トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2316件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2010年10月6日登城 ろ〜まんさん
天守台の下はコンクリートの駐車場なので、写真を撮る際は草などで隠すと良い。
何故か山羊と羊もいた…。
●2010年10月6日登城 國たろうさん
武家忍者隊と写真を撮ってきました
●2010年10月5日登城 MR.BIGさん
天守が高層マンションみたいだった♪
●2010年10月4日登城 kazzyyさん
二泊三日九州旅行
大分空港→杵築城〜府内城〜大分(泊)
岡城〜熊本城〜熊本(泊)
島原城→熊本空港
●2010年9月26日登城 おかてつさん
長崎で一泊後、島原へ。2度目の登城。破風のない層塔型天守の前には忍者や武士がいて観光客の人気を呼んでいました。目の前に聳える雲仙普賢岳の眉山が地震によって崩れ大津波となった「島原大変肥後迷惑」という出来事が印象に残りました。城外のJA付近で写真を撮るのが一番いいかなあ
●2010年9月25日登城 かなちんさん
写真で見ていた時は、破風がないとなんだがつるっとしてて物足りなさがあるなぁと思っていたのですが、実際に見ていたらこれはこれでいいもんだなと思えたから不思議。
展示物はキリシタン関連の物が豊富で、他の城にはない魅力があります。
ゆっくり見倒したいところでしたが、それほど時間に余裕がなかったのでさらっとだけ見てきました。

近くにあった「茶房&ギャラリー速魚川」で冷やしそうめんと寒ざらしをいただきました。うまかった!
また、「ゆとろぎ足湯」で疲れを癒すことができました。
●2010年9月24日登城 利長さん
天守閣駐車場利用、楽と言えば楽なのだが・・・確かに4万石の小藩にしては立派な天守閣、さぞ労役も大変だったことか。西望先生の作品も見ごたえあり。
●2010年9月23日登城 ◆はごろも◆さん
86城目。九州旅行7城の3城目。旅行出発前にスケジュールを詳細に立てた。熊本駅前から路線バスで熊本港へ。フェリーで島原港(680円)。島原鉄道に乗りたかったので1本早いフェリーに乗った。港から島原外港駅まで300m位5分。島原鉄道10分で島原駅。この駅舎が素晴らしい、島原城の大手門の感じで豪壮華麗、見る価値あり。あとは武家屋敷通り、島原城を見て「大手」まで徒歩で廻った。大手からタクシー(1000円)で港まで。約2時間半。復路は高速フェリー(800円)利用。
●2010年9月20日登城 まさたかさん
37城目
●2010年9月20日登城 yascanさん
天守櫓いいです。
北山西望の記念館が城の裏にあり、天草四郎をはじめとして各種像があります。
島原城から南へ40分のところに原城がありますが、そこにも島原城と同じ、
天草四郎の像があります。
●2010年9月20日登城 花梨ままさん
長崎旅行3日目に登城。
天守閣のふもとに駐車場があるのでとってもらくちんでした。
天守閣入り口には忍者や侍がいてとてもノリノリで一緒に写真に写ってくれます。
私は刀で斬りすてられてしまいました。
隠れキリシタン関係の展示が豊富で、かなり興味深く見れました。
ただ館内は空調がないのか、死ぬほど暑くて後半意識がもうろうと…
暑い時期は覚悟した方がいいかと思います。
スタンプはややかすれ気味でしたが、綺麗に押せる範疇だと思います。
天守閣の出口の所に沢山銅像が建っているのですが、やたらマッチョでスリムな狛犬がいます。
なかなかかわいいです。
●2010年9月20日登城 ぷち助さん
32城目。平戸城から2日後登城。
駐車場が天守のすぐ横なのは便利ではあるが、
写真撮るとどうやっても車が入っちゃいますね。
中は空調無しなので、めちゃ蒸し暑かったですが、
キリシタン弾圧・島原の乱に関する展示がたくさんあって、大変興味深かったです。
お堀は、蓮の葉がびっしりでした。花の時期に見たかったです。
他にも梅・桜・菖蒲・紫陽花が植えられているらしいです。
島原名物・具雑煮が時間の関係で食べられなかったのが残念でした。
花の見ごろにまた行きたいです。
●2010年9月18日登城 ドリーミィーさん
72城
島原城⇒島原城天守閣

熊本から熊本港までバスで、熊本港から島原外港までオーシャンフェリーで、島原外港から島原まで島原鉄道で、島原駅から徒歩7分で登城
●2010年9月12日登城 五番館さん
今回はバイク九州めぐりで、島原城のみとしました。国道から見え道に迷うことなく到着。ほかの方の書き込みにもありますが、城すぐ横が駐車場で景観についての疑問が残りました。バイク駐車代100円、城入場料500円はちょっと高い感じもしました。「せこいかな」
●2010年9月11日登城 天丸Ψ地丸さん
5城目 ★★★☆☆

交  通:飛行機&レンタカー(有料駐車場)
スタンプ:良好

こちらも海を望むとても良い景色。
甲冑のボランティアと写真を撮る。
これからフェリーに乗り熊本へ!
●2010年9月9日登城 tanmさん
-
●2010年9月8日登城 デュランダルさん
帰省中

熊本港より島原港へ 徒歩で城へ
キリシタンとの関係、色濃く為になった。
●2010年9月6日登城 虎ノ介さん
何度か登城した城ですが、スタンプのために再度登城しました。
石高に見合わぬ城を築城して、民に負担を強いたのが島原・天草の乱の原因だとする説がありますが、城の規模や街の雰囲気を見るに、島原城は当時の国境最前線の防御拠点として築かれたのでしょう。
決して不必要に立派な城を建てたのではなく、キリシタン住民や南蛮人による直接・間接侵略を阻止するための拠点だったのだと思います。
●2010年9月3日登城 TAOさん
夕方ぎりぎり間に合う!強行スケジュールでかなり疲労・・
●2010年9月1日登城 たかぼんさん
駅からはちょっと歩きます。
電車は本数が少ないから車の方が便利かもしれません。
●2010年8月29日登城 リッキー☆さん
復元された立派な天守櫓があります。
TOKIOの番組「鉄腕DASH」で島原城の周辺が使われた
らしく受付横でそのビデオが放映されてました。
駐車場は天守櫓の入口のそばなので
あまり歩かなくて良いので便利!
駐車場代は310円です。
入口で武士や忍者の格好をした人達と
一緒に写真が撮れます(笑)
撮りたい方は是非どうぞ!
武家屋敷に行き、かんざらし団子を食べました!
意外と美味しかったです!!(300円お茶付)
武家屋敷まで行く方は武家屋敷近く(学校の近く)に
無料の駐車場がありますから車でそのまま移動してください。
島原城から歩くとかなり距離があります。
●2010年8月23日登城 氏政の野望さん
第一次九州征伐の2戦目。
熊本城攻略後、高機動軍船(高速フェリー)にて鉄騎車(レンタカー)ごと
有明湾を横断、島原に奇襲をかけます。

長崎市方面からだと、かなり遠いかもしれませんが、
熊本から高速フェリーの方が難易度は優しいと思います。

島原城は高台にそびえて、また本丸自体も高いため、
有明海が一望できる景観です。歴史上、激戦を繰り広げた
悲しい歴史を持つ城ですが、今は景観美の有る名城です。
トップクラスです。

また本丸入り口前の「すいとん」を食べれる名店が有りますが、
40年以上の人生で1番美味しい汁物でした。
汁物ですので、鍋やラーメン、味噌汁など、全ての汁物の
頂点に有ります。

アクセスが悪いですが、何度でも行きたくなる島原です。
●2010年8月22日登城 まさこのみさん
綺麗!!
●2010年8月16日登城 高梁川さん
高石垣が立派。鉄筋コンクリート製がいまいち。
●2010年8月16日登城 高梁川さん
5重5階の立派な城。

石垣と堀が良い。
●2010年8月15日登城 白豚さん
島原駅より徒歩5分程で到着しました。
早速立派な石垣に出迎えられ、感動しました。
城内に入ると真中に天守が建っていて、その周りに車がたくさん止まっていたのが少し残念でした。
本丸、二の丸を見学し、熊本城に向かいました。
スタンプは天守受付で押しました。
●2010年8月14日登城 まさっぴさん
城郭・堀がすばらしく!
きれいなお城。
再登城です!
●2010年8月13日登城 ヤッチンさん
破風のない層塔型天守が印象的
●2010年8月10日登城 いなちゃんさん
登城33城目。

九州旅行5日目に登城。
8時半頃到着したため、開城までしばし周りを探索。
9時前にオープンしたので、城の中を探索。
数多くの展示品がありました。多くはキリストに纏わるものでした。

帰りには忍者や武士の恰好をした方たちが見送ってくれました。
●2010年8月8日登城 誠の旗さん
 44城目、個人としては5回目の登城、
●2010年8月8日登城 ジョーカーさん
熊本よりフェリーで島原城に行きましたがフェリーの売店のお姉さんより情報収集、パンフレットなどを出していただきとても親切に色々教えていただきありがたかったです。島原城、お堀の蓮の葉が綺麗でした。城下の町並みも綺麗でした。
●2010年8月7日登城 TあんどTさん
キリシタンといえば原城趾なのでしょうが、再建とはいえ島原城はきれいなお城でした。熊本港よりフェリーで島原港へ。ホテルに荷物をおき、幻の島原鉄道でお城へ。島原駅で降り、7万石通りのだらだら坂をのぼり、お城に着いたのが4時半。お城には忍者姿のお姉さん、殿様風装束のおじさんがいました。登城は疲れたのでやめ、はんこだけいただきました。入場券も買わず、ごめんなさい。その分売店でお城の切手つき絵はがきとパンフレットを買いました。
●2010年8月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2010年8月1日登城 ゆかいさん
.
●2010年7月30日登城 kenta818さん
超割安で一挙に北辺・南方の6城を実現。(名護屋城・平戸城・島原城・人吉城・鹿児島城・飫肥城)の初日の3城目。
  平戸を13時すぎに出たが島原城に着いたのは16;40分、諫早からの251号が
結構渋滞したため。ここは観光で一生懸命な感じ。忍者姿の女性、武者姿の男など。
 もう時間がないので入場券を買わず、スタンプだけ要求−−しぶしぶの感じで、でも出してくれた。このあとフェリーで熊本へ。
●2010年7月30日登城 princeinstarさん
昔です(1977年)
●2010年7月29日登城 suzyさん
石垣が立派でした。湧水の流れる城下町も素敵でしたよ
●2010年7月28日登城 しずかさん
☆79城目☆

1週間で九州の城を制覇する旅、4日目。
熊本駅前の2番乗り場から、12時11分発の熊本港行きのバス(420円)に乗り、13時発13時30分到着のオーシャンアローに乗船し島原に向かいました。
観光案内所でレンタサイクルをしていたので自転車を借りました。
自転車をこぐこと20分ほどで島原城に到着します。
島原城はJAFカードを見せると割引に。

他の方も書いていましたが天守の下が駐車場のため興ざめしました。
敷地内に長崎の平和の像を作成した西望氏の記念館があり、ビックリしました。
そういえば、お城近くにも彫刻がちらほら、意外な組み合わせです。
お城を見終わった後は武家屋敷や、鯉が泳ぐ水路を見て回りました。
あとは「島原みずやしき」で島原名物のかんざらしを食べて休憩。
帰りの便まで時間が合ったので、島原港近くにある足湯に浸かって疲れを取りました。
帰りは熊本から人吉駅へと向かいました。
●2010年7月25日登城 ばんび〜のさん
・天守まで車で行けてしまう。
・外堀からの撮影スポットがベター。
・天守内は、冷房が効いておらず、暑かった。
・甲冑スタッフが元気だった。
●2010年7月25日登城 kyck1988さん
83城目
●2010年7月23日登城 Markyさん
朝フェリーで熊本から移動。
タクシーで島原城へ。
天守、櫓を一通り見学したら汗ダクダク。
タクシーで港に戻りフェリーで熊本に。
●2010年7月19日登城 でらちんさん
40城目。
その昔、高校の修学旅行で来た記憶が・・・と言っても、もう4回目の訪問。
天守入り口でスタンプGET。
小藩の割に立派な天守、この城のための過酷な課役が島原の乱の一因とも言われています。
天守に破風がないのも大きな特徴です。個人的には南東から見る水堀、石垣、天守の風景が一番好きです。
すぐ近くの武家屋敷も風情があるので非常に良いです。
また、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)と道の駅「みずなし本陣」(被災家屋が保存されている)も是非訪問してください。
この後、原城跡にも行ってきました。
●2010年7月19日登城 とも君のお父さんさん
変わった雰囲気をもつた城でした。
●2010年7月8日登城 ひらめ0709さん
熊本港よりフェリーにて移動
●2010年7月4日登城 hiroさん
19城目
●2010年6月28日登城 メンフィスさん
平戸城の翌々日に訪問。
平戸城の時ではないにしろ、雨が降ったりやんだりの天気の中、
車で登城した。

五層の天守は威圧感たっぷりだった。
中は、キリシタン関係の資料・展示物が充実。

また、付近には雲仙普賢岳が噴火した時の被災を展示している館が
あり、今回は個人的には城よりもそちらが気になった。

合わせて見学することをお勧めします。
●2010年6月26日登城 koniさん
80城目
7年ぶり2回目の登城

熊本出張の際に、フェリーで行ってきました。
豪雨でしたがホテルにいてもやることがないので、無理に行ってきました。
雨が本当に強いので全身ビショ濡れで、城の写真を撮る気力がなくなってしまった。

徒歩15分のところに沖田畷古戦場跡があります。北門交差点近くの島原新菱の前です。竜造寺隆信の墓参りをしてから島原鉄道に乗って、大村城を見てから熊本に戻りました。
●2010年6月24日登城 ヘカテーさん
三年ぶりの登城になりました。復興天守とはいえ、圧倒的存在感。スタンプの状態は良好です。鎧を身につけたボランティアのおじ様を発見し、お願いしてみると、快く写真を撮らせて下さいました。城下街巡りも楽しい所です。
●2010年6月23日登城 ぺんとさん
45城目

3泊4日にて。
本日2城目。

熊本交通センターから熊本港までのシャトルバスに乗り熊本港へ。
そこから島原港までは高速フェリーのオーシャンアローに乗船。

島原城は天守閣のすぐ側まで車で入れるので、少し変な感じがします。
天守閣内部は史料館になってます。スタンプはチケット売り場にて押印。
●2010年6月20日登城 ◎koha◎さん
満足度★★★☆☆
鉄腕DASHの垂れ幕が残っているのはどうだろう???

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。