トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2163件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2009年4月7日登城 DODONPAさん
海沿いにある白い土塀が美しい城です。
●2009年4月5日登城 タケヤンさん
夕焼けに照らされた小さな天守閣はとっても綺麗。玄界灘を背景に撮影も良し。
●2009年4月4日登城 くらのすけさん
35城目。名護屋城から車で登城、城の北側にあるレストハウスの駐車場に駐車。北側から城を攻めると坂道を登ってすぐに北虎口門に出ます、そして門をくぐったところに天守閣の入場券売り場があり、階段を上がるとすぐに天守閣に上れます。つまり場内を見物するにはそれらを通り越してその先で場内を見学することになります。南から攻めたほうが雰囲気が出るように思います。模擬天主閣からの眺めは最高です、本来はなかったはずの天守閣と思うとむなしいので景色を見るための展望台と思って上ってください。この城で唯一現存する木造遺構が北虎口門です、確かにちょっと雰囲気がでています。その後松浦資料博物館に行きましたが、皆さんが書いているように城よりこちらのほうが面白いですね、時間がたつのを忘れて見入ってしまいました。この日は佐世保のホテル泊、佐世保のアーケード街のレストランで檸檬ステーキを食べましたがなかなか美味でした。
●2009年4月1日登城 symithさん
a
●2009年3月28日登城 jinさん
51城目!
長崎空港から佐世保/平戸港とバスを乗りついで、やっと到着。
再建天守ですが、平戸湾をはさんでみる天守閣はなかなかの風情です。
近所の松浦資料館も南蛮貿易で栄えた平戸に思いを馳せるにはお勧めです。
●2009年3月27日登城 ◆あかとんぼ◆さん
90
●2009年3月27日登城 ◆はごろも◆さん
90
●2009年3月17日登城 ガンバさん
68城目
佐世保駅から松浦鉄道の始発に乗って、たびら平戸口下車(1190円)。
そこから歩いて平戸大橋を渡ったところでバスに乗り 猶興館高校入口下車。
近くに案内板があるので迷うことは無いと思います。
天守は遠くから見たときのほうが良く思いました。

 
●2009年3月7日登城 akkiichanさん
「SUNQパス」で周回
●2009年2月22日登城 青薫さん
日本最西端駅のお城はなかなよかった。
●2009年2月13日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使った九州遠征。
唐津から伊万里を経由して、たびら平戸口駅下車。
駅から10分ほど歩き、平戸口桟橋から西肥バスで平戸島へ。
到着が遅かったため登城はあきらめ、オランダ商館跡をみたり、足湯につかったりしました。
一泊して翌朝登城、その後松浦資料博物館で松浦氏の歴史を学びました。
歴代当主の名前に一文字の人が多いのがユニークです。
バスで佐世保へ向かいました。
●2009年2月6日登城 みーやさん
97城目
佐世保からバスで1時間半。片道1300円。遠い。
●2009年1月31日登城 ほろさん
博多から、バスで佐世保へ。更にバスで平戸へ。
乗り継ぎはいいですが、合計4時間弱かかり、これには疲れました。。。
教科書で有名な平戸。こんなに遠かったのですね。
当日は、強風で天守閣の窓硝子もあけられず。それでも平戸の街が一望できる見晴らしのいいところでした。
城内には、真っ白いペルシャ猫(たぶん神社の)がうろうろ。案内してくれるのか一緒についてきてくれました。
佐世保では定番の佐世保バーガーを食べました。
熱々でおいしかった。
●2009年1月25日登城 アドアドさん
 名護屋城から雪の松浦半島を下道で約2時間。
 テニスコート横の駐車場にとめました。二の丸北虎口門で入城券を購入し、各櫓を廻る仕組みです。スタンプは天守入口で。懐柔櫓のみ見学不可でした。
●2009年1月24日登城 アムロさん
平戸は海も近く、見晴らしもよかったです。
スタンプも良好でした。 ただ今日は雪も降り、かえるのが大変でした。
●2009年1月11日登城 まっしぶさん
☆第25城☆

「平戸城」へは高速で行きました。
当日は佐世保付近で雪が降っている状況。
先行きが非常に不安でしたが、平戸大橋を渡ってからは快晴。

平戸城は平戸瀬戸に面しており、天守からの眺めは最高です。
場内は、松浦氏関係の資料が豊富でした。

スタンプは「受付」の方に言って押印。

お城は縄張りの中から眺めるのも良いですが、遠方から見るのも風情があります。
平戸大橋も綺麗でした。
●2009年1月10日登城 たくみさん
天守からの平戸の海は見晴らしが良かったです。
●2009年1月10日登城 Ryujiさん
【054城目】
小雪舞う大村(玖島)城も見学したあと、佐世保駅からバスで1時間半で平戸へ。
(バスステーションの場所がわからず、1本乗り遅れました。)
土産店で買った焼きあごが最高に美味かった。
●2009年1月2日登城 まさたかさん
前日に伊万里に宿泊。始発でたびら平戸口駅まで。駅到着は7時前くらいで、その後徒歩で平戸大橋を渡り平戸城まで。途中、橋や朝焼けの写真を撮りながら歩きましたが、城まで50分かかりませんでした。この城は遠景のほうが絵になりますね。
●2009年1月2日登城 hiro(t&m)さん
2/100
2008/12/30 足を運んだが、休館のため入城できず、断念。
2009/1/2  再登城し、スタンプ完了。
●2009年1月2日登城 スズコウさん
佐世保に前泊し車で1時間程で着きました。
平戸は風光明媚なとても良い所です。
●2008年12月28日登城 ムロ11さん
第50城目 電車〜車の旅
●2008年12月23日登城 オシロダイスキさん
 前日は長崎の原爆資料館、平和記念像を見て宿泊し、朝に大村城に寄ったあとに平戸に来ました。入城料500円で駐車代は無料です。スタンプは天守にて押印します。

 ここ平戸から遣唐使が中国に渡った事を忘れていました。天守からは平戸港が見えます。また渡ってきた平戸大橋も綺麗に見えます。平戸出身の中山慶子さんが明治天皇の生母だということを知りました。

 また平戸に初めてタバコの種子が渡ってきたという碑があります。先史ではここが世界の窓口だったのですね。その後平戸から長崎に窓口が移ってしまったことも平戸の歴史を変える出来事だったのでしょう。


 
●2008年12月14日登城 mc_wakaさん
長崎城めぐりの旅、平戸城と島原城をセットで巡りました。

海が見えて景色もよかった。

係のおじさんは親切でした。
●2008年12月6日登城 ゆうさん
84城目
●2008年12月6日登城 nql4649さん
15城目
またも、九州出張のついでに登城。福岡空港よりレンタカーで行きました。小ぶりながら結構いいお城です。天守からの眺めが素晴らしいです。次は島原城へ移動。
●2008年11月24日登城 キャッスル・ホイさん
23年ぶりの訪問。
佐世保駅前から西肥バスに乗って猶興館高校前下車。ここから歩いて10分ほどです。
朝から土砂降りの雨で、天守閣最上階から見た平戸大橋の景色もイマイチでしたが、海側の景色はそこそこ楽しめました。
朝8時半からオープンしていたので、平戸口駅発9時48分の伊万里行きにも余裕で間に合い(猶興館高校前発9時10分の平戸口駅行きバスをスムーズにゲット)、無駄なくスケジュールを消化することができました。
●2008年11月20日登城 よーよーさん
【登城数】074
【交通手段】フェリー・自家用車
【過去登城】有り
【感想】城よりも松浦史料博物館がよかった。海超しの城はキレイ。
★★★
●2008年11月2日登城 土成女子きんさん
櫓、門が見所。現存櫓の名前は狸櫓。現在でも時々狸が出没するらしい。海に浮かぶ島の上にあるような感じのする城で、異国情緒の平戸の町並ともよく映え非常に素晴らしい。あご(トビウオ)もうまい。天守は模擬天守で鉄筋コンクリートだが、中の資料は面白く、そして何よりも天守からの眺めが絶景。
●2008年11月2日登城 素人城人さん
佐世保に前泊し松浦鉄道に乗って行ってきました。たびら平戸口は日本最西端の駅だそうです。平戸城は予想以上に大きいお城でした。はるばる来ただけに感慨もひとしおでした。
●2008年11月2日登城 金星さん
平戸城
●2008年10月19日登城 けいすけさん
見学時間:1.5時間。海に囲まれた島に建つ城です。天守閣と、櫓が数棟あり見所です。
●2008年10月13日登城 湊都一家さん
長崎から向かいましたが、いや〜遠かった。初登城でしたが、模擬天守からの眺めは最高! しかし危うく飛行機に乗り遅れるところでした。
行きがけに佐世保に寄って、佐世保バーガーを注文したら1時間以上の待ちで予想外の時間ロス。この場所も次に来れるにはいつのことか?
●2008年10月4日登城 やまげんさん
交通不便なので車で行ってきました。
こじんまりとしていて,お城自体より景色のすばらしさが印象的でした。
スタンプは天守閣受付で。状態良好。
●2008年10月2日登城 ★やまっちさん
市内の有名な観光地や唐津城には目もくれず、登城しました。天主からの眺めは絶品でした。
●2008年9月27日登城 やすべえさん
観光客もまばらでゆっくり見学できました。
しかし、風が強くて即効退散しました。
とはいえスタンプ状態良好でした。
●2008年9月26日登城 かずさんぐさん
佐世保から西肥バス(半急行)で猶興館高校入口下車で行きました。
ぎりぎりまで待ってて下さったバスの方、ありがとうございました。
天守閣からの眺めは素晴らしい。
お土産のところで買ったカスドースも、かなり甘かったんですが
美味しかったです。
●2008年9月23日登城 茶太郎さん
42城目。

九州旅行初日。

長崎空港から空港バスにて佐世保駅へ。佐世保駅から再びバスにて平戸城へ。城内を見学後天守閣にてスタンプを押印。

この後、島原城に行くため再びバスにて佐世保駅に戻り、大村線・島原鉄道の電車で移動し島原泊。
●2008年9月22日登城 としさん
2泊3日九州の旅、第2日4城目です。

レンタカーで前日島原城から雲仙に移動・宿泊し、
雲仙ドライブ・佐世保バーガーを食べ、平戸に行きました。
途中高速を使いましたが、雲仙の山道に苦戦し、着いたのは2時頃でした。

現存建物はあまりないですが、
石垣はあって城の外郭はよく分かります。
模擬天守からは海や平戸大橋が見わたせ、とても眺めがよいです。

ザビエル記念教会や、南蛮伝来菓子『カスドース』、オランダ橋など、
城以外にもみどころがいっぱいです(*^_^*)
●2008年9月22日登城 kero38さん
27城目
●2008年9月20日登城 ノリパさん
福岡から二輪で2時間半くらい。遠かったです。もし、車とか二輪で行かれるなら、足を延ばして生月島に行かれると、サイコーのシーサイドを走れます。
●2008年9月15日登城 *上赤坂*さん
模擬天主で、B級スポット的ですが、自分は好きな感じです。
時間があったら平戸をゆっくり観光したかったです。

銘菓のカスドースは美味しかったです。
●2008年9月14日登城 トド高虎さん
42城めです。前夜のはやぶさに乗車。できれば平戸城と名護屋城の二つをすませたいと思い、広島で下車、0600発こだま→博多着、筑肥線→唐津到着。駅レンタカーでVITZを借り、まずは約2時間のドライブで平戸城へ。レストハウスの観光案内所で地図をもらい、さっそく登城。天守の格子窓を吹きぬける海風がなんともさわやかでした。下城後、レストハウスで昼食を、と思い鯨肉入りチャンポン(以前はこのあたりで鯨が獲れたのでしょうか?)を頼んだところ、人手不足なのか、30分近く待たされました。味はまずまず。予想外に時間がかかり、このあと急いで名護屋城へ向かってもゆっくり見ることができないので、それは明日に変更。松浦史料博物館(見る価値十分です。隣接のお茶室で抹茶と名物カスドースをいただきました)と観光資料館をゆっくり見学しました。唐津へもどり、宿泊。
●2008年9月13日登城 こうもりさん
博多から電車で唐津へ。唐津の駅でレンタカーを借り平戸へ。
情著あふれる素晴らしい城です。
帰りに、唐津で100名城ではないけれども、ついでに唐津城へも行きました。
こちらもなかなか趣のある良い城です。是非行くことをお奨めします。
●2008年9月10日登城 WO2号さん
17城

佐世保駅からバスで90分 平戸市役所前下車 徒歩5分
●2008年9月6日登城 Mickeyさん
天主からの眺めがすばらしい。

展示は松浦資料館がおすすめ。
●2008年9月5日登城 次男さん
名護屋城博物館が無料だったので
ここの入城料500円は、高く感じた(涙)
●2008年8月17日登城 bunbunさん
55城目
名護屋城から次に向かったのは平戸城。車で2時間もかからないくらいです。平戸大橋をとおり、海を眺めながら到着。展示を見て驚いたのは天皇との結びつきが強かったこと。勉強がまだまだ足りないと再認識しました。お城自体のつくりも好きですし、天守からの海の眺めは最高でした。
●2008年8月16日登城 城マニヨン人さん
土砂降りの中の雨天行軍。車じゃなかったら無理。入場500円也は高い。
●2008年8月14日登城 恵比寿さん
駅からはタクシーで1500円程度です。
最寄り駅のたびら平戸駅は日本最西端の鉄道駅なので、そちらもついでにどうぞ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。