2047件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2016年3月6日登城 アロハさん |
【16城目】 北西部九州攻めの1城目。 1泊2日で羽田から空路、長崎空港入り。 レンタカーをチェックアウト後、日本本土最西端の神崎鼻に立ち寄り、約2時間半で到着。北虎口門そばで入城料金510円を納め登城。狸櫓、天守閣、見奏櫓、地藏櫓とひととおり見学した。天気がよくなく、天守からの眺めがいまいちだったのが残念。約1時間滞在して、近くの牡蠣焼き「春風」で昼食。その後、塩俵の断崖、大バエ灯台とドライブし、佐世保中央ICそばのログキットで佐世保バーガーをほおばり、稲佐山展望台で長崎の夜景を楽しんだ。午後8時過ぎに長崎市内の宿泊先にチェックインして、近くの中華店よこはまで長崎ちゃんぽんを食した。食後に眼鏡橋など市内散策した。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 yohiさん |
83城め。佐賀空港に入り、温泉をはしごしてから行きました。平戸に来るのは大昔ゴルフをやりに来て以来、2度めです。こじんまりとした城ですが、立地が良いですね。それにしても、僅か6万石とは言え、800年間もこの地を守った松浦家というのは凄いですね。 |
●2016年3月5日登城 みどり2巡目さん |
佐世保駅から往復バスを利用しました。平戸市役所前バス停から徒歩5分程です。 |
●2016年3月5日登城 プラハ太郎さん |
53城目 |
●2016年3月4日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2016年3月3日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2016年3月2日登城 えーたさん |
前日名護屋城登城後、呼子のイカを堪能。レンタカーにて平戸へ移動。夜は旬の平目を堪能。平戸温泉にて一泊後、朝一で平戸城へ。自分の中で交通難の城TOP10のうちの2城が今回の旅です。 平戸城からの眺めは噂通りの絶景でした。島内を観光しましたが、新緑以降がベストシーズンと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月1日登城 おがっぴさん |
元々無かった模擬天守閣なら建てなくて良いのに…と思っておりましたが、ホテルの部屋からライトアップしたお城を見るだけでここは有りやなと思い直しました。こんな小さな湊町にいきなり外国船がやって来て貿易が始まるなんて不思議な感じがします。松浦史料博物館はお奨めです。今回は時間がなく行けませんでしたが、茶室でお茶を頂きたかった。 |
●2016年2月17日登城 もくさん |
済 |
●2016年2月12日登城 甘夏さん |
今年も九州2泊3日のお城巡り旅です。あいにくの春の嵐に重なりましたが、この日は雨がパラっとした程度でした。良かった。 長崎空港から乗合タクシーで佐世保駅へ、佐世保から路線バスで平戸へ。お城は正直、あまり印象に残っていませんが、周囲の風景がとてもきれいでした。 天守最上階は強風が吹き荒れて、落ち武者のような頭になりました。 松浦鉄道で宿泊地の唐津へ向け出発。日本最西端の駅、たびら平戸口にも自動的に行けました。お城巡りやってなかったら、多分来なかっただろうな。この日は移動が長すぎて、余計にお城の印象が弱くなったかも… |
●2016年2月12日登城 ●●淳之助●●さん |
小高い山の上にあり、海側からも美しく見えました。 |
●2016年2月11日登城 まろさん |
53城目。 こじんまりとした城でした。 狸櫓などを見学。 |
●2016年2月6日登城 内田 悟さん |
駐車場に車を置き、天守閣入口まで![]() ![]() ![]() |
●2016年1月31日登城 もっさん |
96城目。摸擬天守ですが立派です。夜は平戸名物「具雑煮」を食べました。 |
●2016年1月25日登城 princeinstarさん |
堀と石垣、入口の門も風情がありました |
●2016年1月19日登城 風雲児さん |
佐世保からレンタカーで一時間少しで到着。 松浦史料博物館やオランダ坂等も一緒に見ておくと良いでしょう。 |
●2016年1月12日登城 平八郎忠勝さん |
ぜひ平戸に宿泊してください。平戸の夜景は本当に素晴らしいです。長崎、神戸、函館に負けないと思います。山の上でライトアップされた平戸城を港に座って眺めると時間を忘れます。これもライトアップされたザビエル天主堂、松浦館、眼鏡橋、オランダ商館跡など夕闇の中で散策するのはすばらしいです。夕食は平戸牛、お値段も手ごろで美味でした。 |
●2016年1月11日登城 はちごろうさん |
猫おらず。 なかなか会えない。 |
●2016年1月10日登城 naoさん |
九州の旅もいよいよ大詰。異国情緒豊かな松浦家八百年の平戸城を登城しました。時間がなく主の北虎口門・天守のみの見学です。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月10日登城 yuyawさん |
貿易が盛んです。 |
●2016年1月7日登城 まほろばりょうさん |
平戸城、ザビエル教会、松浦資料博物館、オランダ塀、吉田松陰宿泊紙屋跡 |
●2016年1月5日登城 Minsunさん |
天守からの展望が素晴らしい。 |
●2016年1月3日登城 ほしにゃん☆さん |
赤色が印象的な平戸大橋を渡ると、右手に天守が! そして、世にも珍しい石狭間を見学! 巧みな知恵と工夫が感じられました。 年明けからめでたいもの見れて満足でした。 天守から見る平戸の景色最高ですよ♪ ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月3日登城 はなこまるさん |
23登城目 |
●2016年1月2日登城 ☆おじょう☆さん |
☆36城目・平戸城☆ 近くまで行くと、登城口を発見!登城口の前に7〜8台停まれそうな無料駐車場があります。案内図を見ると、他にも色々な所に駐車場があるので便利です。 登城口の階段を進むとすぐ虎口があり、見事な枡形!上ると亀岡神社があります。1月2日だったので、初詣の方もちらほら。素敵な神社でした。 印象としては、とても立派な櫓が多いな、と。なんだか近代的な櫓もありましたが…(櫓が売店?とはいえ、目の前が自販機はイマイチです。) 北虎口門で入城料を払います。狸櫓から本丸に上がる途中の塀に、山鹿流秘伝書の築城書に見える技法が使われた「二重の狭間」があり、とても珍しく素敵でした。 平戸城天守からの景色は最高!!海は見えますし、平戸市内も一望できます。市内のほうには「平戸オランダ商館」や「松浦史料博物館」「寺院と教会の見える風景」なども見ることが出来ます♪扉が閉まっていて(工事?)近くまで行けませんでしたが、懐柔櫓もお見逃しなく。 平戸城近くの平戸観光交流センターの駐車場から見る天守は素敵でした!そして、JAFカードを見せるとお土産10%引なのでオススメですよ! ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月31日登城 まごいちさん |
82城目 12/31は年末休館日でした。 なのでスタンプは近くの観光センターにて。 |
●2015年12月28日登城 にゃんこさん |
57城目 |
●2015年12月27日登城 D&Cハンターさん |
素晴らしい立地のなせる海城の景色を期待して訪れたのですが…。遺構の北虎口門も狸櫓もアレッ?という感じです。あまり保存状態がよくありません。模擬天守内も確かに510円の入場料を払って見るほどの展示でもないような…。 |
●2015年12月27日登城 shigebon-10さん |
海で活躍した松浦氏をふさわしい場所にある城だと感じました。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 尾張名古屋の山春さん |
天守、各櫓、門などのいずれの復元も素晴らしい。 |
●2015年12月26日登城 内池備後守さん |
名護屋城から車で約2時間。 510円の入場料の割に展示等に今ひとつでした。 天気が良ければ、眺めは良いのでしょうか… 城だけで来るのはちょっと… 銘菓カスドースを物産館で購入し、佐賀市へ向かいました。 |
●2015年12月24日登城 ぐりんさん |
37城め 長崎市街からけっこう遠くなので、混んでおらず、こじんまりしてました。 ザビエルの記念聖堂を見て、カスドーズも買って帰りました。 |
●2015年12月19日登城 アテナさん |
人も少なく比較的良かったが、若干寂れてる感じがありました |
●2015年12月12日登城 かつさん |
29 |
●2015年12月12日登城 MIKOさん |
前日佐世保に泊まり、松浦鉄道とバスで移動。 |
●2015年12月11日登城 Vmanさん |
遠いです |
●2015年12月9日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年12月7日登城 ぷりんすさん |
ながめはとても素晴らしいがいろいろ残念なところが目立つ。 どの辺が名城なのかわからない。 |
●2015年12月5日登城 つっこさん |
![]() |
●2015年11月21日登城 akirayさん |
本日2城目。通算85城目。 名護屋城から車で1時間半強で平戸城に到着。 入館料とるわりになんじゃこの展示は!って思いました。 また天守からの景色がいいように思うがあまりパッとしない感じ。 さっさと登城してスタンプ押して帰路につきました。 所要時間40分 展示は本当しょぼくて・・・・佐賀の城は力入ってるのに長崎はゴミかよ! 長崎の人に罪はないですが役所がね・・・・ |
●2015年11月19日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪12城目 平戸城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:30分程度 午後3時40分頃に到着、少し急ぎ気味で観て正味20分程度です。日本史を勉強していた10年ほど前に「平戸ってこんな場所にあるんだな〜」と思っていましたが、よもやここへ来ることになるとは、としみじみ。江戸初期に鎖国してからは長崎と平戸のみ開港していただけあって、当時の名残とでもいえるのでしょうか、教会がちらほらとあります。 平戸観光交流センターに駐車し、お城へ向かう道を進み入口で入城料を払います。そこから天守へ向かい、天守入り口にてスタンプをポン。 タイプとしてはいたって普通の平山城ですが、天守から望む平戸瀬戸はやはり見応えがあります。曇ってしまい、日も暮れてきたので気持ち良いとまではいきませんが、晴れていれば行き交う船と島々を望遠で撮影したいものです。 この日はお城はここまで。ここから神崎鼻へと向かい九州最西端制覇、佐世保にて一泊です。道中、4匹のイノシシが道路のど真ん中で会議をしているところに遭遇し、大慌てでカメラを向けるもあえなく失敗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月17日登城 アシウラさん |
![]() 半端ない大雨。天守閣から降りると、修学旅行の集団とすれ違う。 登城時間がもう少し遅く大渋滞に巻き込まれていたらと思うと・・・ そそくさと退散する。 |
●2015年11月16日登城 又左衛門さん |
某旅行会社 日本百名城ツアー 2日目 長崎泊 |
●2015年11月15日登城 にゃんごうさん |
![]() |
●2015年11月2日登城 爺婆キャンパーさん |
九州くるま旅PART?(日本の歴史と自然の再発見)にて九州を回って来ました。 |
●2015年11月2日登城 midukiさん |
景色の良いお城でした。![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 もりのくまおさん |
65城目。 名護屋城から平戸城へ。 スタンプは天守受付。状態は良好。 平戸港側から望むと天守や櫓と現存する北虎口門が一望できるので、 お勧めです。 城の印象よりも、 松浦氏の当主はほとんどが一文字の名前が多いのが驚きでした。 現代人っぽい名前の人もいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年10月31日登城 Oiyanさん |
レンタカーで佐世保から1時間弱、ふるさと納税で施設の利用券をもらっており、一泊した後市内観光と併せて登城、観光案内所の担当の方、大変親切で、案内通りに移動したら名所も結構近くまで車で行けて良かったです、スタンプは天守閣に置いてあるため、入場券を再度見せる必要があります。チケットをかばんに掘り込んでしまい、探すのに時間が掛かりあせりました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月30日登城 ケープーさん |
九州3城目。 名護屋城から車で1時間50分。 城は貸し切り状態でじっくり見学できました。 33城目! ![]() ![]() ![]() |