2337件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年4月1日登城 ゆうさくさん |
45城目![]() ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 ugan.akiraさん |
![]() |
●2017年3月30日登城 鳴尾摂津守規一さん |
9:30に到着すると、早速お出迎え隊のお嬢さん達が踊りのパフォーマンスを披露してくれていました。和みますね。 破風の全く無い典型的な層塔型の天守を5階の展望階まで上がると、春霞の中にうっすらと雲仙普賢岳が見えました。 近くの武家屋敷街を散策しましたが、小川の流れる道の両側に90坪均一の中級・下級武士の家跡が並んでいます。その内のいくつかの家は公開されています。これまでも家老クラスの大きな武家屋敷跡は見学しましたが、中級クラスの役人の屋敷は見たことがなく、興味が湧きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月27日登城 Pちゃんさん |
79 |
●2017年3月27日登城 keijiさん |
キリシタンに関わる展示は興味深かったです。 |
●2017年3月21日登城 コマトラさん |
九州ツーリング 3つ目 |
●2017年3月21日登城 あかしだこさん |
熊本城を見て有明海を渡り島原城へ、天守から武家屋敷跡を散策した。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 城好きやっこさん |
71/100 熊本城登城後、10:40の九商フェリーのバスで熊本港へ直行。 11:00のフェリーで約1時間かけ島原着。 タクシーで武家屋敷跡まで行き散策。 その後「姫松屋」で約1時間待ち「具雑煮」を食す。 出汁がきいてとても美味!嫁大感激!! 城は鉄筋であまり感動はなかったが、石垣は立派! 約1時間見学し島原港へ島鉄で移動。 帰りは「オーシャンアロー」で熊本港へ着。 今夜の宿「「ルートイン鳥栖」に向け電車で移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2017年3月12日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2017年3月10日登城 圭介さん |
島原の乱で有名な城。ここの石垣は野面積ですが、なんといっても、あれだけ大きな隅石は他の石垣では見たことがないほどです。この城の外郭から見た本丸のバランスが好きですねぇ。 |
●2017年3月10日登城 柏ひろしさん |
縄張りは本丸、二の丸、三の丸が並ぶ連郭式の平城 |
●2017年2月22日登城 のんのんさん |
貝雑煮,かんざらし 長崎へ |
●2017年2月22日登城 關李九氏さん |
20170222 |
●2017年2月19日登城 ななか丸(*´-`)さん |
神戸空港から飛行機で長崎へ レンタカーを借りて島原へ 平戸へは島原と離れすぎていて無理だった断念 |
●2017年2月18日登城 nabeさん |
【95城目】2度目の登城、ハウステンボスのホテルで落ち合った佐賀に居住のいとこの車で、島原城そして雲仙観光ホテルまで送ってもらう。島原の乱の原城にも行きたくなりました。 |
●2017年2月18日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2017年2月17日登城 まさみこさん |
長崎空港から車で1時間半ほど。天守前に駐車場あり(便利ではあるけど…)。 城近くの姫松屋で具雑煮を食べた後に登城。 城内は島原の乱・キリスト教の展示が多数ありました。 城自体は…まあ何とも言えない感じです。 一通り見学した後,島原の乱で一揆軍が立て籠もった原城跡も見学。 静かで寂しげな印象を受けました。 雲仙温泉泊(雪が心配でしたが無事到着)。すごくいい温泉でした! ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
57城目 |
●2017年2月17日登城 ywscrewさん |
熊本駅からバスで熊本港へ行き、そこからオーシャンアローで島原港へ。 島原港から歩いてすぐの島鉄外港駅から島鉄で島原駅へ行き、歩いて5分で島原城到着。 梅と石垣を堪能し、天守受付でスタンプGET。 城内はコンクリ階段で味気無いが、天守から見える景色はなかなか。 姫松屋で具雑煮を食べ、鯉の泳ぐ町を散策して島鉄本社前駅から電車フェリーバスと乗り継いで熊本へと帰還。 |
●2017年2月16日登城 ムサコさん |
56城目。 長崎駅からレンタカー利用で所要約2時間で着きます。島原城駐車場は天守入口の目の前にあります。100名城中、最も車登城しやすい城かも?天守閣入口でスタンプを取得できます。駐車場は何時間置いても料金が変わらない様なので、時間を気にせず周辺を回れます。 見たイメージは、思いの外に立派な規模の城だったということ。五重の天守(復元だけど)、広い堀に屏風折れの高い石垣、廊下橋後付近の鏡石群、など、見るべきものは多いかと。 城下も見どころは多そうですが、その辺はそこそこに抑えて原城(100名城外・世界遺産候補だそうです)へ。 これで九州制覇。次はどこを回ろうか? ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月12日登城 Oiyanさん |
島鉄でのんびり行きました、駅からは徒歩、奇麗な城で、悠然としていて立派でした、普賢岳とのコントラストが最高、展望も良く、楽しめました。帰りに具雑煮、美味しかったですねえ。恥ずかしながら、具雑煮を貝雑煮と勘違いしていて・・・。貝が入ってないなあと・・・。口には出さなかったけど、ちよいと恥ずかしかったですねえ。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月12日登城 白い熊かげさん |
前日に雲仙に宿泊し、朝から、島原城へ、登城 武将隊の方々に出迎えられました |
●2017年2月12日登城 犬岡山さん |
登城 |
●2017年2月11日登城 大明神さん |
出張ついでに登城。 |
●2017年2月3日登城 あきおさん |
54城目![]() ![]() |
●2017年2月3日登城 ゆーすけさん |
![]() 天守等の再建された建物は近づくと微妙な一面もありつつ、夕日に映える姿は美しかったです。 スタンプの印影は良好でした。 |
●2017年2月3日登城 佐倉ちなつさん |
69城目 |
●2017年1月28日登城 toshi-10-04さん |
No57/100(初登城)晴![]() ![]() ![]() |
●2017年1月23日登城 ドカ☆ベンさん |
西望記念館が近くにあります。最初から2つ目くらいの展示物で師範代という銘の銅像があります。とても恐ろしい銅像です。本当に恐ろしいです。銅像なのにどんどんこっちに向かってきます。しかも上からな感じで。すごく殴りたくなる顔してるのに隙を感じさせません。銅像なのに。 |
●2017年1月23日登城 ぎいちさん |
45城目 熊本からフェリーで 島原鉄道の本数が少ないので時間ロスのないように要注意 |
●2017年1月21日登城 りこばさん |
38城目 二度目の熊本城からオーシャンアロー号で雲仙島原へ 普賢岳と平成新山が雄大!桜島フェリーを懐かしみながら徒歩30分、武家屋敷水路を寄道・素通りしたあと白い巨壁、島原城到着。。。が、なんかのっぺりして構成美を感じられない(汗) 内部は、なんかうちの会社を彷彿させるコンクリ階段でさっさと展望フロアへの往復を済ませて次へ。 普賢岳新山様々、大自然が満たす心の旅ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月19日登城 クロさん |
熊本よりフェリーで島原へ。雲仙普賢岳が絶景です。![]() ![]() |
●2017年1月19日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年1月16日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年1月11日登城 真生如猪斎さん |
40城目 曇り 交通手段:オートバイ 5泊6日九州13城全制覇の旅の、4日目の1箇所目。 長崎のカトリックセンターに前泊し、雲仙地獄、原城跡を経由し、島原城へ到着。 模擬天守の中は、普通の博物館的な感じだが、最上階の眺めは良かった。 個人的には、来る途中で寄った原城の方が思いが強く、ここに篭城した3万人以上のキリシタンが惨殺されたことを思うと城跡を散策しながら震える思いだった。 【写真】 (左)天守 (中)天草四郎像 (右)来る途中で寄った原城跡 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月10日登城 らっぽさん |
82城目 |
●2017年1月7日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 島原城七万石武将隊の皆さんが居ました。 |
●2017年1月7日登城 KNGさん |
あと5城 |
●2017年1月6日登城 叟さん |
28城め 島原鉄道 島原駅より徒歩で登城 |
●2017年1月5日登城 エイトマンさん |
平日のため人出は少なかった。 スタンプは天守閣の券売所にありました。 |
●2017年1月4日登城 チュウさんさん |
百姓一揆を思った |
●2017年1月4日登城 ロジーさん |
天草四郎やキリシタンの資料が展示されていました。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 tk-chuさん |
87城目。 熊本からフェリーで島原、島原鉄道島原駅から徒歩10分ほど。 熊本城の後だと、人の少なさを感じるが、城自体は遠くからでも確認できる立派なもの。 城郭内に神社が建立されていないというのも久々に感じた。 天守の真ん前がすぐ駐車場というのも中々見ない。 家格を上回る巨城を(無理して)建てて、領民が苦しんでいたということは案内されている。 最も広い1層目ではキリスト教と島原の乱についての展示がされており、乱の背景を確認できる。 城正面に具雑煮で有名な姫松屋本店がある。ただし正月の本日は休み。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 めいさん |
8/100 今年の初城は島原城でした!! 島原城は今回2度目の登城ということでしたが 前回見つけることの出来なかった超一級の鏡石を 見つけることができました。 またお堀の内部を散策もすることができ、お堀の深さに 感動しました。 今年も良い年でありますように。 |
●2016年12月30日登城 八幡太郎さん |
3度目の登城 |
●2016年12月26日登城 ぴるぐりむさん |
お城のすぐ下が駐車場です。 |
●2016年12月24日登城 おにむしさん |
58城目 諫早駅からレンタカーで移動。 島原城の天守最上階から見た雲仙普賢岳は、頂上が雪で白くなってました。 島原城七万石武将隊の演舞を見学後、姫松屋の具雑煮を食べました。 この後は道の駅で寒ざらしを食べて原城址に寄り道をして雲仙温泉の雲仙よか湯で入浴。島原半島を一周して諫早駅から特急かもめで佐賀市に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 アベルさん |
30年ぶりの2度目の登城。キリシタンに関する資料はまぁ良かった |
●2016年12月24日登城 Annieさん |
熊本からフェリーで島原へ。開城を待って押印。先輩の皆さん方の評判はあまりよろしくない城ですが、鉄筋城のごく普通のタイプでしょう。 |