トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3309件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2015年6月29日登城 のりこんさん
2城目
●2015年6月28日登城 JoeNo35さん
登城
●2015年6月27日登城 らしさん
城跡までは行けず
●2015年6月27日登城 おぎさん
谷全体が特別史跡という異空間です。山麓の居館部の庭園は素晴らしく、見ているだけで心が安らぎます。ここが戦国時代の城館であることを忘れるくらい(だから朝倉氏は滅びたのかもしれませんが)。
●2015年6月23日登城 けさぴーさん
福井旅行にて登城
●2015年6月23日登城 ぬまちさん
45城目

後日編集します。
●2015年6月22日登城 たいくんさん
復原街並は綺麗に整備されていた。山の上の城跡には時間が無くて行けなかった。4城目。
●2015年6月16日登城 よしおさん
北陸新幹線で金沢駅までそこからサンダーバードで福井駅まででた。福井駅は工事中で以前来たときより変わってしまった。恐竜のオブジェなどが出来てしまっているし。

一乗谷駅で降りてまず資料館。そこで知識を得て遺跡に向かった。復元町並みをみて庭園に行こうとしたら雨脚がひどくなり断念。駅に向かったら鉄道が不通になってしまった。バスで福井駅まででて名物?のソースかつ丼を食べた。
●2015年6月15日登城 ケンさん
24城目
●2015年6月14日登城 ちゃがらさん
あまり時間が無く、さらっと見学し、スタンプを・・・
今度ゆっくりと来たいです。
●2015年6月14日登城 すぎまるさん
■25城目■福井からJRで往復しました。一乗谷駅近くの資料館を見学してから資料館でもらった順路であちこち寄って復元町並まで歩くと1時間近くかかりました。帰りは道路沿いに駅に直行すると30分程度で再び資料館を見学して、何で町が復元出来たか納得しました。鉄製の金具が原形が判る位の状態で発掘されたのは奇跡的にも思えました。復元町の住居が畳敷きで不思議に思って見てましたが、資料館に戻って見ると畳が炭化した状態で発掘されていて、納得しました。帰りは、福井駅から小松空港行き高速バスを利用しました。3枚目は、GPSで計測した移動経路(富山〜金沢間無し)です。
●2015年6月13日登城 uiwamさん
まわりは何もない。のどかな所。
●2015年6月7日登城 shigebon-10さん
北陸の山間の狭い谷に立派な小京都があったなんて。不思議に思わせるたたずまいですね。
●2015年6月6日登城 てつちんさん
《36城め》
丸岡城から30分。想像していたより、かなり広い街並み。往時の城下は大きな街だったことがうかがえる。

緑が鮮やかな季節に来たのが正解。気持ち良い風が吹き渡る。

遺構として残っているものが少なく、残念。
●2015年6月6日登城 しげまるさん
とにかく広かった
●2015年6月6日登城 てつきちさん
22/100
●2015年6月5日登城 まーぼーさん
6/5久しぶりの一人旅で一乗谷城へ。

福井駅から京福バスで一乗小学校下車(所要30分)。上城戸跡から下城戸跡までの1.7Kmの一乗谷川沿いの道の両側に広がる復元町並、義景館跡、庭園群を見て廻り、最後に資料館を見物しました。

その当時この地に一万人以上の人が生活し、華麗な文化が花開いて、その頂点に立っていた義景は足利義昭の誘いに乗って一乗谷を出ていかなくとも十分満足できる日々を過ごしていたに違いない。又信長ほどの野望を持ち合わせていなかったのでしょう、この地で朝倉5代は終わりを迎えました。

御所には義昭が9か月滞在していたというが、何も残っておらず、少し高く整地された平坦地が保存されているのみで足を延ばして見る価値はありませんでした。

一方、義景館跡は三方が掘と土塁で囲まれ、背後に山城を備えた防備の堅い作りになっていて、上城戸跡と下城戸跡の城下町を守る土塁と合わせて見ごたえがありました。
又、義景館跡の背後の山側に点在する庭園群にも一族の住居が建てられていた様で、朝倉一族が栄華を極めた地を散策できて満足しました。

翌朝は越前大野城に登城。
●2015年5月31日登城 月光下騎士団さん
49城目。北陸ツアーの締めくくり。
ここも30年振りの登城となったが、観光客が多かった。
●2015年5月31日登城 三日月とーちゃんさん
37城目
●2015年5月30日登城 アシナさん
一乗谷城は2回目の登城です。

福井駅から北ノ庄城、福井城を見学した後にタクシーで移動。

復元町並にてスタンプGET!

復元町並はNHKの古代史ドラマ「大仏開眼」でもロケ地として使用されていたところでもあります。

とにかく広くてとても整備されている印象を受けました。

復元町並、資料館、山城など全てじっくり回ったら5〜6時間は使ってしまうと思います。

山城跡はクマ出没注意の看板と、登山道が通行止めになっていたので断念しました。

復元町並で観た一乗谷城の登城口は2つルートがあったので、もう1つのルートは通行可能みたいです。

通行止めになっていた道も整備されておらず、ヘビなどもいたので登られる方はしっかりとした服装で行かれた方がいいかもしれません。

散策後タクシーで丸岡城に向かいました。
●2015年5月30日登城 100名城走破ライダーさん
強者どもが夢の跡、ローカル駅が風情が有って良かったです。
●2015年5月26日登城 たか2さん
広くて一部のみ見学しました。
●2015年5月26日登城 cookHitさん
難易度:易。
皆様の言う通り、資料館へ先に行くことお勧めします。
因みに資料館にもスタンプが置いてありますが、「色」が違います!注意。
●2015年5月23日登城 きちんとママさん
水田として長く使われていたので、見事に遺物がそのまま出土した稀有な例。
再現も適度で素晴らしい。これ以上余計な復元計画が起きないことを願います。
唐門も江戸期の門を参考にしているとか。残念です。
しかし、当主の館跡や、奥方や母堂の館跡の庭の遺構が素晴らしい。
朝倉氏の栄華を思い描くに充分な遺構群です。

スタンプは良好。
●2015年5月23日登城 yohiさん
50城目。100名城スタンプラリーを始めて18ヶ月で半分なので、予定通りのペースではあるのですが、難易度の高い所を残してしまっているような気がします。琵琶湖周辺には魅力的な温泉が殆ど無いので城に集中出来ます。初めて訪問しましたが、一乗谷城跡ではなく朝倉氏遺跡館跡なんですね。知りませんでした。40年近くかけて行われている発掘調査のおかげでなかなか見ごたえがありました。復原(復元?)された町並も良いですね。CMにも使われているようですが、周りも全く開発されていないので本当に貴重な景色だと思いました。ボランティアの方に説明していただきました。その後一乗谷朝倉氏遺跡史料館に行き、最近見つかった羽柴秀吉書状を見てきました。見所が多く、滞在時間は2時間ほどになりました。
●2015年5月23日登城 城好きやっこさん
35/100
丸岡城より、約30分ほどで、朝倉氏遺跡資料館に到着。
ここで、展示物を見てから、遺跡に行くのがベストだと思います。
また、ハンコもシャチハタできれいでした。ここから5分ぐらいで
遺跡に到着。嫁はソフトバンクのCMに使われていた場所とは知らず、
喜んでいました。
約1時間ほどで回ってきましたが、唐門には、感動しました。
こんな雪深い田舎が、昔は繁栄していたと思うと、不思議な感じがしました。
嫁は土産物屋で「塩もち」を買い上機嫌でした。

登城後、近くのそば屋でそばを食し、福井市内の「ヨーロッパ軒」でソースかつ丼なるもの食したが、むちゃくちゃ旨く嫁大感激!!

この後、北近江の浅井攻めに向かいます。
●2015年5月22日登城 ちょろ松さん
7城目
●2015年5月18日登城 ふーてんさん
お城らしき建物は無く、再建を期待します。
●2015年5月18日登城 ようちゃんさん
大野城の帰りに6年ぶり二度目。駅から歩き復元町並みでスタンプ押印。北陸・東海制覇!
●2015年5月17日登城 tanyさん
25城目。
これで4分の1制覇だが、これから先が大変そう・・・。
まず福井県立一乗谷朝倉市遺跡資料館に寄ったのだが、ここのガイドさんが一乗谷朝倉氏遺跡は国の特別史跡と特別名勝に指定されていて、京都の金閣寺・銀閣寺と同等なんだという事を、何度も何度も説明された。とにかくそれを分かってもらいたかったんだと思う(笑)
この遺跡からは数多くの遺物が出土されていて、中には当時のものとは思えないほど綺麗な状態の物もあり、素晴らしいと思いました。
遺跡見学は標準コース(町並立体復原地区→朝倉館→湯殿跡庭園→中の御殿→諏訪館跡庭園)で回りました。
特に復原城下町に力を入れている感じが窺えました。
●2015年5月16日登城 zenさん
名城とは、少し趣が違うところが新鮮だった
●2015年5月14日登城 爺婆キャンパーさん
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。
●2015年5月14日登城 nonnkioyajiさん
今日から百名城塗りつぶしの旅に出かけます。まずは福井の一乗谷朝倉邸跡に向かいました。ここは以前慰安旅行、ウォーキング等で数回おとずれましたがあらためて一人旅で訪れると、色々な事が思い出されます。
●2015年5月11日登城 ツカさん
昔を想像する楽しさがある。と言うのが、「復元、120年計画のまだ、42年目」とガイドさんが言っていたので。まだまだ、これから。特に山城は、まだ私有地があると。壮大な計画だね。
●2015年5月10日登城 よしりんさん
本丸跡まで登りたかった・・・。
●2015年5月9日登城 hidaruさん
79城目
福井県周遊ツアーに参加しました。
ガイドさん付だったので詳しく説明してもらいました。
スタンプ:復原町並入口
●2015年5月8日登城 たーちゃんさん
43城目
福井駅から8:00のバスで向かいました。
8:35に復元町並停留所に到着して、見学して、徒歩30分で資料館に行き見学後
10:48JRで一乗谷駅より福井に戻りました。
10:42資料館前から福井駅のバスが出ていますが、この後金沢に向かう私はJRの方が
便利でした。到着後数分後には隣のホームに金沢行の特急が入ってきました。
運賃もバスが640円、JRが220円と安いし早いです。
●2015年5月8日登城 YMD50さん
越前大野城の石段を登り下りした後に国道158号線を下って、一乗谷へ向かった。気温25度以上の日が続いているが、取り巻く山々には残雪が見える。冬には1メートルぐらい積もるらしい。一乗谷朝倉氏遺跡方面への指示に従って、谷間に入ると遺跡が見えてきた。
朝倉氏の本拠地であったが、織田軍に焼き払われ、朝倉氏は滅亡したとの知識しかなかったので、整然とした大きな城下町があったことは驚きだった。朝倉氏は戦国の世の敗者であるが、城下町の作り方や枯山水風の庭園など、高度な文化があったようだ。一乗谷には、武家屋敷だけではなく、商人、職人など人々の町屋も、復元されており当時の様子が想像できるようになっていて楽しい。灰燼に帰した後、400年以上経ってからの、復元なので、難しいと思えるところだが、当時の道具と技術を使って、家々を復元したらしい。歩いてみると、敷跡地にはなぜだか、井戸がやたらに多いようだ。
 朝倉氏の滅亡後、この地は辺鄙な場所にあるため、誰も利用しようとしなかったのだろうか。そのため、遺跡の保存状態がよかったのかもしれない。
●2015年5月8日登城 haramasaさん
44城目

 今回も夫の実家、長野から出発。初めての北陸新幹線で金沢まで1時間。次に
 特急サンダーバードで福井まで行く。福井からバスに揺られて、一乗谷まで。
 そこまではよかったのだけれど、月曜日ということもあり、バスの本数がないことが
 わかり、愕然とする。連休や土日は周遊バスなどがあるらしい。皆さん、要注意!!
●2015年5月7日登城 BonnBonusさん
栄枯盛衰ですね。鯖売りすぎましたか。
●2015年5月5日登城 furanobiei1226さん
好天に恵まれ初夏の陽光が降り注ぐ中、復元成った街並みを散策した。こどもの日ということもあってか当日は入場料金が無料となっていて、ちょっと得した気分が味わえた。城郭跡と思われる遺構が広がっていたが、むしろ復元街並みの方がメインとなっている様子であった。その後にお祭りが開かれるようで、市の関係者が多く集まってくるのを横目に見ながら、次の訪問先てある丸岡城を目指した。スタンプ良好。近くに道の駅があり、家族連れにはお薦めである。
●2015年5月5日登城 ぶひさん
きれい
●2015年5月5日登城 もこもこさん
福井からバスで参りました。まあ、址、ですからね・・
GWで曲水の宴をしておりましたが、あまり長時間見学は出来ないでしょう。
私は、ここで一日のつもりでしたが、永平寺行のバスに飛び乗って
永平寺に行ってしまいました。
朝倉遺跡1日パスにしないで、朝倉・永平寺パスにすることをお勧めします。
●2015年5月5日登城 くまのすけさん
46城目
●2015年5月5日登城 にゃんこさん
38城目
●2015年5月5日登城 Tanikazuさん
75番目の登城。5月の連休を利用して北陸の城を訪問。一乗谷城は朝倉氏の城であるが、浅井家と比べて遺跡はあるものの一時代の栄華を極めた武将としては、少々、規模が小さいように思う。遺跡資料館に寄り、スタンプを押印し、町並立体復元地区、領主の館群を見学後、近くの蕎麦屋「利休庵」で昼食とった。
●2015年5月5日登城 柴田勝家さん
平成27年5月5日登城
●2015年5月4日登城 ゆきむらさん
5/4 曇り時々雨

9:30登城

GW休みを利用しての遠征1日目。
雨が振ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、一通り見て回りました。
当日は入場無料デーでラッキーでした。
スタンプは復元町並み入り口の受付で押印しました。
受付で行っているアンケートに答えたらもらえる小冊子の内容が非常に濃いいです。
時間があれば、アンケート協力して手に入れてみてください。
資料館でも同様のアンケートを行っています。
●2015年5月3日登城 エンドロールさん
道の駅近くの資料館にてスタンプを捺印しました。GWということもあり、人が多かった。
●2015年5月3日登城 松シンさん
97城目
復元町並み、今日はなんと無料でした。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館も興味深く拝見しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。