2121件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2015年3月6日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月6日登城 zen66さん |
![]() 島原駅到着が夜だったので気づきませんでしたが、駅から歩いてすぐの場所です。 朝イチで訪問。近所の幼稚園児? に混じって天守を眺めました(笑) 石垣がなかなか複雑で見ごたえあり。 また、登城後は皆さんおススメの具雑煮いただいて帰りました(美味) あと、皆さんも書かれてましたが、やはり天守閣真下に駐車場っていうのはどうもいただけません。 |
●2015年3月4日登城 しんべえさん |
制覇旅行5日目 島原の乱に関する展示がメインで、いまいち島原城に関する展示が少ないような印象を受けました 城自体は天守の形が特徴的 最後に鎧を着て記念写真を撮ってもらいましたw 係のお姉さんの押しがめっちゃ強いですが、いい記念になりました |
●2015年3月2日登城 くろまめっちさん |
平日なので、ほぼ貸切状態で見学しました。 天守内は島原の乱やキリシタンの歴史等の展示が充実しています。最上階からの普賢岳や有明海の景色は素晴らしかったです。 スタンプは受付の人に声をかければ出してもらえます。 駐車場は有料ですが、天守の真下に停められます。私は文化会館に駐車して歩きました。2,3分ほどで着きます。駐車料金は無料ですが、本当はダメかも・・・。 これで九州・中国・四国制覇達成です! ![]() ![]() |
●2015年3月2日登城 城彩さん |
74城目。平戸から2時間30分程度(昼食を含む)で天守前の駐車場に着きました。 天守入り口で元気な女子武将隊の出迎えがありました。天守入り口では甲冑を着ての記念撮影ができました。駐車場からの天守の撮影はどうしても自動車が移ってしまいますが、西の櫓からの天守はきれいに撮れました。滞在時間は1時間程度で、武家屋敷跡を回り本日の宿泊地(雲仙温泉)に向かいました。途中、雲仙地獄を見学しました。 |
●2015年3月1日登城 みこまるさん |
天守閣1Fのキリシタン展示資料は必見 |
●2015年3月1日登城 ゆずきちさん |
30城目 |
●2015年2月28日登城 Amphiprionさん |
外見綺麗。関連施設多数。 天守閣の中はキリシタン関連の資料等多数で見応えあり。 さすがに熊本城には負けるが相当頑張って良い線いっている。 |
●2015年2月26日登城 ひろりさん |
雨の中登城 |
●2015年2月22日登城 やまだみちおさん |
島原旅行のついでに行きました。 |
●2015年2月22日登城 あいパパさん |
14城目。 熊本からフェリーで島原に向かう。 先人に習い、姫松屋の具雑煮で腹ごしらえをして登城。 武将隊の皆さんがお出迎え、お城の前で家族での記念撮影をお願いしました。 そういえば、昨年10月の和歌山城以来、天守のある城は久しぶりな気がします。 このあと原城に向かいました。 島原の乱に興味のある方、時間のある方は原城まで足をのばすことをおすすめします。 ![]() ![]() |
●2015年2月21日登城 RYUさん |
79城目。 熊本城を後にし、桂花ラーメンで昼食をとってから車で約30分ほどで熊本港に到着。 そこからフェリーで約35分で島原外港に着き、タクシーで約10分、ようやく島原城に。 入口付近で武将のコスプレをした女性が立っており、記念撮影をお願いしたところ快く了承していただき、上機嫌で登城開始。 再建天守であり、城内は博物館と化していたが、島原の乱関連の展示は見ごたえがあり、約1時間ほどかけてゆっくり見て回る。 天守は遠目には綺麗だったが、近づいてみると汚れが目立っていたのが少し残念だった。 スタンプは入場券売場にあり、状態は良好でした。 |
●2015年2月21日登城 はんべえさん |
登城10城目。 熊本港から熊本フェリーの高速船「オーシャンアロー号」で島原外港、それから島原鉄道経由で、駅から徒歩で行きました。 天気は、曇り。 到着すると、島原城七万石武将隊が出迎えてくれました。 島原城で受付窓口の方が、JAF会員証提示で割引できると親切に教えてくれて通常520円が468円の一割引きで入れました。すぐにスタンプを借りて、無事押印。 古野梅苑の梅がほぼ満開だったのと記念館のおひな様がきれいでよかったですね。 10年以上ぶりぐらいの2回目でしたが、天守閣の中の郷土歴史館は見るべきものは少なかったですが、全体的に当時よりかなり印象はよかったです。 売店で、お土産に桃カステラを買って帰りました。 昼食は、お城の入口の西側にある「姫松屋」で具雑煮定食を食べました。 中々美味しかったです。 帰りは、再び島原鉄道とオシャンアロー号で帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 HYOHYOさん |
岡崎城-(清州城)-犬山城-岐阜城-彦根城-安土城-観音寺城-(長浜城)-小谷城-二条城-姫路城-篠山城-明石城-赤穂城-備中松山城-鬼ノ城-福山城-島原城-人吉城-熊本城 |
●2015年2月13日登城 ★わびさびわさび★さん |
76城目![]() ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
午後より出発、途中、吾妻より島鉄に久しぶりに乗る。島原駅に14:30頃到着、大手側より城内へ入ると天守閣の入口で女子武将隊がお出迎え、城は立派で石高にしては分不相応の感がある、実際に説明書きにもあったが、有馬氏の統治は好評だったが、松倉氏に代わってから領民に不満が募り、島原の乱を引き起こしたとあった。有馬氏の資料が乏しく、天守閣内の博物館は少々寂しい感じ、キリシタン関連の資料が多い。石垣と堀の景観、天守閣から眺める有明海は最高。武家屋敷や町を散策し老舗旅館南風楼で温泉(露天風呂の温度が高すぎると何度も言ったのに対応してもらえず残念)に入り島鉄で帰路に着く。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 さんふらわあ からあげさん |
甲冑を着たスタッフさんが気さくな方でした。 スタンプは窓口の人に言えば出してくれます。 荷物を預けることができます。 この後は口之津から船で天草へ。 |
●2015年2月4日登城 Kappa0924さん |
天草四郎の”島原の乱”の舞台になったところで数万石の小藩には立派すぎるお城です |
●2015年2月4日登城 延岡七万石さん |
13城目 JR長崎駅からJRと島原鉄道に乗って1時間30分程で島原駅に到着。駅の観光案内所で情報を仕入て駅から正面に見える島原城へ。途中で昼食と元気付けに生ビールを飲んで颯爽と歩き始めましたが・・??地図に有る道が有りません。よ〜く観察すると何と!お堀の中に道が有るではないですか!!空堀の中を横切り、仮設の渡り廊下をみて、梅林を抜けて本丸に到着です。後で聞いた話ですが・・昔お堀に水が有る時に大雨が降りお堀の水が溢れて水害が有ったとの事。それ以来水を抜いているそうです。初代城主松倉重政は奈良五条から移封したとの事。同じ奈良人として親しみを感じますが、後の悪政は残念です。本丸入り口で女性武将隊が賑やかにお出迎へ。頑張って島原城を盛り上げています。帰りは立派な石垣を眺めつつ、城から島鉄本社前まで商店街を歩きました。至る所に湧水が有り綺麗な街です。次の電車まで時間が有ったので足湯で一休みし、湧水庭園「四明荘」に寄って島原を後にしました。 |
●2015年2月2日登城 Natsu☆さん |
、 |
●2015年2月2日登城 かかしさん |
武家屋敷→島原城のルートで |
●2015年2月1日登城 ガロンさん |
41城目、きれいなお城でした。 帰りのフェリーの待ち時間に足湯がおすすめです。 |
●2015年2月1日登城 しまくまさん |
島原駅から歩いて15分くらいかな。城の入り口で荷物は無料で預かってくれました。 |
●2015年2月1日登城 サワラ女王さん |
今日は大変天気が良かった。 二度目の島原城です。 日帰りで福岡より出発、 2時間30分で到着、 女性の武者姿の方が5〜6名でお出迎え、 大変元気が良く、気持ちが良かったです。 御苦労さま、有難うございました。 大変良いおもてなしだと思います。 |
●2015年1月31日登城 くんちゃんさん |
52城目。立派な天守閣がありました。武将姿のスタッフの方が元気いっぱいでよかったです。 |
●2015年1月27日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2015年1月27日登城 Juanさん |
1階のキリシタン史料の展示が面白い。 |
●2015年1月25日登城 ほつさん |
島原の乱のことを勉強してから行ったので、とても心苦しいものがありました。 長崎県にありますが、フェリーを利用したら熊本市内からでもすぐ行けちゃいます。 |
●2015年1月24日登城 えみこ丸さん |
記録は後日 |
●2015年1月21日登城 やまピーさん |
68城目。 入城料:540円(天守閣・観光復興記念館・西望記念館、三館共通) スタンプ設置場所:島原城・天守受付窓口 駐車場:城内(天守前)¥320 雨が激しかったのであまり散策出来ず、天守だけ登城。 驚いたのは駐車場が天守目の前という事。 西の櫓:全国のお城の手ぬぐいや民芸品など・・ 巽の櫓:北村西望記念館 丑寅の櫓:民具資料館 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月18日登城 うたちんさん |
島原城でしか出来ない事。それは天草四郎のコスプレ。。。 なんと犬用の衣装も準備されていました。 |
●2015年1月17日登城 ハマのスプリンターさん |
39城目です。 長崎への出張にかこつけ、島原まで足をのばしました。 諫早駅からワンマンで一輌電車の島原鉄道に乗って、島原駅に到着。島原城までは、徒歩5分位です。土曜日でしたが、観光客もまばらでゆっくりと見ることができました。昨年(?)島原城で鉄腕ダッシュの撮影かあったらしく、入口付近でビデオを放映していました。また武将隊のお姉様方がとても親切な対応をされていたのが印象的です。スタンプは受付で貸してもらい、状態はまずまずです。私は、練習ではうまく押せたものの、本番でまさかの失敗。だいぶかすれてしまいました。。。天守閣内部は博物館になっており、天草四郎やザビエルの肖像画、踏み絵などが展示されていました。 夕食は島原城の向かいにある姫松屋で具雑煮を頂きました。噂にたがわず美味しくて、最後の一滴まで飲み干しました。帰りはまたワンマン電車に乗って、長崎駅へ向かい、島原をあとにしました。 2019.9.28 再訪 天守だけではなく、石垣・堀も立派でした。 姫松屋のおばさんが、もの凄く元気でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月15日登城 忠さん |
35城目。 平戸城に続いてレンタカーで登城。九州8城巡りの7城目。 確かに、松倉氏、4万石の大名には分不相応な立派な城で、「島原の乱」の原因にもなった、というのも判る気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月11日登城 ピロシキさん |
22城目 |
●2015年1月9日登城 みみさん |
71城目。 詳細はまた後日。 |
●2015年1月2日登城 岸和田の夫婦さん |
67城目 |
●2014年12月31日登城 doctor cozyさん |
とても大きな天守です。お侍、忍者に扮したスタッフがたくさんいました。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 サトムラちゃんさん |
![]() 年末に掃除をさぼって行きました。 高速使って福岡市から3時間近く掛かりました。 地元の人がいろいろ扮装して観光客をもてなしていたのが良かった。 |
●2014年12月28日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年12月26日登城 y&m@河内長野さん |
16城目。周囲4kmにもおよぶ石垣内に本丸があり、広い城址公園となっています。ここまで車で入れるので便利です。五層の復興天守は、破風が少なく独特な外観、天守内はキリシタン史料もある博物館に、また、巽の櫓や丑寅の櫓も公開されて博物館となっています。昨今流行のおもてなし隊があり、記念撮影を手伝ってくれました。場外、南東の堀端が撮影スポット、巽三重櫓と天守が双方きれいに写ります。 |
●2014年12月24日登城 たくわんさん |
記念の第1城です.二の丸には北村西望の作品展示があって,長崎平和祈念像の原形を見ることができます.地元のかたたちが盛り立てていて,楽しいお城でした. |
●2014年12月23日登城 たーたさん |
家族と |
●2014年12月21日登城 kenken-hiroさん |
![]() 石垣が美しい城。 |
●2014年12月21日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月19日登城 いわさん |
2014 |
●2014年12月15日登城 oshiroggさん |
女性のおもてなし武将隊が出迎えてくれた。 |
●2014年12月14日登城 takumiさん |
82城目。 熊本港よりフェリーで島原港まで約30分。 海の上(フェリー)からも、朝日に照らし出される天守を臨めました。 ![]() ![]() |
●2014年12月12日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年12月9日登城 ウィリアムモリスさん |
本丸西側の高石垣、廊下橋台の石垣はウットリ 九州の名城巡りのツアーにて 52城目 |