2360件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年10月17日登城 ようくんさん |
平戸城からレンタカーにて登城。 3時間強かかりました! 記念すべき日本100名城最後のスタンプ! ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月16日登城 ともちんさん |
62城目 (122/200) 天気;薄曇り 交通手段;飛行機→(長崎空港)レンタカー 駐車場;500円 天守閣の真下が駐車場 スタンプ;天守閣一階チケット売場にて押印 コメント;天守閣入口直近まで自動車で行けることに驚き。 ![]() ![]() |
●2024年10月13日登城 ひむかの赤馬さん |
原城からバスで1時間で島原駅へ。徒歩で城へ。 築城400年のイベント中で天守前広場は人多かったが 天守内はそれほどでもない。 展示はちょっと古いかな。 |
●2024年10月2日登城 船上3さん |
9/29から10/10まで鳥取県からマイカーにて九州全城を登城計画、 |
●2024年9月23日登城 きなこさん |
天守受付を通って中でスタンプ |
●2024年9月22日登城 ドンクライさん |
原城から車で移動。 原城のある南島原市はバケツをひっくり返すような大雨だったが、そこから20kmほど離れた島原市は雨が降っていないというとても珍しい状態となっていた。 フェリーの時間が差し迫っており、島原城は本当に急ぎ足での拝観となってしまった。 駐車場が城の真下ぐらいにあり、逆にこれだけ近いのも珍しい。 入口が狭いのと駐車場料がやや高いのが難点か。それでも結構混んでおり、城の入口も華やかで、そして何より模擬天守の展示品が多く、もっと時間があればじっくり時間をかけてみたかったところ。特に島原の乱関連やキリシタン関連や、災害に関する展示品。 30分くらいですぐに出て、熊本行のフェリーに向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年9月14日登城 マハロさん |
![]() 想像以上に広い連郭式の平城。天守最上階から、北に並ぶ二の丸、三の丸の縄張りが見渡せる。天守閣の真下まで車を乗り入れらるのは珍しい。入場料700円は高め。 |
●2024年9月12日登城 ヒロPapyさん |
スタッフさんが丁寧に案内してくれます |
●2024年9月7日登城 ラッシー3897さん |
・島原城七万石武将隊の松倉重政さんと写真を撮る |
●2024年9月7日登城 makiさん |
築城400年。このご城印が欲しかった。ゲット。 |
●2024年9月6日登城 へろへろさん |
![]() |
●2024年9月2日登城 LEVOさん |
85城目 |
●2024年8月26日登城 シウマイ弁当さん |
天守の最上階からは島原大変で崩れた眉山の跡がよく見えます。フェリーで訪れる際は島原港到着前に小さな島々を見ることができますが、これらも土砂崩れの跡のようです。 |
●2024年8月24日登城 DARKさん |
城内入口にて押印。登城は700円。城内駐車場に停めると別料金あり。 |
●2024年8月23日登城 pikaさん |
![]() この場所にこんな立派な城があったのかと言うくらい大きいお城です。中はいわゆる博物館という感じです。 |
●2024年8月13日登城 うっちーさん |
![]() 城の敷地の中まだ車で入れます。城付近までの道が狭いので注意が必要です。 夏の熱い時だったので、城の中も気温高めでした。 意外と思ってたより、本丸は大きかったです。 城の入る前に紹介された食事どころで、チャンポンと皿うどん食べて懐かしかったです。 |
●2024年8月12日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました。 無料の専用駐車場に停めました。 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月24日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の91城目 |
●2024年7月14日登城 しおとしさん |
原城から向かう途中もあまり経験した方がないような豪雨。ランチは貝雑煮へ。こんな天気だからお客さん少ないだろと思っていたが、結構いっぱい。しかしカウンターが空いていたのですぐ座れる。貝雑煮、貝が入っていると思っていたが入っていなかった。しかし貝出汁が効いた絶品スープに五目が入っていて本当に美味しかった。ラッキーなことにお店を出ると雨は小降りに。すぐ目の前が島原城なので、まずはお堀と石垣を撮影。場内の駐車場に停めて天守閣へ。こんなところにこの規模のお城造ったか、と思いながら連郭式の威容に驚く。武家屋敷通りとか鯉の街並みとか、ゆっくり見たかったが例によって時間に追われて島原港へ。 |
●2024年7月12日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2024年6月22日登城 柏原ぶどうさん |
島原城築城400年記念の『島原城夜の陣』の催しに参加してみました。入り口で「今なら貸し切り状態ですよ」と言われ、特別な時間を堪能しました。夜の城内を堂々と見学できるのは、贅沢な時間でした。 |
●2024年6月19日登城 genshu1960さん |
訪問 |
●2024年6月10日登城 平八郎忠勝さん |
島原市に1泊しライトアップされた島原城を楽しみました |
●2024年6月9日登城 uoyogさん |
1泊2日の長崎県内城巡り。初日は福江島へ。2日目はレンタカーで平戸城、島原城、原城と巡りました。唯一島原城のみ雨に降られず、武家屋敷通りを含めてじっくり攻城しました。武将隊の演技もあり、海外からの旅行客も多く賑やかでした。石垣、堀が立派。武家屋敷もよくここまで残ったものだと感心させられました。武家屋敷とセットがおすすめです。 |
●2024年5月25日登城 シロかずさん |
45城目![]() ![]() |
●2024年5月23日登城 なにわのまーちゃんさん |
ながさき |
●2024年5月19日登城 nognog525さん |
築城400年記念でした。とても綺麗な天守閣![]() ![]() ![]() |
●2024年5月17日登城 かずどらさん |
99/100名城 リーチ! |
●2024年5月16日登城 福島政宗さん |
福江島行きジェットホイルが欠航のため 予定を変更し、原城と合わせて登城 |
●2024年5月15日登城 ベンさん |
●2024年5月11日登城 pom360さん |
60/200 スタンプは入場券売り場の前にあるので、入場せずとも押すことは可能です。 天守閣内の展示は見応えあり、景色も良いので入場をオススメします。 |
●2024年5月3日登城 ようさん |
長崎からレンタカーを借りて島原・原城へ 島原城までは1時間30分ぐらいで到着。 ゴールデンウィークですがそんなに観光客はいません。行きにくいからだろうか? 城内天守閣横に駐車場があります。 天守閣は再建されたものですが見事。天守閣の再上階からの眺めは良いです。 全面が有明海。後方は雲仙。 島原駅は大手門を模したもので面白いです。 城自体はそこまで広くありませんが、石垣や堀も見ごたえがあります。 築城400年ということで限定御城印が受付で販売されていました。これも1500円と 通常のものよい高いです。 見終わった後、武家屋敷を見学。風情があります。 長崎駅?島原城 車 所用時間 1時間30分 駐車料金 500円 入館料 700円 意外に高い 御城印 築城400年限定版 1500円 スタンプは外にありました。 |
●2024年5月1日登城 ヤジキタさん |
44城目。九州本土は制覇!![]() ![]() ![]() |
●2024年5月1日登城 広瀬きょうさん |
87 |
●2024年4月29日登城 uiwamさん |
![]() |
●2024年4月24日登城 マックさん |
天守のすぐそばに駐車場が有ります。500円でした。 スタンプは天守の入り口に在りました。 天守の入館料が700円でした。 5層の天守でした。見晴らしは良かったです。 |
●2024年4月20日登城 たつやさん |
キリスト教関連展示が良かったです。 |
●2024年4月18日登城 りょうさんさん |
熊本の長洲港からフェリーで島原多比良港に渡って 雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」を見学した後 姫松屋で名物「具雑煮」の昼食。 天守・堀をじっくり2時間かけて見学しました。 ![]() ![]() |
●2024年3月26日登城 マサシンさん |
後記 |
●2024年3月26日登城 ラッキーさん |
七万石にしてすばらしく立派なお城だった。 |
●2024年3月25日登城 りくりくさん |
立派な天守のほか櫓など整備がすすめられているようでした |
●2024年3月21日登城 Hiroshima Taiyoさん |
最高に感動しました。 原城も行きたかったが軍艦島に行ったので行けなくなりました |
●2024年3月17日登城 ヨッシーさん |
島原城、114城目。九州城巡り4日目。あいにくの雨模様の中、長崎空港近くでレンタカー借りて島原半島へ。今日は、島原城、原城、そして軍艦島上陸が目標。まずは、島原城受付で押印後、天守へ。曇天で普賢岳や島原湾が見通せず残念。天守内は、キリシタンや島原の乱、お城に関するなどの立派な展示だった。![]() ![]() ![]() |
●2024年3月17日登城 爽快Kさん |
65/100城目 |
●2024年3月15日登城 ミルクティー太郎さん |
長崎空港からレンタカーで大三東駅に寄り道した後登城 天守閣目の前に駐車場があり楽々でした ![]() ![]() ![]() |
●2024年3月9日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城82/100。続百名城75/100。合計157/200。 【資料館】天守内にあります。島原一揆についてよくわかります。踏み絵のレプリカは結構感動しました。ビデオがあればさらに良かった。 【駐車場】場内まで来るまで入れます。駐車代を徴収されました。 【探索時間】天守内、お土産コーナー、軽くお堀まわりで約1時間半。 【おすすめ】外観は復元。城内を出て、天守より南東方向の病院前から、いい写真が撮れます。 |
●2024年3月8日登城 Hikkeyさん |
スタンプは天守の券売所の奥に。 立派なお堀と石垣。今年が築城400周年。これを記念した切り絵の素敵な御城印が今なら買えます。よく考えると印ではないですけど。 |
●2024年3月2日登城 ななさん |
思っていたより立派なお城で、展示物もキリシタン関係の展示物が多く、見応えがあった。スタンプは入り口近くで押せた。帰りに食べた城前の具雑煮がめちゃめちゃ美味しかった。 |