ID | 11167 |
名前 | JoeNo35 |
コメント | |
登城マップ |
川越城 2014年1月18日 | 登城 |
---|---|
二本松城 2014年4月28日 | 登城 |
白河小峰城 2014年4月28日 | 登城 |
会津若松城 2014年4月29日 | 登城 |
佐倉城 2014年5月5日 | 登城 |
小田原城 2014年7月20日 | 登城 |
山中城 2014年7月20日 | 登城 |
駿府城 2014年7月20日 | 登城 |
掛川城 2014年7月20日 | 登城 |
岡崎城 2014年7月20日 | 登城 |
岐阜城 2014年7月21日 | 登城 |
犬山城 2014年7月21日 | 登城 |
名古屋城 2014年7月21日 | 登城 |
水戸城 2014年8月23日 | 登城 |
足利氏館 2014年8月23日 | 登城 |
箕輪城 2014年8月23日 | 登城 |
金山城 2014年8月23日 | 登城 |
松代城 2014年8月24日 | 登城 |
上田城 2014年8月24日 | 登城 |
小諸城 2014年8月24日 | 登城 |
松本城 2014年8月24日 | 登城 |
高遠城 2014年8月24日 | 登城 |
鉢形城 2014年8月25日 | 登城 |
八王子城 2014年8月25日 | 登城 |
武田氏館 2014年8月25日 | 登城 |
甲府城 2014年8月25日 | 登城 |
岩村城 2014年9月14日 | 登城 |
長篠城 2014年9月14日 | 登城 |
盛岡城 2014年9月27日 | 登城 |
多賀城 2014年9月27日 | 登城 |
仙台城 2014年9月27日 | 登城 |
山形城 2014年9月27日 | 登城 |
弘前城 2014年9月28日 | 登城 |
根城 2014年9月28日 | 登城 |
久保田城 2014年9月28日 | 登城 |
伊賀上野城 2014年11月22日 | 登城 |
松阪城 2014年11月22日 | 登城 |
高取城 2014年11月22日 | 登城 |
大阪城 2014年11月23日 | 登城 |
千早城 2014年11月23日 | 登城 |
和歌山城 2014年11月23日 | 登城 |
名護屋城 2014年12月27日 | 登城 |
島原城 2014年12月28日 | 登城 |
吉野ヶ里 2015年1月1日 | 登城 |
佐賀城 2015年1月1日 | 登城 |
熊本城 2015年1月2日 | 登城 |
小谷城 2015年2月14日 | 登城 |
彦根城 2015年2月14日 | 登城 |
安土城 2015年2月14日 | 登城 |
観音寺城 2015年2月14日 | 登城 |
二条城 2015年2月14日 | 登城 |
明石城 2015年2月15日 | 登城 |
姫路城 2015年2月15日 | 登城 |
赤穂城 2015年2月15日 | 登城 |
岡山城 2015年2月15日 | 登城 |
大野城 2015年4月25日 | 登城 |
大分府内城 2015年4月26日 | 登城 |
岡城 2015年4月26日 | 登城 |
鳥取城 2015年5月2日 | 登城 |
月山富田城 2015年5月2日 | 登城 |
松江城 2015年5月3日 | 登城 |
津和野城 2015年5月4日 | 登城 |
萩城 2015年5月5日 | 登城 |
岩国城 2015年5月7日 | 登城 |
春日山城 2015年6月27日 | 登城 |
高岡城 2015年6月27日 | 登城 |
七尾城 2015年6月27日 | 登城 |
新発田城 2015年6月28日 | 登城 |
金沢城 2015年6月28日 | 登城 |
丸岡城 2015年6月28日 | 登城 |
一乗谷城 2015年6月28日 | 登城 |
篠山城 2016年5月3日 | 登城 |
五稜郭 2016年6月19日 | 登城 |
松前城 2016年6月19日 | 登城 |
鹿児島城 2016年6月25日 | 記録漏れのため再登録 |
人吉城 2017年5月4日 | 登城 |
竹田城 2017年7月22日 | 登城 |
高知城 2017年10月27日 | 登城 |
大多喜城 2021年11月27日 | 登城 |
品川台場 2021年11月27日 | 登城 |
小机城 2021年11月27日 | 登城 |
福岡城 2021年12月25日 | 登城 |
原城 2021年12月26日 | 登城 |
平戸城 2021年12月27日 | 登城 |
芥川山城 2022年1月9日 | 登城 |
飯盛城 2022年1月9日 | 登城 |
田丸城 2022年2月12日 | 登城 |
大和郡山城 2022年2月12日 | 登城 |
徳島城 2022年5月4日 | 登城 |
高松城 2022年5月4日 | 登城 |
丸亀城 2022年5月4日 | 登城 |
備中高松城 2022年5月4日 | 登城 |
引田城 2022年5月4日 | 登城 |
福知山城 2022年5月6日 | 登城 |
出石城・有子山城 2022年5月6日 | 登城 |
黒井城 2022年5月6日 | 登城 |
鎌刃城 2022年7月18日 | 屋外のスタンプ置き場で押印。資料館やカフェは閉鎖中。 |
八幡山城 2022年7月18日 | 頂上のロープウェイ乗り場と瑞龍寺本堂内にスタンプ設置。 |
多気北畠氏城館 2022年8月28日 | 名松線伊勢奥津駅→無料レンタサイクル→美杉ふるさと館→北畠神社→道の駅美杉→伊勢奥津駅 トータル1時間半強 |
津城 2022年8月28日 | 津新町駅→徒歩15分→高山神社→城跡公園→徒歩25分→津駅 |
岸和田城 2022年9月10日 | 南海岸和田駅から駅前通商店街→城見橋筋商店街を抜けて徒歩10分 |
宇陀松山城 2022年9月10日 | 近鉄榛原駅から大宇陀行きバス20分 帰りは桜井駅行きバス30分 |
福井城 2022年9月23日 | 福井駅から徒歩5分 守衛の方に開けていただき押印 |
越前大野城 2022年9月23日 | 福井駅→九頭竜線 1時間→徒歩15分→柳栖社→登山15分→再建天守 |
佐柿国吉城 2022年9月23日 | 敦賀駅からレンタカーで国道27号線を20分 |
玄蕃尾城 2022年9月23日 | 敦賀 → レンタカー → 北陸道木之本インター経由で40分 → 余呉湖観光館(閉鎖中?だが軒下にスタンプあり) |
水城 2022年12月24日 | JR水城駅にてスタンプ。スタンプの状態はあまりよくない。駅の跨線橋から堤防の跡が少しだけ見える。 |
唐津城 2022年12月28日 | 唐津城天守閣一階入口受付でスタンプ |
久留米城 2022年12月28日 | 篠山神社本殿脇にある社務所の受付にある箱を開けてスタンプ入手。最初にお参りしてからスタンプしましょうと書いてある。 |
大内氏館・高嶺城 2023年1月22日 | 新山口からJR山口線で山口駅に行き、そこからタクシーで県庁前へ行き、藩庁跡や大内氏館跡など見学。スタンプは大路ロビーで押印。いろいろな資料があり興味深く拝見しました。 |
新宮城 2023年10月22日 | 最近新型ハイブリッド車両を導入した特急南紀で新宮駅に行き、徒歩10分で城山の頂上へ。 スタンプはそこから山を降りて徒歩5分強のあすか神社横の資料館(220円)で押印。 |
赤木城 2023年10月22日 | 最近新型ハイブリッド車両を導入した特急南紀で熊野市駅へ。近くのガソスタでレンタカーを借り、車で30分、道の駅熊野・板屋五郎兵衛の里へ行きスタンプ押印。車で少し戻り赤木城を眺めながら、丸山千枚田を観光。道が狭いのでシーズンオフでちょうどよかった。 |
古宮城 2024年1月4日 | 豊田市から車で50分程度。途中、松平氏発祥の地などあり。 |
諏訪原城 2024年1月4日 | 新東名島田金谷インターから車で10分くらい。かなり丁寧に整備されていて当時の馬出しなどよく分かる。近くに東海道の石畳あり。 |
高天神城 2024年1月4日 | 年始だったためスタンプは掛川駅の観光案内所にて押印。車で現地まで20分程度。かなり急な階段を登り、高天神社へ。 |
浜松城 2024年1月4日 | 城の駐車場は順番待ちのため、少し離れたパーキングを探して徒歩で向かった。スタンプは天守門にあるが、先に天守閣ででチケットを買ってから向かう必要あり。 |
富山城 2024年6月16日 | 富山駅から徒歩10分 |
増山城 2024年6月16日 | 富山駅から車で50分くらい。資料館は第三日曜はお休みでしたがスタンプは押せた。近くに伝長尾為景塚などもある。 |
鳥越城 2024年6月16日 | 増山城から北陸道経由、車で1時間半。城跡への登り口は震災で未だ通行禁止。 |
新府城 2024年6月23日 | 中央道韮崎ICより車で10分、資料館は小規模で無料で入れた。 |
要害山城 2024年6月23日 | 中央道韮崎ICから双葉SA/SICまで10分、下道で甲府駅まで20分 南口のCELEO駐車場に止めれば、施設利用者は割引がもらえる |
郡上八幡城 2024年7月13日 | 下呂から車で1時間、国道256号は八幡手前でつづら折りの山道となるが、下りていくときに八幡市街や城が遠くに見えて素晴らしい眺め。市街地が混んでいたので八幡城の上の駐車場は満車かと思って登山したが、普通に駐車場は空いていた。 |
苗木城 2024年7月14日 | 下呂から車で1時間。資料館上の駐車場から歩いて10分くらいで天守跡へ。 |
若桜鬼ケ城 2024年8月3日 | 中国道山崎ICより国道29号を1時間半程度。猛暑につき山頂への登城は断念。 |
小牧山城 2024年8月13日 | れきしるこまきでスタンプ。猛暑につき歩き回るのはやめて、れきしる内で放映されている動画を見て代替。 |
福山城 2025年2月22日 | 福山駅からすぐ。夕方のライトアップ時間が写真映えしておすすめ。 |
今治城 2025年2月22日 | しまなみ海道今治北インターから15分程度。土日祝はお堀沿いに無料駐車レーンがあり停められる。 |
松山城 2025年2月22日 | 今治城から国道317号線経由で1時間弱。土日は市内は渋滞するかつコインパーキングも満車のことが多いので要注意。 |
三原城 2025年2月22日 | 三原駅の駅構内の北側から天守台への入り口がある。港の方に行く道にも堀の名残がある。 |
新高山城 2025年2月22日 | 三原駅から本郷駅まで一駅、そこから徒歩5分程度で図書館・センターに着く。 |
能島城 2025年2月22日 | しまなみ海道の大島北インターから車で15分、港で右折したところの道が狭いので要注意。 土日祝は能島城上陸ツアーあり。 |
湯築城 2025年2月23日 | 道後公園の駐車場は小さく土日は満車のことが多い。松山城まで路面電車で5分、ロープウェイ乗り場まで5分。 |
大洲城 2025年2月23日 | 松山自動車道大洲肱南インターから10分くらい。堤防の下をくぐって川沿いから見た大洲城がおすすめ。 |
宇和島城 2025年2月23日 | 宇和島駅から徒歩10分で登城口、そこから天守まで15分程度の登山。 |
河後森城 2025年2月23日 | 宇和島から車で30分。24時間登城可能なことを活かして早朝の日の出時間ころに登城。寒いが朝焼けがとても美しかった。とてもよく整備された大規模な山城。 |
津山城 2025年3月16日 | 中国道津山インターから国道53号で津山市役所方面へ10分。土産物屋に立ち寄りつつ駐車場に停めさせていただく。 |
備中松山城 2025年3月16日 | 岡山自動車道賀陽インターから国道を高梁方面へ。Googleマップに誘導されて牛さんが放牧された山道を15分走るはめになりましたが、普通に高梁市街から登った方が良いです。 |
鬼ノ城 2025年3月16日 | 備中松山城方面から国道180号で南下。Googleマップに誘導されて山道をショートカットさせられたが、普通に市街地まで降りてから鬼ノ城登山ルートを登る方が無難。 |