トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2251件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2013年7月20日登城 はなみずきさん
府内城を後にして、豊後竹田に到着しました。

少し時間があったので、滝廉太郎の記念館に立ち寄りました。
そこから岡城は、あの軍神・広瀬中佐の神社の横の道を登りきったところにありました。

受付けでは、おばさんが快く荷物を預かってくれたので、助かりました。
例の巻物を持って、「荒城の月」のメロディーが流れる中、いよいよ登城開始です。

途中、西ノ丸跡を見るために矢印に逆らったため、気が付けば本丸とは反対の尾根に回りこんでしまいました。

慌てて脇道を通って、三ノ丸の前で観光客と合流すれば、すぐ目の前にあの有名な写真スポットが現われます。

少しでも、崖に聳える石垣に迫ろうとしますが、左は断崖絶壁です。
足元を見れば、同じように、先人たちが限界まで足を踏み入れた足跡が残っていたのには、苦笑を禁じえませんでした。

その後は、二ノ丸でおなじみの滝廉太郎と記念撮影し、下原門跡までいって引き返しました。

その先は、去年の天災によって不通になっているため、バスで熊本に向かいました。
●2013年7月19日登城 アテナさん
滝廉太郎の像があって感動。

僕は兵庫県民だが兵庫の竹田城と同じくらい感動した。

ただ、車で行くのにちょっと一苦労。
●2013年7月15日登城 ラスタマンさん
最強の城、
●2013年7月14日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/62434371.html
●2013年7月14日登城 まるさんさん
89城目
●2013年7月14日登城 ひろひろカープさん
岩盤からそそり立つ石垣。壮大なスケールでしたが暑かった。温泉でスッキリ。あと九州は沖縄のみ!
●2013年7月13日登城 OGKさん
大分府内城より電車できました駅の横の案内所で自転車を借り登城しましたが、帰り道に雷でどしゃぶりの雨にあいました。
●2013年7月12日登城 バルカンの速射砲さん
31城目
 レンタカーにて来訪。清川周辺で大雨に降られた為にどうなることかと
 不安だったが、岡城に付くと強烈な陽射しにクラクラする。

 巻物の案内図を貰い、大手門から登場。 二の丸・三の丸の石垣は
 もちろんだか、下原門や家老屋敷付近の石垣も非常に良かった。

 近戸門から駐車場へ向かう道で『右 おたまや公園』の道標を発見
 かなりの急斜面で道が確認できない程に草が生い茂っていた為
 散策は断念。
●2013年7月12日登城 ひなのバーバさん
豊後竹田駅からタクシーで680円。
スタンプは料金所で。
石垣は見事です。帰りに茶屋で冷たいおしぼりと
お茶のサービスがうれしかった。
●2013年7月12日登城 ひなのバーバ ?さん
43城め。
●2013年7月8日登城 ももさん
別府〜湯布院〜やまなみハイウェイ経由で豊後竹田入り。周辺案内にしっかり岡城址が出ており、自治体の力の入れ具合が府内城と違うものを感じます。駐車場は広く、受付脇のトイレも場所にしてはきれいで洗浄器付き。受付で散策案内の説明をして頂けます。スタンプは良好。やはり西中切から見る石垣が素晴らしい。足元は木々が茂り底が見えず結構恐怖を感じます。城跡がこれほど素晴らしく感じる場所も中々無いのではないでしょうか。
●2013年7月3日登城 sake&siroさん
初登城。滝廉太郎は少年時代竹田で過ごし、岡城に登って遊んだ印象が深かったとされ、その荒廃したイメージから「荒城の月」を作曲したといわれている。大手門から三の丸、二の丸そして本丸と廻り、西の丸から近戸門を経て七曲りから総役所跡を目指したが、雨が本降りとなり雷もなりだした。七曲り付近では道に迷ったかと錯覚するような場所が多く確かに荒廃した城跡とはこんな感じかなと思った。やはり都会にある城とはその状況がまるで違うので、天候にもかなり左右され印象深かった。
●2013年6月30日登城 三雲さん
さすがの石垣 !!!
●2013年6月23日登城 まちすけさん
11城目。
●2013年6月23日登城 runcastleさん
46城目 北九州城攻め?日目
●2013年6月16日登城 チビ&ななさん
熊本からレンタカーで行きました
●2013年6月16日登城 けーさん
静観な城跡でした。
時間の都合上本丸まで。急な崖で脚がすくみました。
スタンプは券売所にあります。状態良好です。
●2013年6月15日登城 ちんさんさん
雨の中での登城。

山城ではあるが、かなり整備されているので
あまり山登りしてる感じはなかったです。

雨だったので、本丸までと滝廉太郎像を見て下山。
下山途中、車が走るたびに道路から「荒城の月」のメロディが
岡城までしっかり聞こえてました^^
●2013年6月15日登城 29・63・78さん
51城目。R442で大分から竹田市へ。途中、一台しか通行できないところがあり、慎重に運転しました。ナビを頼りにどうにか到着。雨が降っていましたが、登城。すばらしい城跡でした。ここからR57で熊本へ。
●2013年6月11日登城 やまとやさん
雨のそぼ降る中、登城しました。
石垣は見事でした。
ただし時間の関係上、本丸の先までは行けませんでした。
再度、時間を気にすること無く登城したいです。
大半の時間、城域には自分一人しか居ませんでした。
●2013年6月1日登城 akirayさん
本日2城目。通算46城目。
福岡>岡>大分府内>大野

福岡から車で2時間半。なかなか走りごたえがありましたがレンタカーのプリウスくんは快調でした。
途中熊本県に少し立ち寄る国道でだごじる頂きました。ナカナカ美味でございます。

荒城の月、ここが荒城かとおもいながら土砂降りの中、歩きました。
本丸までが精一杯でしたがなんとかがんばりました。

長湯温泉に一泊し明日は大分へ。
●2013年6月1日登城 こっしーさん
5番目。天候は雨。
熊本→やまびこ号→竹田温泉花水木(豊後竹田駅すぐ)
(この時期、JR豊肥線は宮地=豊後竹田間災害で不通)
豊後竹田駅から徒歩20分ぐらいか。ただし上り坂。道に迷わなければ。
トンネル同士が立体交差してたりして、昔の登城口はどうだったとか想像するなど、道路好きには楽しいかと。
●2013年5月31日登城 松ちゃんさん
広い無料の駐車場があります。
登城券を買うと巻物風のちょっとユニークな
案内パンフレットを頂けます。
何度も行きましたがここの石垣は高い!
城下も面白いですよ!
スタンプは券売所
●2013年5月29日登城 見えない翼さん
スタンプゲット
●2013年5月26日登城 はれさん
断崖絶壁!
●2013年5月25日登城 良良軒さん
65城目
●2013年5月23日登城 のんべいさん
荒城の月の歌を連想させる石垣の姿、川からせりあがる高さが実感できました
●2013年5月17日登城 碧空さん
四城目
九州旅行三城目。
時間がなくて、スタンプのみ。
●2013年5月12日登城 みつまるさん
61城目
大分から九州横断特急43号で移動。日曜日でもほとんど空席。自由席で十分。13:00に豊後竹田駅到着。駅前からはタクシーで岡城登城口まで。680円。
観覧料(300円)を払うと、巻物風の案内がもらえる。記念品としてはよいが、見学には少々不便。スタンプはシャチハタ式、良好。
本丸、二の丸の後、一番奥の下原門跡まで行って引き返し、桜馬場跡を右に曲がって、家老屋敷跡から近戸門跡を通って登城口へと戻る。要した時間は1時間15分。石垣も見事、遠くの山並みも見事。何もかもがよかった。散策しながらも、頭の中で「荒城の月」が駆け巡る。
帰りのタクシーはなく、徒歩で豊後竹田駅へ。下り道でもあるし、竹田市街観光も兼ねて復路は徒歩がお奨め。武家屋敷跡、竹田荘、滝廉太郎記念館、愛染堂と少し遠回りしながら順に巡って、帰りの大分行(16:33分発普通列車)に余裕で間に合った。
●2013年5月11日登城 あきよしさん
20城目

大分遠征(1/2)。
博多からJR乗継。
大分まで特急を使い、豊後竹田まで豊肥本線。
大分までは、チケットショップで特急の切符が安く買えます。
4時間近く、さすがに長く感じました。

豊後竹田から、お城までレンタサイクル。
駅隣接の観光案内所で貸してくれます。
もちろん周辺マップもいただけます。
マウンテンバイクルックの電動アシストで、すごく乗りやすいです。
城址の近くで、やや急坂がありますが、大した距離ではなかったので、すんなり行けました。
駅から10分程だったと思います。

入口の受付で入場料を払い、巻物タイプのパンフレットをゲット。
スタンプもこちらで押印。
高石垣が見事ですね。
風情があって、雰囲気が良く、山々の景色もきれい。
みなさんの評判が良いのも納得です。

ただ、この規模の城址にしては観光客がかなり多いです。
どこの国かは分かりませんが、集団でなんであんなにピースしまくりの記念写真をとりたがるのか。
ピークを外した時間に、もう一度訪れてみたいです。
●2013年5月11日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2013年5月5日登城 たけべえさん
ひどく感動。もっと看板等をふやして整備してほしい。
すばらしい石垣でした。
●2013年5月5日登城 ジパングさん
97/100

登城のパンフレットが絵巻物で驚きました。
石段を上り詰めて約15分で本丸に着きました。お城はなく大きな石垣だけが残っていました。又、荒城の月の作者の滝廉太郎の銅像があり、時間もあったので滝廉太郎記念館にも立ち寄りました。
●2013年5月4日登城 038さん
登城番不明
●2013年5月4日登城 よしーさん
車にて訪問
●2013年5月4日登城 powermaster1964さん
荒城の月の舞台。意外と広く立派なものでした。
●2013年5月3日登城 英虎さん
ここは素晴らしく良かった。
GW中に行ったのにそれほど観光客が居る訳でもなく。。。。
ですが山城の中では竹田城に匹敵するぐらい素晴らしかったです。

一緒に行った、特に城好きでは無い家族も大満足していました。
散策には最低2時間は必要ですね。
●2013年5月3日登城 南野さん
起伏のある山城、非常に広大な敷地面積という印象を受けました。
歩きます、歩こうと思えば歩けます。
城の中、至る所で荒城の月を聞くことができます。
●2013年5月2日登城 MITSUさん
受付前に大きな無料駐車場あり。受付でスタンプ押印。
深い緑に囲まれ素晴らしい眺めに癒されました。本丸の真横にメロディーロードを作ったのは良く考えてありますね。
滝廉太郎が見た荒城だった頃はどの様だったのだろうと思いながら楽しく散策いたしました。
●2013年5月2日登城 九神 均さん
さすが荒城の月で有名なところだけあって見ごたえたっぷり。
急な斜面に残る石垣の数々は山城マニアなら大満足の逸品。
じっくり2時間ほどかけてぐるりと回った。
●2013年5月2日登城 FLSTCさん
入城券を買うと巻物みたいなのをくれる
天守閣跡の下に滝廉太郎
●2013年5月1日登城 ちっちのとーさんさん
第78城目制覇!

鶏の唐揚げ最高!
●2013年4月30日登城 いよりさん
38/100
●2013年4月29日登城 a1mog🍀さん
巻物状のパンフレットにちょっと感動しました。
坂と石段を登って登城です。
広さと眺望をゆっくり楽しめました。
よくここまで、石を運んだもんだ。凄いね。
●2013年4月29日登城 クロろんさん
75
●2013年4月29日登城 トムさん
築城者:緒方惟栄、志賀貞朝、中川秀成
●2013年4月28日登城 ぶぶちゃんさん
86城目
●2013年4月20日登城 tasiroさん
石垣の力強さ、美しさが群を抜く。
●2013年4月19日登城 たけちゃんさん
5城目。
バイクで行きました。
落としたバッグとカメラを届けてもらった。
●2013年4月10日登城 ミロさん
車で行った

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。