当に感謝。帰り際、平戸城のストラップと牧師さんの置物を購入して平戸城訪問終了。時間があれば街を散策したかったのだが、本日中に名護屋城訪問の予定だったので今回はパス。いつかまた訪問したいと強く思い次の名護屋城へと向かう。 |
●2017年5月4日登城 ニシやんさん |
68 |
●2017年5月3日登城 東ハルさん |
48/100城 六年振り3度目来城。GWの為ドーロ渋滞! グランドの駐車場(無料)から北虎口門より入城¥510で天守閣へスタンプゲット・・・入場券無しでは、天守閣へ行けず。 スタンプだけゲットは、不可==無料でスタンプ入手出来ない処は、めずらしい! |
●2017年5月3日登城 ぎんたさん |
趣があって素敵だった |
●2017年5月3日登城 ハリーさん |
夜10時までのライトアップとても綺麗でした。 ウェルカムガイド予約して、良かったです。 |
●2017年5月3日登城 東ハル2さん |
48/100城 名護屋城からGWの為に道路渋滞!6年振り3度目の登城。 グランドの駐車場(無料)から北虎口門より入城¥510で天守閣へスタンプゲット。。。入場券無しでは、天守閣へ行けず。 スタンプだけゲットは、不可。==無料でスタンプ入手出来ない処は、珍しく! |
●2017年5月1日登城 キュベレイさん |
70城目 |
●2017年5月1日登城 おさる子ひろりんさん |
GW 3日目〔2017/4/30 熊本城 堪能 (5/2 軍艦島)〕 2017/5/1(月) 佐賀城・ 吉野ヶ里遺跡・平戸城 道の駅 昆虫の館をすぎ海の突端にあった平戸城。隠れキリシタンとか…静かな海に静かに立っていた。このお城は何をみていたのでしょうか…と問いかけるようなお城だった。 2017/5/3 島原城・ 原城 2017/5/4 名護屋城 2017/5/5 萩城 2017/5/6 姫路城 ・赤穂城 ・明石城 |
●2017年4月30日登城 ランダム号さん |
朝一番で平戸城へ。景色の良い場所。小説に登場する松浦静山の居城。 小さな城であっという間に見終わる。 |
●2017年4月30日登城 もってぃさん |
【73城目】 天守閣の入り口にスタンプが置いてあった。 天守からの景色がよかった。 |
●2017年4月30日登城 JO009さん |
平戸城天守閣 |
●2017年4月29日登城 旅ふくろうさん |
85城目。名護屋城跡からバイクで約一時間で平戸城へ。駐車場(無料)の隅っこにバイクを停め、石段を少しあがると狸櫓、その先に天守がある。天守へ登るのに510円を要す。他の人も書いていたが、この内容で510円は少し高く感じるかな。特に名護屋城址博物館とタブレット貸し出しが無料だった後だけに・・・・城からの景色や平戸の町並みを楽しんだ後、次は諫早経由島原へ。 |
●2017年4月29日登城 KDG_1412さん |
5 |
●2017年4月22日登城 ywscrewさん |
前日は伊万里駅近くのホテルに泊まり、翌朝松浦鉄道でたびら平戸口へ。 駅前からタクシー1500円位で城入口まで。 天守入口でスタンプGET。 天守から望む景色は最高。 帰りは幸橋渡って平戸散策し、平戸桟橋前の店で平戸ちゃんぽん食って、バス1500円で佐世保へ。 |
●2017年4月19日登城 てつまるさん |
平戸へは18日の夕方に到着しました。 宿は「旗松亭」に泊まりました。こちらの宿は海を隔てて平戸城の全景を見ることができて夕暮れや夜間のライトアップ、朝焼けなど様々なお城の顔を見ることができ良いところに泊まることができました。 翌朝、お城に行く前に「松浦資料歴史館」を訪問しました。朝イチということもあり、自分しかおらず貸し切り状態でした。ゆっくりと見学ができ、展示物はいずれも興味深いものばかりで面白かったです。こちらは是非見てほしいと思います。 肝心のお城は天守閣は小ぶりですが特徴的ですね。天守閣最上階からは眼下に海が広がりとても清々しくなれました。見奏櫓、地蔵櫓と見て回りました。櫓内は地元の資料館という感じでした。 平日の午前ということもあり、あまり見学の方もおらずゆっくりと見学できました。滞在時間は1時間ほどでした。 |
●2017年4月19日登城 遅れてきたファンさん |
29城目 |
●2017年4月18日登城 つーさん |
名護屋城から車で2時間少々で到着。 山鹿流の築城術が興味深かった。天守からの眺望は素晴らしいです。 帰りの飛行機の時間もあり、あまりゆっくりできませんでしたが、 平戸はお城以外にも見どころが多く、もう少し時間を割けばよかったと少し後悔。 |
●2017年4月10日登城 たけちゃんさん |
18城目。家族旅行で行きました。 |
●2017年4月9日登城 しろくまさん |
93城目 関係ないけど平戸の魚が美味しくて凄く良かった!! |
●2017年4月2日登城 ゆうさくさん |
46城目 |
●2017年3月31日登城 ugan.akiraさん |
日本最西端のお城で、当日は海からの風が強く吹いていました。 |