2252件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2008年7月18日登城 とととさん |
9時から営業開始と聞いていたが、8時半の時点でやっていた。(要確認) 「観覧料」300円がかかるが、ヘタなコンクリ製の天守よりもはるかに楽しい。 山城であるのでそれなりの格好で登ることが必要。 汗だくで登城したあと、もどってきて売店でソフトを食べながらお店の男性 従業員としばらく話。これも楽しかった。 ちょっと遠いがまた来たい城のひとつである。 |
●2008年7月16日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 すばらしい〜 (・∀・)イイ!! こりゃ いいねぇ〜 石垣は いいし 景色は いいし たまりません 切符売り場で スタンプ □_ヾ(・_・ ) ぽちっ お土産屋で おいしい冷たい水 もらえました でも ビデオが こわれてて みれなーい ( p_q)エ-ン |
●2008年7月14日登城 魚周糸文さん |
34年振り2回目の登場です。 切符売り場でスタンプを押しました。山城には珍しい登城料が300円かかります。 前回はさすがに小学生でしたので殆ど憶えていませんでしたが、滝廉太郎像と一緒に写した写真があったのでなんとなく思い返しました。 二の丸付近の高石垣はもの凄く高く、感動しました。 |
●2008年7月14日登城 龍紋さん |
本日2城目 滝廉太郎の荒城の月のモデルになった城です。 城のパンフレットが巻物で珍しかったです。 登城したのが夏でしたので草木の少ない冬に訪れた方が石垣が良く見えて良いかもしれません。 |
●2008年7月14日登城 播磨守さん |
北九州城スタンプ巡り9城目 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
尾島さん |
●2008年6月16日登城 つばくろうさん |
荒城の月のモデル、立派な石垣でした。 |
●2008年6月12日登城 きたさんさん |
![]() 竹田駅にも近いので観光案内所で道を聞いてから行きました。 ほぼ一本道ですが、トンネルが二本あってそこがちょっとおっかなかったです。 |
●2008年6月1日登城 マリノス君さん |
![]() ・岡城の高石垣がとても迫力がありました。結構、危険と思われる場所にも柵がなく、高所恐怖症の自分はちょっと冷や汗・・・ ・入場記念の巻き物風の案内リーフレットがちょっと素敵! |
●2008年5月25日登城 三郎さん |
![]() 九州では、熊本城のすばらしさに匹敵するのではないかと思います。 |
●2008年5月17日登城 けいすけさん |
見学時間:2時間。豪快な石垣が素晴らしいです。山の上にある城ながら、規模が大きいです。建造物はありませんが、見所たくさんです。 |
●2008年5月12日登城 じろーさんさん |
岡城の登城口で押印。入場料は300円。巨大な石垣の要塞で、なかなか見所があります。 |
●2008年5月3日登城 よしさん |
ラリー11城目。岡城阯への交通が怪しかった(Internet上のいくつかの情報が異なっていた)ので、事前に観光案内所に電話で確認しておきました。豊後竹田駅からはTaxi以外の交通機関はありません。時間の関係もあり、観覧料徴収所までTaxi(700円くらい)で行き、本丸までゆっくり歩いて往復1時間。断崖絶壁によくもこれだけの美しい石垣を築いたものだと思いました。荒城という感じではなかったが、過去の栄華を感じさせる風格がありました。帰りは豊後竹田駅まで歩きました。観覧料徴収所からでも40分程度だったでしょうか。山中のこじんまりした城下町の雰囲気がとてもよかったです。前日に大分の情報誌に載っていた駅近くの丸福食堂で大分名物のとり天定食をいただきました。(ごく普通の町の食堂ですが、おいしかったです) |
●2008年5月3日登城 山姥さん |
石垣が見事でした。 青葉の季節で若葉がきれいでしたが秋の紅葉の頃がベストのようです。 温泉が近くにあり疲れた脚も回復。 |
●2008年4月30日登城 ケビンさん |
7城目。 豊後竹田までJRで行き、そこから歩いて登城。 途中に見どころもありますが、歩くと40分くらいかかるので、結構ハードです。 城は石垣しか残っていませんが、要塞を思わせるほど見事。 公共の交通機関はないに等しいので、駅から貸切でタクシーを使う方も多いようです。 |
●2008年4月28日登城 SKH-Rさん |
石垣好きには堪らないお城ですね。 あぁ、また行きたいな〜 |
●2008年4月23日登城 つさん |
スタンプ自体は料金徴収所にありますが、折角なので登ったのは間違えでした。 相当登らないといけないし、資料館もないし。つまらない。 景色は良いですけどね。 |
●2008年4月12日登城 かずさん |
石垣が素晴らしいですね。初めて行きましたが予想以上で感動しました |
●2008年4月12日登城 ☆かずやさん |
37城目 |
●2008年4月5日登城 雪 月さん |
建物はなかったけど石垣だけでも素晴らしかった。下りは近戸門から坂を下ったけど、凄い下り坂でした。 |
●2008年3月28日登城 恋の城さん |
「春高楼の花の宴」には、一週間ぐらい早かったようで、お花見の準備中でした。 立派な石垣に感動しました。 |
●2008年3月23日登城 skobaさん |
![]() 荒城の月の霧舞台。絶対に裏切りません。竹田城の雰囲気と瓜二つです。 |
●2008年3月19日登城 戦国株さん |
受付で見所を教えてもらうと効率よく見て廻ることができます。 ちょうど雨上がり、霧が龍のように石垣を登っていく様に感動を覚えました。 場内には音声ガイドが何箇所かあり、気分を盛り上げてくれます。 帰りの待ち時間にぶらりと立ち寄った駅前喫茶のカレーが意外にも本格的でおいしかったです。 |
●2008年3月18日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 無料 (拝観料) 史跡保存料 300円 (休館日) 無休 (営業時間) 9:00〜17:00 (スタンプ帳 全国版) 2008年3月18日現在 なし (スタンプ帳 地域版) 2008年3月18日現在 なし 6城目 ここは城跡としては、すごい規模の広さです。 巻物状のマップを貰いました。 また行きたい場所のひとつです。 |
●2008年3月8日登城 やすべえさん |
スタンプは料金所受付の方に声をかければ出してくれます。状態は良好です。 石垣が印象的でした。 |
●2008年3月5日登城 晋作さん |
良かった。滝れんたろう。石垣そうじのおじさんたちが忍者のようだった。 |
●2008年3月1日登城 ミッチーさん |
石垣と城跡からの眺めが素晴らしいです。 また季節を変えて訪問したいところです。 |
●2008年2月23日登城 ふつかよいさん |
石垣が素晴らしいの一言。写真を撮りたくなる、絵を描きたくなる、曲を作りたくなる。わかります。 |
●2008年2月21日登城 いけやんさん |
89城目 料金所にてスタンプ獲得 本丸にて犬の襲撃にあいました(笑) 早朝訪問の場合は料金徴収されません。 |
●2008年2月17日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
53城目。 8年ぶりの再訪でしたが、いろいろとお城の知識が付いた今回の登城は、山城の面白みが満喫できて良かったです。 でも、粉雪が強風に乗って吹き付けてきて、かなり寒かったですが...。 |
●2008年2月13日登城 ゆーさくさん |
旅メモ未記入 |
●2008年1月28日登城 ガラスのみずたまさん |
![]() 訪城当日は雪。長靴&傘&防寒着の完全装備で攻城開始。受付のおじさん曰く「準備万端ですね」と褒められました(笑)。定番の二・三の丸の高石垣は勿論、西の丸御殿跡・家老屋敷跡・普請方跡の石垣群も見事。悪天候のなか半日以上かけてじっくり見学しました。素直に大手門跡から散策するのもイイですが、近戸門跡から攻めるのも一興かと思います。雪のなか、カッパ着て石垣の手入れをするおじさんたち(←役所から委託を受けた業者の方?)。こういう人達がいるからこそ城跡の美観が保たれてるんでしょうね。 |
●2008年1月27日登城 松田アテン座さん |
石垣しかない城跡ですが、見所が多く、すごく良いところでした。 |
●2008年1月18日登城 平八郎さん |
開園前(朝9時以前)なら無料で探索できました。(スタンプ捺印&巻物が欲しかったので、料金はちゃんと後払いしましたが。)山城ながら郭内はほぼ平坦で、楽に探索できました。駐車場は無料。朝一番だったので横にあった岡城会館は開いてなく、そこで上映しているCG復元映像が見たかった。 |
●2008年1月15日登城 電車小僧さん |
豊後竹田の駅でレンタサイクルを借りて出かけました。途中の坂道はとても急でした。 スタンプは、観覧料徴収所にあります。試し押しのスタンプはキレイに押せましたが、本番で少しかすれてしまいました・・・。三の丸では発掘調査をしていました。 |
●2008年1月5日登城 bunbunさん |
21城目 駐車場は無料でお土産売り場では荒城の月が流れて雰囲気が出ておりました。300円で巻物のようになっているパンフレットと手形をいただけました。最初は平坦ですが、城址を登るのが少しきついけど、登れないことはないです。入り口に杖もあったので借りている方もいました。城址からは竹田の景色がとてもキレイでした。 |
●2007年12月30日登城 はじめさん |
![]() |
●2007年12月23日登城 あっきーさん |
人がほとんどいなかったのでゆっくりと城跡を満喫できました。おもしろいことにパンフレットが巻物です! |
●2007年12月22日登城 伊賀もんさん |
スタンプは管理事務所(入場券売り場)で言えば出してくれました。 入場料300円を払い、巻き物風の案内図とチケットを貰い、いざ登城 登りきれば上は平坦、あまりしんどくはありません。 城跡での景色は抜群、お勧めです! |
●2007年12月9日登城 ドラゴン・ロケットさん |
036頭料理。 |
●2007年12月8日登城 熟年俊ちゃんさん |
今回は久住高原から久しぶりの3回目の訪城です。以前は無料でしたが,入場料300円でした(9時から17時)。しかし,案内パンフが巻物風となっており納得しました。石垣を見るだけでお金を取るなんてと言うものもいましたが・・・。価値観の問題です(笑)。受付で初めてですかと聞かれ,久しぶりですと言うと,石垣は全然変わっていませんとのコメントがありましたが,ホントに昔の面影の残っている石垣の素晴らしい城です。 |
●2007年11月11日登城 のぶたんさん |
![]() |
●2007年11月9日登城 茶太郎さん |
19城目 2泊3日で福岡県・大分県・熊本県を巡るツアー旅行に参加。 2日目に岡城を見学。ツアーのため在城時間は40分ほど。 観覧料徴収所にてスタンプをゲット。バス出発時間ぎりぎりまで城跡を見学。 石垣が見事だったのに見学時間が足りず。もう一度来てゆっくり見て回りたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年10月20日登城 カイさん |
岡城の登城口までは車でいけて楽でした(笑) 石垣が絶景です。 登城口でお金を払って巻物を貰いますが、今回は貰った物は以前と違いました。 清正が門の位置にいちゃもんつけた記述が無かったです(笑) スタンプはそこで押せます(´∀`) |
●2007年10月8日登城 おにっちさん |
豊後竹田駅からも城内土産屋からも荒城の月のメロディーが。パンフレットは巻物式地図。上ってからは平坦なので、それほどきつくないです。絶景です。 |
●2007年10月8日登城 ベンジャミンさん |
九州では3つ目に訪れた城郭です。 お昼過ぎに行きました。やや蒸し暑い日でした。 なんといっても、ここは石垣でしょう。 ガイドブックなどに紹介されている見所に 偽りなし、といったところです。 入城時間は未調査です。すみません。 入城料(観覧料)は、300円です。 駐車場奥に、観覧券売り場があります。 観覧券(登城手形)と一緒に 巻物風城郭案内がもらえます。 なかなかの値打ち物です。 スタンプは良好です。 観覧券売り場の方に申し出れば、貸してくださいます。 |
●2007年8月18日登城 おイタ兄さん |
チケット(巻き物)を貰い、ダッシュで登城! 楽に登城できます! ※64城目 |
●2007年8月1日登城 しょうごさん |
荒城の月 滝連太郎像を見にいきました。すごい山奥で標高は高かったです。攻め落とすのは難しいって真剣に悩んだ事を思い出します。 |
●2007年7月29日登城 てっさん |
マイカーでの出陣でした。山城とあって眺め良かったです。 |
●2007年7月28日登城 コメチンさん |
三の丸高石垣は圧巻 |