2226件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2015年9月21日登城 のりゅさん |
79城目 |
●2015年9月21日登城 hidemaruさん |
81城目 |
●2015年9月21日登城 草の者1号2号さん |
27城目 チケット売り場にてスタンプGET! 巻物風のパンフレットはとてもいい演出だと思う。 階段登り口のおみやげやさん付近では荒城の月が流れていて独特の雰囲気があって良かった。 |
●2015年9月21日登城 おぎさん |
この山の中にどうしてこれだけの大城郭を必要としたのでしょう。そう首を傾げずにはいられないほど、Jの字に広がる城域全体の端から端まで石垣で固めた隙の無いお城です。ここまで行くと、領民もろとも築城が趣味だったとしか考えられないくらい・・・? |
●2015年9月21日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2015年9月20日登城 バネさん |
67城目 |
●2015年9月20日登城 えりっくさん |
37城目 |
●2015年9月20日登城 しろまる。さん |
【84城目】 |
●2015年9月19日登城 すちゃらかさん |
94/100 ツアー最終日1か所目 断崖絶壁にたつ古城。行くまでが結構大変。 行ってからも大変なので、登山靴などの準備は忘れずに。 天気が良ければ絶景が望めます。 また、少し離れたところに日本の滝百選?の原尻の滝があり、 こちらも時間があったらお勧めします。 |
●2015年9月19日登城 コジ姫さん |
滝廉太郎荒城の月 |
●2015年9月16日登城 ケンさん |
30城目 |
●2015年9月14日登城 mococoさん |
滝廉太郎の『荒城の月』が流れてました |
●2015年9月13日登城 忠左衛門さん |
78城目 朝一で、熊本城に1年ぶりの再登城を果たした後、途中、阿蘇神社に参拝しつつ岡城へ(約2時間の走行)。因みにこの翌日に阿蘇山が噴火しました。 駐車場の入城券売り場(100円)でスタンプを押印。評判の巻物型パンフもここで。 だらだら坂の舗装路を数百m登った後、大手門跡までは、少し急な石段が続きます。でも、そこを過ぎて、溶岩台地上の城内に入れば、さほど急なアップダウンはありません。 この城の最大の魅力は、何と言っても高石垣(絶壁です!万一落ちたら危険すぎ)。特に三の丸はヤバいです。また、虎口など城内各所の石垣もかなりのもの。建物が全く残らない点を補って余りあります。 ボク的には、石垣が魅力の近世山城としては、竹田城・津和野城と並んでBest3(現存建物が魅力の備中松山城は別格)。また、阿蘇山や九重連山といった名峰に囲まれており、その眺望もまさに絶景。 晴れてて良かった! ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 ふかちゃんさん |
荒城の月、滝廉太郎が作曲したイメージがあります。 |
●2015年9月12日登城 トミノリさん |
すばらしい |
●2015年9月8日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
予想以上に広大な城郭かつ、切り立った崖の上に建つ岡城は難攻不落という形容がぴったりです。この日は雨が降っていたのですが、霧が広がり幻想的な雰囲気でした。 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
高石垣が見事な山城。建物はない。ここで滝廉太郎が荒城の月のイメージを得て作曲したと言われている。 |
●2015年8月30日登城 atuさん |
別府温泉に宿泊して、レンタカーで岡城へ、約1時間半。 結構な山道を走りました。 石垣がとても立派で、見どころも多く、満喫しました。 本丸跡から景色を眺めていると、メロディロード?というのでしょうか。 車が走るたびに、「荒城の月」のメロディが聴こえてきました。 岡城から一気に島原城を目指します! |
●2015年8月29日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年8月27日登城 イッチーさん |
86城目 |
●2015年8月25日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月22日登城 すぎまるさん |
大分からの熊本行高速バスやまびこ号で「竹田温泉花見月」で下車し、バス停近くの観光案内所で電動アシスト自転車を借り(3時間500円)荷物を預かってもらい、約10分で岡城の受付に到着しました。岡城手前の急坂はアシスト無し自転車では無理そうです。巻物の案内図は良い記念になりました。大手門までの登りと帰りの近戸門からの下りが急坂ですが、それ以外は比較的平坦です。下原門まで行ってみましたが、良くここまで急勾配の石垣を積んだかと驚きました。滞在時間は2時間程度でしたが短く感じました。お腹が減っていたため名物の鶏から定食を食べに街に戻り、遅めの昼食にしました。自転車を返し荷物を受取り、豊後竹田駅から九州横断特急に乗り、阿蘇山の風景を楽しみつつ熊本に向かいました。特急車内で履いていたNBスニーカーのソールの硬質ゴム部分がはがれかけているの気づきました。春頃は山城用にはトレッキングシューズを履いてましたが、夏は蒸れるので通気性の良いスニーカーにしてましたが、スニーカーのソールでは山道は厳しかったようです。熊本駅の100円ショップで強力瞬間接着剤を買い、ホテルで靴底を修理しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月22日登城 しゅがーさん |
46番目 |
●2015年8月21日登城 猫キックさん |
28城目 |
●2015年8月21日登城 ロドリゲスさん |
あ |
●2015年8月21日登城 JERRYさん |
北九州旅行 |
●2015年8月17日登城 みっちょいさん |
59/100城目。天険の要害とはまさにこのこと。実に風情があり素晴らしい城だが、荒城の月が流れまくっているあたりはちょっと |
●2015年8月16日登城 だって★まんさん |
雰囲気良いが大音量スピーカーが… |
●2015年8月15日登城 お猿サンの城歩きさん |
記録もれ |
●2015年8月15日登城 えむほしさん |
駅からレンタサイクルで移動。 最後の坂がきつくて、モーター付の自転車でなかったらと思うとゾッとした。 豊後竹田駅で流れる荒城の月はもう少し音量小さくても良いとふと思った。 |
●2015年8月14日登城 スマイルライダーさん |
九州攻め12城目。 日本三険城の一つで、「荒城の月」のモデルになったお城。 それなので、どこからともなく「荒城の月」が流れていたのでしょう。 圧倒的な石垣は迫力があり見どころでもある。 印影は良好。 |
●2015年8月14日登城 ムサコさん |
27城目。 前泊した熊本から高速バス「やまびこ」利用で最寄りのバス停へ。バス停そば観光協会に寄り情報収集、城までの道順等も教えてくれました。ここで2時間300円でレンタサイクルを手配、荷物も無料で預かってくれます。 レンタサイクルは電動アシスト機付なので、10分位で券売所に到着。スタンプはここで取得。噂の「巻き物」も頂いて登城、途中のお土産屋や南側の国道502号線から聞こえる「荒城の月」が何とも言えない雰囲気を醸し出していました。 遺構は石垣のみですが、想像以上に見応えあります。工事中の箇所が目立つのが残念ですね。また、紅葉の季節に来るのも良さそうです。 帰りがけに路線バスのバス停を見かけましたが、時刻表を見ると平日に一往復のみ、観光向けではないです。 レンタサイクルを返した後、隣の温泉に立ち寄り。ここで評判のとり天定食を食してから次の目的地の大分へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 hkyaさん |
![]() |
●2015年8月12日登城 ヒッペンさん |
登っていない |
●2015年8月12日登城 HIRO#10さん |
雨が降り,雷も鳴っていたので一人で速歩で登城しました。 |
●2015年8月12日登城 つちなりさん |
100分の42 「荒城の月」の印象だけで、どんな山城なのか?知らない事が多い分ワクワクしながら車で向かいました。山のかなり上の方に駐車場があり、そこまで車、そこから徒歩で頂いた地図絵巻を参考に本丸に向かいました。とにかくかなりの高さに築かれた石垣の迫力と、その上から見渡せる大自然の大パノラマには言葉にならない程に感動させられました。 まだまだ改修、発掘も途中のようで、良い状態を保ち未来へつなげて欲しいと思います。 今まで登った山城の中では特に津和野城の石垣が印象に残っていますが、岡城も同じくらいのインパクトがありました。もっと知名度が上がってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月10日登城 ryuさん |
佐伯城、臼杵城と合わせT大分城めぐり |
●2015年8月10日登城 tooさん |
78城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり5城目。大分府内城より、大分12時13分発-豊後竹田13時30分着。駅を出て左手の案内所でレンタサイクル(2時間300円)を借りる。15分ほどで総役所跡へ、徴収所受付でスタンプゲット。そこから徒歩で10分ほどで大手門跡へ、猛暑の中フラフラに成りながら本丸へ高石垣が素晴らしく眺めも最高ですが柵などありませんので気をつけてください。予定より1時間早い豊後竹田15時12分発に乗り大分に戻ったが結局繋がる電車が無く予定通り大分17時55分発中津行きに乗ることに、がしかしホームで振り向くと金ピカの或る列車が向こうのホームに居るではありませんか写真を撮りまくり-中津-門司-下関21時38分着。下関泊。明日は18切符で名古屋まで。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 らしさん |
案内図が良くわからない |
●2015年8月9日登城 立花 宗茂さん |
券売所で、スタンプ押しました。 個人的には、こちらの方が竹田城より 天空の城に近い気がします。 石垣が見事です。 |
●2015年8月9日登城 toshi123さん |
70城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 橋吉さん |
府内城から、車で1時間半、竹田市立歴史資料館に寄って予習しました。 その後、丸福食堂でとり天を食べてからいざ登城。 総役所跡にりっぱな無料駐車場が整備されています。 観覧券発売所にて百名城スタンプをここで押すことができます。 格別な石垣の美しさです。 |
●2015年8月6日登城 ak★☆さん |
76城目。 登城は何時でもできる。 駐車場無料。 トイレも24時間利用できると思う。 |
●2015年8月5日登城 ゆーすけさん |
府内城に続いて見物した城です。石垣のみで天守や櫓などはありませんが、想像以上に広大で立派な高石垣に感動しました。よく書籍に載せられている三の丸の屏風折れの高石垣は勿論のこと、大手門等の石垣も立派です。私は午後イチで行きましたが、色々見て回ったせいで、市内の資料館の閉館時間に間に合わなかったので、1日で城と資料館を回りたい方は午前中からスタートにした方が良いかと思われます。![]() ![]() |
●2015年8月3日登城 三角山のなんねこさん |
7:51に豊後竹田駅に着く。レンタサイクルは9:00からということでタクシーを利用。700円で10分くらいでした。 観覧料徴収所は9:00からですので、それ以前はタダで登城できます。もっとも、スタンプも押したいし、噂の巻物もほしかったので、事後に入城料は払いました。登城手形・巻物すごいです。びっくりしました。good jobです。 やっぱり、三の丸の高石垣はすごかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月26日登城 ハト♪さん |
32城目。 |
●2015年7月24日登城 yamyamyamさん |
52城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 サンマルコスさん |
大分一日目 広瀬神社の後に |