2257件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年9月24日登城 rockさん |
天険の要害にそそり立つ総石垣の城 |
●2024年9月21日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城84/100。続百名城80/100。合計164/200。 【資料館】受付でパンフレットがもらえます。 【駐車場】広い駐車場があります。無料です。 【探索時間】草ボーボーで行けない場所もあるが、一通り回って、1時間45分程度でした。 【おすすめ】石垣がたくさん残っており、見るだけでも楽しめます。アプリをダウンロードすることで、VR映像の他、それぞれの場所の説明がもらえます。ピアノがあるので、荒城の月を弾きましょう。 |
●2024年9月21日登城 きなこさん |
岡城跡観覧券発売所でスタンプ |
●2024年9月15日登城 がらっぱさん |
ぼち |
●2024年9月14日登城 あしゅまさん |
昔は「荒城の月」が場内に流れていたと聞きましたが、今は流れてないようです。 たまたまなのかは分かりませんが・・・ |
●2024年9月13日登城 らとさん |
【92城目】 豊後竹田駅からタクシーで登城。700?800円程度。料金所でスタンプと御城印をゲット。高石垣が一番の見どころなのですが、草が表面を覆って石垣があまり見えなかったのは残念。 冬のほうがはっきりと見えるかも。猛暑で帰路もタクシー利用。 |
●2024年9月12日登城 本Jさん |
まず、かまぼこ石、壮大な石垣、瀧廉太郎 |
●2024年9月12日登城 トンガリさん |
瀧廉太郎の『荒城の月』モデルになった城。銅像もあった。石垣の城が山頂にあって圧倒されます。 |
●2024年9月8日登城 ヒロPapyさん |
発券所にてスタンプゲット 岡城跡まで10分くらいかな?九州はまだまだ暑い |
●2024年9月7日登城 TARAKOさん |
JR豊後竹田駅でレンタサイクルで攻める。竹田市歴史文化館・由学館で御城印、城下町パスポートを購入。由学館は岡藩の藩校で、岡城の歴史を学びサンチャゴの鐘で思いを馳せる。岡城総役所跡でスタンプ。だいたい2時間ぐらいかけて城内を回るが、阿蘇溶結凝灰岩の岩壁から圧倒され、城内の曲輪や様々な石垣・景色に圧倒される。岡城アプリに従って攻城したことが正解。達成特典もゲット。竹田温泉花水月で温泉も堪能しました。![]() ![]() ![]() |
●2024年9月7日登城 せやさん |
![]() |
●2024年9月4日登城 LEVOさん |
90城目 |
●2024年8月25日登城 よねりんさん |
豊後竹田駅からレンタサイクルで登城。裏口からは降りれません。大手門から出入りです。かなり高いところにあるのもあり、景色が素晴らしい。こんないいところのお城は最高です。![]() ![]() ![]() |
●2024年8月24日登城 けつあご嬢さん |
65城目 |
●2024年8月23日登城 サイレントハピネスさん |
城好き4人で神戸からサンフラワーを利用、大分で1泊の3泊4日。岡城、中津城、府内城、佐伯城、臼杵城の順に回ってきました。 |
●2024年8月16日登城 ななちゃんさん |
![]() |
●2024年8月13日登城 義元さん |
山城 |
●2024年8月11日登城 とみーさん |
城の麓に駐車場。スタンプは城の入り口にあります お城の入場料300円を払って中に入ると天守までは山登りです。 |
●2024年8月10日登城 Longpingさん |
<スタンプ65個目>…九州家族旅行 主な城主:緒方惟栄公(築城者)・志賀親次公・中川秀成公 当初は福岡・熊本から反時計回りに九州を周る計画だったが 宮崎の地震の影響で、急遽「阿蘇山」観光を追加し そのついでで「岡城」まで足を延ばした。 たまたま麓の駐車場から送迎バスが出るところだったので 便乗させていただき楽に登れた♪ 城跡の一番奥にある「下原門跡」から「本丸跡」周辺を見て 最後に「大手門跡」から降りてくるコース。 山頂の城跡だが登り切ってしまうと広大でアップダウンは少なめ。 360度山々を見渡せる立地に曲輪跡や石垣が あちらこちらに残っていて見応えのある城跡。 曲輪の端っこはそのまま断崖絶壁になっている箇所も多く 小さなお子様を連れている際は手を放さない方がいいかも。 「二の丸跡」には「滝廉太郎像」が置かれている。 「荒城の月」の「荒城」はココなので。 滞在時間は60分だが送迎バス利用なので参考にならないかも。 スタンプも御城印も麓の観覧券売り場に置いている。 この日は一旦熊本に戻り、夕食は熊本名物「太平燕」に♪ ![]() ![]() ![]() |
●2024年8月9日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 |
●2024年8月1日登城 HIRO15さん |
通算195城(98城・続97城) 100名城98城目 日本100名城95番 大分県竹田市 岡城 3泊4日 熊本・大分・宮崎 100名城1城、続100名城1城 計2城 飛行機レンタカーの旅 熊本空港入り、レンタカーで大分まで移動、萌の里ナミ像、阿蘇駅ウソップ像、阿蘇神社御朱印、竹田市歴史文化館で、岡城ジオラマ、サンチャゴ鐘、人馬鞍を見学、キリシタン洞窟礼拝堂、豊後竹田駅で竹田ダムカードをゲット、1日目の宿ホテルつちやへ、翌日朝一で岡城登城、総役所跡でスタンプ、切り絵御城印800円ゲット、西の丸・家老屋敷コースを散策。大手門まで上がってしまえばあとはほぼ平地、それにしても石垣遺構が残っている。眺望も素晴らしいがあまり際まで行くと、手すり等がないので滑落の可能性があるので注意!!なお、本丸に天満神社があり、書置きの御朱印500円をゲットした。この日気温38℃で危険な暑さフラフラだった(><) スタンプ:総役所跡(岡城料金所) 御城印:総役所跡(岡城料金所) 歩く距離:多(暑くてクラクラになった(><)) 評価:B(Aに近いB) 駐車場:岡城跡駐車場(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月28日登城 まさきさん |
朝いち男2人で登城しスタンプ押し忘れて戻る |
●2024年7月27日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2024年7月26日登城 カステラさん |
石垣が立派で見応えがあった。 |
●2024年7月26日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の93城目 |
●2024年7月23日登城 ゆずさん |
思いがけずの山城で、 サンダルで歩き始めたのは反省でした。 荒城の月。 幕末から明治維新にかけて廃城していく時代を、 作詞家は主に東北の城々からインスパイアされて歌詞を作ったとか。 作曲家の瀧廉太郎先生はこの素晴らしい景色を眺めてあの旋律を着想したのだろうか。 とか、あとから調べて語ってみたりw #百名城 #岡城 #岡城跡 #大分 ![]() ![]() ![]() |
●2024年7月20日登城 nao10cookieさん |
途中の国道は狭くて不安 |
●2024年7月13日登城 虎の子さん |
休日は豊後竹田駅からのバスはなく、徒歩でも行けそうだったが、雨が降るそうな天気のためタクシーで行きました(800円) 石垣が見事で西の丸には、石垣に埋見門のようなものもありました。ゆっくり見ると2時間以上は必要ですがその価値ありです ![]() ![]() ![]() |
●2024年7月11日登城 YS55さん |
ツアーで登城。高石垣がすごい。 |
●2024年7月4日登城 Lexus222さん |
早朝登城しました。まさに石垣だけの荒城です。同じ山城の竹田城より城郭の規模が大きいと感じました。 |
●2024年6月30日登城 たつやさん |
岡城天満神社でクリア御朱印を購入できました。無人のため小銭が必要でした。 |
●2024年6月19日登城 genshu1960さん |
訪問 |
●2024年6月17日登城 REDさん |
前の延岡城から下道で移動したが、けっこう時間かかった。途中休憩などはさんで2時間くらいか。 豊後大野側から来ると荒城の月ロードが出迎えてくれ、岡城入口交差点を曲がり駐車場へ。 ここの料金所で入場料300円を払い、スタンプを押して登城。 しばらく石垣を見ながら上までいくと、かなり広いスペースであることがわかる。案内板では、すべてみて歩くと1時間半かかるとあった。 なるほど歩いてみると、次から次へと見所が現れる。石垣、景色、規模、どれも申し分ない。さすが100名城に選定されるだけのことはある。その中でも上位にランクされるべき名城と感じた。 サクサクと歩いても1時間、あっという間だったが、苦労してよかった。 今回は1泊2日の行程組んだが、効率的に回ることができた。午前中に小倉に入れれば十分可能。 1日目)小倉→中津→角牟礼→大分府内→大分泊 2日目)大分→臼杵→佐伯→岡→小倉戻り |
●2024年6月15日登城 ようくんさん |
日本100名城スタンプ96個目![]() ![]() ![]() |
●2024年6月11日登城 平八郎忠勝さん |
石垣が素晴らしい |
●2024年6月8日登城 いたちさん |
備忘録、後記 駐車場は無料、入山料¥300- 駐車場から圧巻の断崖絶壁。 他の城郭とは一線を画す近代要塞のような構造。 個人的には日本一の山城。大満足!! |
●2024年6月8日登城 🏯のびのびー🏰さん |
![]() 豊後竹田駅からタクシーにて登城。 券売所の方にスタンプを申し出ると貸してもらえるシステム。 |
●2024年5月26日登城 たろうさん |
空港からバスで直行...というのが楽でしょうが、敢えて阿蘇まで行ってあそぼーい!に乗ってきました。車両ごとにデザインが違って、キッズスペースや売店、フリースペースなどあり楽しかったです。それはさておきお城の方はというと、さすが難攻不落の名声を得ていることだけあり、とても切り立った崖に中世山城の縄張り(石垣は近世の切り込みはぎが多い)で、但馬の竹田城を思わせる、見応えあるお城でした。 |
●2024年5月22日登城 福島政宗さん |
登城 |
●2024年5月18日登城 ねこ・みづきちさん |
![]() 【駐車場】無料 【休日、夜間】不可 【備考】スタンプは券販売所で無料で押せます。 城見学は300円、チケットが登城手形になってました。 |
●2024年5月18日登城 まさあきNさん |
熊本から、あそぼーいに乗って豊後竹田で降りました。乗客は外国人が多かったです。豊後竹田駅からタクシーで岡城跡へ。石垣がすごかったです。駅近くには、珍しい落門の滝もありました。 |
●2024年5月17日登城 nognog525さん |
山城で展望が素晴らしい。城内の広さにも驚きです。 記念館で荒城の月をボランティアの方が弾き語りを。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月17日登城 なにわのまーちゃんさん |
ooita |
●2024年5月13日登城 たけ城さん |
46/100 27/続 73城目/200 九州攻め二日目。 天ヶ瀬温泉から登城。なかなか遠い。 ここ久々のヒット!見事な難攻不落の城。素晴らしい。崖近くにフェンス等人工物がない!怖いけど。 時間なくなったので日田焼きそば食べて帰ります。 美味しかった! |
●2024年5月13日登城 ゆーかさん |
スタンプを入場券を購入する場所で押したあと登城。 大手門から西の丸へ行き家老屋敷をめぐってから本丸、そして下原門跡まで行きました。 駐車場から2時間弱。堪能しました。(西の丸へ行かずに本丸までなら駐車場から1時間くらいで行けると思います。) |
●2024年5月11日登城 きりぽんたさん |
百名城14城目【25/200】1回目 スタンプの場所:観覧券発売所(総役所跡) アクセス:JR豊肥本線「豊後竹田駅」から徒歩約25分(公共交通機関を使うなら高速バス・バス停「竹田温泉花水月」を使うのも良いと思います) 入場料:300円 感想:他にも何か所か候補があるそうですが、荒城の月のモデルになったお城かも…との事で適度に荒れていて良い雰囲気でした。 入口を入って追手門にたどり着くまでの巨岩を見ただけで攻めるのを諦めたくなる威容、大きな追手門跡の石垣、ところどころ石垣から生えた巨木、苔むした石垣など、とてもロマンを感じます。 近くの道路を走ると音楽が流れる仕掛けになっているようで、どこからともなく荒城の月が聞こえてきます。 これまでスタンプを押していないお城を含めると50城程度見てきましたが、個人的には一番印象に残ったお城になりました。 整備は大事だと思いますが整備しすぎずに今の雰囲気のまま、程よく荒城の状態で残ってくれると良いな、と思ってしまいました。 なお、足元はそれほど気にする必要はありませんが、広さ高さもありますのでそれなりの格好で行かれことを推奨します。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年5月6日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月5日登城 シロかずさん |
43城目 スタンプは入城受付にあります。 ![]() ![]() |
●2024年5月4日登城 ルカ&レオンさん |
なし |