2316件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2010年2月12日登城 ふぇりさん |
早朝 原城にいったあと島原城へ 車で城の中までいけるのでとても楽チンでした 鉄腕ダッシュのTOKIOの旗があったので笑ってしまいました(笑) |
●2010年2月11日登城 のりちゃんさん |
今回は1泊2日で大分府内城⇒岡城⇒熊本城⇒島原城に行きました。雨と風が強かったがスタンプ設置所は城の中の受付なので助かりました。インクも良好でした。2時間の予定でしたが1時間あれば見て回れます。1本早い列車で帰途につきました。 |
●2010年2月10日登城 まつにゃんさん |
人吉から熊本へ移動し、熊本港からフェリーで島原外港へ向い ました。フェリーは30分で行くのと1時間かかるのがあります。 島原外港からはタクシーで約5分、千円ほどで天守の真ん前まで 行くことができます。(今治城も同じだったと思い出しました) 以前訪れたときは、補修で天守がシートで覆われており、今回は 出直しなのですが、残念ながら櫓が補修中で、写真によくある 折のある石垣の上の櫓、天守の光景を見ることはできませんでした。 梅園では白梅紅梅が馥郁とした香りを放っていてとてもきれいでした。 白い天守の外壁に映えていて良い撮影ポイントだと思いました。 |
●2010年2月7日登城 コニーさん |
☆16城目 ●昨日、平戸城を17時頃出発し約3時間かけて島原のホテルに到着。今回の旅路で最も遠い距離です。本日は9時からお城見学に。写真で見たとおりの綺麗な天守閣でした。もう少し時間をかけて天守閣の展示場を見てみたかった。 |
●2010年1月30日登城 STIさん |
福岡よりレンタカーで2時間半程で着きました。駐車場は天守の目の前にあり300円です。 天守館内の隠れキリシタンの仏像に隠したマリア像などを展示してあり興味深かったです。 |
●2010年1月27日登城 ほうじゅさん |
72城。 スタンプ良好。櫓一棟工事中で残念でした。 城郭ももちろんですが平成新山がすごかったです。 |
●2010年1月25日登城 もっとさん |
65 |
●2010年1月23日登城 KAILさん |
受付の人が愛想悪かった。 スタンプは良好です。 一部の櫓で修繕作業をしていて櫓をシートで覆っていたので外から取りたかった 部分の写真が撮れなかった・・・ |
●2010年1月23日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
鉄腕ダッシュの看板がありました。 スタンプは良好。 お城の向かいにある姫松屋にて具雑煮を食べました。 |
●2010年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
熊本港からフェリーで島原に渡り、そこからバスで向かいました。 意外に人が多かったです。 |
●2010年1月17日登城 ささみさん |
前日は熊本に宿泊し朝から熊本港よりフェリーで島原外港へ移動 天守閣の目の前に駐車場があるのがやや違和感でした スタンプは天守閣内の受付にて捺印。状態は良好で問題ありません 島原の乱で有名なだけにキリシタン関連の展示物が目立ちました |
●2010年1月7日登城 masa. kさん |
曇ってたんだけど、撮影中に奇跡的に晴れてくれてラッキー! 北の佐賀へ車で向かう予定を、急遽フェリーで熊本に移動した。 |
●2010年1月1日登城 moonさん |
無料登城です |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月31日登城 こうくまさん |
2度目の登城です。以前訪れたのはあの「雲仙普賢岳噴火」より前ですから、本当に久々の来島となります。 大晦日のおめでたい雰囲気の中、メインの目的であるスタンプ捺印がてら、今回はじっくり見させてもらいました。 多くの方々の感想と同様に、城内にある施設の大半が「コンクリート造り」というのは、近年の木造復元主流の城郭建築にあっては若干残念な感じ。ただ天守閣の外観、平瓦と漆喰でつくられた「海鼠壁」のあの独特の様子は中々良いものです。 また忘れてはいけないのは内郭を囲む「堀と石垣」の雄壮。あれは本当に立派の一言。島原城に来てこの堀と石垣をしっかり観察しなかったら片手落ちです。 天守内の資料館は、キリシタン関係、そして当地を支配した深溝松平家に関する資料が結構充実しており、見応えがありました。また望楼からの雲仙、島原湾の眺めは最高でしたね! さらに城下に残された数件の武家屋敷とその街並みは一見の価値在り!「水の都」島原の本領発揮です。 |
●2009年12月31日登城 ウキウキ☆さん |
この日は雪が降ってきて「お城と雪」のマリアージュがステキでした♪ (おもっきり風邪ひきました…。) |
●2009年12月27日登城 盛之助さん |
45城目 諫早から島原鉄道で島原に到着。 (島原鉄道は毎月第4日曜日1500円で乗り放題切符がある のでご参考までに) 駅から徒歩10分。 島原城内での見所は隠れキリシタン関係でしょうか。 この後武家屋敷を散策後、多比良港からのフェリー長洲へ移動後人吉へ。 |
●2009年12月20日登城 まろさん |
熊本港から高速フェリーオーシャンアロー号で島原外港に到着。 所要時間30分の船旅でしたがなかなか楽しいものでした。 島原城のスタンプはお城のチケット売り場でゲット♪状態良好です。 入口には甲冑が置いてあり、着ることができます。城内のキリシタン文化の展示はとても興味深かったです。五層の天守はとても立派。これだけのお城を維持するためには住民はかなりの苦役があったと思いました。 お堀の中も歩けるのですが、文化会館近くのお堀は畑になっていました(笑) |
●2009年12月20日登城 芋00さん |
熊本港から高速フェリー「オーシャンアロー」で島原港へ 期間限定の1000円フェリーです。 お城は白い形の整ったコンクリートのお城です。(^v^) 眉山と有明海の景色が最高でした |
●2009年12月15日登城 パン粉さん |
2009.9.21 |
●2009年12月13日登城 せいちゃんさん |
前夜は人吉城の後、熊本泊。熊本支店の同期と痛飲。 熊本港ルートは以前利用したことがあるので今回は大牟田駅⇒三池港⇒島原港ルートで。島原外港から島原鉄道、敢えて島鉄本社前で降りて「鯉の泳ぐまち」を通って大手門跡へ。島原駅からだと見過ごしがちですが、大手門の石垣が残っており観光案内所もあって親切に色々教えてくれるので是非立ち寄って下さい。外周を一周し武家屋敷も見てから城内へ。石垣の素晴らしさに比べれば、コンクリートの復興建物はいまひとつですね。 雲仙で温泉に浸かり長崎空港から帰京。 今年2月1日のスタートからやっと折り返しの50城に到達。 |
●2009年11月26日登城 虎姫さん |
18城目 九州遠征5城目 セメントだしー |
●2009年11月25日登城 けんけんさん |
九州旅行の中で。2度目の訪問。 |
●2009年11月24日登城 いりさん |
長崎に宿をとって、二泊三日で長崎をまわりました。出島を見たり、ちゃんぽんや皿うどん、卓袱料理を食べつつ……長崎がおいしことがよくわかりました。お城は家族と見たのですが、なかなか楽しかったです。キリシタンについての展示が新鮮でした。 |
●2009年11月23日登城 たろさんさん |
本丸の高石垣は圧巻でした。天守からの展望もとても良いです。 |
●2009年11月22日登城 たこだんごさん |
熊本港から船。 外港上陸後、歩き。 ただひたすら・・・ この日の万歩計は自己最高の約58,000歩。 歩きました。 島原城は2回目でしたが、小雨のせいか人は少なくゆっくりできたかな? とは、城の話で暗闇を湧水周り。 なぜかここが最終の城となりましたが、天然記念物、国宝、重要文化財などめぐりはまだまだ終わりは来そうにありません。 そして、有名人墓参りをしようかと。 旅はまだまだ続くのでこれは通過点です。 とくに、制覇のはんこはいりません。 通過点なんで。 |
●2009年11月22日登城 ひーぼんさん |
熊本港から朝一番の高速フェリー「オーシャンアロー」で島原港へ。徒歩で島原外港駅へ行き、島原鉄道で島原駅へ到着。駅舎も城の形をしています。駅から城が見えているので、駅前の通りを真っ直ぐ歩いていくとすぐ堀に突き当たります。写真撮影しながら、ぐるっと堀沿いに歩いて正面入口から本丸へ入る。皆さんおっしゃっているとおり、天守のすぐそばが駐車場になっているのは残念ですね。できるだけ車が写らないような角度で撮影するも限界がありますね。天守の受付でスタンプをお借りし押印。中の展示を見学してから、西望記念館(巽櫓)、民具資料館(丑寅櫓)、西の櫓、観光復興記念館と回り、その後、武家屋敷通りを歩いてから駅へ戻りました。 |
●2009年11月14日登城 しげぞうさん |
島原駅から徒歩で。噂通りぐるっと回って入城。 予想以上に堀と石垣がすごいです。 とくに石垣の折れがカッコイイ。 二の丸も島原文化会館とやらがありますが石垣は良く残っていて、 一周するのをお勧めします。 とくに本丸と二の丸の連結部分の石垣が良いです。 ちなみに堀の下まで降りれます、堀の底が畑の所もありましたけど。 本丸内部は天守は特徴的ですけど特には・・・全国でよくある感じ。 翌日は長崎観光。長崎は観光名所がいっぱいあって良いとこです。 個人的ベストは立山防空壕。 |
●2009年11月13日登城 九兵衛さん |
熊本港からフェリーで島原港へ。 ちょうど市内中心循環バスを試験運行していた為、 100で島原下港から大手バス停まで南循環で約15分 くらい行けました。 大手バス停から徒歩で島原城まで約5分です。 帰りもうまく時間調整できれば北循環で同じく 100で島原下港まで行けるようです。 1時間に1本くらいの便数なので要確認です。 |
●2009年11月9日登城 スチームさん |
熊本から島原へフェリーで移動しました。 城は鉄腕DASHが企画で来たことに沸いていた。 (放映は過去。) 共通入館券で入れる西望記念館も良いです。 この日の宿までは島鉄で行ったんだけれど電車がかわいかった。 |
●2009年11月9日登城 かものさん |
九商フェリーで熊本港から島原外港へ。 バスに乗って島原駅前へ。荷物をコインロッカーに預けて徒歩で島原城。 天守内の資料館は階段の昇降が辛いですが、キリシタン資料など見どころが多いです。 島原城との共通入換券で、敷地内にある「西望記念館」も見てきました。 長崎の平和祈念像作者である彫刻家・西望先生のおいたち資料や作品など、興味深く拝見しました。 |
●2009年11月7日登城 KEISUKEさん |
★31城目★ 諫早から島原鉄道で島原駅へ。 とちゅうの大三東駅のホームがそのまま海岸となっており、絶景でした。 駅前から城までは5分くらい。 二度目の登城なのでさっと見て回り、平和祈念像を作成した彫刻家の西望記念館も拝見しました(吉祥寺の井の頭公園に作品があります)。 それから武家屋敷を見て、“かんざらし”を食べて駅から長崎に向かいました。 |
●2009年11月5日登城 Soraさん |
他のお城と違い破風の無いのっぺりとした天守でした。 最上階展望からの眺めは海・山(平成新山等)眺められて絶景です。 ここで初めてスタンプ帳の存在を得る。帳が無いので紙にスタンプし、後日スタンプ帳をGetし貼付。 2019.2 スタンプ帳完全制覇には紙張り付けは邪道と思い、 約10年後に再城。無事スタンプ帳にスタンプ補完。 |
●2009年11月1日登城 まかべたんさん |
五層の天守が、堀の石垣の高さと相まって大きく見えました。 |
●2009年11月1日登城 重兵衛さん |
第26城目 生憎の雨でしたが、この城がかつて激戦の地であったとは思えないほど、静かな場所です。この城には幕府軍がかなり手こずった訳ですから、防備がしっかりした城だったのかななどと、思いながら散策していたら、近くに「鯉の町」があって、本当に民家の横の水路を結構デカイ錦鯉が泳いでいました。悲しい歴史の町だからこそ、良い風景だと思います。 |
●2009年11月1日登城 おやじーにさん |
83城目 島原城 2度目の登城。前回行った時は雲仙普賢岳の噴火の後だった、城内に自衛隊の車両が駐屯していた。天守閣と異様にマッチしていたっけ。戦国自衛隊みたいだった。 天守閣から見下ろすと、島原駅舎がまるで大手門のように見える。 |
●2009年11月1日登城 上田武蔵守さん |
石高の割に立派な天守閣。でも天守閣のそばまで駐車場なのはちょっと… |
●2009年10月28日登城 くまごろうさん |
初登城。初めて見る天守の形で、天守は日本の城というより異国の城という感じがしました。少し違和感ありますがきれいな天守でした。 |
●2009年10月23日登城 xiaoliさん |
写真などで見た”白い”城と言うイメージは薄かった。 |
●2009年10月13日登城 ひなおくんさん |
★81城目★ 本日2城目。(平戸→島原→大野) レンタカーで平戸を11時に出発、西九州・長崎道を経由し約3時間半で到着。 |
●2009年10月11日登城 ゆきおさん |
島原城は天守の前が駐車場になっているので、朝早く行って写真を撮ろうとしましたが、9時の開門前に既に車は止まってました。^^; お堀の周りから見る天守と櫓、石垣の組み合わせがとても良いです。 天守から島原文化会館(二の丸?)のほうへ空堀へ降りる道があるのですが、ちょっと不思議な感じでした。 |
●2009年10月11日登城 志麻さん |
寒ざらしおいしかった |
●2009年10月11日登城 しんさん |
ライトアップされています。 |
●2009年10月11日登城 Rebirthさん |
69番目 |
●2009年10月10日登城 ではではさん |
登録前に行っています。 |
●2009年9月27日登城 微糖エスプレッソさん |
94城目。 熊本城よりバスで熊本港へ移動し、13:00発の高速フェリーに乗り 島原港に13:30に到着し、レンタサイクルにて登城。お堀も一周しました。 レンタサイクルはフェリーターミナルの観光案内所にて。(1時間150円) スタンプは天守の入城券売場にて。状態はGoodです。 帰りは島原港15:45発の高速フェリーに乗り、バスを乗り継いで熊本空港より 帰途につきました。島原に約2時間の滞在で十分に攻略できます。 |
●2009年9月23日登城 ローリーさん |
朝一からの訪城です。 ここは…、天守閣の周りが駐車場になってしまっていて(汗) めっちゃガッカリ出来ました(泣) 天守閣内の展示は島原の乱当時のものなど凄く見応えがあります。 |
●2009年9月23日登城 *上赤坂*さん |
広い堀が印象的でした。天守と櫓群もよく再現したと思います。 |
●2009年9月21日登城 かつーんさん |
城のすぐ下まで車でいけました。 破風のあるお城ばかり見慣れているので島原城には少し不思議な感じがしました。 しかし立派な城である事は間違いないです。 城内にはキリシタングッズや当時の舶来物が多数展示してありました。 島原城ならではの展示物に見入ってしまいました。おすすめ。 また敷地内には、長崎平和祈念像の作者、北村西望の記念館が併設されています。 |
●2009年9月21日登城 まるともさん |
TOKIOが水鉄砲合戦(?)をした横断幕がありました。 |