ID | 2222 |
名前 | ゆず |
コメント | |
登城マップ |
大阪城 2009年3月18日 | 記念すべき一城目。 しかし間違えて大阪城オリジナルのスタンプを台紙に押してしまう。 |
---|---|
福山城 2009年3月25日 | 二城目。関門海峡遠征への寄り道登城。 しかしここでもスタンプを間違えてしまう。 又押しなおしに来ます。 |
大野城 2009年3月26日 | 何もなかったような。 ただ、桜の木が一本あるような朗らかなところでした。 |
福岡城 2009年3月26日 | 桜がきれい。 花見どころみたい。 |
萩城 2009年3月29日 | じぐざぐの堀がよかった。 |
白河小峰城 2009年4月9日 | 駅近。 |
二本松城 2009年4月9日 | 背の高い石垣だった。 ちょっと早足で見学したので、今度ゆっくりと。 |
仙台城 2009年4月10日 | 山の上って感じです。 石垣がこれまた立派です。 石垣の展示も分りやすくてよかった。 そして伊達政宗像は神。 |
多賀城 2009年4月10日 | 駅のボランティアの人に終始案内してもらいました。 たまたま駅で降りて一緒になった人が案内を頼んでたみたい。 だからスタンプも駅で、ラッキーでした。 |
川越城 2009年4月12日 | 修復工事中でしたから、残念。 |
伊賀上野城 2009年11月22日 | ツンデレ系くノ一がかわいかった。 |
名古屋城 2009年11月23日 | あの、戦国武将隊がショーをやってた。 |
高遠城 2010年3月27日 | 遠いところにあるからね。 |
松代城 2010年3月28日 | 雨だった。 あんまり何にもないね。 |
上田城 2010年3月28日 | 門がよい。門が。 |
小諸城 2010年3月28日 | 動物園があったり千曲川が見渡せたり、見所ありです。 |
春日山城 2010年3月29日 | とんでもない雪でした。 |
会津若松城 2010年3月30日 | 素晴らしい。 すこし雪のかかった姿が絵になる。 氏郷だね。 |
山形城 2010年3月31日 | ん〜、復元がまちどうしいね。 ただ、最上義光像は格別。 |
小田原城 2010年4月1日 | かけふ。 |
岡崎城 2010年7月26日 | 暑かった〜。 |
長篠城 2010年11月21日 | もうちょっとゆっくり見るべきでした。 |
高取城 2010年11月25日 | 山城ですね、すきです。 石垣のダイナミックさと紅葉が素敵でした。 |
千早城 2011年3月5日 | 石の階段がしんどかったです。 神社まえの売店でスタンプ押しました。 売店のばーちゃんが金剛山に登れ登れと勧めてきましたが、そこまでの気合は持ち合わせていませんでした。 |
鳥取城 2011年4月4日 | めっちゃ登山です。死ぬかと思うくらいきつかった。 鳥取砂丘ふくめ駅からレンタサイクルで回りました。足ばっきばきです。 月曜日につきスタンプは市役所で押しました。 |
高松城 2011年4月5日 | 朝6時からの登城。 天守台の石垣は復元中みたい。その天守台をコの字に取巻く堀がよい。 水都なんだと気付かされる水門だったり、堀の水の満ち引きが見えたりします。 |
徳島城 2011年4月5日 | 駅の出口から回り込んで裏手にある感じです。ちょっと歩く距離です。 お城は桜満開、花見気分でした。石垣のみですが、人が多かったのは桜シーズンのせいかな。 博物館は時間の都合上入らずスタンプのみゲット。 |
高知城 2011年4月6日 | 久しぶりに天守のある城に登城。 登ってみてから意外に思ったのが、天守から海って見えないんだねってことかな。 |
宇和島城 2011年4月7日 | 石段を登っている時は山城の雰囲気を感じました。 港、街、桜のコントラストが空の色とマッチして、よい日に来たなと。 シンプルに、基本をおさえた城です好き。 |
大洲城 2011年4月7日 | 木造の再建天守です。 なんか最近建てられたんだなって感じに木材が明るい。けど、訪問した時に、一階の廊下で大工さんらしき人たちが数人で胡座かいたりして話し合ってるのが見えた。そん時にこの再建天守はその建築技術が伝わってるからできたんだって思ったんだわ。現存の希少価値もあるけど、しっかり技術が伝わってる価値も見ものだと気付きました。 |
湯築城 2011年4月8日 | 道後温泉の近くにあります。 お城というよりは完全に公園ですね。 展望台から松山城が眺められます。 |
松山城 2011年4月8日 | ここはボリュームのあるお城です。 黒塗りが素敵やし、迷路みたいな造りが堅城を思わせる。 ロープーウェイは使わず登城してやりました。 |
今治城 2011年4月8日 | 水城って感じですね。水堀がしっかりしてて綺麗です。 水堀越しに天守を眺めるとかなり美しい。 藤堂高虎が建ててたんですね。知らんかった、さすがです。 城内の展示で、幽霊と赤ん坊の掛け軸が印象に残りました。 |
丸亀城 2011年4月9日 | とにかく石垣です。圧巻の石、石、石。 背の高い石垣が並んでて、全体として少し西洋のお城を思わせます。 その石垣の上のほうで、天守がポツリと建っているのが印象的です。 上からは瀬戸大橋が眺められます。 登城した時期があれだったんで、街中では「お初、お目見え」みたいなポスターをよく目にしました。 |
明石城 2011年4月9日 | さすがに桜の季節、しかも週末とあってものすごい人に感じました。多分、さっきまでのんびりした四国のお城を回ってたので、急に都会に来たギャップもあったのでしょう。 櫓と櫓を白壁塀が繋げているだけ、本来ならその向こうに天守が見えるのだろうが建築されなかったらしい。 逆にそれが不思議な構図を目に残させます。 |
小谷城 2011年7月15日 | 関ヶ原を攻めた跡に登城。 お江の影響か、シャトルバスでしか本丸までいけなかった。 山城は登るの大変やけど上からの景色は気持ちいいね、琵琶湖の眺めは良かった。 あと堀切がダイナミックで見ごたえあり。 最後にシャトルバスで一緒に乗ってたお初さんと写真撮ったのがいい思い出。 |
松本城 2023年1月3日 | ![]() 三が日で太鼓の演舞が見れてよきでした。 天守はめちゃめちゃ混んでてゆっくり見れなかったのが残念。 北アルプスとの眺めは最高です。 私にとって城巡りの原点とも言える場所です。 |