ID | 2312 |
名前 | ぶひ |
コメント | たのしみです。 |
登城マップ |
岡崎城 2011年5月3日 | 初めての100名城スタンプを押しました。 ここからスタート。 ついでに、ブログもスタート。 http://ameblo.jp/mmmminnnn/entry-10880784023.html |
---|---|
駿府城 2011年5月20日 | 2こめ |
掛川城 2011年5月29日 | 御殿に感動しました。 |
長篠城 2011年7月30日 | 鳥井強右衛門さんのスタンプがなけた。 |
篠山城 2011年8月12日 | |
大阪城 2011年8月14日 | |
明石城 2011年8月14日 | |
岐阜城 2011年9月10日 | リスに餌をあげたりしました。 |
山中城 2011年9月24日 | いい天気で気持ち良かったけど、 スタンプが、うまくおせなかった。 |
二条城 2012年2月12日 | さむかったー。 |
彦根城 2012年4月14日 | さくらがきれい |
犬山城 2012年4月30日 | お得な犬山きっぷでいきました。 |
和歌山城 2012年5月4日 | おしゃれでした |
伊賀上野城 2012年5月5日 | 忍者の絵がかいてある、伊賀線にのりました。 |
千早城 2012年5月5日 | 戦国かかしがいました |
高取城 2012年5月5日 | |
岩村城 2012年10月6日 | お祭り中でした |
武田氏館 2013年1月4日 | 初詣の方が、たくさんいました。 バスが15分遅れくらいで到着しました。 スタンプ失敗して、かけてしまったんですが、 受付のおばさんが別紙に押したのをくれて、上から貼ったら?と。 けど、自分で直接押したのがいいんです。 |
甲府城 2013年1月4日 | 武田氏館のあと、駅から徒歩で。 陽が傾き始めて、きれいでした。 スタンプは、管理人室をノックしたら、無言でおじさんに渡されました。 ありがとうしたのに、しかと。。 櫓は独り占めで、ばたばたしてきました。 その後公園内をうろうろしてたら、地元のラジオ番組の人にインタビューされそうになっちゃって、逃げてきてしまいました。 ほうとうおいしかったー。 |
松本城 2013年1月5日 | お蕎麦食べてからいきました。 遠くの山々の景色の中のお城、美しかったです。 |
高遠城 2013年1月5日 | 朝、8:30くらいに駅に到着。 9時のバスと散々迷った挙句、10:30高遠駅発のバスで伊那市駅に戻りたかった為に、タクシーで。 歴史博物館、運転手さん、知らないよーていってたので、Googlemapで説明。 3800円でした。所要時間は、20分くらいで、9時前に到着。 すぐに入れてくれて、30分ほど見学。 その後、城跡へ。雪が積もってきて、独り占め。 写真とってたら、背後からおじさんに声をかけられ、説明してくれました。 15分くらいかな。 で、ぐるりまわって10時くらいに高遠駅に向かって歩き始めると、別のおじさんが駅まで案内しつつ同行してくれました。 なんだろう。 こんな時期の観光客めずらしいのかな。 無事に高遠駅10:30発のバスに乗り、伊那市駅から松本へ。 |
松阪城 2013年5月2日 | 藤棚がきれいでした。 松阪牛のしゃぶしゃぶもおいしかったなぁ。 松阪城から松坂城に訂正のシール(坂の字だけ)がはってあるところがあって、おもしろかった。 連休の間の平日のせいか、人がほとんどいなくてびっくり。 伊勢神宮によって帰りました。 |
小田原城 2013年5月3日 | 北条まつり |
八王子城 2013年8月16日 | 高尾駅からタクシーで資料館まで。 9時すぎですが、汗だくになりながら、ぐるりとして来ました。 帰りは、高尾行のバスを利用しました。 バス停までの道のりに石屋さんがたくさんありました。 |
鉢形城 2013年8月16日 | 八王子城に続いて。 高尾→八王子→高麗川→寄居。 寄居駅からは、バスに乗りました。 川では、バーベキューをしていてのどかで楽しそうでした。 バス停から少し歩くと、資料館に到着。 資料館では、中学生が職場研修中で受付をしてくれました。 かわいかったです。 それから、案内図を元にてくてく。 暑かったけど、楽しかったです。 帰りは歩いて寄居駅まで。 12時半くらいに寄居駅をでて、14時くらいに寄居駅にもどりました。 川越へ。 |
川越城 2013年8月16日 | 300円のバスきっぷを購入。 八王子城→鉢形城→川越城です。 15時くらいに川越駅に到着して、バスに乗りました。 一方通行のバスなので、喜多院で一度下車。 もう一度バスにのって川越城に行きました。 あまりひとが居なかったのに、急にひとの気配。 武士たちが、まるくなって相談してました。 びっくり。 受付のおじさんがとてもとても優しかったです。 |
箕輪城 2013年8月17日 | 7時40分の高崎からのバスに乗りました。 20分くらい?480円。 四ツ谷で降りて、箕郷支所まで。 休日の係りの人が、ちょうど鍵を開けるところで、スタンプとトイレをかりて、案内図をもらっていざ。 てくてく歩くといきなりハイキング。 二の丸でお弁当をたべて下山。 トンボの大きいのがいました。 10時すぎに高崎駅に戻りました。 |
金山城 2013年8月17日 | 12時20分くらいに太田駅着。 ガイダンス施設までは、タクシーで行きました。 1200円くらい。 それから、ざーっと見学して、12時50分に出発。 駐車場まで山登り。10分程度ですが、階段が急でへろへろ。 ボランティアガイドさんたちが、張り切っていて、いろんなお話をしてくれます。 10分くらい?長く感じました。 で、ぐぐぐーっと。 けっこうらくにまわれます。 徒歩で太田駅まで。 2時過ぎくらいに到着。 足利へ。 |
足利氏館 2013年8月17日 | 2時半頃に足利市駅着。 てくてく歩いて到着。 圧倒されました。 足利学校も見学しました。 |
佐倉城 2013年10月14日 | 結婚式のついでに |
赤穂城 2014年5月3日 | 穴子の天ぷらそばたべました。 |
岡山城 2014年5月3日 | かっこよかった。 |
竹田城 2014年5月4日 | 人がおおくてびっくりしました。 |
姫路城 2014年5月4日 | 8時40分くらいに並んで、9時に入城。 けっこう、人が並んでてびっくり。 |
丸岡城 2015年5月5日 | 素敵 |
一乗谷城 2015年5月5日 | きれい |
備中松山城 2015年8月11日 | 備中高梁駅からタクシーでふいご峠まで。 1300円位でした。 行きのレシートの電話番号からお迎えタクシー呼びました。 相乗り希望の方がいたので、ご一緒しました。 |
鬼ノ城 2015年8月11日 | 観タクンで、総社駅から。 観光案内所のおばさんによると、ビジターセンターまで2700円くらいだから、観タクンが断然お得とのことでした。 2時間だから、鬼ノ城散策に使える時間は1時間強といったところですが。 |
徳島城 2015年8月12日 | ちょうど阿波踊りでした。 徳島から新神戸まで、高速バスに乗りました。 時間通りの運行で、車で移動しない人にとっては、選択肢の一つにしてもよさそうです。 |
高松城 2015年8月12日 | この前に行った、丸亀城があまりにも素敵すぎたので。。 |
丸亀城 2015年8月12日 | 素敵。 8時20分くらいに、お城の観光案内所を出発。 急な坂を登り石垣をぐるりと回って天守に着いたのが8時45分過ぎでした。 天守は、9時からだけど、わたしの他に10人ほど待っていたせいか早めのオープン。 お城の観光案内所で、傘を貸してくれました。 返しに寄ったら、駅まで使っていいよっていってくれて、駅の観光案内所におかえししました。 すごく助かりました。 |
名古屋城 2015年11月28日 | さむかった |
鳥取城 2016年4月30日 | いいところでした |
水戸城 2016年6月13日 | みとちゃんプリン |
七尾城 2017年4月30日 | あっちゃんと |
高岡城 2017年4月30日 | 山登り |
小谷城 2018年8月14日 | 河毛駅からレンタサイクル利用。 20分くらいで、資料館到着。 登山口から、50分ほどで本丸到着。 休憩して下りました。 休憩含め1時間半くらい。 また、20分かけて駅まで。 |
金沢城 2019年1月4日 | 石垣がよかった |
高知城 2019年2月16日 | ついでに高知龍馬マラソン走りました。 無骨な城という感じで良かったです。 |
小諸城 2019年5月25日 | 上田の帰りに |
二本松城 2019年10月5日 | お祭りしてました |
白河小峰城 2019年10月5日 | お掃除大会してました |
会津若松城 2019年10月6日 | マラソン大会にでました |
江戸城 2019年10月7日 | 即位の礼の都合で中に入らず |