2121件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2009年6月28日登城 A.Mさん |
諫早から島原鉄道に乗って島原城へ。 本数はあまりないので、事前に時間を調べていった方がよいです! のどかな風景の中を2両の列車に揺られて進む・・・旅の醍醐味を感じます。 島原駅に着くとすぐにお城が見えていますが、入り口は天守をはさんで裏側。 お堀の周りをぐるっと回る形になるので、時間を多めに見ておいた方がいいと思います。 入り口までけっこう歩きますが、お堀に蓮が咲いているのとても綺麗でした。 写真で見ていた通り、五層の天守閣がドンと構えていて、下から見上げると迫力がありました。 白い壁がとてもよく映えています。 天守からの眺めも抜群です。 |
●2009年6月26日登城 らるふさん |
島原駅から直進し、突き当たりを左に行くと大手ですが、 右手に曲がり、二の丸と本丸間の堀を近道する道があり、 そこから登城しました。 確かに、四万石には大きすぎる城で、島原の乱の遠因に なった理由が何となくわかります。 大手方向からの蓮がいっぱいある堀、その上に連なる 石垣は本当に立派の一言に尽きます。 言い過ぎかもしれませんが、島原駅の立派さも感覚的に 相通ずるような気がしました。 ![]() ![]() |
●2009年6月25日登城 元おり@練馬大泉さん |
![]() |
●2009年6月20日登城 CRZたかさん |
91 |
●2009年6月16日登城 アモンさん |
スタンプ捺印7城目で、2回目の訪問。 「島原の乱」の舞台となった城。水掘に島を2つ浮かべて、城外と二の丸、二の丸と本丸を1本の橋で繋ぐという変わった縄張りをしている。複雑に張り出した石垣も見応えがある。 |
●2009年6月14日登城 kildareさん |
開館は9時となっていますが、8時45分頃には入場出来ました。10:15発のオーシャンアローで熊本へ移動する予定だったので、助かりました。 |
●2009年5月30日登城 あやさん |
21. 長崎旅行の寄り道に。 諫早駅で下車して、レンタカー借りて、雲仙普賢岳の行きしなに登城。 アジサイが綺麗でした。 |
●2009年5月29日登城 サイボーグ023さん |
![]() 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905290000/ |
●2009年5月24日登城 アムロさん |
![]() 僕は熊本から高速フェリー(片道800円・30分)を使い、港からレンタサイクル(1時間150円)を使いました。 港から城までは2km強なので、天気さえよければ、レンタサイクルオススメです。 |
●2009年5月23日登城 崎っちょさん |
島原城、制覇。 |
●2009年5月23日登城 崎めぬのめぬのさん |
義母の還暦祝で島原・雲仙 温泉旅行。 |
●2009年5月23日登城 がじゅまるさん |
熊本旅行 |
●2009年5月22日登城 じゅんぺいさん |
97城目 弟夫婦の住む長崎へは、名城巡りの最後のほうへと敢えて残しておきました。 午前中に長崎空港へ到着し、レンタカーで島原方面へ。 高速に乗らず2時間40分ほどかかりました。 丁度正午に島原城付近に達したため、みなさんの推す姫松屋で具雑煮定食をいただきました。 具雑煮とは文字どおりで、丸餅や高野豆腐、蓮根、椎茸、青菜などが土鍋にぎっしり入り、かなり満腹になりました。 腹ごなしに外堀から石垣を散策。水草と石垣の感じがよかったです。 姫松屋のすぐそばに城内駐車場の料金所(310円)があり、そこから天守閣前まで車で移動。 天守へは共通入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館3館共通でおとな520円)が必要です。 カクレキリシタンの展示は興味深かったです。 展望室は外へ出られますが、金網が邪魔でした。 観光記念館は、島原の街の様子や普賢岳噴火のビデオなどを鑑賞できます。 巽櫓は西望記念館になっており、平和記念公園の像で有名な北村西望の作品が並んでいました。 西の櫓、丑寅櫓へも立ち寄り、その後雲仙を経由して弟の住む諫早へ。 鮮魚料理とチャンポンを堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月17日登城 Qちゃんさん |
54城目 雲仙温泉からレンタカーで20分、島原城登城⇒島原城天守閣受付でスタンプ印 雲仙島原間の道路は濃霧で走行、島原城登城はすごい雨、そしてオーシャン カーフェリーが大雨と強風で欠航、陸地の大回りで時間がかかる。 |
●2009年5月8日登城 もりさん |
島原城内には隠れキリシタンに関する展示があり、 マリヤ観音像などの展示があります。 |
●2009年5月6日登城 けめりんさん |
6年ぶりの訪問。 本丸が駐車場なので、天守閣前まで車で入れます。 スタンプはやや薄めでした ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 どうでしょうふりーくさん |
宮崎からバス・フェリーを乗り継いで島原城へ。 スタンプが非常にうすかったです。 GWということもあり車が多く城内も大変こみあっていました。 武家屋敷通りは何もないのですが趣がありました。 |
●2009年5月4日登城 あらさん |
![]() |
●2009年5月4日登城 かしおさん |
64城目 塗りつぶし同好会の同志に会いました。 |
●2009年5月4日登城 尾張の良太さん |
朝から強い雨。写真撮影のポイントから撮影したが、やはり天候の悪さは残念である。逆に苔むした石垣は雨に似合った風情がある。ところで藩の石高に比較してとても大きな天守閣である。この天守閣を見て、一揆、そして島原の乱の要因になったのは頷ける。重税はいつの時代にも庶民を苦しめるが、治世者(現在は政治屋と高級官僚か)はいつの時代もそれが認識できていないのではと、この城を見てふと感じた。スタンプ帳を持っている人と話を交わすと「塗りつぶし同好会」の同志とわかる。初めてのこと。今後の健闘を誓い合う。その後、カーフェリーで熊本港に渡り、連絡バスで熊本駅へ。一等船室に乗ったが座席はJRの特急普通席よりやや悪い。よって普通船室の座席は硬い。その後、人吉城へ。![]() ![]() ![]() |
●2009年5月4日登城 もこちゃんさん |
28城目。 |
●2009年5月3日登城 どびんさん |
島原鉄道がすごい味がある鉄道でしたね |
●2009年5月2日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣券売所にて押印しました。 キリシタンに関する展示物はなかなか興味をひかれました。 時間があればぜひ原城も訪問してみてください。一揆軍が籠城したとは思えないほど堅固な城でした。 |
●2009年5月1日登城 まさひこさん |
中は他の城と違いキリシタンに関する展示が中心で、とても新鮮でした。 撮影できないのが残念です |
●2009年5月1日登城 けんけんさん |
聳え立つ天守。この街にこの城は大きすぎ? |
●2009年4月30日登城 道産子さん |
19城目 |
●2009年4月29日登城 つばくろうさん |
天守からの眺めがすばらしかったです。 |
●2009年4月9日登城 ぶぶちゃんさん |
美しい天守であった |
●2009年4月5日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年3月29日登城 でこのかみさん |
84城目。曇り。 熊本港からフェリーに乗船して初登城しました。 内郭の本丸・二の丸の高石垣や5層の層塔型天守など4万石の譜代大名の居城には思えない立派な城でした。そして、このような過分な築城による領民への過酷な負担が島原の乱の要因となったと言われています。外郭についても大手門などの標柱や一部の石垣が市内にあります。武家屋敷跡の景観も全国で有数ではないでしょうか。この日の午後は一揆軍が立てこもった原城にも行きましたが、多くの花見客でにぎわい、有明海の眺望も素晴らしかったです。もっとも、かつてここで凄惨な殺戮が行われたのかと思うと複雑な気分になりました。島原半島にはキリスト教関連の史跡が多く、かつての「キリシタン王国」の面影が伝わってきました。 なお、スタンプの状態はインクが若干薄かったですが、まずまず良好でした。 |
●2009年3月16日登城 ガンバさん |
67城目 熊本から高速フェリーとバスを乗り継いで島原駅に到着。 駅から真っ直ぐ道を進むと堀の突き当りで案内板がありますが右に向かうとすぐに近道があるので 徒歩の方はそちらから入ってください。車の方は左に向かうと入り口があります。 天守は破風がない層塔型天守で最上階からの展望は島原の町や海と普賢岳が 見渡せてなかなか良いです。 |
●2009年3月15日登城 タイガースカフェさん |
長崎駅から電車で1時間半、島原駅下車。徒歩10分。 キリシタン資料館が見ごたえがあった。 |
●2009年3月14日登城 えーーーーーたさん |
![]() 長崎旅行のついでにレンタカーで行きました。天守閣入口でスタンプGET。雲仙岳がとてもキレイでした。近くに武家屋敷などあって雰囲気よかったです。 |
●2009年3月8日登城 かんべえさん |
晴れ。長崎での仕事を終えての訪問。お城はきれいなフォルムです。写真も撮りやすそう。島原の乱に関わる展示などもあり、考えさせらることが多かったです。 |
●2009年3月7日登城 ひろかずさん |
職場の同僚たちとの寝台特急「はやぶさ」さよなら乗車ツアーの行程にむりやりねじ込んで登城させていただきました。 前日からの小浜温泉の宿を後に、レンタカーで島原半島をぐるり半周し登城。 見学後は島原駅近くでガンバ寿司・素麺・寒ざらしのセットを堪能し、多比良港から有明フェリーで長洲へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月7日登城 akkiichanさん |
「SUNQパス」で周回 |
●2009年2月27日登城 jinさん |
44城目! 長崎空港から諫早経由で島鉄でやっとこさ、到着。 駅に着いたのが16:40頃で、駅からの上り坂を早足で城跡へ。 城への入り口が駅と逆側であせりました。 雨も降っている金曜日の夕方で、誰一人いませんでした。 天守入り口でスタンプGet、状態良好。 |
●2009年2月25日登城 satoshiさん |
これぞ層塔型天守☆ |
●2009年2月24日登城 azamyさん |
![]() 写真でみるととてもきれいな城に思えるが実際はそうでもなかった。 |
●2009年2月21日登城 青薫さん |
お城近くの具雑煮はおいしかった。 |
●2009年2月20日登城 スリープさん |
![]() |
●2009年2月14日登城 はんぺいたさん |
周遊きっぷを使った九州遠征。 諫早で一泊。 翌朝島原鉄道の入浴券付フリーきっぷ(3,000円)を購入して島原鉄道とバスを乗り継ぎ日野江城と原城を見学。 その後、島原へ戻り具足煮をいただき、島原城と沖田畷古戦場跡(どちらも駅から徒歩圏です。)を訪問しました。 ![]() ![]() |
●2009年2月9日登城 熊本のもんどさん |
数ある城の中で、この城がものすごく天守閣が白くて印象に残る。 女性的な雰囲気がするようなお城であるが、 出口で武具をつけるようになっていて、 つけてみたら似合わないことがわかった。 それが少し悲しいかも。 |
●2009年2月8日登城 ひっこまっくさん |
![]() 天守はバランスがとれて非常にキレイです。 スタンプの写りは最高でした。 行けなかったけど、近くには原城跡があります。 |
●2009年2月7日登城 たかしさん |
天守閣の目の前に駐車場が・・・ カメラアングルにこまりました。 |
●2009年2月7日登城 20201810akeさん |
社員旅行で初登城。![]() ![]() ![]() |
●2009年2月5日登城 ポルチーさん |
層塔型の天守が綺麗です |
●2009年1月26日登城 アドアドさん |
長洲港からフェリーで多比良港へ約40分。(北九州からだと、長洲港か大牟田港からのフェリーがいいと思います。)1時間に1本船があります。 島原城は本丸自体が駐車場。天守をバックに車が撮影できます。ただし復興天守ですが。 お城の周りを1周して眺めた高石垣と、天守からの眉山の景色がとてもきれいでした。 その後、島原外港より熊本に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月20日登城 かなさん |
中がちょっと物寂しい感じ・・・ |
●2009年1月11日登城 たくみさん |
五重五階の天守は立派でした。 天守入り口に鎧の試着(?)があり、主人はそれを着て天守前に立ち 係の方に写真を撮ってもらいました。 姫松屋の具雑煮は美味しかったです。 |