ID | 1311 |
名前 | へろへろ |
コメント | 職場の同僚の紹介で百名城を知りました。 小学生の息子とともに全国の城を攻め落とします。 |
登城マップ |
佐倉城 2009年11月14日 | ![]() スタンプを押したときはちょっと感動です。 |
---|---|
水戸城 2009年11月21日 | ![]() 続けて2個目をGETです。 しかし水戸城はなにもありませんね? しかも千葉からお隣の県ですが意外と遠かったです。 |
江戸城 2009年12月5日 | ![]() |
小田原城 2009年12月19日 | ![]() 城本体のみでなく関連施設も非常に見ごたえがありました。 |
山中城 2009年12月19日 | ![]() 初めて1日2城城攻めしました。 この城気に入りました。1日で落城したのが 信じられません。 |
金山城 2010年1月9日 | ![]() ガイダンス施設では職員さんが親切に話をしてくれました。 |
足利氏館 2010年1月9日 | ![]() ただの寺ですね。100名城とは思えませんでした。 ただ、ばんな寺、足利学校と観光地としてはGoodです。 |
武田氏館 2010年5月16日 | ![]() が、、、、やっぱり神社です。 |
甲府城 2010年5月16日 | ![]() |
鉢形城 2010年6月5日 | ![]() 結構歩きごたえがありました。 資料館も面白かったです。 |
八王子城 2010年6月5日 | 山の中なので朝早い時間だと6月でも寒いです。 本丸まで行けなかったのでいずれチャレンジしたいです。 ![]() ![]() |
川越城 2010年6月5日 | ![]() 本丸御殿は修理中と知っていながらも 行ってしまいました。 普通に川越の町並みを散策して来ました。 |
白河小峰城 2010年8月20日 | ![]() |
二本松城 2010年8月20日 | 本日2城目。本丸と門とスタンプが結構離れてます。見事な石垣です。![]() ![]() |
会津若松城 2010年8月20日 | 修復中と知っていながらいってしまいました。赤い瓦に変えていました。息子は「黒のままでいいのに」「修理するなよ」と嘆いていました。![]() ![]() |
多賀城 2010年8月21日 | 太古のロマンを感じます。全部見ると相当広いです。 松島と仙台の間の都市で百名城をやっていなければ素通り してしまったと思います。百名城に感謝。 ![]() ![]() |
仙台城 2010年8月21日 | 結構山登りです。武将隊がパフォーマンスをやっていました。![]() ![]() |
山形城 2010年8月22日 | これから本丸等を整備するようですが今でも見所満載です。 駐車場は、歴史館の前は有料ですが水掘の中ですと無料です。 やられました。 ![]() ![]() |
上田城 2010年9月18日 | ![]() |
松本城 2010年9月18日 | ![]() |
箕輪城 2010年10月23日 | ![]() 高崎名物カツ丼は味が濃かったです。 |
岡崎城 2010年12月23日 | ![]() |
名古屋城 2010年12月23日 | ![]() |
伊賀上野城 2010年12月24日 | ![]() |
松阪城 2010年12月24日 | ![]() |
長篠城 2010年12月25日 | ![]() |
掛川城 2011年4月2日 | 鎧屋というおみやげ物屋が面白かったです。![]() ![]() |
駿府城 2011年4月2日 | ![]() |
彦根城 2011年8月25日 | ![]() |
安土城 2011年8月25日 | ![]() |
観音寺城 2011年8月25日 | ![]() |
二条城 2011年8月27日 | ![]() |
春日山城 2011年9月23日 | ![]() |
松代城 2011年9月24日 | ![]() |
小諸城 2011年9月24日 | ![]() |
鳥取城 2012年8月2日 | ![]() いろいろ整備中でした。 |
月山富田城 2012年8月4日 | ![]() 暑さと虫との戦い。 本丸まで安来市資料館から千畳平経由で約45分。 |
松江城 2012年8月4日 | ![]() 韓国人に写真を撮ってもらった。ありがとぅ! |
大洲城 2012年10月5日 | ![]() 復元天守と現存櫓が融合 |
宇和島城 2012年10月5日 | ![]() たいめしうまかった |
松山城 2012年10月5日 | ![]() ロープウェー使わず徒歩での登城。 結構きついです。 |
湯築城 2012年10月6日 | ![]() スタンプラリーあり。ペーパークラフトくれました。 ガイドさん親切。 |
今治城 2012年10月6日 | ![]() 完全に整備された城。 |
丸亀城 2012年10月6日 | ![]() この城の坂道以上に角度きつい。 こんぴらさん(奥社まで)上った後に登城。 膝が笑った。 |
高松城 2012年10月7日 | ![]() この城、開くのが非常に早く助かります。 西門は日の出くらいから開いてます。 |
徳島城 2012年10月8日 | ![]() 石垣の色が本当に青い。 |
一乗谷城 2013年8月1日 | ![]() いずれじっくり時間を取って山城までゆっくり見てみたいです。 |
丸岡城 2013年8月1日 | ![]() 何故か観光ガイド本にあまり載っていないが 現存天守だし行く価値大。 |
金沢城 2013年8月2日 | ![]() さすが100万石。 |
七尾城 2013年8月3日 | ![]() 徒歩で登城しました。 登り切って本丸から見る景色は最高です。 夏の山城は虫が多いので長袖長ズボンがいいと思います。 |
高岡城 2013年8月3日 | ![]() 遊覧船は城の目立たない場所でひっそり営業していますが お勧めです。 |
岩村城 2013年10月11日 | 秋の城旅行1城目。 町は女城主という看板を多く見るが 資料館はそれについて一切触れず。?? 資料館は見なくてもいいかも。 ![]() ![]() |
犬山城 2013年10月11日 | ![]() なんとなく優雅な雰囲気の城。 付櫓修理中。最近修理中の城が多い。 |
岐阜城 2013年10月11日 | 秋の城旅行3城目。 徒歩50分で登れるとのことだが 疲労のためロープウェイ使用。 ![]() ![]() |
小谷城 2013年10月12日 | ![]() 広大です。 |
鬼ノ城 2014年7月24日 | ![]() |
備中松山城 2014年7月24日 | ![]() この日の高梁市は日本で2番目の37.2℃! |
津山城 2014年7月24日 | ![]() |
岡山城 2014年7月25日 | ![]() |
福山城 2014年7月26日 | ![]() 残念。 |
高遠城 2014年10月13日 | 伊那のB級グルメ・ローメンうまいです![]() ![]() |
大阪城 2015年8月6日 | 外国人だらけでした。天下人の城だけあり、かなりの規模です。暑かった。![]() ![]() |
高取城 2015年8月8日 | ![]() |
今帰仁城 2015年12月19日 | ![]() 散策中、12月なのに薄手のシャツ1枚でで汗ばむ。 |
中城城 2015年12月20日 | ![]() 土産店があるとうれしい。 |
首里城 2015年12月20日 | ![]() |
松前城 2016年8月3日 | ![]() 不便だが最近どこに行ってもいる声がでかくうるさい○国の人がいないので落ち着く。 |
五稜郭 2016年8月4日 | ![]() イメージよりもはるかに広い。 |
明石城 2018年7月26日 | ![]() よくあるパターンだが城の中に野球場等あり。 ※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。 |
赤穂城 2018年7月26日 | ![]() 隣接の大石神社も必見。 ※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。 |
姫路城 2018年7月26日 | ![]() 見たらわかる凄いやつ。 ※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。 |
竹田城 2018年7月27日 | 車ではいけないとのことで駅前の駐車場に止め、タクシーで行きました。 1,000円弱です。 帰りは歩いて下りましたが30分くらいです。 ※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。 ![]() ![]() |
篠山城 2018年7月27日 | 駐車場200円は安いが大書院400円は割高に感じた。 馬出公園も馬出という物がだれでも理解できるので見ておいたほうが良い。 ※カードスロットの調子が悪いので写真は後日。 ![]() ![]() |
福岡城 2019年7月24日 | ![]() 城のお土産があるとよかったです。 |
名護屋城 2019年7月24日 | ![]() タブレットも無料で借りられとても堪能しました。 壊れた石垣にも自己責任で近づいたり登れたりでとても良いです。 |
佐賀城 2019年7月25日 | ![]() 無料の資料館ありがたい。 |
吉野ヶ里 2019年7月25日 | ![]() 城というと違和感はありますが相当見どころがあり時間をとって見学したほうが良いです。 場内にバスも走っていて帰りはバスで駐車場付近まで送ってもらいました。全歩きだときついです。 |
大野城 2019年7月25日 | ![]() |
岡城 2019年7月26日 | ![]() なんかのランキングに選ばれたとかで意外と混んでました。 石垣からも草が生えていてまさに荒城でした。 |
大分府内城 2019年7月26日 | ![]() |
鹿児島城 2019年11月13日 | 門を整備中でした。![]() ![]() |
熊本城 2019年11月17日 | 特別公開日でした。 だいぶ修復が進んでいますが手付かずのところも多くまだ時間がかかりそうです。 ![]() ![]() |
岩国城 2021年8月27日 | ![]() |
広島城 2021年8月27日 | ![]() |
郡山城 2021年8月28日 | ![]() |
和歌山城 2022年3月10日 | ![]() |
千早城 2022年3月12日 | ![]() |
新発田城 2022年7月22日 | 新車の慣らしに片道400キロのドライブです。 月岡温泉は名湯でした。 ![]() ![]() |
弘前城 2022年9月7日 | ![]() |
根城 2022年9月7日 | ![]() |
盛岡城 2022年9月8日 | 飲食店が立ち並ぶ馬出のような内丸が印象的![]() ![]() |
久保田城 2022年9月10日 | ![]() |
津和野城 2023年3月9日 | ![]() |
萩城 2023年3月10日 | 山(山頂まで20分とのこと)も登りたかったのですが、時間の都合で断念。城下町や松陰神社、反射炉も含めると丸1日は必要。もう1回ゆっくり行きたい。![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2023年9月7日 | ![]() 行きづらさナンバー1ですが、納沙布岬も含め行く価値大だと思います。 |