トップ > 城選択 > 岡城

岡城

みなさんの登城記録

2180件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2017年4月1日登城 あやぱにさん
景色もスケールもすばらしかった!お気に入り!
●2017年4月1日登城 kenkenさん
10城目。
石垣は大迫力。「栄華の夢」を感じさせるいい雰囲気があった。
●2017年3月30日登城 Pちゃんさん
84
●2017年3月27日登城 zen66さん
大野城からレンタカー移動ですが、結構な山道。しかもこの季節で雪が残っているとは思ってもいませんでした(汗)

岡城付近の道の駅にて豊後牛の焼肉定食で腹ごしらえした後、登城。

行く前から期待はしていましたが、実際訪問してみてその期待に応えてくれたと思っています。
石垣の高さ・多さに圧倒されました。

また、拝観料を支払った際にいただけるパンフレットもなかなか凝っており、いろんな面で楽しめました。
在りし日の姿を想像しつつ城内を眺めていると時間がいくらあっても足りない。
●2017年3月23日登城 コマトラさん
九州ツーリング 7つ目
●2017年3月20日登城 よっしーさん
79城目
熊本から高速バスで竹田温泉花水月へ移動。ここから岡城まで雨の中、徒歩で25分くらいで入口まで。入場料を払って、スタンプを押し、本丸までさらに10分。石垣がきれいで、モヤがかかっていたので、竹田城のように見えた。帰りは下りなので行きよりも早く着いた。花水月の足湯に入って、気持ち良かった。
●2017年3月20日登城 あかしだこさん
岩を巧みに利用した山城、小雨の中を登城する。
●2017年3月19日登城 しげお&なおこさん
城巡り3日目は岡城址。
別府から途中寄り道(ダム巡り)をしながら、昼前に岡城址に到着。
駐車場から無料のバスで本丸近くまで送っていただき、本丸から下ってくるラクチンコースで見学しました。
石垣しかありませんが、ロープも何もないため、下を覗くと足がすくみます。
城もかなり広く、見ごたえがありました。
その後、宿泊地博多に向かって移動。
岡城からちょっと走ったところに「水の駅おづる」があり、ペットボトルで水を汲みに来ている方がたくさんいらっしゃいました。
●2017年3月18日登城 城蟻さん
豊後竹田駅の観光案内所で地図を入手し電動アシスト付き自転車を借りて岡城へ向かった。JRで小倉から大分までが特急で86分、大分から豊後竹田までが普通列車で81分とアクセスは時間がかかるが、総石垣の山城は壮大で一見の価値はある。
●2017年3月18日登城 papillonさん
もっとこじんまりした石垣があるだけと思っていたが、意外に広かった
曇っていたが、九重連山を眺めることができた
1〜2週間経てば、桜の花も咲いて一層見応えのある景色が楽しめそう
2018年12月23日再訪 石垣高いです
●2017年3月18日登城 Katz(カッツ)さん
まさしく断崖絶壁に石垣がそそり立つ、柵もロープも無い石垣上から覗くと、奈落に落ちる様な、城とは本来こうであるべきと思う、これぞ生きるか死ぬか二者択一の城
●2017年3月13日登城 もっちんさん
生憎の雨模様なので、スタンプをゲットし登頂は又にします。
●2017年3月13日登城 すしたろーさん
後日談
●2017年3月12日登城 圭介さん
広大さを感じました。周囲は絶壁な山城であり見事な造りで私は好きな城跡です。石垣は多くて広く大手門には「かまぼこ石」石垣は「穴太積み」と大大名が用いた工法であることから7万1千石よりも大きな石高があったのではと言われますが納得です。
●2017年3月12日登城 柏ひろしさん
標高325メートルの天神山の断崖絶壁を生かした壮大な総石垣の山城。
●2017年3月11日登城 ちく(TickTack)さん
61城目。
●2017年3月7日登城 つーさん
大分駅前でレンタカーを借り、1時間少々で竹田市内へ。
まずは市立歴史資料館により、岡城の歴史を学んでから登城しました。
規模が大きく石垣も立派で予定以上に滞在してしまいました。
石垣もよく見るといろいろな積み方があり、好きな人にはたまらないお城だと思います。
豊後の天空の城でした。
他にも滝廉太郎記念館や切支丹礼拝堂、武家屋敷など町内にも見どころが多いです。
また、ここから車で10分ほどの竹田湧水群もおすすめです。
●2017年2月26日登城 名古屋んさん
前日中津、泊
朝一で中津城と福沢諭吉旧家へ
ソニックと九州横断特急で豊後竹田へ
観光案内所でレンタサイクルを借り
岡城跡へ  高石垣も見応え有り
スタンプも良好満足でした
●2017年2月26日登城 旅人さん
大分府内城からレンタカーで行きました。
●2017年2月26日登城 旅人?さん
大分府内城から再び車で移動。国道からは、意外と簡単に駐車場まで行けた。観覧料徴収所にて300円を支払う。巻物を頂き、こんなの初めて。徴収所の方がとても親切でした。建物はないが立派な石垣が有りいい所。久々に納得出来る城でした。また、滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルになった所に来られて良かった。阿蘇山を眺め熊本へ向かう。
●2017年2月12日登城 孫三郎さん
83城目
●2017年2月6日登城 佐倉ちなつさん
73城目
●2017年1月31日登城 まさどんさん
百名城1城目【1/200】初訪問
大分遠征、初日は空港でレンタカーを借り杵築城と坂の城下町を散策。2日目に「竹田丸福」で『とり天定食』で腹ごしらえ後、岡城を目指しました。岡城は、思っていた以上に大規模で、石垣は見応え充分。しかし、スタンプを真ん中に押そうと意識し過ぎて端が欠けて残念でした。その後、瀧廉太郎記念館に立ち寄り、黒川温泉に向かいました。
●2017年1月28日登城 ywscrewさん
大分駅から豊肥線で豊後竹田駅へ行き、そこからタクシー700円で入口へ。
受付で凝った巻物貰ってスタンプGET。
荒城の月が流れる中、参道入口から見えてきた石垣に大興奮。
高石垣と、そこから見える景色がとにかく素晴らしい。
帰りは歩きで行ってみようと、細道を下っていったら近くの高校のグラウンドに出てしまい一瞬焦る。
●2017年1月21日登城 びよるんさん
GET
●2017年1月18日登城 クロさん
大分城か岡城へ。
立派な山城でした。
●2017年1月12日登城 氏政の野望さん
第三次九州征伐の初戦。
毎度の成田からジェットスター空挺部隊にて
大分空港に上陸。そこから高速バスで別府温泉へ。

別府の湯に浸かりまくった翌日、朝から列車を乗り継ぎ
豊後竹田駅へ。
そこから徒歩で30分かからないくらいですが、タクシーも有りますので利用するのも
有りかと思います。

岡城、広大な山城です。登っている最中は瀧廉太郎の
「荒城の月」が流れていて雰囲気バツグンです。
むしろ百名城より「荒城の月」の方が有名かもしれません。

山城ですが、城壁など現存数も多く、見所は多いです。
また、行軍中に度々覗かせる九重連山など、九州を代表とする山々が
挑戦的に構えていますので、登山好きには堪らない城です。

豊後竹田近辺の観光は少ないですが、駅からバスを使えば、
長湯温泉が有ります。シュワシュワ炭酸泉のラムネ館や
究極の野天風呂のガニ湯など有ります。他の温泉施設も
高成分の温泉が有りますので1泊するのもいいでしょう。
●2017年1月10日登城 たかかさん
午前9時開門と同時に登城しました。冬の朝の空気が張り詰めた城郭は遥か昔へ誘うようでした。
岡城の魅力は破壊されていない石垣群である。中でも西中仕切跡からの折れだった高石垣と、屋敷を支える3段石垣であると思います。
また、管理が大変でしょうが、各所に灰皿があるのは喫煙家としてはありがたかったです。
●2017年1月10日登城 大明神さん
出張ついでに登城。
●2017年1月8日登城 うっしーさん
大分駅すぐのホテルで前泊して朝8時半の電車で約1時間強で豊後竹田へ。駅内の観光案内所でルート確認。強雨のためタクシーを選択。タクシーの運転手さんが滝廉太郎押しで寄り道ののち料金所へ。大手門より本丸等を見学。雨のため観光客はほぼ皆無。足元はかなり悪いですが、見所はたくさんあり思った以上に時間がかかりました。帰り道大手門側から戻ると土産物屋に捕まるので、嫌な方は、近戸門跡より七曲り経由で戻るのがいいと思います。
●2017年1月8日登城 真生如猪斎さん
33城目   雨   交通手段:オートバイ
5泊6日九州13城全制覇の旅の、1日目の2箇所目。
1箇所目の大分府内城から雨の中をバイクで移動。あまりの強雨にカッパ内に水が射し始め、また寒さも半端なく、心が折れる寸前で到着。
駐車場からメインディッシュみたいな石垣が早々に見え、おおっ!と少し元気に。
そこから入場券を買って巻物をもらい、城内へ登ると、心が折れるどころか、一気にハイテンション!
雨のお陰で、そこはまさに雲上の天空の城だった。
雨の中、頑張ってここまで来たことに神様がご褒美をくれました。
●2017年1月8日登城 雲隠才三さん
登城は、電動レンタサイクルが便利です。
豊後竹田駅内の観光協会で借りられます。
●2017年1月8日登城 まっくん21号さん
aa
●2017年1月8日登城 てつさん
38城目。昨日の宇和島城の後に八幡浜港からフェリーで別府まで移動。本日1城目、豊後竹田駅からレンタル自転車で行く予定だったが、雨が降っていたので徒歩で城跡へ。
●2017年1月7日登城 RNさん
79城目
●2017年1月6日登城 チュウさんさん
「荒城の月」のイラストによく似ていたと思う
●2017年1月4日登城 doctor cozyさん
また来たいお城です。規模も広大で当時の遺構も数多く残っています。これぞ天空のお城です。
●2016年12月28日登城 アラアラカシコさん
56城目
とにかく城内全体を覆う石垣の量に圧倒される。有名な三の丸の高石垣や大手口もさることながら、家老屋敷や御殿が建ち並んでいた西の丸が凄い。あまりの石垣づくしに、都市遺跡か沖縄のグスクでも巡っているかのような錯覚にとらわれた。東端の下原門や北端の近戸門も迫力があり、それだけで一つの要塞のようである。
 これまでに見た城では松阪城と津山城の石垣が素晴らしかったが、当城はそれをはるかに上回り、今まで見た城は何であったのかと思うほどの衝撃を受けた。兵庫の竹田城は未訪問だが、当城を超えることなどあるのだろうか。
 当城の石垣には「車軸積み」をはじめ、他の城では見られないような多種多様な積み方が見られる。それについては、入口受付で販売されている『岡城の楽しみ方 石垣の魅力』(岡の里事業実行委員会編、200円)に網羅されており、登城前に読むべきであった。 
当城の全貌をつかむには、半日以上の時間が必要である。
●2016年12月25日登城 ぴるぐりむさん
石垣に柵はなく、落ちたらOUTです。
●2016年12月24日登城 Annieさん
次の予定があったため城跡を登ることはできませんでした。荒城の月は聞こえてきませんでした。
●2016年12月23日登城 クアンタさん
90城目。

九州上陸第三弾です。
新幹線で小倉駅。関門海峡や八幡製鉄所観光して小倉で一泊。

レンタカーで中津と宇佐神宮を廻り、豊後竹田へ。
祝日でしたが、観光客はまばら。
しかし、本丸跡からの景観や石垣の状態など見どころは満載。

兵庫県の竹田城跡よりも正直見事だと思います。
●2016年12月23日登城 HYOHYOさん
71
●2016年12月22日登城 ゆりのきさん
《85城目》ツァー12城目
●2016年12月22日登城 エルルさん
GET
●2016年12月20日登城 GAOさん
57城目

 「荒城の月」のモデルとなった岡城の石垣は雰囲気があります

登城時に渡される巻物風のガイドブックはなかなかのもの
●2016年12月13日登城 まみさん
石垣の上に丸い石が乗るかまぼこ型の石垣。なかなか珍しいものです。
下城してきてのお土産物屋さんの攻勢には、ビックリしました。
●2016年12月11日登城 よりさん
2城め
石垣の高さに感嘆! さすが100名城!
山の上の急斜面にこれだけの石垣を積むのは相当の労力があったと思う。石高も少ない中川氏にこれだけの築城がどうして可能だったのか不思議、と思える圧巻の城でした!
攻略前にそばにある東洋のナイアガラと言われる原尻の滝も見学。こちらも見応えありました。
攻略後、由布院温泉に宿泊
●2016年12月10日登城 甘党さん
九州半周ドライブで南阿蘇経由で岡城へ。券売所で貰う巻物がユニークで良かった。話には聞いていたが想像以上の規模の城です。石垣も立派ですが崖の上にあり天然の要害で島津軍も落とせなかったのも納得。本丸からは阿蘇山と九重連山も見え紅葉も綺麗でした。この後延岡城へ向かう。
●2016年12月3日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より31城目。
入場料:300円(史跡保存料)
前日、中津城登城後、中津に宿泊⇒杵築城⇒岡城⇒大分府内城
の豊前・豊後城巡り。
朝一番に杵築城に登城出来たので昼前には岡城に到着。
史跡保存料300円の支払いが必要だが、その際に頂ける『岡城の巻物』は
高クオリティで300円は決して高くないと思う。
さて肝心の岡城は18年ほど前にも登城したが、こちらも島津の豊後侵攻
の際にも落城しなかった堅城だけあって、高石垣が本当に素晴らしい。
岡城登城後、お昼も過ぎていたため受付にて「竹田ならではの昼食が
とれるお店はありませんか?」と聞くと女性係員の方が丁寧に食事処を
教えて下さり、『さふらんごはん』にて店名と同じくのさふらんごはん
の定食を頂いた。
こちらは地元で採れた山菜中心のおかずで食後のデザートとコーヒー
がついて800円は量・質ともに充分に満足いくものであった。
今回の岡城登城にて日露戦争の英霊である『広瀬武夫』を祭った広瀬神社に
参拝出来たのは広瀬ファンである自分にとって嬉しいことであった。
竹田を充分に堪能後、大分府内城を目指す。
●2016年12月3日登城 nabeさん
【89城目】大分駅でレンタカー手配し、岡城へ移動。
滝廉太郎の荒城の月の城とは知りませんでした。
期待していた以上に素晴らしいお城でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。