トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2315件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2021年11月17日登城 mayu-maroさん
65/100城目  122/200城目
スタンプは島原城の天守閣入り口で。JAF割引で500円になりました。天守内にはキリスト教に関する展示もあり、とても充実していました。
これで九州のお城は全制覇。せっかく島原に来たので、この後、平成新山ネイチャーセンターへ行き、雲仙普賢岳の歴史を勉強しました。今回の旅行で、ちゃんぽん2回、皿うどん1回食べましたがどこも、おいしかったです。さすが長崎。
●2021年11月13日登城 たけぞうさん
27/100名城
●2021年11月12日登城 TOMOさん
141城目
御城印あり
●2021年11月8日登城 ナッシーさん
島原城。鉄筋コンクリート製天守型展望台兼資料館。入城料550円のところJAF割引で500円ちょうど。ありがたい。
天守閣は結構大きな建物で館内にはキリシタンの歴史など展示している。内容は天草キリシタン館と重複するところが多いかな?とはいえ天守閣としての味わいは少ない。とても気になったのが石垣に雑草がわさわさと生い茂っていること。手入れしてほしい。鉄筋コンクリート製天守閣といい手入れの悪い石垣といいイメージ悪い。
城跡近くに武家屋敷が残っている。通路の真ん中に小さな水路が流れていて、その通路に面して武家屋敷が並んでいたと。三軒ほど藁葺きの古民家ぎ無料で公開されていた。
●2021年11月6日登城 しばにいさん
旅行
●2021年11月1日登城 タナケンさん
初めての訪城。
●2021年10月26日登城 たなごさん
熊本駅からバス フェリー 島鉄を乗り継いで到着しました。
●2021年10月26日登城 キープさん
原城から車で45分。
限定の御城印あり。
●2021年10月24日登城 hiroさん
お城入り口で武士などの格好をした若い人達が親切に対応していた。
●2021年9月24日登城 パダワンさん
登城。
●2021年9月19日登城 渡世人さん
68城目。周囲の武家屋敷跡なんかも行ってみたかったが、時間の都合で城だけで。
●2021年8月14日登城 Mannakaさん
豪雨の中 熊本ー島原高速フェリーを利用 島原港ー島原城バスで移動 館内は展示場になっており キリシタンの歴史が学べる 天候が良ければ城の天守から見る島原地方は絶景だと思う   52城目
●2021年8月14日登城 Mannakaさん
豪雨の中熊本ー島原高速フェリーを利用し登城 天気が良く時間があれば 景色を見れてキリシタンの知識を得られたのに
●2021年8月10日登城 basso44222さん
[100名城:81城目]
全:164城目
 車で登城。九州弾丸ツアー強行。
武家屋敷も是非見学してください。
●2021年7月25日登城 たいしさん
原城から車(レンタカー)で島原城へ。帰りの時間が迫っていたので、天守内資料館を一巡りで終わりとしましたが、遺構としては石垣・堀跡のほうが見ごたえありそうでした。
●2021年7月24日登城 オヤジさん
島原港フェリー乗り場からレンタルサイクルで登城

熊本から島原城に行き
日帰りで熊本に変えるコースを選択

熊本→島原は高速フェリーで30分

島原港からお城まで自転車で20分ぐらい

スタンプは島原城受付にあり

天守以外に櫓もあるけど
展示物が彫刻や民芸品であまり
時間を要さず

外堀からの外観がとても美しく
自転車で外周を巡り景観を楽しんだ

お城の側にある
しまばら名物の貝汁(姫松屋)を
食べて熊本へ戻った
●2021年7月24日登城 ララミーさん
昨日の夕方熊本港より、車ごとフェリーで島原港へ渡り、宿で一泊し、朝から島原城へ出陣。天気も良く写真の見栄えも最高です。でもこれらの城で年貢を多く必要となったのもあるかもしれないと思うと、悲劇が起きてしまったことに悲しくもなるが、立派な城でした。飾りも少なく簡素でも美しいです。
●2021年7月22日登城 たけしさん
2021年7月22日登城
●2021年7月21日登城 八右衛門さん
82
●2021年7月11日登城 テッペンパパさん
この日は凄い雨で、当日の閉城ギリギリに到着でしたが、入口駐車場の係の方が快く入城を受け入れてくれた。
佐世保からわざわざ移動してきたため、非常にありがたかった。

きて良かったと感動するお城を拝見できて、ありがたかった。
実際に行って見てビジュアルてきに、1番好きなお城になりました。
●2021年7月9日登城 おじさん
駐車場330円。天草四郎先生の展示を特に熱心に読ませていただいた
●2021年6月27日登城 内ちゃんさん
原城を終え、次は島原城を目指します。
ネットでバスの時間を検索すると、約1時間待ちとの表示。
「マジでか!」と思っていると、なんと島原行きのバスが1分もしないうちに到着。
どうやらコロナの影響でダイヤが変わったのでしょう。
理由はともかくラッキーでした。
島原城に着きましたが、お姉ちゃん3名によるショーが行われていた模様。
あっしの到着を待っていたかのようにショーは終了してしまいました。
一体何のショーだったのでしょうか?
天守の入り口にて御城印を購入。
普通の300円の物と築城400周年記念の1,500円の物の2種が販売されていましたがお小遣い制の中年男に取って1,500円は大金であり、躊躇なく300円の物を購入しました。
しかし、天守を回っている最中に、無性に1,500円の御城印が欲しくなり、清水の舞台から飛び降りる思いで大枚はたいて購入。
1枚は友達にあげるとしよう。
●2021年6月26日登城 aotoさん
本丸下に駐車場があり楽ちんではある。天守内でスタンプとご城印をゲット。層塔型の天守からの四方の眺めも良し。3つの櫓にもそれぞれ立ち寄り。
●2021年6月26日登城 dragon_castleさん
暑い日でした。
●2021年6月10日登城 カナカナさん
熊本の桜町バスターミナルから、バスとフェリーの往復セット券(2,700)で島原へ。
港からはレンタサイクル使って15分くらいでお城に行けました。
電動アシスト自転車だったのでスイスイです。
スタンプは天守閣入り口券売所で。
天守閣はさておき、お城以外の情報がたくさんあってとても良かったです。
キリシタンにまつわることや郷土の資料、普賢岳の噴火、それによる被害や現在の地形など。
そして、今まで知らなかったのですが長崎の平和祈念像を造られた北村西望氏が島原のご出身だったんですね。
西望記念館にたくさん作品があって、とても見応えがありました。
もっとゆっくり堪能したかったのですがフェリーの時間が迫っていたので長居できませんでした。
美術に興味のある方はぜひ、ご覧になってください。
素晴らしいコレクションです。
●2021年5月31日登城 らぷらぷさん
アクセスː
島原鉄道で諫早→島原駅下車。目の前なので、城だけなら徒歩でも大丈夫です。

自転車:
駅で電動自転車を借りられます。観光案内所ではないです。
(観光案内所と思っていたが、09:30からで少々時間を無駄にした)
結構ぼろいので、バッテリー上がりに要注意。
(2時間も使ってないのに切れてしまった。)

チケット:
湧水庭園四明荘との共通チケットがあります。

滞在時間:
展示の内容が充実しているのですが、天守の他、各櫓でも色々とあるので2時間くらいかかりました。

周辺:
武家屋敷群があります。さかきばら郷土資料館など。
洋館好きなら、青い理髪舘も。

グルメ:
貝雑煮、かんざらし

その他:
時間の都合で原城にはいきませんでしたが、やはり原城もセットで見たくなります。
●2021年5月20日登城 めいぼかかりさん
島原は、キリシタン弾圧と、火山の災害が目立つ町でした。
●2021年5月3日登城 たかぴょんさん
134城目/200。原城から車で移動。天守のすぐ近くまでの駐車場は混雑して賑わっていた。五層の層塔型復元天守閣は各方向から眺められるが、やはり大手御門跡からの姿が良い。三階櫓とともに屏風折れの高石垣の奥にそびえる天守閣は素晴らしい。天守閣入口でスタンプ押印、御城印をいただく。2階から4階はテーマに沿った展示が並ぶ。原城に続きここでもキリシタン史料が見られた。最上階からは有明海、雲仙普賢岳の景色が眺められた。外へ出ると3つの櫓を回る。櫓は西の櫓、巽の櫓の西望記念館、民具資料館になっている。他に復興記念館があり、普賢岳災害の映像があった。この後熊本へ行くためにフェリーターミナルへと向かう。
●2021年5月1日登城 田吾作さん
77城目。
●2021年4月26日登城 ゆき&ひろさん
95城目
●2021年4月11日登城 junさん
97城目
●2021年3月21日登城 JKキルフェボンさん
20年振り位に登場。天守閣の目の前まで、車で行けるのは楽ですが、情緒が無い気もします。。。
●2021年3月20日登城 OGKさん
出張の帰りにフェリーとバスで原城から島原城に登城
●2021年3月20日登城 KGOさん
熊本からフェリーとバスで原城へ登城しバスで島原城へ登城しました。
●2021年3月15日登城 てんおさん
●2021年3月6日登城 ひげどらごんさん
立派だ
●2021年2月17日登城 deruさん
佐世保からレンタカーを借りて島原に、登城時雪が降ってきて寒かったです。入り口の人も寒い中迎えてくれてとても親切でした。絵葉書が入門証代り。五階建ての立派なお城。
●2021年2月12日登城 あんみつ姫さん
福岡からレンタカーできました。
駐車料金330円、入城料550円です。JAFカードや、タイムズクラブのカード提示で入城料の割引が受けられます。

梅園の梅は五分咲きという事でしたが、満開の一歩手前という感じで楽しめました。
●2021年1月24日登城 みかたく3さん
100名城3巡目5城目 御城印
●2021年1月23日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の5城目
●2021年1月18日登城 ふくろう-わにさん
40城目・計59城目。
昭和39年の再建とはいえ五重五階の天守は立派でした。
武将隊の衣装を着た女性のお出迎えで天守に登ると島原の街並みと有明海がきれいに見渡せました。
●2021年1月18日登城 未知の名城さん
日本100名城40/100。
合計59/200。
●2021年1月11日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
95城目。時間前に到着したのでまずは周辺を見学。因みに有料駐車場の係の方はすでにいらっしゃいました。城内(資料館)は以前来たので、受付の方にお願いしてスタンプのみ。土日祝はイベントで夜も開館していたので来れば良かったです(入場料700円、駐車場無料)。
●2021年1月1日登城 デブパパさん
5層の復興天守は美しい姿 
櫓のメンテ状態も良い。
●2020年12月24日登城 jumboさん
98城目
●2020年12月21日登城 じゅん散歩さん
再建された天守の高さが
大阪城、名古屋城日本続いて堂々の3位。コロナ対策で換気をしており
天守内もコート無しでは無理なくらい寒かったです。
●2020年12月5日登城 高気圧ガールさん
後日記載
●2020年11月28日登城 アトムさん
152
●2020年11月22日登城 アルウェンさん
島原鉄道の島原駅から徒歩10分弱。
駅にコインリッカーはありませっが、駅長室で200円払えば預かってくれます。
復元天守閣の目の前が駐車場はありそうでない光景。
●2020年11月22日登城 美笛さん
2度目の登城。
濠と石垣がとても好き。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。