トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2197件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2015年8月16日登城 だって★まんさん
雰囲気良いが大音量スピーカーが…
●2015年8月15日登城 お猿サンの城歩きさん
記録もれ
●2015年8月15日登城 えむほしさん
駅からレンタサイクルで移動。
最後の坂がきつくて、モーター付の自転車でなかったらと思うとゾッとした。
豊後竹田駅で流れる荒城の月はもう少し音量小さくても良いとふと思った。
●2015年8月14日登城 スマイルライダーさん
九州攻め12城目。
日本三険城の一つで、「荒城の月」のモデルになったお城。
それなので、どこからともなく「荒城の月」が流れていたのでしょう。
圧倒的な石垣は迫力があり見どころでもある。
印影は良好。
●2015年8月14日登城 ムサコさん
27城目。
前泊した熊本から高速バス「やまびこ」利用で最寄りのバス停へ。バス停そば観光協会に寄り情報収集、城までの道順等も教えてくれました。ここで2時間300円でレンタサイクルを手配、荷物も無料で預かってくれます。
レンタサイクルは電動アシスト機付なので、10分位で券売所に到着。スタンプはここで取得。噂の「巻き物」も頂いて登城、途中のお土産屋や南側の国道502号線から聞こえる「荒城の月」が何とも言えない雰囲気を醸し出していました。
遺構は石垣のみですが、想像以上に見応えあります。工事中の箇所が目立つのが残念ですね。また、紅葉の季節に来るのも良さそうです。
帰りがけに路線バスのバス停を見かけましたが、時刻表を見ると平日に一往復のみ、観光向けではないです。
レンタサイクルを返した後、隣の温泉に立ち寄り。ここで評判のとり天定食を食してから次の目的地の大分へ。
●2015年8月12日登城 hkyaさん
77/100
●2015年8月12日登城 ヒッペンさん
登っていない
●2015年8月12日登城 HIRO#10さん
雨が降り,雷も鳴っていたので一人で速歩で登城しました。
●2015年8月12日登城 つちなりさん
100分の42
「荒城の月」の印象だけで、どんな山城なのか?知らない事が多い分ワクワクしながら車で向かいました。山のかなり上の方に駐車場があり、そこまで車、そこから徒歩で頂いた地図絵巻を参考に本丸に向かいました。とにかくかなりの高さに築かれた石垣の迫力と、その上から見渡せる大自然の大パノラマには言葉にならない程に感動させられました。
まだまだ改修、発掘も途中のようで、良い状態を保ち未来へつなげて欲しいと思います。
今まで登った山城の中では特に津和野城の石垣が印象に残っていますが、岡城も同じくらいのインパクトがありました。もっと知名度が上がってほしいものです。
●2015年8月10日登城 ryuさん
佐伯城、臼杵城と合わせT大分城めぐり
●2015年8月10日登城 tooさん
78城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり5城目。大分府内城より、大分12時13分発-豊後竹田13時30分着。駅を出て左手の案内所でレンタサイクル(2時間300円)を借りる。15分ほどで総役所跡へ、徴収所受付でスタンプゲット。そこから徒歩で10分ほどで大手門跡へ、猛暑の中フラフラに成りながら本丸へ高石垣が素晴らしく眺めも最高ですが柵などありませんので気をつけてください。予定より1時間早い豊後竹田15時12分発に乗り大分に戻ったが結局繋がる電車が無く予定通り大分17時55分発中津行きに乗ることに、がしかしホームで振り向くと金ピカの或る列車が向こうのホームに居るではありませんか写真を撮りまくり-中津-門司-下関21時38分着。下関泊。明日は18切符で名古屋まで。
●2015年8月9日登城 らしさん
案内図が良くわからない
●2015年8月9日登城 立花 宗茂さん
券売所で、スタンプ押しました。
個人的には、こちらの方が竹田城より
天空の城に近い気がします。
石垣が見事です。
●2015年8月9日登城 toshi123さん
70城目。
●2015年8月8日登城 橋吉さん
府内城から、車で1時間半、竹田市立歴史資料館に寄って予習しました。
その後、丸福食堂でとり天を食べてからいざ登城。
総役所跡にりっぱな無料駐車場が整備されています。
観覧券発売所にて百名城スタンプをここで押すことができます。
格別な石垣の美しさです。
●2015年8月6日登城 ak★☆さん
76城目。
登城は何時でもできる。
駐車場無料。
トイレも24時間利用できると思う。
●2015年8月5日登城 ゆーすけさん
府内城に続いて見物した城です。石垣のみで天守や櫓などはありませんが、想像以上に広大で立派な高石垣に感動しました。よく書籍に載せられている三の丸の屏風折れの高石垣は勿論のこと、大手門等の石垣も立派です。私は午後イチで行きましたが、色々見て回ったせいで、市内の資料館の閉館時間に間に合わなかったので、1日で城と資料館を回りたい方は午前中からスタートにした方が良いかと思われます。
●2015年8月3日登城 三角山のなんねこさん
7:51に豊後竹田駅に着く。レンタサイクルは9:00からということでタクシーを利用。700円で10分くらいでした。
観覧料徴収所は9:00からですので、それ以前はタダで登城できます。もっとも、スタンプも押したいし、噂の巻物もほしかったので、事後に入城料は払いました。登城手形・巻物すごいです。びっくりしました。good jobです。
やっぱり、三の丸の高石垣はすごかったです。
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年7月26日登城 ハト♪さん
32城目。
●2015年7月24日登城 yamyamyamさん
52城目。
●2015年7月20日登城 サンマルコスさん
大分一日目
広瀬神社の後に
●2015年7月20日登城 わたりがらすさん
40城目。
●2015年7月19日登城 ひろくんさん
58城目、初登城。
豊後竹田駅よりレンタサイクルにて。
建物は残っていませんが、
高石垣は圧倒的な存在感がありました。
●2015年7月19日登城 おたみゆさん
石垣、縄ばり見どころ多い山城。
●2015年7月15日登城 はなみずき 2巡目!さん
惣役所跡 → 大手門跡 → 城代屋敷跡 → 西中仕切跡 → 太鼓櫓門跡 → 三の丸 → 二の丸 → 滝廉太郎銅像 → 月見櫓跡 → 本丸 → 御三階櫓跡 → 東中仕切跡 → 御廟所跡 → 下原門跡 → → 中川覚左衛門屋敷跡 → 近戸門跡

【岡城観覧料徴収所】

岡城の券売所でお馴染みの巻物(チケット)を貰い、攻城してきました。
前回は電車を利用して歩いて行きましたが、大分市内からここまで、正直、車を運転していく方がキツかったです。(途中まで高速道路が出来ていますが、、、)
三の丸高石垣は、「荒城の月」のイメージ通りです!
●2015年7月14日登城 uZ-4さん
体調が良くなかったため、入場口でスタンプのみ
滝廉太郎記念館を見学した後、駅側の温泉に浸かってしばらく休憩していると体力回復
リベンジを期して九州横断特急で熊本へ
●2015年7月12日登城 摂津守さん
『81城目』
大分駅近くのホテルから車で約90分程度。大雨の中、ナビの案内した道が極端に狭くなるというトラブルがあったが、無事に9時前に到着(帰りは、違う道を利用したら広い道でした。)。カッパ&徴収所で借りた傘を利用し登城(スタンプは徴収所にて。印影は良好。)。雨の影響と早い時間ということもあり、ゆっくりと見れたのですが・・・晴れてたら、もっと景色がよかったんだろうな・・・
個人的には、見事な石垣です。
●2015年7月11日登城 のんぱぱさん
生憎の雨の日の登城。
竹田のまちは、何もかもがヒドい。
駅前にコンビニが無く、昼ごはんもタクシーでコンビニに寄ってから、岡城へ向かった。
タクシーの運転手に帰りはタクシーやバスが向こうにあるからと言われるも、タクシーは停留所すらない。タクシーの運転手に向こうで聞いてくれと言われ、登城入り口で聞いたら、バスがあるからと言われた。
時間を教えてもらったが、全く違う時間を教えられた。
バスだったら、安かったのに…
また、間違ったバスの時間を教えられたせいで、大分までの九州横断特急に乗れなかった。
色々残念である。
もう、二度とこのまちにはこない!
住んでいる人は悪いまちではないと思っているだろうし、そこには意見はないが観光地として最悪である。
この後に登城する人が私のような想いをしないことを祈ってます。
●2015年7月11日登城 noboさん
荒城の月
●2015年7月3日登城 Ruiさん
荒城の月が流れてます。城下町と一体感のある、名城です。
●2015年6月28日登城 びおらおさん
17城目!
●2015年6月20日登城 えきちゃんさん
 15城目
大分府内城の後、大分から豊肥本線を利用して、あまり利用者のいない豊後竹田駅に到着。
観光地としてはシーズンではないのか、とにかく人がいません。時間の余裕があったため歩いて登城することにしました。それにしてもタクシー会社が多いです。その割に人がいないので、地元経済に思いを馳せつつも歩いていたら、20分ほどで到着。途中、子供の頃に読んだ、杉野はいずこで有名なあの方を祭っている神社を発見。まさかここにあるとはと驚愕。下調べ足りませんね,私。もちろんお参りしました。
標識等が多いため途中迷うことはありませんでした。高石垣の絶好の撮影ポイントあたりにブルーシートとロープを張られていたのが残念だったものの、人が極端に少なくて廃城気分にひたれました。
帰りにはB級グルメの竹田ちゃんぽんを食しましたが、地元民が集まった独特の雰囲気、お冷やがぬるい、このキャベツ変色してるような?等、散々です。
極端に少ない電車が来るまで駅で待機。やっと乗れたものの途中誰も乗ってなくてこの路線の存続を勝手に危ぶんでいるうちに寝落ち、熊本へ。
●2015年6月16日登城 michiさん
77 大雨
●2015年6月14日登城 小早川ケンケンさん
宮崎県との県境近くで、遠かったですが風情のある山城でした!
自然がいっぱいで、かまぼこ型の石垣がありなかなか見応えがありました。
●2015年6月14日登城 ウエジーさん
朝早く、1番乗りで到着
駐車場の売店でスタンプゲット

47城目
●2015年6月8日登城 BONPAさん
ツァーで
●2015年6月6日登城 ガマさん
京は天気に恵まれ、気持ちよく登城できました、入り口で巻物をもらい、杖を借りましたが、あまり必要なかったです。
●2015年5月30日登城 CHIKAさん
87城目
●2015年5月29日登城 Ayuさん
豊後竹田駅よりタクシーで700円でした。
受付で300円払い 巻物になった縄張り図を頂きスタンプを押す。
インクが薄いので 強めに押さえる。
帰りは下りなので歩きで以外に楽に益に到着。
電車の時間があるので西の丸は行きませんでした。
●2015年5月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
90城目。
岡城駐車場の入口のトンネルが、何とも不気味でした。
しかし、料金所のお姉さんは親切丁寧で、好感が持てます。
ココで、スタンプゲット。
巻き物状(掛軸にも見える)のパンフレットと、しおりになる通行手形が面白い。
大手門の方へ歩いて行くと、いきなり『荒城の月』が流れ出す。
城内は、何となく竹田城や津和野城に似てる山城です。

この後、くじゅう連山を見ながらの、絶景ドライブで日田から高速に乗り、佐賀まで走ります。
●2015年5月25日登城 とし坊さん
27城目。
昨日は、朝 日南市南郷町を出発し、鵜戸神宮から堀切峠を経由し宮崎ICから大分へ。
佐伯城と臼杵城を見学し臼杵にて宿泊。
10年ぶりの登城、駐車場に有ったレストランが無くなっていた。
大手門跡から家老屋敷・城代屋敷跡を見て、西中仕切跡の食違い虎口の石垣を見学する。
三の丸の高石垣が木々の緑に映えて、古城を感じさせます。
太鼓櫓門跡の石垣を見て、三の丸から二の丸そして本丸跡へ。御三階櫓跡からは、眼下に
白滝川を望め100mの断崖上に築城された岡城を実感できました。
本丸跡の石垣沿いに搦め手門の下原門跡迄足を延ばしました。大手門跡に戻り西の丸御殿跡を見学する。西の丸は岡城で一番広い敷地でした。
近戸門跡から七曲りを下り駐車場へ。今回は、時間が有りゆっくりほぼすべて回ることが出来ました。桜と紅葉の季節はまた素晴らしいと思いました。
今日はこれから大分府内城を目指します。
●2015年5月24日登城 ふぃるさん
37城目
●2015年5月22日登城 michioさん
[16城目]
桜・紅葉の季節に幾度か訪れている。
今回は滝廉太郎像前でハーモニカを吹いておられる方がいた。
●2015年5月21日登城 みちょんがーZさん
■10城目■
熊本城から岡城へ。時間ギリギリに来城。受付の人の態度が非常に悪くて残念。
石垣は見事。
●2015年5月17日登城 ウッキーさん
登録中。 入場券と一緒に貰った案内地図はお洒落で良い記念になりました。
●2015年5月16日登城 帝王さん
ここの城は見ごたえあり!城の案内パンフレットが巻物なのもいい
●2015年5月10日登城 きのさん
10城目
●2015年5月9日登城 あおいさん
あいにくの雨だったけど、哀歓が増して見えて、なかなか素敵だった。
雨の時は足元がだいぶ悪くなるので、レインシューズや長靴がオススメ。
駐車場から登城口までの道沿いにある二件のお土産物店は、どちらも奥さんの客あしらいがよく、好感が持てた。
●2015年5月8日登城 ミシュランさん
39城目。この日は晴天に恵まれての登城。登ってみて実感、他の口コミにもある通り、よくぞこの高い所にこんな立派な石垣を造り上げたものだと思います。別名『臥牛城』と呼ばれているように横にだだっ広い印象のあるお城でその中に本丸を始め、二の丸、三の丸、更には家老等の住まいも設けられてありました。
スタンプは、登城前の受付にて声を掛ければすぐに出してくださいます。『少し強めに押してください』と言われたとおりに押して正解、綺麗な印影です。また、城の事が色々書かれた巻物も頂けて記念になりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。