2163件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年10月22日登城 メダイさん |
雨模様の中、平戸城へ。 平戸城は2021年3月末まで閉城のため、観光案内センターへ 再登城は再来年以降かな? |
●2020年10月22日登城 ごうゆあさん |
125城目 |
●2020年10月19日登城 よしたおさん |
名護屋城から車で1時間半で平戸城に到着。(100名城の99城達成) 平戸城は工事中でしたので周辺を散策してから平戸観光案内所でスタンプを入手。 |
●2020年10月15日登城 わか菜さん |
某旅行社のツアーに乗っかって行きましたが遠いです。公共交通で自力で行くにはかなりきびしいところに位置していました。天守は内装工事中のため立入ることはできませんでしたが、知識豊富なボランティアガイドさんがついてくださったので、限られた城内のみの見学ではありましたがこの状況下では満足のいく登城内容でした。百名城スタンプは観光案内所で押印ができ印影もきれいです。 |
●2020年10月15日登城 個人投資家さん |
城郭部分と竹岡神社が融合している妙な城でした。二重の枡形虎口があったので守りが堅そうな神社でしたね。櫓は数棟ありますが、天守を含めて復元建物なので続100名城でもいいのでは?と思いました。 |
●2020年10月10日登城 アトムさん |
141 |
●2020年10月7日登城 akisanさん |
95/100 九州・沖縄 100名城制覇 |
●2020年9月20日登城 清水正幸さん |
海沿いにあり眺めがよかった |
●2020年9月20日登城 Fwayさん |
佐世保(松浦鉄道)→たびら平戸口(西肥バス)→平戸高校前、徒歩すぐ。 天守改築中で本丸に入れず。港の対岸から雄姿を眺める(といっても模擬天守)。むしろ最西端の駅&鉄印が本命だったり。 |
●2020年8月12日登城 のぶくんさん |
57城目 前泊地の長崎市からレンタカーにて移動。 長崎県内の移動は高速道路がブツ切りになっており移動が大変ですね。 2時間半近くかかり平戸城に到着。 平戸城は現在改装中で中には入れないですが、対岸のオランダ商館からの眺めは絶景です。同じく対岸にある観光協会にてスタンプ捺印。 |
●2020年8月11日登城 いずみんさん |
【64城目】 ・入場料:天守の改修工事中、公園内は無料。 ・長崎空港からレンタカー。 ・平戸城無料駐車場に駐車(無料)。 ・改修前に配布していた平戸城パンフレットを平戸市観光案内所で入手。 ・平戸市観光案内所駐車場から城がはっきり見える。 ★2020年8月11日のスケジュール 羽田ANA663⇒長崎⇒平戸城⇒平戸市内泊 |
●2020年8月10日登城 unpocoさん |
70ヶ所目 |
●2020年8月6日登城 孫三郎さん |
城は工事中のため、観光案内所でスタンプだけ押印。オランダ商館など周辺を散策。 |
●2020年7月24日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
2021年3月まで天守資料館は休館です。(スタンプは乾櫓もしくは平戸観光案内所にて押せます) |
●2020年6月12日登城 淳太郎さん |
改装中で見学不可 |
●2020年3月24日登城 Michioさん |
66城目 |
●2020年3月21日登城 吉澤健夫さん |
平戸城(ひらどじょう)は、肥前国松浦郡平戸[1](現・長崎県平戸市)にあった城。江戸時代には平戸藩松浦氏の居城であった。別名は亀岡城(かめおかじょう)、亀甲城、日之嶽城。 |
●2020年3月18日登城 akkyさん |
82城目 中国・九州城巡りの旅の4日目。 残念ながら、コロナのために中には入れず。 また、修理中でカバーにて覆っていたために外観も見られず。 |
●2020年3月13日登城 ちゃんこまるさん |
JALどこでもマイルで福岡往復をゲットしたので、福岡、佐賀、長崎の一部を城めぐり。 日本百名城30/100。続百名城28/100。併せて58/200。 北九州6城めぐり、最初の城。 福岡空港から途中牧のうどんで腹ごしらえし、車で2時間半。ようやく到着。 復元した本丸および櫓がなんと工事中。スタンプはゲットするも、うっすらとした資料しかなく残念。 朱色の平戸大橋をバックに天守が映えたんだろなーって想像するのみ。悔しいのでザビエル教会を観光して唐津へ。 |
●2020年3月11日登城 KAZUさん |
70城目は平戸城。 昨日の雨模様から一転朝から気持ちいい晴れ。 熊本城のようにこちらも天守が麹中で足場でなにも見えない状況。 中に入ることができませんでした。残念。 |
●2020年3月11日登城 みみさん |
70城目。工事中でした。 |
●2020年2月21日登城 かむろんさん |
改修工事中だった。城に宿泊できるようになるらしい。 |
●2020年2月9日登城 ひろしさん |
117城目 |
●2020年2月8日登城 TOMOさん |
48城目 お城は改修中で見学できませんでした、スタンプは城内で押せます 御城印、グッズの販売なし、さみしい 宿泊の長崎市内に向かう途中に玖島城(大村市)に寄り見学と御城印をゲットしました |
●2020年2月7日登城 nonbeikenさん |
補修工事でしたので、周囲の眺めを楽しみました。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
改修中なので乾櫓で押印。 |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
74城目 工事中で中に入れず・・・ |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月2日登城 いえもんさん |
66城目(通算120城目) 北部九州の城巡り2日目 関西からはなかなか行きにくい場所へ たびら平戸口駅で電動レンタサイクを借り、平戸大橋を渡り平戸城へ 事前に改修工事中の情報は入っていたが、見事に足場に囲まれてほとんど天守があまり見えず。 乾櫓でスタンプを押して、城内(境内)周辺を巡って終了。 その後、平戸で食事と観光をして次の宿泊地へ |
●2020年1月1日登城 59minutesさん |
登城済 |
●2019年12月31日登城 ぐんま〜さん |
唐津城から伊万里を経由してたびら平戸口駅16:41着。 駅の入口に平戸口桟橋バス停の位置が書かれた案内板があったので、16:50発のバスに間に合わせるべく走って向かう。10分遅れできたバスに乗り猶興館高校入口で下車。 亀岡神社側から登城して相撲場から櫓を見た後に、入場券売り場に置かれていたスタンプを押す。城跡が20分くらいで見終わってしまい、やむなく平戸桟橋バス停のあるバスターミナルに行き、18:45発の佐世保駅前バスターミナル行き最終バスに乗って、駅で特急に乗り換え博多で宿泊。 |
●2019年12月31日登城 かおるちゃんさん |
『本土最西端一人旅』にて。 |
●2019年12月29日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
028/100名城目 天守や櫓群が工事(令和3年3月末まで)とは分かっていたのですが、某アプリでの登城攻略のため近くに来たので登城しちゃいました。 平戸城とは相性が悪く登城時は、たいがい雨か曇。 今回も例外に漏れず・・・ρ(тωт`) イジイジ |
●2019年12月16日登城 Yo63さん |
90 |
●2019年12月6日登城 ひろさん |
1206 |
●2019年12月4日登城 やまたさん |
現在工事中のため、天守閣付近には近寄れず。 まあ天守閣は観光用に建てた実際のものとは違う物らしいですが、 展望台としてはなかなか良いらしく残念でした。 |
●2019年11月30日登城 すわこばさん |
93/100登城 残念ながら現在改修工事が10月から始まり見学出来ませんでした。 |
●2019年11月28日登城 みなみんさん |
残り一つの平戸城を登城して、日本100名城完全制覇達成!!!2015年6月の川越城から始まって4年半で全国の100名城を巡った。平戸は10月から2021年3月31日まで大規模修繕で天守閣に登れなかったのが残念でした。 |
●2019年11月26日登城 おしろすきーさん |
83城目、平戸城。 第2弾九州攻略6城目。 ここで情報を得ていた通り、残念ながら、改修中のため近寄れず。 スタンプのみで、撤収。 次は名護屋城へ向かう。途中、松浦に立ち寄りアジフライを食べる。 松浦市は、アジフライの聖地だそうで、アジフライ好きはスルー出来る訳がない。 |
●2019年11月16日登城 こりすさん |
本丸・天守閣が工事中と事前情報で知っていたが長崎には中々来ることができないので再訪必須を前提に攻城。天守閣全く見えず近づけず、まさかここまでとは。他の櫓も一部立ち入り禁止。交通費もそれなりにかかるので訪問は2020年4月以降に。 |
●2019年11月13日登城 ピーチャンさん |
本日2城令和3年3月末まで修復工事のため入城出来ません。スタンプは乾櫓にあります |
●2019年11月13日登城 トニーニさん |
10月1日から改修工事に入ってしまっており、登城できず。 令和3年3末まで工事だそうです。 スタンプを押し、山を下ったところにある漁港から天守だけでも見ようとしたが がっつり足場が組まれておりお城を見ること叶わず。 |
●2019年11月3日登城 JIROさん |
182/200城目 |
●2019年10月26日登城 桜田門ノ変さん |
85城目 松浦家800年の歴史をもつ山鹿素行の叡智を誇る平戸城。当日は改修 工事中で模擬天守、懐柔櫓、見奏櫓には近づくことも出来ず残念。 第26代藩主の鎮信は1599年三方を平戸瀬戸に囲まれた亀岡山に日之嶽 城を築いたが、幕府の改易を恐れて、1617年に鎮信自身自ら城を焼き 捨てた。以降、城は築かれず。1704年に新規築城を開始。1718年に 平戸城が完成。明治に廃城。現存する遺構は北虎口門、狸櫓がある。 眼下には平戸瀬戸の急潮、黒子島、壱岐の島を一望できる眺めの良い 場所だ。因みに平戸藩は61,700石で明治まで統治が続いた由緒ある家 柄でもある。スタンプの場所は忘れたが、状態は良好。 |
●2019年10月26日登城 junさん |
54城目。 |
●2019年10月23日登城 みー♪さん |
スタンプ13城目♪入場券売り場にて。 10月1日から改装工事中で本丸天守閣、見奏櫓等が残念ながら見学出来ませんでした。 工期は令和3年の3月31日までの予定 |
●2019年10月20日登城 ひでひろ●さん |
唐津城の補修に続いて、こちらも補修。 しかも、こちらは天守エリアの補修です。 ちょうど何かの市が城下町であってて、平戸島全体が賑わってました。 |
●2019年10月13日登城 ひむかの赤馬さん |
たびら平戸口駅から徒歩10分で平戸口桟橋バス停、平戸桟橋バス停で下車。 オランダ商館と松浦史料博物館を見学し、平戸城へ。 しかし10月1日から令和3年3月まで工事中で天守に近づくことも出来ず。 スタンプ押して、神社周辺散策しかできなかった。 |
●2019年10月12日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ46個目。 ちょうど10月1日より本丸天守閣、見奏櫓等の改修工事に入ってて登城できず。 スタンプは押せたので登城してないけれど押しちゃいました(反則?) 工期は令和元年10月1日から令和3年の3月31日までみたいです。 |
●2019年10月4日登城 58rssplさん |
2日目、1城目で行きました。 先月から本丸が工事中のようで遠目でお城を見学しました。 |