2338件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年3月7日登城 ゆうさん |
木村さん、田口さん、大谷君 |
●2016年3月7日登城 雄太さん |
木村さん・田口さん・大谷君 |
●2016年3月4日登城 みどり2巡目さん |
島原駅から徒歩5分程です。 |
●2016年2月13日登城 まろさん |
54城目。 あいにくの雨でしたが、観光協会の方がとても親切でした。 天守や石垣がとても立派でした。 中は、キリシタンの資料が展示されたりしていてなかなか充実していました。 周辺の武家屋敷群なども風情があって良かったです。 |
●2016年2月13日登城 ●●淳之助●●さん |
あいにくの雨でしたが、スタッフの城ガール?の方々が親切に対応してくださいました。 |
●2016年2月5日登城 内田 悟さん |
着いたのは夕暮れどきだった。![]() ![]() |
●2016年2月2日登城 もっさん |
97城目。駐車場の目の前が天守です。内部がキリシタン史料館になっています。武将姿の女性たちが歓迎してくれました。 |
●2016年1月28日登城 せいくんさん |
職場の懇親旅行での登場城でござる。あいにくの雨でしたが堀の規模はすごかった。 |
●2016年1月22日登城 久留里城さん |
今年1発目の登城でした。 普賢岳も雪を被り綺麗でした。 |
●2016年1月18日登城 風雲児さん |
島原駅から徒歩10分ほどです。 スタンプは島原城の受付ゲット。 島原城武将隊の皆さんに平日にもかかわらず気持よく迎えていただけました。 そこらで湧き出る湧水が旨いです。 |
●2016年1月17日登城 ちろるんさん |
折れを伴った高石垣が見事。 |
●2016年1月12日登城 姫紫陽花さん |
長崎市→雲仙→島原 隠れキリシタンの資料がたくさんあり、読み入ってしまった。あまりにも非情な内容で痛ましかった。 高校生の時に吹奏楽で演奏した「ぐるりよざ」がしばらく頭で鳴り響いていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 naoさん |
武家屋敷、篠塚、島田、山本邸等見学しいざ本丸へ。おもてなし隊よかったです。是非、世界遺産へ!![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 ふみともさん |
熊本港からフェリーで移動。島原外港空、島原へ島原鉄道で移動。帰りのフェリーの時間まで、時間が少なく 慌ただしく 見学。 |
●2016年1月9日登城 yuyawさん |
駐車場入って見上げたら城。 |
●2016年1月9日登城 Ku-taさん |
スタンプは天守料金所にあります。わんちゃん抱えてなら天守入場可です。 |
●2016年1月6日登城 Minsunさん |
石垣が素晴らしい 天守からの展望の良かった |
●2016年1月4日登城 義元さん |
行きました。 |
●2016年1月3日登城 ☆おじょう☆さん |
☆37城目・島原城☆ 駐車場は天守閣の目の前と聞いていましたが、本当に見事に目の前ですね!駐車料金は320円。 想像していたより天守閣が大きくて驚きました。見事な層塔型ですね♪ 入城料は540円ですが、JAFカードの提示で2割引きになりました。 天守の周りに櫓は3つ。どの櫓も展示施設になっています。民具資料館(丑寅櫓)には、諫早門の門扉がひっそり展示されていますので、お見逃しなく。 天守閣の展示は見ごたえあります。中でも模型が素敵でした。そして、天守閣からの景色もいいですね。本丸を後にして、二の丸方面に向かいました。途中にあった廊下橋台跡の石垣の石が大きいこと!今は空堀ですが、昔は水堀だったそうで、考えるだけで防御の規模の大きさに関心。二の丸を抜け、武家屋敷を見学。武家屋敷は三軒無料で見学できます。リアルな人形があり、面白いですよ。堀の外側を歩きながら本丸へ。堀も大きいですし、石垣が屏風折の高石垣!!色々な事を想像しながら歩くとたのしいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月3日登城 卑弥呼さん |
4城目 登城5回 |
●2016年1月2日登城 まごいちさん |
83城目 島原鉄道にゆられ行ってきました。 駅からは徒歩10分ほど。 破風のない層塔型天守もいいですが、 折れのかかった石垣と堀も見事。 |
●2016年1月2日登城 カリメロさん |
39城目 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
堀に鯉が泳ぐ城下町 |
●2016年1月1日登城 伊予守じゅんさん |
2016年最初のお城は島原城! 層塔型の天守、折れが見事な高石垣が素晴らしかったです。 4万石でこのお城は立派すぎですね。(領民がかわいそう。。) スタッフの方々がとても親切。笑顔も素敵で気持ちよく見学することが出来ました。 人も遺構も好印象なお城です。 三枚目の写真は島原駅舎。 所要時間 1時間20分 スタンプは天守内受付で ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月30日登城 まーさん |
済![]() ![]() |
●2015年12月29日登城 鴎之助さん |
登城 |
●2015年12月28日登城 D&Cハンターさん |
復興天守とはいえ、破風のない異様な層塔型5重5階天守は圧巻です。中の展示もなかなか頑張ってるなと思いましたが、何より最上階から見える眉山と雲仙(平成新山)がすばらしい。 武将に扮した若い女性スタッフも元気で礼儀正しく気持ちよかったです。 |
●2015年12月28日登城 にゃんこさん |
59城目 |
●2015年12月27日登城 尾張名古屋の山春さん |
五層天守は実に見事。 |
●2015年12月27日登城 shigebon-10さん |
前回は、スタンプを押さなかったので再度、挑戦でした。復元城ですが、立派です。![]() ![]() ![]() |
●2015年12月23日登城 ぐりんさん |
36城め ここも実は二度目。熊本からフェリーで上陸しました! フェリー謎に豪華な作りだったので、ちょっと優雅な気分。 天守が復元されていて、キリシタンの資料も展示されています。 関西・東海地方の城とは違って、土地ならではの歴史を感じます。 水のまちをのんびり散策もいい感じです。 |
●2015年12月21日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年12月20日登城 アテナさん |
博物館と言う感じが強かった。 キリシタン系の展示物に力を入れてる感じがした。 外からの外観はなかなか良かったが・・・ |
●2015年12月20日登城 よっしーさん |
31城目 白亜の天守で大好きな城の一つ。石垣越しの天守はきれい。展示物はあまり整理されていない。観光客も少なくちょっとさみしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月13日登城 さくらさくらさん |
熊本港7:30発の熊本フェリー(オーシャンアロー号)で島原港に8:00に着きました。熊本フェリーはSUNQパスが使えます。港では神々しくも美しい眉山が迎えてくれて感動です。路線バスで島原駅へ行った後、登城しました。 建物は丑寅櫓、巽櫓、西の櫓、天守閣があります。巽櫓と天守閣を入れた画が最もいい感じになると思います。石垣も立派でした。リズムよい雁行がとても美しく見えました。一方で、こんなに立派なお城を作ったら、そりゃ島原の乱も起きるわなとも思いました。 スタンプは天守閣にて。天守閣内のキリシタンに関する展示を興味深く見ました。 12:05島原港発のフェリーで熊本に帰り、午後は熊本攻めです。 2024年7月27日再訪。 前回行けなかった武家屋敷を散策しました。また、姫松屋の具雑煮を食して「ご満悦」。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月13日登城 かつさん |
30 |
●2015年12月11日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年12月11日登城 MIKOさん |
続100名城が出てれば(以下略)。長征の割にこの日はここだけのgetで 佐世保で宿泊した記憶。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月28日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2015年11月28日登城 ミシュランさん |
44城目。前日に長崎入りしての島原城へ初登城。土曜日の朝早い時間帯という事もあって、来場者もまばらの中、受付でスタンプ(シャチハタ式で印影もしっかり押せました)をゲット。5階展望台までの各階に、それぞれ島原城ゆかりの物が展示されていて、勉強になります。 また、丑寅の櫓や巽櫓のそれぞれに民具や美術作品などが展示されており、こちらも色々知ることが出来ます。 城内を色々見て回るのに、おおよそ1時間ぐらい過ごしました。その後は、島原名物の「具雑煮」を島原城入口近くのお店で頂きました。 ・駐車場代:事前に320円支払います。 ・天守台への入館代:540円 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月24日登城 audreyさん |
熊本からフェリーでカモメと共に島原へ。お天気も良く、真っ青な空に白い層塔型の天守がとても美しかった。翌日はお城下の武家屋敷を散策。良く保存整備されており、当時の家臣の暮らしぶりが想像されます。 |
●2015年11月22日登城 ワンワンワニくんさん |
熊本城の後にフェリーで島原城へ。 日本は今でもあの異教徒に苦しめられてます。 |
●2015年11月20日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪13城目 島原城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:30分程度 西九州3日間の旅、二日目のお城はここだけです。この日はドライブがメイン!晴れた西九州は最高ですね。西海・天草のパールラインや雲仙多良シーラインは一度走ってみたかったので感無量。いい写真も撮れました。 さて島原城はといえば、なんと天守の真ん前まで車で来られるというナイス立地。天守入り口にて入城料&スタンプ。天守から東に望むは有明海〜島原湾、西に望むは雲仙普賢岳と、すごい立地です。写真が捗ります。 かつて日本史を学んだ者として、島原や天草に来られたことは大きな経験です。城内には島原の乱や島原大変などについての説明書きもあり、つくづく日本史&地理が好きで良かったです。 昼飯は城の目の前にある姫松屋にて、郷土料理の「具雑煮」をいただきました。島原城を後にしフェリー(口之津〜鬼池)で天草へ、その後殉教公園をプチ散策し、夕暮れのパールライン(絶景!)を走り、この日は熊本で一泊。走行距離は293kmでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月17日登城 又左衛門さん |
某旅行会社 日本百名城ツアー 3日目 |
●2015年11月14日登城 アシウラさん |
![]() 軍艦島に上陸して、原城を見学して、閉館ギリギリに駆け込みセーフ。 思ったより安っぽく感じた。 |
●2015年11月9日登城 ティルスさん |
73城目。 天守のすぐ下まで車で行くことができ、とても便利です。こんな城は初めてです。 復元天守は5層(江戸時代は4層)ある立派なものですが、大大名でもない松倉氏の居城としては分不相応過ぎます!!乱が起きるのも当然ですよ。 キリシタン弾圧も大きな要因なんでしょうが、ここまで大規模な反乱になったのは、苛酷な年貢取立てが大きかったのでしょう。 天守内の展示物も、なかなかヘビーで、平静な気持ちで見ることはできなかったです。 松倉勝家が、武士としての死を許されなかったのも当然じゃないでしょうか。 |
●2015年11月9日登城 yamyamyamさん |
63城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月7日登城 内池備後守さん |
熊本港からフェリーで島原に行きました。 フェリーは1時間かかるのと30分で着くのと2種類あります。 電車との乗り継ぎがあまりよくないので、熊本空港からレンタカーで行きました。 城自体は5階建てで見た目は立派ですが、コンクリ再建で中の展示もイマイチでした。 登城時は曇りでしたが、晴れた空に天守閣が映えそうです。 見た目の割になぜか満足度があまり高くありません。 |
●2015年11月6日登城 新十朗さん |
こちらも、天気がよくいい写真が撮れました。 |