2361件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2016年8月28日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年8月27日登城 ISF444さん |
駐車場が本丸天守の真下。。登城感ゼロ。 濠から眺める姿が一番の残念な城でした。 天守内の展示物、キリシタン絡みはいいんですけど。 原城址の方が断然いい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 マサキさん |
56城目 |
●2016年8月25日登城 かずおさん |
キリスト教関連の展示物がメインという特徴がありました |
●2016年8月23日登城 らくださん |
37度の猛暑に登城。 でも最上階はいい風が吹いていた。 隣接する北村西望記念館には、時間の都合でよれなかった(残念) この後、原城を見学。 |
●2016年8月22日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
江戸時代最大の内乱、島原の乱の舞台となった島原半島の要害。 城内には隠れキリシタンに関する資料を中心に、他の城ではあまり見られない品々がいっぱい(。・ㅂ・。) |
●2016年8月21日登城 ちいこ姫さん |
約25年ぶりの訪問f^_^;)立派な石垣は相変わらず![]() ![]() ![]() |
●2016年8月21日登城 ひろくんさん |
89城目、初登城。 天候:晴れ 島原鉄道で島原駅に到着。駅から徒歩にて、 天守→三重櫓→廊下橋石垣と廻りました。 時鐘楼、武家屋敷、鯉の泳ぐまち、四明荘も見学。 かんざらしもおいしくいただきました。 |
●2016年8月20日登城 ゆうさん |
79城目。城の周囲と武家屋敷を散策後に入城。5層天守の内部は広かった。また、5階の最上階は風が吹き抜けて気持ち良く、眺めも良かった。 |
●2016年8月18日登城 たこさん |
熊本県からフェリーと車で。 島原の乱、キリシタン関連の資料が充実しています。 町の規模に対して大きなお城だな、、と思っていたら、皆さんのコメントを読んで、過分だから一揆が起きた、ということで。納得。やはり史跡の見学は歴史の勉強とセットです。 ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 WISHSTARさん |
ちょっと変わった形に見える城。 |
●2016年8月17日登城 横浜優勝さん |
前日に長崎で世界遺産を見学し、ちゃんぽんを食べ、夜、島原に前泊。夜でも、島原城はライトアップされていた。早起きをし、島原城、武家屋敷を見学。1015分のフェリーに乗り込み、一路熊本城を目指した。島原は、雲仙岳も近く、箱根と同じジオパークであることから、 また、落ち着い来たいと感じました。 |
●2016年8月15日登城 下道塾塾長さん |
熊本港からフェリーで島原港に渡って、そこからバスで訪問しました。 バスを降りるときは、大手門がいいです。駅で降りるとかなり歩きます。 |
●2016年8月15日登城 いわっちさん |
天守閣のすぐそばまに駐車場があり、ビックリするくらい楽に登城できました。 有明海とか、景色も良かった。 |
●2016年8月14日登城 しんちゃんさん |
71城目![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆78城目残り22城 やっぱり石垣がいいですね〜(*^^*) ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
64番目 |
●2016年8月12日登城 のんぱぱさん |
コンクリートで復元されたお城でした。 天守、最上階の展望台は見晴らしが良くて気持ちよかった。 島原の乱って、島原城を一揆の人たちは攻略できなかったんですね。 恥ずかしながら、初めて知りました。 ![]() ![]() |
●2016年8月8日登城 もりもりさん |
熊本から九商フェリーで島原に渡り、登城。猛暑日だったこともあり、天守閣内は扇風機こそ回しているものの暑くて暑くて。時代物の衣装で扮した若い女性のスタッフさんに、明るくお迎えとお見送りをしていただきました。 城のすぐ脇にある姫松屋の具雑煮は絶品でした。オススメです。 |
●2016年8月3日登城 96猫さん |
20城目 |
●2016年8月3日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ91: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年8月3日 20城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年7月23日登城 ち●むさん |
34城目 島原市在住の友人を訪問した際に登城。 |
●2016年7月23日登城 鳥田イスキーさん |
再び施設のレクリエーションで参加。 近くのそうめん流しを食って帰りました。 |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その43 |
●2016年7月17日登城 ただの城好きさん |
登 城 |
●2016年7月13日登城 まあちゃんさん |
84/100 |
●2016年7月11日登城 播磨の小六さん |
島原港から島原駅へは電車とバスが有ります。1Fの観光案内所で聞いてください。 島原城は再建ですが、6階建てです。エレベーターはなく、空調設備もないので、 雨の日は大変です。 お城の前の売店で坂本龍馬の土産を売っていました。龍馬の長崎県初上陸地が島原だそうです。 |
●2016年7月2日登城 ひーちゃんさん |
59城目です。 島原鉄道・島原駅から城に真っすぐ伸びる大きな道を突き当り右方向、 菖蒲畑を通る近道を歩いて10分位でした。 キリシタンの史料が沢山ありました。 あいにくの天気でしたが、天守からの眺望がよかったです。 島原城武将隊が、当時の雰囲気を漂わせていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月30日登城 しょうさん |
詳細は後日 |
●2016年6月24日登城 まーぼーさん |
4人組で出かけた今回の九州城巡り旅は飫肥城で終わり、最後は一人旅で島原城を目指します。都城駅で3人と別れ、熊本地震の影響で新幹線の運行も心配されましたが、問題なく熊本に到着。 翌朝フェリーで島原外港に出てから島原城へ。 写真はお城の南東(八尾病院前)から堀越の天守閣を捉えたショットがベストでした。 天守閣内の展示室では、キリシタン関係の資料もあり、興味深く見物しました。 慌ただしい日程だったので、武家屋敷を見物せず、名物のかんざらし、具雑煮も体験できず再訪時の楽しみに残しておきます。 島原城で100城目スタンプを押印。一人旅あり、夫婦旅あり、友人との旅あり、と色々な旅を続けて足掛け7年で100名城巡りを終了することができました。このサイトの有益な情報も大いに活用しての達成です。 7年の間ではお城の様相もどんどん変わっています。姫路城天守閣は大改修、名古屋城御殿は修復中、弘前城は天守閣を移動、熊本城は地震災害に遭って悲惨等々。 このような変化、見落とした所を中心に、これからもお城巡りは続けていきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月29日登城 登城筋肉痛さん |
前日に島原に入り宿泊、部屋の窓から天守が見える絶好のホテルに部屋を取りました。 本当なら余裕を持って登城出来たはずなのですが朝から雨ざざ降り、ビッチャビチャになりました。 堀の下の方に降りれるようになっているところもあります。堀の下から石垣見上げるのは、結構貴重な体験かも。 破風の全くない層塔型天守、中が資料館になっている昭和の復元でよくあるパターンです。 スタンプは天守の受付で、インク多めですので力むとにじみます。 最上階からの眺めは、こちらも雨で残念でした。 確かに4万石の小大名が建てていい規模の城じゃないですね。そりゃ農民反旗翻すなぁと。 武家屋敷のほうにも足を伸ばしました。 三軒残っていて、全て無料で見学出来ます。 武家屋敷の休憩所でかんざらしを頂きました。 山中城でいただける寒ざら し団子とは、名前が似ていますが別物です。 さっぱりとした甘さで、かなり好みの味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月28日登城 きくりんさん |
震災対応中登城、雨で残念。 |
●2016年5月28日登城 りんさん |
天守閣入口にて押印 拝観時間 09:00 〜 17:30 拝観料 540円 |
●2016年5月27日登城 ワンピースさん |
吉野ヶ里公園の後に移動。 |
●2016年5月18日登城 キルヒアイスさん |
天守閣あり。 2つの櫓も登城可能。 |
●2016年5月16日登城 ようちゃんさん |
【92城目】 熊本城を見たあとバスで熊本港に行き、フェリーで島原外港へ。あいにくの雨で有明海は何も見えず。急遽、熊本城に寄ることにしたので原城行きを断念、島原城のみ初登城することに。 島鉄で島原駅で降り島原城へ。空堀を通って二の丸に一旦上がり廊下橋跡から石垣の鏡石を見ながら本丸へ。皆さまからのご教示のとおり駐車場の中に層塔型天守閣がありました。受付でスタンプ押印のあと最上階から周囲を眺めるも雨中のため絶景は見えず。 大手口から出て堀沿いに歩きましたが横矢がかかる石垣は見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 mauzaiさん |
土曜日の11時ころにつきました。駅からすぐです。 観光客もそこそこいましたが、ゆったり見られました。 駅からまっすぐいって、石垣に沿って北の二の丸の方へ回り、お花畑や小川が作ってある外堀に降りて散歩がてらぐるっとまわりました。 正面玄関だったところの石垣の中の鏡石は本当に大きくて見ごたえがありました。 天守からは眉山が目の前にそびえたつのが眺められます。 200年前の眉山の崩壊を「島原大変肥後迷惑」というのもよくわかりました。 眉山、有明海、阿蘇山などが眺められる天守はとても気持ちよかったです。 入口に今回の熊本地震で無残な姿になった熊本城の写真が沢山貼られていて、胸が痛くなりました。 スタンプはインクがとても濃ゆくでるので、おさえの紙は用意しておいたほうがいいです。印影はとてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 キンちゃんさん |
13城目 |
●2016年5月6日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2016年5月6日登城 つぅみさん |
![]() |
●2016年5月6日登城 三日月とーちゃんさん |
75城目![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 こうじごんさん |
19 |
●2016年5月4日登城 洋梨さん |
島原外港駅からレンタカーでまずは原城跡へ。 車で40分くらいです。 本丸を中心に石垣や天草四郎像など見て回り、本丸の下も海沿いに遊歩道があったので、下に下りて遊歩道から本丸を見上げて、周りが海と空堀で囲まれて島のようになっている本丸に感動しました。帰りに日野江城跡を見て、島原城に行きました。 本丸の駐車場に車を入れて、櫓や天守閣を見て、武将隊の演武を見てから天守閣の中を見ました。(キリシタン関連のものが展示されています。) 城内の売店でかんざらしを食べて、島原城の前の姫松屋で具雑煮を食べました。 島原の名物で島原の乱のときに天草四郎が籠城のために農民に餅を蓄えさせたのがルーツとなっている料理だそうです。 石垣をぐるっと見て回り、横矢のかかった石垣に感動しました。 |
●2016年5月4日登城 nyanyanncoさん |
大きくて立派な城。行ったときは何かイベントをしていた。 |
●2016年5月4日登城 みにょんさん |
熊本から高速フェリー、島原鉄道を乗り継いで訪問。 城郭の石垣は立派。 しかし、駐車場の中に鉄筋コンクリートの真新しい天守閣? 風情も趣きも無くちょっと残念 100名城? 多分、歴史的な観点から選ばれたのかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 ryuさん |
長崎へ旅行し大村城、原城と合わせて登城。 |
●2016年5月1日登城 結飛じったんさん |
島原城は1624年完成。その後藩主が入れ替わりながら1774年から深溝松平氏の居城であった。 おもてなし隊の人たちが楽しかったです。 それほど大きい城ではないが、天守閣がきれい。 駐車場が本丸内にあります。 島原というと、普賢岳噴火(1991年)のニュース映像が思い出されます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 トシさん |
でかい天守。こんなん作るから島原の乱が。中の展示物に中国の弩があったけど、説明がなくてよくわからない。日本では実戦で使われてないと思うから、中国土産かな。長崎っぽい。 |
●2016年4月30日登城 OKDYさん |
■9泊10日 九州ツーリング2日目 60城目、九州初上陸! 層塔型天守で高い。天守閣からは雲仙の素晴しい眺め。 お堀の外をグルっと一周周ってみたけど、石垣は高くて濠は深くて広い。 南東からの眺めが一番。 北東側のお堀が庭みたいになっていて面白い。 天気は快晴で最高の気分。 展示物には特に見るものなし。 ![]() ![]() ![]() |