ID | 6021 |
名前 | おぎ |
コメント | 長いこと、城をやってます。 |
登城マップ |
江戸城 2007年6月14日 | 個人的には100名城スタンプはここからスタートしました。スタート時には到底100個いける気はしなかったものです。規模雄大、構成の妙、適度な現存建築物と、見どころ満載の巨城が東京のど真ん中に存在することには、もはや凄みさえ感じます。 |
---|---|
武田氏館 2007年7月29日 | 武田神社として大切にされ、多くの観光客を集めています。スタンプを押した日は予定がぎっしりで、宝物殿の中を見ることなくスタンプだけ押させて頂きました。申し訳なかったです。 |
甲府城 2007年7月29日 | はんこを押した頃は、稲荷櫓がたしか修理中で入れず、はんこの位置が移動していました。おかげでずいぶん走った記憶があるのですが、今はきっと元に戻ってますよね。。。 |
駿府城 2007年8月5日 | 子供のころからなじんだ場所ですが、子供の頃には公会堂と児童会館と駿府球場に占領された「駿府公園」でした。「駿府城公園」に改名され、どんどんお城っぽくなっていくのは頼もしい限り。いつか天守も復活してほしい、と心底願っています。 |
川越城 2007年8月11日 | 本丸御殿よりも、ブラタモリばりの街歩きでお城の名残を探すことの方がずっと楽しいお城です。 |
高遠城 2007年8月15日 | はんこ押した当時、はんこの状態の悪さは小諸城と双璧でしたが、今は改善されているのでしょうか。桜の季節はめっちゃ人を集めますが、夏や秋もまたそれなりの風情があってよいお城です。 |
岩村城 2007年8月15日 | 最初に訪ねた時はまだ「六段石垣」の存在すら知らなかったのですが、あちこち回って改めて岩村城を見ると、その石垣のすばらしさには圧倒されます。 |
長篠城 2007年8月15日 | 暑いさなかの登城だったせいか、はんこは見事に失敗。二重になってしまい、その後のはんこのいい教訓になりました。本丸周辺だけだとたいしたことがないお城に見えてしまうので、周辺の曲輪跡も標柱を辿りながら巡ってみるとよいかも。 |
松山城 2007年10月8日 | 現存建築物の多さ、親藩・松山藩の格、規模・縄張りのすごさ、石垣の雄大さ、どれをとっても全国でもトップクラス。その割には人気度があまり高くならないという可哀想な感じがするお城です。街の真ん中にあってロープウェイとリフトで上がれるという点でも全国唯一だと思うのですが。 |
大洲城 2007年10月9日 | 初めて訪ねた時には天守もなく、さびれたお城とさびれた城下町が強く印象に残るお城でしたが、天守が復元されたことで一変。天守台がなく地面からいきなり天守がどんと建っている点は高知城と共通ですが、本丸側から見るとやや迫力に欠けます。この際、本丸虎口あたりも復元できればずいぶんとお城らしくなると思うのですが。 |
湯築城 2007年10月10日 | 道後温泉の中にあるという絶好のロケーション。初めて松山を訪れた時に地図に現れた堀のようなものを見て「城があるんですか?」とタクシーの運転手に尋ねたところ「城なんかないよ」という答が返ってきたのも今は昔。今や立派な100名城です。 |
小田原城 2007年10月20日 | 天守の周辺だけでなく、外郭や外堀跡など街に隠れた魅力も満載のお城です。長く続いた御用米曲輪の発掘調査でもかつて野球場だった下から実に沢山の発見がなされ、今後の整備が楽しみ。何度見ても飽きないお城です。 |
上田城 2007年11月10日 | 人気・実力とも横綱級のお城でしょう。真田ファン強し。復元強化の動きもあるようなので、今後の整備状況には注目です。 |
小諸城 2007年11月10日 | はんこ押した頃は「シャチハタのはんこをスタンプ台のインクを使って押す」というとんでもない状態になっていましたが、現在はどうなっているのでしょう。四季なんどき言っても美しい風景が広がる、絵になるお城です。崩れそうで崩れない、すかすかになった天守台石垣が素敵。 |
松代城 2007年11月11日 | はんこを押した頃は管理棟の軒先に24時間OKな感じでスタンプが置いてありましたが、2015年現在ではしまわれてしまったようです。表裏の門が復元され、ずいぶん綺麗になりました。次は三日月堀の復元に期待です。 |
福岡城 2008年1月12日 | 福岡城で一度道に迷ったことがあります。本丸への道を見失い、再び見つけ出すまでにはお城を半周以上は巡ってしまったでしょうか。これが攻城戦だったらとっくにやられています。さすがは天下の巨城・福岡城だわい、と妙に納得したものでした。 |
大野城 2008年1月12日 | まだあまり身体を鍛えていない頃だったので、百間石垣のところから小石垣へと登る道の途中で足が上がらなくなりました。車ならともかく、歩いて見て回るに険しい山城だというのが第一印象でした。このお城、一周回ったらどれくらいかかるんでしょう。。。 |
吉野ヶ里 2008年1月12日 | 卒業旅行で発掘されたばかりの吉野ヶ里を訪ねており、二度も訪れる機会はないと思っていましたが、まさかまさかの100名城となり、その後何回か訪ねることとなりました。たしかに下手なお城よりもよっぽど厳重な防御施設を具備していますね、ここ。 |
佐賀城 2008年1月12日 | 初めて訪ねた時には学校と町並みに埋もれていて、どこからどこまでがお城なのかもよくわからない状態でしたし、天守台の上にも何やら建物が乗っていました。今では本丸御殿も整備され、周辺もどんどんお城らしく整備されていて、隔世の感があります。本丸から天守にはどうやって入ったのか、いつかその謎が解けることを楽しみにしています。 |
熊本城 2008年1月13日 | どこから見ても隙がない、天下一品の大城郭です。最近改めて登城する機会に恵まれ、本丸御殿も眺めてきましたが、それこそ息を飲む豪壮さ。これ以上の復元を巡っては文化庁ともひと悶着ありそうですが、いち城ファンとしてはより完璧な姿を見せてもらえることを期待しています。 |
人吉城 2008年1月13日 | 折しもお祭りの最中に訪ねてしまい、駐車に手間取ったことで文字通りの駆け足観光となってしまったのが心残りではあります。川沿いの城壁の威容や跳ね出し石垣、更には本丸背後に広がる中世以来の群郭式城郭など、このお城ならではの魅力が満載なので駆け足観光ではあまりにも勿体なく。 |
飫肥城 2008年1月13日 | 大手門周辺こそ石垣で固められており、本丸周辺も綺麗な切石の石垣が構築されていますが、元来は群郭式の中世城郭。人吉城同様その一部だけを近世化したお城という意味で、やはり貴重な存在でしょう。城下町も風情ありますが、宮崎県からここだけを選び出した100名城選定委員の慧眼には感服です。 |
鹿児島城 2008年1月13日 | お城としての凄みは感じられませんが、それでも大手門に刻まれた無数の弾痕には圧倒されます。お城が軍事施設であることを改めて思い知らされます。 |
箕輪城 2008年3月26日 | この土の巨城を100名城に入れた選択眼はさすがだと思います。かつてはいい感じの場所にスタンプがありましたが、盗難後は管理が厳しくなってしまったのは残念です。 |
足利氏館 2008年4月26日 | お城として眺めようとしてもお寺にしか見えませんが(笑)、ここから足利氏が勃興していったのだと思えば、歴史の一ページをしみじみと感じることはできます。 |
山中城 2008年5月24日 | かつては24時間はんこが使用可能な状態だったそうですが、今は売店にひっこめられ、代わりにはんこが押された紙が持ち帰り自由な状態でそこにあるのだとか。全体に芝生の広場という感じで整備されていますので、ピクニック気分でのんびり過ごすにはとってもよいお城です。 |
佐倉城 2008年7月30日 | 有名な「民博」ではなく、三の丸駐車場脇の管理センター(プレハブみたいな建物)にはんこがあるのはなんでなんでしょう。おかげでほぼ間違いなく城内をくまなく見て歩くことにはなりますが。 |
金山城 2008年9月14日 | どこまでが本当なんだろうと疑いたくなるほどの、立派な石垣のお城です。それでもお城っぽく見えないところがあるのは、扇の勾配みたいないかにもお城の石垣!的なところがないからでしょう。まだまだ発掘調査中なので、今後の更なる発掘整備が楽しみです。 |
鉢形城 2008年9月20日 | 歴史館の中にある城兵たちにはいつも討ち取られています(笑)。四脚門はできたばかりは「浮いた」存在に見えましたが、最近は風景になじんできたようです(2015年現在の感想)。 |
八王子城 2008年9月20日 | 初訪問は昭和の時代。まだ御主殿の発掘前でした。御主殿の平面復元も終わりましたが、未だに随所で石垣が見つかるなど、見るたびに発見がある素晴らしい山城です。 |
白河小峰城 2009年1月6日 | 切石積みの石垣が危うげな美しさを醸し出すお城です。美しい分、脆いのではないかと危惧していましたが、大震災では案の定、石垣が崩壊してしまいました。 |
水戸城 2009年4月26日 | 公共施設と町の中に組み込まれてしまいましたが、それでも土の城としての存在感はなかなかのものだと思いました。 |
掛川城 2010年3月25日 | 子供の頃の記憶では、天守台には観音様が屹立していたような・・・いつの間にかこんなに立派なお城の姿を取り戻していました。 |
岐阜城 2010年7月18日 | 真夏にロープウェイで山上に達し、そのまま山上のレストランで長良川の夕陽を見ながらビールを飲む、これ最高です。岐阜城は夜中まで開いていて、必然的にはんこも夜まで押せるので、散策プラン上も実に便利です。 |
犬山城 2010年7月18日 | 天守の美しさでは日本一かも。天守といえばこれを思い出すのか、全国各地にこの天守をベースに設計したとしか思えない「犬山系天守」があります。 |
名古屋城 2010年7月18日 | 直近の訪問では二の丸周辺を一周してみました。平地といいつつも北側が低湿地だったので、歩いてみると意外な高低差に気づきます。 ついに天守を木造にするという計画が動き出したとか。木造にすれば300年は優に平気で、技術も伝承でき、言うことなしだと思います。頑張れ名古屋市。 |
高松城 2011年5月23日 | 天守台の上にはこじんまりと神社が乗っていて・・・というのが長らく抱いていた高松城天守台の印象でしたが、このたび解体修理も終え、さあいよいよ復元でしょうか。デザイン性に富んだ現存の三重櫓と天守がどんな造形美を見せるのか、楽しみです。 |
松本城 2011年7月23日 | 四季いつでも絵になる風景を提供してくれる、文句なしの国宝です。いつ行っても人多いし。。ただ本当に松本城を見るのであれば、外郭土塁や旧土塁・堀との高低差なども味わってほしいところです。 |
津山城 2011年7月26日 | 初めて訪ねたのは備中櫓を作っている頃、はんこを押しに行ったのは備中櫓ができてからです。たった一つですが建物ができたことで、お城がぐっと締まった感じがします。石垣上に白亜の建物が林立していた時代には、それはそれは壮観な光景が広がっていたことでしょう。 |
備中松山城 2011年7月26日 | 綺麗に復元整備された天守周辺はもちろん素敵ですが、恐らく自然倒壊したであろう平櫓跡に散らばる古瓦(持ち帰り厳禁!)など、古城らしさが随所にみられる、実に素敵なお城です。個人的には12月の寒い時期に、山上の駐車場に車を停めて野宿したというワイルドな思い出が(笑)。 |
鬼ノ城 2011年7月26日 | 何がすごいといって、古代の版築土塁がそのままの姿で土中に眠っていることがすごいと思います。復元された場所以外のところに、随所に残る版築土塁こそこのお城の見どころでしょう。 |
岡山城 2011年7月27日 | 夜遅くまで(23時まで?)ライトアップが続くのは、じっくりと夜景が狙える点でプラスです。西の手櫓の撮影しにくさは中学生の頃に初めて訪ねた時から課題でしたが、周囲の建物などを上手にどかし、徐々に撮りやすくなっているようですね。 |
福山城 2011年7月27日 | とにかく外観復元を最優先したような昭和の天守は中身が構造上すかすかで、むしろ気の毒なくらいです。この天守を燃やしてしまった戦争がなんとも恨めしく。いつかは鉄板も含めて完全に旧態を取り戻してほしいと思わずにはいられません。 |
郡山城 2011年7月28日 | 全山を城にしたというその構造と稀代の名将による造成結果であるという点は、100名城の中では春日山城と双璧でしょう。この2城、設計思想もよく似ていると思います。 |
広島城 2011年7月28日 | ただただでかいお城です。さすがは大毛利家のお城。この天守をふっとばした原爆というものの恐ろしさも、本丸内に残る大本営の残骸とともに目の当たりにすることができます。 |
高岡城 2011年9月24日 | このお城のどこを「廃城」にしたのかと思うくらい、規模雄大でいつでも(今でも)戦闘可能なポテンシャルを隠さず見せてくれるお城、というのが率直な感想です。よくぞ100名城に入れてくださいました(富山城には申し訳ないですが)。 |
金沢城 2011年9月24日 | 海鼠壁のせいでしょうか。金沢城には他の城には感じられない優美さがあります。復元建物が増えるにつけ、その優美さが一層協調されたような気がします。最初に訪ねたときはまだ大学が城内にあった頃でしたが、現在の状況はその頃とは大きく様変わりしました。 |
丸岡城 2011年9月24日 | 初めて訪ねたのは昭和50年代のこと。まだまだ雪の残る中、丸岡駅からタクシーも捕まえられずに城までとぼとぼ歩いた記憶があります。小さな丘に、丘と同じくらいの高さの天守が立っている、そんな印象でした。 |
安土城 2012年1月12日 | 有料化されたことで入場時間も設定された中、ぎりぎりの時間に登りはじめ、ぎりぎりの時間に下山。係の方をお待たせしてしまって申し訳なかったです。一度登るとどこもかしこも目を見張らんばかりの見どころだらけ。思わず時間を忘れます。ご注意を。 |
観音寺城 2012年1月12日 | 桑実寺ではんこを押しただけではどうしてもお城に行ったような気になれず、心残り満載になるのでご注意を。お城の方をしっかり訪ねましょう。 |
小谷城 2012年1月13日 | 1月の登城だったので、当たり前に半分雪に埋もれていました。大河ドラマ「江」が終わってからだったので、なんとなく淋しさが漂っていましたが、もしかしたら今はもっと淋しくなってるのでは。雪のせいもあり中途半端な登城だったので、いつかまたしっかり見に行きたいお城です。 |
彦根城 2012年1月13日 | 何度も訪ねているのにまだ生ひこにゃんにお目にかかれていないので、いつかまた訪ねてみたいと思います。意外なくらいに左右対称な部分がないという天守トリビアは、なるほど。そう思ってみると、もはや二度と左右対称には見えません。 |
二本松城 2012年5月5日 | 訪ねた時は大震災の後で本丸立入禁止でしたが、山麓の曲輪の石垣の美しさは堪能できました。 |
鳥取城 2012年7月25日 | 真夏に行く場所ではありません(笑)。あまりの暑さに山上に行くのは断念してしまいました。いつかは隣の太閤ヶ平とともに、しっかり登って来ないといけないなと思います。 |
千早城 2012年7月26日 | 卒業論文の下調べのために登城したのが初訪問。当時から尾根続きを断ち切る堀切くらいしか記憶にありません。はんこを押すために立ち寄った「まつまさ」では、丁寧に案内図なども提供してくれ、至れり尽くせりです。 |
松江城 2012年7月26日 | 最初に訪ねたのは昭和の終わりでしたが、今では復元櫓も増え、何より天守が国宝となり、どんどんお城としての格が上がっています。城下町も風情があって素敵でした。 |
月山富田城 2012年7月26日 | 山中曲輪、最初に訪ねた時に「ずいぶんのっぺりしているな」と思ったものでしたが、主要な部分が徹底的な「破城」にあっているからなんですね。半分くらい掘り返され、崩されてしまったわけですが、あの部分がかつての姿を取り戻したらさぞ迫力満載だろうなと思います。 |
伊賀上野城 2012年11月4日 | 小雨交じりの中をはんこ押すために走ったので、城内ですべって転びました。はんこ押すときはおちついて。立入禁止の柵も何もない石垣は、下から見ても上から見ても大迫力。ただし自らの安全は自己責任でお守りください。 |
竹田城 2012年11月4日 | 立ち入り制限となる前、ぎりぎりの登城でした。雲海も見ることができ、ラッキーな限りでした。今はいろいろ制限もあり、そもそもやっぱり訪問者が多すぎて、何ともならない状態のようですね。抜本的な解決策として、どんな考え方があるのやら。 |
篠山城 2012年11月4日 | 鉄道からも取り残された篠山の町は、さながら町自体がタイムカプセルのよう。昭和の色彩を色濃く残す町並みを眺めながら、じっくり時間を使いたいお城です。 |
今治城 2012年11月10日 | もともとの場所とは異なる形で無理やり建てられた天守は、なんとなく均整が取れているような取れていないような。このお城を綺麗に撮るには堀の外側から全体を納めるような形で撮らないと絵にならないようです。そうなると空がいっぱい入るので、青空でないと絵にならないという、撮影者泣かせのお城でした。 |
宇和島城 2012年11月11日 | 初めて訪ねた時は天守しか目に入りませんでしたが、改めて訪ねてみたら石垣の意外なすごさに圧倒。なるほどさすがは藤堂高虎。見れば見るほど隙のない石垣は「通好み」と言えるでしょう。 |
二条城 2012年11月19日 | 初めて訪ねたのは小学生時代。それから何度も行っていたので、はんこのための再訪というのがなかなか実現できなかったという妙な思い出の残るお城になりました。 |
根城 2013年7月20日 | ただただ広いお城でした。お城というよりは中世武家館の集合体なので、お城だと思って訪ねるとちょっと違和感を感じるかもしれません。 |
弘前城 2013年7月23日 | 端から端まで歩かなければこのお城を味わったことにはならないと(せっかく三重堀が全部現存しているので)、頑張って歩きました。で、満足しました(笑)。 |
岡崎城 2013年7月25日 | 最初の訪問は夜中、2度目はスタンプ帳忘れ・・・ということで3度目の正直でやっとはんこが押せました。ばりばりの近世城郭なのに本丸周辺にも色濃く残る中世城郭の雰囲気は、東照神君への遠慮だったのでしょうか。それにしても撮影時にどうしても入り込む天守の前の松の木はなんとかならないものでしょうか・・・。 |
松阪城 2013年7月25日 | 意外なくらい立派な石垣に圧倒されます。さすがは蒲生氏郷のお城。天守台にある古墳の石棺も存在感抜群です。 |
高取城 2013年7月26日 | 真夏の登城だったのですが、壮大な石垣は夏草に隠れ気味になりながらもなお圧巻の姿で横たわっていました。日本三大山城の名にふさわしい、堂々たる景観です。でもできればやっぱり秋に行きたかった・・・。 |
和歌山城 2013年7月26日 | 「石垣の博物館」と言えば金沢城かここかというくらい、いろんな石垣が見られるお城ですが、緑泥片岩を用いた緩傾斜の石垣はこちらにしかないので、個人的には和歌山城に軍配。緩傾斜の石垣にはよく見るとネコが住み着いていますので、時期が合えば石垣上を行き交う親子ネコをみることもできます。 |
高知城 2013年11月10日 | 何といっても完存する本丸の建物群は圧倒的な存在感を誇っています。今でこそ「本丸御殿」として認知してもらえた懐徳館ですが、昭和50年代頃の本では(記憶に間違いがなければ)日本に現存する本丸御殿はない、と書かれていて、今目の前にあるこれは本丸御殿ではないのか?と当時中学生だった私は大いに悩んだのでした(笑)。 |
新発田城 2014年10月12日 | 平成の初めころまでは野球場やら何やらに埋もれ、お城見学には大変不向きな状態でしたが、御三階櫓などが整備された頃から積極的にお城を売り出しているようで、大変見学し易くなりました。 |
徳島城 2014年11月2日 | あまり語られることはありませんが、石垣の美しさでは全国でも10本の指に入るのではないでしょうか。緑泥片岩を精密に積み上げた石垣はもはや芸術品。大手筋を本丸まで進む間、随所にはめ込まれている鏡石の迫力にも圧倒されます。 |
久保田城 2015年5月3日 | 地図や写真ではわからないすごさがこのお城にはあります。規模も大きく、細部へのこだわりがすごく、さすが大藩のお城という風格が備わっています。 |
多賀城 2015年5月4日 | ずっと以前に訪ねたことがあり、この時ははんこのためだけに訪問しました。しかし現地とはんこが遠いです(笑)。 |
仙台城 2015年5月4日 | はんこのための訪問でしたが、初めて下から歩いて上まで登りました。登ってみて初めてこのお城のすごさがわかるような気がします。 |
山形城 2015年5月4日 | 綺麗に整備が進んでいます。白亜の城門は美しく、これで本丸の復元が済んだらものすごく見栄えのよいお城になることでしょう。 |
盛岡城 2015年5月5日 | お天気に恵まれ、東北地方としては異質の「石垣の城」を堪能できました。 |
会津若松城 2015年5月5日 | 文句なしの巨城です。特徴的な姿の天守はどこから見ても絵になります。石垣と土塁とのマッチングも文句なく、もうどこから見ても絵になるお城でした。 |
春日山城 2015年6月20日 | 2015年になって、山城部分の主だったところの樹木を思いっきり伐採したので、全山を曲輪が覆っていたという当時の様子が垣間見えるようになりました。実城からはほぼすべての曲輪が見渡せるように配置されているようで、猜疑心の強い謙信の性格をも垣間見るような気がしました。 |
一乗谷城 2015年6月27日 | 谷全体が特別史跡という異空間です。山麓の居館部の庭園は素晴らしく、見ているだけで心が安らぎます。ここが戦国時代の城館であることを忘れるくらい(だから朝倉氏は滅びたのかもしれませんが)。 |
大分府内城 2015年9月21日 | 初めて訪ねた時はまだ文化会館が城内にあり、圧迫感もありましたが、最近建物が撤去されたことで広大な城地がもとに戻りました。さてここからどうなるのでしょう。本丸がどこまで旧状通りに復元できるか、楽しみにしています。 |
岡城 2015年9月21日 | この山の中にどうしてこれだけの大城郭を必要としたのでしょう。そう首を傾げずにはいられないほど、Jの字に広がる城域全体の端から端まで石垣で固めた隙の無いお城です。ここまで行くと、領民もろとも築城が趣味だったとしか考えられないくらい・・・? |
島原城 2015年9月22日 | 夕方ぎりぎりの登城となりましたが、迎えてくれたのは姫と忍者(笑)。おもてなし武将隊は今やそれほど珍しい存在ではなくなりましたが、こちらの武将隊はとにかく明るく、駐車場の誘導までやってくれます。歴史的背景はともかく、今ではすっかり明るいお城です。 |
名護屋城 2015年9月23日 | 初めて訪ねた時には雨ざんざん。しかもスタンプ帳を忘れたために日を改めて再訪した時にも雨ざんざん。偶然だとは思いつつも、私にとって名護屋城は「雨の降る」場所です。 |
平戸城 2015年9月23日 | 平戸城に辿り着いたとき、「日本の果てまでやってきた」という感慨を強く感じました。率直に遠かったです。ただやっぱり百聞は一見に如かず。なかなか写真では紹介されない大手門などの石垣も見ることができ、軍学に基づいて堅固に築かれた近代のお城という平戸城の性格をより強く感じることができたと思います。 |
岩国城 2016年1月4日 | 崩された石垣が圧倒的な存在感を醸し出していて、他の城にはない趣を味わうことができました。 |
萩城 2016年1月5日 | 30年以上ぶりの再訪問。やっとスタンプを押すことができました。10代の頃はもっと楽々と指月山にも登れたような気がするのですが・・・歳か。 |
津和野城 2016年1月5日 | 年末年始期間でリフトが動いていたのはラッキーでした。おかげで中世三本松城、更には山続きの中荒城まで足を伸ばすことができました。 |
大阪城 2016年2月6日 | ちょうど豊臣大坂城の石垣展示をやっていました。 |
明石城 2016年2月6日 | 城下町で食べた明石焼がとっても美味しかったです(笑) |
姫路城 2016年2月7日 | 朝一番の登城で、駐車場もまだ空いていましたし天守にも並ばず入れました。 青空に映える白亜のお城、素敵でした。 |
赤穂城 2016年2月7日 | 登城した時間帯は、あいにくの雪模様。 こりゃ寒いとばかりに、早々に退散しました。 |
松前城 2016年4月29日 | 松前城の手前まで雨だったのですが、天候が奇跡的に回復。辛うじて桜と青空の写真が撮れました。 |
五稜郭 2016年4月30日 | 桜満開!素晴らしい光景でした。 |
根室半島チャシ跡群 2016年5月5日 | チャシ探しは宝探しかオリエンテーリングのようで、結構テンションが上がりました(笑)。 |
七尾城 2016年6月5日 | 本州最後のお城は本当に初登城。謀略なくして落とせなかった難攻不落ぶりは現地で大いに実感できました。 |
丸亀城 2016年6月26日 | 売店の皆様がみな親切でした。思わずうちわを買いました(笑) |
首里城 2016年7月9日 | 観光客がものすごかったです。でも注目されるのはよいことだと思いました。 |
今帰仁城 2016年7月10日 | 2度目の訪問ですが前回はスタンプ開始前。今回はスタンプもゲットし、じっくり堪能。 |
中城城 2016年7月10日 | 100城達成!まさか達成できるとは思っていませんでしたので、感動感動! |