2181件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年10月7日登城 ツテさん |
博多からレンタカーで行きました。 |
●2018年10月7日登城 maru211さん |
きれいな町です。 |
●2018年10月3日登城 みろさん |
半年の怪我から久しぶりの城巡り…というわけでもなく、 体力に自信がなかったため温泉が近くにあったため、平戸城へ行くことに。 博多→佐世保までバス、佐世保→平戸までバスで向かいました。 景色は抜群。 夜はライトアップイベント「平戸海まつり」が実施されており、昼と夜楽しめました。プロジェクションマッピングはなかなか見ものです。 平日だったため、昼も夜もほぼ貸切状態でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月1日登城 リアルディさん |
アビスパ福岡vs大宮アルディージャの翌日に登城しました。 |
●2018年9月30日登城 石田官兵衛さん |
台風24号接近中も、今行かなければならない。 なぜなら、めったに平戸になんか行けないから。 途中の海沿いの道、海沿い中の海沿いで、海がうねっていて超怖い。高潮が来たら一発アウト。 お昼前くらいに到着。 運良く雨は止んでくれたが、猛烈な風。 天守は扉を閉鎖。スタンプゲットしましたが、本当に怖かったのは帰り。突風が吹き荒れて、車のハンドル操作が怖い。やはり台風の日に出歩いてはいけない。 ちなみに、観光客は3人くらい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 ぶりちゃんさん |
正100名城96城目、通算107城目。 スタンプのため12年ぶりの登城(通算3回目)。 遺構としては特に申し上げることなし。 入場(有料)せねば押印不能。もともと観光用の城(えせ天守)なので仕方なし。 なんちゃって天守のデザインは甘受するとして、各櫓のデザインおかし。 根室と並ぶ正100名城の訪問困難城だが、基本的にその苦労は報われない。 海産物でうさを晴らすほかすべなし。付近の鯛は都会の鯛とは別物と言える。 (年内に根室も訪問予定であるが、同様の覚悟はできているつもり。) |
●2018年9月23日登城 百万一心さん |
平戸城 84/100 名護屋城から車で1時間ちょっと。天守近くまで車で行けてしまうのが味気ないです。見どころは遺構である狸櫓と北虎口門、そして天守閣からの眺望です。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月21日登城 クッキーさん |
早朝に到着して開城を待ちました。天守から見える平戸の港やオランダ商館は美しかったです。 |
●2018年9月19日登城 minorinさん |
海峡を見下ろす絶景天守でした。 |
●2018年9月18日登城 よしおさん |
今回で3度目。佐世保から松浦鉄道で行こうとしたが、接続がうまくいかずバスにした。でも、猶興館高校入口で降りたので乗継が1回ですみ時間的には早く着いてしまった。 松浦資料館にて烏羽玉と抹茶で一腹。城のイルミネーションをやっていたが、夜のために行くことできず。後から考えると行けばよかったと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 み〜ちゃんさん |
孫を連れて行ってきました。公共交通の便が良くないので、自家用車かレンタカーがよいと思います。平戸大橋方向からは、約1,3Kmに横断歩道橋があり、くぐってすぐ右折(その先の信号交差点まで行かない)、しばらく進むとテニスコートが有りその上の駐車場が入城口に近いと思います。この道路は一方通行になっていて、レストハウス前の駐車場に出る。 北虎口門を入って右に券売所があります。JAF会員は1割引きだそうですが、表示もなく、売り子さんの教示もないので、JAF会員の方は利用されることをお勧めします。入城料が510円とこの規模にしては高いと思いました。スタンプは天守閣の入り口にさらに入城受付があり、入場料を払わないとスタンプは押せないシステムになっています。 天守からの眺めは、平戸瀬戸が望まれよいです。 |
●2018年9月16日登城 みじんこさん |
2018/9/16登城 |
●2018年9月15日登城 アムロ波平3さん |
・佐賀城から車で登城。オランダ商館からがお城の撮影スポット。お爺さんとお孫さんが一緒に釣りをしていました。お昼は平戸チャンポン。休漁の漁師さんが飲んでいる生ビールが美味しそうでした。![]() ![]() |
●2018年9月14日登城 お城のtotoroさん |
85/100 |
●2018年9月13日登城 桃形兜さん |
たびら平戸口からバスで行きました アクセスが悪い... 模擬天守からの眺めが素晴らしいです いいところに建ってます |
●2018年9月9日登城 DANDYさん |
スタンプ代、¥510 |
●2018年9月8日登城 真紀源氏さん |
長崎空港からレンタカーで登城、平戸温泉にも浸かる |
●2018年8月29日登城 おーすけさん |
11城目! 模擬天守だがあるのとないのとではスケールが違く各段に 素晴らしですね! 櫓なども気に入りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月29日登城 高町なのはさん |
名護屋城を後に一路、平戸城へ向かう。途中、瀬戸平戸市場で昼食。新鮮な魚介丼を頂く。 平戸城の駐車場より、階段をひたすら登り入城受付口(北虎口書院)へ。 受付を済ませ、散策開始と思いましたが、ツアー団体と鉢合わせになったので、のんびり散策する為にも一団をお見送り。気を取り直し散策開始。 北虎口書院⇒たぬきやぐら⇒本丸門⇒平戸城天守閣⇒沖見櫓⇒見奏櫓⇒地蔵坂櫓⇒懐柔櫓⇒乾櫓⇒亀岡神社⇒二の丸大手門跡⇒一の丸大手門跡⇒時の太鼓櫓跡⇒二の丸御殿跡 と一巡。 当日は、お祭りの準備で敷地内を設営スタッフさんが右往左往しており、のんびり見学とはいきませんでしたが、天守閣からの眺めは、他の城とは違った眺望で、また来たいと思わせるお城でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★93城目★☆ 【アクセス】 予定では松浦鉄道・たびら平戸口駅からレンタサイクルだったのですが、佐世保で昼食難民となって予定の列車に乗れず。 駅内の観光案内所でバスでのアクセス方法を聞き、西肥バス・平戸行きで約90分、猶興館(ゆうこうかん)高校前で下車。 終点の平戸桟橋や市役所前での下車よりも、城攻め感を味わえます。 【スタンプ】 天守1Fにて。 入城料はJAF割引で1割引。 【見どころ】 亀岡神社の参道となっている登城路の石垣や枡形、模擬天守等からの絶景。 ただ、遠目からの見てくれを重視した結果、城内はニセモノ感に満ちていて、城としての魅力には乏しいです。 【その他】 佐世保から公共交通機関で目指す場合は、?松浦鉄道、?バス直の二本立てで計画するのがお勧めです。 バスも松浦鉄道も1時間に1本程だし、たびら平戸口駅からのバスは時刻表を調べるのが困難! また、路線バスに90分の乗車はなかなかの苦痛です。 このように100名城でも屈指のアクセスの悪さなので、本来は平戸に腰を落ち着けて、城は平戸観光の一部というめぐり方が理想でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月20日登城 水天一碧さん |
長崎からバスを乗り継いで、田平天主堂に寄り、 平戸大橋を徒歩で渡り(景色は最高、しかしあまりの高さに足がすくんだ)、登城。 城内は海風が通り景色も良く、また土地柄か、焼き物の所蔵品が多く楽しかった。 なおこの後、「寺院と教会の見える風景」の坂道を通ってザビエル記念聖堂に向かったのだが、足は痛いわ空腹だわ(昼食を食べ損ねた)暑いわで、意識朦朧・・。 |
●2018年8月19日登城 ヤマカツさん |
3 |
●2018年8月16日登城 けーーすけさん |
100名城 88 続 39 全127 ここははるか昔、高校の修学旅行できた依頼の登城。 天守閣はやや小さめではあるが、石垣や櫓なども残っている。 また本丸からの眺めも最高だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 IZAKさん |
93城目 続61城目 長崎市より車で2時間程度で到着。 石垣、天守、櫓、門などコンパクトにまとまっており、 近代城を楽しめた。 独特な石狭間も所見であった。 名護屋城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 きゅあるさん |
平戸城、4城目です。 たぬきやぐらの絵がかわいいです。 眼下の海峡や平戸大橋等、眺めはとても良いです。 4/100(・ω・) ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 ヤジキタさん |
最初の登城はスタンプ・ラリー参加前だったので、今回2度目の登城。猛暑でとても暑かったが天守は心地よい風が吹き、眺めも最高!こじんまりとした城郭で、登城し易いお城です。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年8月4日登城 みがくさん |
なかなか綺麗な城 スタンプは入場券購入後 |
●2018年7月30日登城 さいた さいたさん |
海が本当に美しい。隠れキリシタンの展示もあります。 |
●2018年7月24日登城 きぃくんさん |
スタンプは天守閣のチケット売場にありました。 インクが濃いので注意してください。 |
●2018年7月19日登城 眠狂四郎さん |
唐津〜名護屋が思ったより順調だったので、平戸まで足を延ばしました。名護屋からレンタカーにて約1時間45分ほどです。背後を海にした姿がきれいでした。 その後松浦資料博物館へ行きましたが、個人的には行かなくても良かったかなと言う感じです。 ![]() ![]() |
●2018年7月19日登城 tomo44さん |
69城目 |
●2018年7月15日登城 pinoco044さん |
90:平戸城(長崎県) 閉館時間ギリギリになんとか捺印完了。 |
●2018年7月14日登城 KEIさん |
74城目 |
●2018年7月14日登城 火ノ島豊後守さん |
11城目の平戸城にやってきました。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月6日登城 城好きやっこさん |
93/100 宿泊地の波戸岬より雨の中、平戸へ向かいました。 凄い雨の中、何か所も水が道路へ溢れ出していましたが 幸いがけ崩れも無く、無事平戸へ到着しました。 雨の中、平戸城を見学し、その後平戸の街を散策しびしょぬれになりました。 お昼は「一楽」でひらどちゃんぽんを食し今宵の宿「サンルート佐世保」へ 車を走らせましたが、凄い雨で小生、久々にビビりました。 ホテルに着き佐世保バーガーの夕食を取り、疲れを癒しました。 翌日武雄温泉に立ち寄り暑い温泉につかり、昼食は井出ちゃんぽんを食し 大渋滞の中、小倉へ帰ってきましたが、帰りの新幹線は運休!!! 急遽小倉へ宿泊。翌朝ゆっくり小倉城を見学し帰ってきました。 悪天候に振り回されましたが、無事帰って来れたことに感謝。 9月は関東で残している城を登城予定。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月5日登城 こうたまんさん |
59城目 長崎、佐賀の100名城巡り? 前日の4名城巡り後に、出張先の佐世保に宿泊。 始発の電車で平戸城へ。 所要時間・・・約80分。平戸城とその周辺散策。 交通手段・・・たびら平戸口駅から徒歩約30分で平戸公園へ。そこからバスで10分かからずに平戸市役所前に到着。 現地情報・・・北虎口門、狸櫓、本丸の道のりが個人的に良かったです。また、海沿いに建っており、近くには洋館もあったため、天守閣からの眺めも良かったです。 スタンプ・・・天守閣1階の窓口横に置いてあったのを押印。 その他・・・幸橋やオランダ商館なども巡りました。平戸をぐるっと廻って見るのがおすすめです。 また、たびら平戸口駅からのバスの乗り継ぎは不便でした。たびら平戸口駅出てすぐ左側(西側)に近道の細い歩道があり、それを通って平戸大橋まで行くと、平戸市内へのバスがたくさん出てます。電車で行かれる方はバスの時間を要確認です。ちなみに、日本最西端の駅です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月4日登城 さんしろさん |
佐世保に宿泊し、行きはたびら平戸口駅まで電車で行きそこからバスで移動。帰りは直接佐世保までバスで移動した。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月1日登城 nantaiさん |
74 |
●2018年7月1日登城 あしとみさん |
車で行くべし。 |
●2018年6月30日登城 マンボウさん |
88城目。一泊二日で佐賀の二城を落としにきました。朝10時に長崎空港着、レンタカーで、一路平戸城を目指し北上しました。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 じろこさん |
車にて。 北側の平戸観光交流センターの所に駐車しました。 その後南側からの一方通行の道も通ってみました。入口がわかりにくくて細い道でしたが、途中駐車場もありました。 |
●2018年6月16日登城 たかっちさん |
17城目 |
●2018年6月15日登城 berserkr21さん |
90 |
●2018年6月10日登城 關李九氏さん |
20170610 |
●2018年6月7日登城 ☆亮☆さん |
平戸大橋を渡り平戸城へ。天守まで少し歩きいざ登城。 城内ではダンボール甲冑があり皆で記念撮影。エイエイオー! 潮風を感じながら城内を散策しました。 |
●2018年6月6日登城 安国寺AKさん |
前日は大雨だったけど、曇り空のなか登城。 次回はぜひ快晴の日に訪れたいです。 平戸の路地裏散歩、楽しかった〜 |
●2018年6月5日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年6月4日登城 のんべいさん |
快晴に恵まれ、海の青さとお城が輝いていました |
●2018年6月3日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の69城目。(2018/06/02〜04での3城目。) 亀岡神社の参道を通って、大手一ノ門や二ノ大手門の跡・マキ並木を経由して登城。 JAFカード割引あり。スタンプをGetした後は狸櫓〜天守閣〜見奏櫓〜地蔵坂櫓を周りました。天守閣から眺める海がきれいでした。滞在時間1時間ちょっと。 その後は平戸桟橋まで歩き、バス・JR・島原鉄道を乗り継いで島原城へ。 ![]() ![]() ![]() |