2316件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年10月24日登城 慶次郎さん |
島原駅から徒歩で登城。二の丸から城内に入り廊下橋跡を通り本丸へ行き天守閣に入りスタンプを押印し天守を見学。天守から見た雲仙岳や有明海が綺麗でした。 天守を見た後、西の櫓、観光復興記念館、巽櫓、丑寅櫓を見て周りました。その後、堀に沿って城外を一周し堀越しから屏風折石垣や天守閣と三重櫓を見ました。 |
●2017年10月24日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月10日登城 まさみさん |
28城目 |
●2017年10月10日登城 まさあき・まさみさん |
28城目 |
●2017年10月9日登城 しんやさん |
43城目。 30度近い快晴で城内カメムシが大量発生。 |
●2017年10月9日登城 はるたいさん |
天守閣の真ん前が駐車場というレアなシチュエーション。かめむしすごい! |
●2017年10月9日登城 強右衛門さん |
74城目。早朝長崎を後にし、島原鉄道で島原へ。 屏風折の高石垣に囲まれた見事な城だ。キリシタン展示などゆっくり見たかったが、カメムシ大発生のため城内臭くて堪らなく、女性スタッフ達が駆除に追われ可哀想だった。 鯉の泳ぐまち、清流亭、湧水館、四明荘に寄った後、姫松屋であご出汁の具雑煮大盛りを食す。 帰りに堀伝いに帰ると、秋のレンコン取り大会が実施されていた。 長崎に戻り、グラバー園を散策し、帰途に着く。 |
●2017年10月8日登城 きーさんさん |
78城目 九州5城目 熊本からフェリーで有明海に面した、雲仙岳の半島にあるこの城に朝1番の9時開城を待っての登城です。 再建された5層5階で高さのある美しい天守でした。 ただ、今日は早朝で車は少なかったですが、目玉ともいえる大天守の真横を駐車場にするのは如何なものかとカメラを覗きながら、感じました。 ここも明治の廃城で建物等は解体され、石垣と堀のみが残ったと聞きます。 帰道、外の道路から望む天守と櫓は高石垣と城を囲む水堀で、見事な絵になっていました。 |
●2017年10月8日登城 フーテンタイガーさん |
91城目 |
●2017年10月8日登城 カズさん |
90城目 |
●2017年10月7日登城 仮面ライダー 50'sさん |
◎北部九州"フェリーで楽々"城巡りツーリング 2日目 【5/7城目】 前日の雨も止んで、雲仙の素晴らしい景観に大満足。 城は、鉄筋コンクリートで建てました!って感じ。 ワインディングロードも最高でした。火砕流の跡見たけど、規模も凄かったやろな。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
74 |
●2017年10月1日登城 じいさん |
初登城です。 城の近くの名水100選がキレイでした。 |
●2017年9月30日登城 いくちゃんさん |
99城目。 |
●2017年9月30日登城 蒼龍窟さん |
再建された五重五階の天守は、知らなければ50万石級の大名の居城かと思う規模。こんな分不相応な城じゃあ、そりゃ乱も起きるわ。でも天守と高石垣の上に並ぶ複数の櫓を伴った姿は見事、何かのついでに行ける場所にはないけど続100名城で原城行く際にまた寄りたいです。 |
●2017年9月28日登城 三春の男さん |
三館共通入場券540円。観光復興記念館は、つまらなかった。 |
●2017年9月25日登城 上正さん |
城内は広くないがお城は立派でした。 |
●2017年9月18日登城 jetseterさん |
島原も |
●2017年9月17日登城 つ〜ちゃんさん |
佐賀城から島原城へ!ちょうど台風18号が鹿児島に上陸したころでした。超ゲリラ豪雨の中、スタンプGETしました。 |
●2017年9月9日登城 安国寺AKさん |
しまばら水屋敷で、かんざらし食べました。 |
●2017年9月9日登城 ケンパさん |
73 |
●2017年9月4日登城 なおたろさん |
雨 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月26日登城 おちよさん |
残念ながら朝からずっと雨がポツポツと降っていました。 本丸の目の前まで車で行けて、本丸の一階で百名城のスタンプをもらいました。二階から上はたくさんの物が展示してあり、島原城の歴史がよく分かりました。 島原城は破風が全く無いので本当の戦いに向けられて造られたお城だと思います。しかも、キリスト教の民・百姓に向けて造られたのですこし悲しいお城です。 |
●2017年8月25日登城 TKMS327さん |
雄大なお城!素晴らしい! |
●2017年8月23日登城 しんさん |
70城目 |
●2017年8月22日登城 子龍のパパさん |
77城目 |
●2017年8月21日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
登城! |
●2017年8月19日登城 だいぽんさん |
キリシタンの展示品が良かったです。 |
●2017年8月19日登城 RKさん |
13城目 |
●2017年8月16日登城 現存天守さん |
駐車料金320円で堂々と車で「本丸」に入れるとは珍しい。 復興天守最上階からは平成新山を眺めることができる、どーれ。 この風景は当時には無かったはず。(当たり前ですが) 層塔型復興天守は鉄筋コンクリート造り、現存の建物はなし。 二の丸、三の丸には学校などの建物が建っているので、外から広大なお堀や石垣を楽しむのがよろしいかと。 |
●2017年8月15日登城 玉田の皇帝さん |
3泊4日 九州お城巡り 3日目 熊本駅前のホテルを早朝6時過ぎ出発し熊本外港へ行き 7時発の丸商フェリーに揺られ1時間で島原着 島原港より路線バスで『大手』バス停まで約10分(170円)バス停から歩いて5分で島原城到着 天守閣は8時半には入城開始となりました(通常9時? 入城540円) 城内はキリシタンや郷土民族に関する展示物が結構あります。 最上階からは島原の街から海、眉山、平成新山がよく見えます。 堀や石垣、再建された天主松倉氏の4万石の城にしては大きすぎるのが良くわかり 島原城築城の重労働含む圧制に島原の乱が起きた事を改めて考えさせられます。 各櫓などもありますが、内部の展示部に興味が薄く内部見学はせず 帰りタクシーで島原外港へ戻り10時15分発の高速フェリーオーシャンアローで熊本へ戻る(約30分強) 本日午後の予定にしていた熊本城は昨日見学できたので出発当初予定に無かった大分県の岡城と大分府内城も見学するべく一路大分県へ 次の目的地 岡城へ |
●2017年8月15日登城 hiroshi.Eさん |
層塔型の復興天守・高石垣はまさに小大名に過ぎたる巨城で驚嘆しました。撮影スポットの南側はいいですが、残念な点は、北側・東側の石垣・櫓屋根に雑草が多く、手入れをしてほしいと思いました。移動中はかなりのにわか雨が降りましたが、散策中は降らずラッキーでした。その後、雲仙地獄めぐりでキリシタン弾圧を偲びました。 |
●2017年8月15日登城 新しびあるさん |
立派な鉄筋城を1年振りに再訪 今度はスタンプバッチリ押せました👍 |
●2017年8月14日登城 きよかずさん |
66城目 |
●2017年8月13日登城 おなすさん |
諫早から島原鉄道に揺られ1時間と少し。駅から歩いて5分程度。お堀の規模はなかなかも、二の丸に文化会館が・・・ |
●2017年8月5日登城 ノックマンさん |
90城目! |
●2017年8月1日登城 indiyさん |
天守、結構大っきくて感動しました。 迫力あってかっこいい。 |
●2017年7月17日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
島原城登城で九州地区終了しました。 |
●2017年7月17日登城 KAZUくんさん |
【6城目】 島原鉄道は高いとの情報で、福岡から車で島原へ!層塔型の復興天守で、場内の駐車場は雰囲気ぶち壊しですね〜!写真撮るにも車が映り込むし〜ただ、天守5階からの眺めは最高です! 滞在時間:1時間 |
●2017年7月17日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2017年7月14日登城 赤城山 太郎さん |
島原の乱の引き金になった巨城だ |
●2017年7月9日登城 kouinoさん |
駐車場近すぎというか興ざめ? |
●2017年6月30日登城 たくなおやさん |
87城目。 |
●2017年6月30日登城 びーくるさん |
佐賀城から車で2時間。海岸沿いの景色はなかなか良かったです。 |
●2017年6月19日登城 chebさん |
78城目 晴れ |
●2017年6月14日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年6月14日登城 yuzumaruさん |
14城目 |
●2017年6月10日登城 Nakayanさん |
91 |
●2017年6月9日登城 もりのくまおさん |
72城目。 2泊3日の長崎旅行で訪問。本丸内にある駐車場に車を停めて、ぶらぶら散策。鉄筋コンクリート製ですが、5層の天守閣はアジサイとマッチしていました。南東側の堀越しの眺めが良かったです。 |