トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2212件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2015年6月14日登城 ウエジーさん
朝早く、1番乗りで到着
駐車場の売店でスタンプゲット

47城目
●2015年6月8日登城 BONPAさん
ツァーで
●2015年6月6日登城 ガマさん
京は天気に恵まれ、気持ちよく登城できました、入り口で巻物をもらい、杖を借りましたが、あまり必要なかったです。
●2015年5月30日登城 CHIKAさん
87城目
●2015年5月29日登城 Ayuさん
豊後竹田駅よりタクシーで700円でした。
受付で300円払い 巻物になった縄張り図を頂きスタンプを押す。
インクが薄いので 強めに押さえる。
帰りは下りなので歩きで以外に楽に益に到着。
電車の時間があるので西の丸は行きませんでした。
●2015年5月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
90城目。
岡城駐車場の入口のトンネルが、何とも不気味でした。
しかし、料金所のお姉さんは親切丁寧で、好感が持てます。
ココで、スタンプゲット。
巻き物状(掛軸にも見える)のパンフレットと、しおりになる通行手形が面白い。
大手門の方へ歩いて行くと、いきなり『荒城の月』が流れ出す。
城内は、何となく竹田城や津和野城に似てる山城です。

この後、くじゅう連山を見ながらの、絶景ドライブで日田から高速に乗り、佐賀まで走ります。
●2015年5月25日登城 とし坊さん
27城目。
昨日は、朝 日南市南郷町を出発し、鵜戸神宮から堀切峠を経由し宮崎ICから大分へ。
佐伯城と臼杵城を見学し臼杵にて宿泊。
10年ぶりの登城、駐車場に有ったレストランが無くなっていた。
大手門跡から家老屋敷・城代屋敷跡を見て、西中仕切跡の食違い虎口の石垣を見学する。
三の丸の高石垣が木々の緑に映えて、古城を感じさせます。
太鼓櫓門跡の石垣を見て、三の丸から二の丸そして本丸跡へ。御三階櫓跡からは、眼下に
白滝川を望め100mの断崖上に築城された岡城を実感できました。
本丸跡の石垣沿いに搦め手門の下原門跡迄足を延ばしました。大手門跡に戻り西の丸御殿跡を見学する。西の丸は岡城で一番広い敷地でした。
近戸門跡から七曲りを下り駐車場へ。今回は、時間が有りゆっくりほぼすべて回ることが出来ました。桜と紅葉の季節はまた素晴らしいと思いました。
今日はこれから大分府内城を目指します。
●2015年5月24日登城 ふぃるさん
37城目
●2015年5月22日登城 michioさん
[16城目]
桜・紅葉の季節に幾度か訪れている。
今回は滝廉太郎像前でハーモニカを吹いておられる方がいた。
●2015年5月21日登城 みちょんがーZさん
■10城目■
熊本城から岡城へ。時間ギリギリに来城。受付の人の態度が非常に悪くて残念。
石垣は見事。
●2015年5月17日登城 ウッキーさん
登録中。 入場券と一緒に貰った案内地図はお洒落で良い記念になりました。
●2015年5月16日登城 帝王さん
ここの城は見ごたえあり!城の案内パンフレットが巻物なのもいい
●2015年5月10日登城 きのさん
10城目
●2015年5月9日登城 あおいさん
あいにくの雨だったけど、哀歓が増して見えて、なかなか素敵だった。
雨の時は足元がだいぶ悪くなるので、レインシューズや長靴がオススメ。
駐車場から登城口までの道沿いにある二件のお土産物店は、どちらも奥さんの客あしらいがよく、好感が持てた。
●2015年5月8日登城 ミシュランさん
39城目。この日は晴天に恵まれての登城。登ってみて実感、他の口コミにもある通り、よくぞこの高い所にこんな立派な石垣を造り上げたものだと思います。別名『臥牛城』と呼ばれているように横にだだっ広い印象のあるお城でその中に本丸を始め、二の丸、三の丸、更には家老等の住まいも設けられてありました。
スタンプは、登城前の受付にて声を掛ければすぐに出してくださいます。『少し強めに押してください』と言われたとおりに押して正解、綺麗な印影です。また、城の事が色々書かれた巻物も頂けて記念になりました。
●2015年5月7日登城 みこまるさん
滝廉太郎の荒城の月のモデルとなった荒城。

豊後竹田駅からは結構距離ありますが、
途中の山の上に日露戦争の旅順閉塞作戦で
戦死された広瀬中佐を祀った神社があります。
戦艦朝日の奉納されたカッターが展示されてます。
●2015年5月5日登城 和魂さん
大分に泊まり車で豊後竹田へ。
入城券売場でスタンプ押。
城内は広く、石垣もたくさん残る。
景色も最高に良し。
瀧廉太郎、広瀬武夫ゆかりの城下町へ。
●2015年5月5日登城 洋梨さん
宮崎、大分の旅3日目
早朝大分駅より普通電車で豊後竹田駅へ行き、豊後竹田駅からタクシーで岡城へ
登り口の料金所は9時からですが、その前から登城できるようです。
タクシーの運転手さんが本丸のところまで車で行けると教えてくださったので、下原門までタクシーで行きました。豊後竹田駅から下原門まで1,060円(駐車場は無し、タクシーしか行けないようです。)
高いところから下りながらの見学なのでとても楽でした。見学時間も2時間くらいしかなかったのですが、家老屋敷の方までゆっくり見ることができました。
三ノ丸の高石垣は本当にすごい。この石垣が見れただけでも大満足でした。
早朝に入ったのですが、帰りに入場料を支払い巻物をいただきました。
帰りはタクシーの運転手さんに迎えをお願いしておき、迎えに来てもらい豊後竹田駅へ(料金所から豊後竹田駅までタクシー700円)
九州横断特急にどうしても乗りたかったのですが、間に合いました。
このあと、日出城跡、杵築城に行きました。
この日は中津で泊まり、翌日に中津城と小倉城を見て、福岡空港から帰りました。
全部で11城 充実した4日間でした。
●2015年5月5日登城 むくどりさん
断崖絶壁の石垣が印象的。
滝廉太郎の銅像や土産物屋から流れてくる『荒城の月』も感慨深い。
●2015年5月5日登城 ちーなっつさん
今回で九州制覇の城、岡城です。
とても、とても素晴らしい光景で、
天空の城!という感じです。
入場券代わりの巻物も嬉しかったし、
少ししんどいですが、上まで上がる価値は十分です。
降り道まで楽しめました。
この後、阿蘇山経由で博多に回り、もつ鍋を食べて帰途につきました。
楽しかった〜♪
●2015年5月5日登城 亀夫婦さん
50城目。
ゴールデンウィーク3泊4日。九州制覇4日目。
やっと半分到達。
長い道のりです。後半分のお城が残っている。

この日も、ゴールデンウィークで、我々は最後の九州の1日でもあるので、遊び心も加えて、高千穂峡へ!
高千穂峡のボートに乗るために並び、予約時間が夕方4時半。朝から夕方まで時間をどう使う?
ということで、一旦駐車場を出て、高千穂峡の後の予定だった岡城を目指す。
山道を揺られながら到着。

入城すると、巻物がもらえます。山登りではないが、歩きます。
晴れていたので、暑かったです。
昼食は、チキン。

その後、再び山道を揺られながら高千穂峡に戻り、無事ボートに乗る。
時間とガソリンをムダにしたように思うが、絶景に文句を飲み込もう。

帰りも、高速道路大渋滞。
帰宅が翌日になりました。
●2015年5月4日登城 しぃさん
前日島原に泊まり、フェリーで長洲へ。
ドライブを楽しみながら九州横断し、38城目の岡城へ。
天気が良く、行楽日和でハイキングのようでした。
石垣と雄大な自然に癒されました。
●2015年5月4日登城 栃の実の能力者さん
レンタカーで行った。ゴールデンウィーク中で多いと言うほどではないが、そこそこの人出だった。無料の案内ボランティアの人がいたが、ゆっくり回る時間はないので頼まなかった。
●2015年5月4日登城 すーさんさん
駅前でレンタサイクル(電動、2時間300円)を借りました。城まで結構距離があるので、非常に楽でした。城あとは非常に整備されていて、パンフレットも素敵で、景色も最高でした。
●2015年5月4日登城 アッシーさん
30城目 国史跡

宮崎の高鍋から移動 まず市立歴史資料館へ 竹田や岡城の概略をインプット 郷土のゆかりの人物として広瀬武夫と滝廉太郎が大きく取り上げられている

つぎに岡城跡へ 惣役所跡が駐車場になっており入場料を支払うと巻物になったパンフレットがもらえる なかなか良心的である 城跡に向かって進んでいくと大手門前が階段になっている 大手門をすぎると平坦になり三の丸・二の丸・本丸と続く 北方向には遠く九重連山を望むが出来る 城跡の南北は深い谷になっており堅固な城であることもうなずける
●2015年5月2日登城 かぴさん
近戸門の方はほとんど人が来ないが、こちらの登城路は山道を切り開いた感じで、石垣もあり、見応えがあります。ここで、最近出没するうり坊にも遭遇して人懐っこく近寄ってきました。
●2015年5月2日登城 わりさんさん
【47.岡城】

GWに久しぶりの帰省

その前に一足伸ばしてやって来たのが、先ずは岡城!

駐車場に車を停めた途端、珍しいお客さんが!
さすがにワンズは遠ざけておきましたが。。。

お洒落な巻物、荒城の月♪・・・と雰囲気抜群!

気分良く散策して、今宵は別府温泉へ!
砂風呂も初体験〜!
●2015年5月2日登城 ヤマトさん
明日は宮崎
●2015年5月2日登城 towさん
1
●2015年5月2日登城 もふもふさん
44城目
●2015年5月2日登城 だっちさん
40城目。
●2015年5月1日登城 emikichiさん
瓜坊と出会う
●2015年5月1日登城 ES335さん
天気が恵まれ素晴らしかった。併せて日田、臼杵、杵築、別府、国東、中津と回りました。大分はいいところですね。これにて九州制覇。
●2015年5月1日登城 sabotさん
スタンプ87城目。
大分より車で移動。

駐車場に車を止めて、そこからは徒歩で登城。
天気がそこそこ良かったので良かったです。
大手門辺りまではそこそこ急な階段がありますが、総じて山城としては
あまり大変な道ではないです。

石垣が良く残っていて、見栄えが大変いいです。
確かに桜の時期は人多いんでしょうね。

個人的にはよく写真である高石垣も良かったんですが、案内ルートにある後半を
回って屋敷跡とかのほうが良かったかも。
こちらまで回って近戸門から七曲り経由で駐車場帰るのがお勧め。
七曲りはさらに急ですけど。

スタンプは料金所で。
●2015年5月1日登城 たかぼんさん
大分府内城と同日登城
●2015年4月30日登城 小西行長さん
71城目
●2015年4月30日登城 うつやんさん
2015GW九州城巡り2城目。
●2015年4月26日登城 たかさん
石垣が秀逸。近くの道路にメロディーロードが設置されており、荒城の月が流れていた記憶
●2015年4月26日登城 JoeNo35さん
登城
●2015年4月21日登城 tigers_twさん
通算58城目。
後日アップします。
●2015年4月20日登城 あら707さん
竹田の古い町とマッチした山城
●2015年4月19日登城 ケンさんさん
岡城の標識が、たくさん出ていて岡城まで行きやすかった。最初は義経を迎える為に築城したとか。城主が代わるたび修復されているので、石垣も年代によって違っているみたい。大手門の鏡石が目を引く、階段横の石垣の上の蒲鉾型の石は珍しいとのことで、このような蒲鉾型の石は全国で2カ所だとか、入場券買う所で教えてくれた。
●2015年4月19日登城 遠州さん
17登城
●2015年4月17日登城 なかやんさん
駐車場無料。
入場券を買うと巻物のような面白い掛け軸がもらえる。
思ったより広くて風情があった。
●2015年4月12日登城 でんちゃんさん
この旅で初めて百名城のスタンプを集めている方をみかけました。パンフレットが巻物になっていて、感動しました。滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルになっていることから、大音量で音楽が流れています。本丸入口に「転ばぬ先の杖」と書いてあったため、恐れを感じ杖をひとつお借りし登っていきます。本丸跡には神社があったため、旅の安全を祈願してきました。しかし他には杖を使っている人はいませんでした。(笑)

スタンプ:入場券売り場
●2015年4月6日登城 もんたろうさん
久しぶりに登城するつもりでしたが、大雨が降ってきたため、「巻物」だけもらって撤退しました。
●2015年4月5日登城 あっこさんさん
昼食を御客屋(美味しかった。抹茶つき)当日は大名行列があるとのことで、見学させていただきました。大手口の石垣は素晴らしい。パンフレットは巻物です。
●2015年4月4日登城 PHXさん
道から聞こえる荒城の月
●2015年4月3日登城 Aliさん
55城目。
●2015年3月29日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
小倉駅よりレンタカーにて約3時間、思っていたより規模が大きく石垣もなかなかのものでした、桜をメインと思い登城したのですが4〜5日早かったかなって
整備も行き届いていて比較的楽に見学が出来ました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。