トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2315件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2013年3月15日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
83城目

長崎駅から島原鉄道に乗り1時間半で島原駅到着
電車は全体黄色のカラーで島原の子守唄の可愛いキャラが描いてありキラッ☆キラッ☆してました
島原駅から島原城までは徒歩10分です
天守閣が凛とした城で、堀や石垣も立派でした
城ボランティアさん達も親切でいろいろ教えてくれます
島原だけでなく平戸や佐世保、長崎は異国情緒からくるのかなんだか開放感みたいなものがありイメージ通りの旅行ができました。
スタンプは天守閣受付に置いてあります
また城外には3軒の武家屋敷があり、なかなかリアルな造りで感心しました。
●2013年3月15日登城 サウスポー47さん
過去登城
●2013年3月12日登城 秋月さん
友達と卒業旅行で行きました。
甲冑(軽い)をつける体験が無料でできて、楽しかったです。
城は大きい!
復元ですが。

付近には武家屋敷が残っています。
●2013年3月11日登城 フーテンのゆきちさん
島原の乱がすぐに思い浮かびました。
石垣好きにはいいですね。
●2013年3月9日登城 バニラアイスさん
存在感のある層塔型天守に目が行きがちですが
縄張りもなかなか◎
●2013年3月8日登城 スルルさん
97城目
熊本からの高速フェリーで島原入りしましたが、2時間しか滞在出来なかった
のでかなりせわしかったです。
●2013年3月8日登城 稲生さん
第67城
島原駅から見える。駅から徒歩5分。
忍者の衣装の女の子や、武将の衣装のお兄さんがいる。
天守閣からの眺めがよい。
●2013年3月1日登城 もりなこじゅんさん
44/100 初登城です。熊本港からフェリーにて、島原上陸!。島原港からは、無料シャトルバス(3/31まで運行)で島原城〜港を移動出来ます。(熊本港フェリー乗り場、観光案内所で乗車券をもらえます)今回は雨・風により天守(資料館)を見学後、本丸堀を散策し島原駅よりタクシー(950円)で島原港まで戻りました。雨にも負けず、武将隊(くノ一)が元気におもてなしをしてくれました。
●2013年2月24日登城 しんにゃんさん
熊本港からフェリーで島原へ。
独特な天守閣で、島原の街の風景とマッチしてました。
●2013年2月23日登城 鬼美濃さん
第68城目
立派な天守閣でしたが、観光用建築物と感じました。その後に、原城址、原城文化センター、日野江城址を訪問。こちらのほうが、歴史が感じられてよかったです。
●2013年2月23日登城 ひろひろカープさん
久々の登城。九州に注力。
●2013年2月19日登城 愛城家さん
83城目
●2013年2月16日登城 ぽよさん
初めての登城。
梅まつり中で良かったです。
ついでに武家屋敷や周りの街も散策。
●2013年2月10日登城 がんばるとくちゃんさん
前情報では「文化会館」に無料駐車場があるということでしたが「満車」だったので、
付近を捜索したら、武家屋敷に観光用(無料)駐車場があったので駐車して島原城まで散策することにしました

12:40ごろ売店に行きお土産を購入して、名物「かんざらし」300円をいただきました

→島原城までゆっくり歩いて10分程度 途中、観光ボランティアガイドを装った70代ぐらいの押し売り(?!)につかまってあやうく自家製ガイドブックを1000円で買わされそうになりました(^^;;;;; 油断なりません…最初に金額を言わないので「無料」だと思いました…

島原城に到着 自家用車で天守閣前まで入ることが出来ますが、料金が必要です コスプレのガイドさん(?!)が多数いて駐車場の整理もしていました
●2013年2月10日登城 ふゆももさん
52
★★★☆☆
●2013年2月10日登城 岩ちゃんさん
75城目。九州城廻り制覇の旅2日目。
●2013年2月9日登城 うまのうーちゃんさん
第六十六城
●2013年2月9日登城 ころすけさん
8城目。白くて形の整ったきれいなお城。すぐそばに、梅の木があって5分咲きでしたが、お城と一緒に見ると風情があって良かったです。
●2013年2月9日登城 JIMMYさん
9城目。長崎でレンタカーを借りて、グリーンロードを島原へ。お城ではサービス満点の武士とくのいち、忍たまがお出迎え。ちょうど梅園が五分咲きでした。城の案内板にもありますが、4万石の城とは思えない立派な構えの城です。天守閣内の島原の乱関係の資料が充実していてよかったです。帰りに武士のお兄さんからお土産に千代紙手裏剣をもらいました。平戸に向かう途中に雲仙温泉に寄りましたが、お湯が激アツで最高でした。また来たい。
●2013年2月2日登城 まきまきさん
92城目
いよいよカウントダウンです。忍者のお姉さんに迎えられての登城。コンクリート作りの再建ですが、見ごたえは十分ですね。鉄腕DASHの旗を喜んでいる人はいるのですかね?城前の土産物店でかんざらしを食して、武家屋敷、鯉の泳ぐまちを散策、島原は皆さんあいさつしてくれる良い街ですね。雲仙の地獄めぐり、稲佐山の夜景を堪能して長崎に宿泊です。
●2013年2月2日登城 みけにゃんこさん
36城目
●2013年2月2日登城 a13030さん
皆さんの感想にあるように駐車場の中に天守が建っているような感じでした。昨今はやりの忍者の格好をした若いおねえさんがいました。個人的には良かったのですが、島原城には何か不似合いな感じがしました。
●2013年2月2日登城 あんみつひめさん
熊本港からオーシャンアロー(フェリー)で島原港へ行きました。
甲板には沢山のカモメが集まり、かっぱえびせんが飛ぶように売れていました。
島原城ではキリシタンの歴史を学び、近くの武家屋敷を散策、梅の花も咲き、一足早い春の訪れを感じました。
雲仙温泉街ではスタンプラリーや迫力ある花火を身近で見れたのでラッキーでした。
●2013年1月27日登城 かわうそさん
現在の入口は観光用に作られた物で、
もともとの入口は文化会館の方にある一角(写真左)だそうです。
そこからは細い散歩路があります。

隣の文化会館は駐車場無料ですので、
駐車後建物を左から回って、橋(写真中央)を渡り、散歩路を通り、
昔の登城方法で行くのがお薦めです。

民具資料館には、諫早門(写真右)他、改修時に撤去された
昔の門が保管されています。必見。

現在の出入り口からでると、目の前に武家屋敷への案内がありますので、
ぐるっと回って文化会館に戻ってくることが出来ます。

観光案内所でスタンプラリーの用紙を配っています。
ガイドマップにもなっており便利です。
しまばら湧水館、湧水庭園「四明荘」がお薦めです。
●2013年1月24日登城 やまやまさん
鉄腕DASHの旗の下に車を停めました。
キリシタンに対する資料が多かったですね。
ザビエルの壁画等もあり良かったです。
雲仙の資料館も良かったです。
最後に、仮装した人達が手を振って見送ってくれました。
また行きたいですね。
●2013年1月24日登城 まなつの夢さん
嫁さんの実家近く。今回は忍者からのお出迎えあり。
●2013年1月24日登城 まなとの夢さん
嫁さんの実家近く。今回は忍者からのお出迎えあり。
●2013年1月21日登城 mercuryさん
長崎に住んでいたために数回登城しました。
台風で石垣が壊れて修理されました。
●2013年1月21日登城 ワカさん
後ほど
●2013年1月16日登城 タムタムさん
89城目。
復興天守。独立式層塔型。櫓、石垣、堀。
JR、島原鉄道を乗り継ぎ駅から徒歩で登城。
堀沿いから見る五重五階の天守と櫓の立ち並ぶ姿は立派でとても綺麗です。石垣も見事です。はるばる遠いところまで時間をかけて来た甲斐がありました。
4万石の石高には、もったいない過ぎたるお城です。
本丸の天守閣周りは駐車場になっていて、美観を損ねますが、近くで見ると重厚な感じです。入口では、忍者姿の方が出迎えてくれて大きな声であいさつしてくれます。
観光地化していますが、明るいイメージです。
天守内の展示は、キリシタンに関するものが多く、踏絵、ロザリオなどが展示してありました。
また、武家屋敷では、かんざらしをいただき、風景は島原を感じる事ができました。
天候が悪く普賢岳が見えなかったのが、残念でした。雪になりそうなので翌日に予定していた名護屋城もパスして次回に持ち越してしまいました。
スタンプは、天守閣入口にて、シャチハタ式で良好です。
●2013年1月13日登城 ハスタロレさん
長洲からフェリー(40分)で向かう、中の展示物と言い、キリシタンの迫害の経緯等すべて見ごたえが有る、名物”かんざらし”も付近の武家屋敷で食べた・・美味!
●2013年1月13日登城 まいたけさん
5城目
●2013年1月10日登城 chomoさん
17城目。
熊本からフェリー「オーシャンアロー」で島原へ。本当に30分でした。早い!
島原城に着いた途端の忍者の皆さんの熱い歓迎に驚き!旗を持たせて写真を撮ってくれたり、思い出の手裏剣のプレゼントや天守1階にイスやストーブもあったり。嬉しいですね。
天守内の展示ではキリシタン関係の展示が多く、昔教科書で見た記憶が蘇り、とても勉強になりました。今まで想像の世界だったので実際に見ることができてよかったです。
その後お堀に沿って一周歩きました。折れの多い石垣も立派でした。
それにしても、島原の人々の歓迎モードはすごかったです。
お城の忍者の方々や行き交う高校生、またこの日の宿の「南風楼」の至れり尽くせりのサービスと・・とても楽しい時間を持てました。島原最高です!
●2013年1月10日登城 Chomo2さん
17城目。
●2013年1月9日登城 尾張の武士さん
早朝7時半から福岡市内から島原へ向けて2時間30分の運転、スピードの出しすぎに気を付けて走りなんとか10時に到着、100名城の中で是非見たいと思っていたお城です。天守の最上階までゆっくり内部の展示物を見ながら登り、ちょっと感動でした。
●2013年1月5日登城 さすらいの旅人さん
72城目
●2013年1月4日登城 豊橋のAHさん
城の感想は?皆さんのコメントにあるように「これでは一揆も起きる」と感じるような天守閣や石垣の素晴らしさに思わず見とれてしまいました。隠れ切支丹関係の展示物も素晴らしかったので遠くからでも「来て良かった」と感じました。その日は1泊しましたがライトアップされた天守閣も素晴らしいです。次の日、島鉄バスで原城へ。天草四郎をはじめとする一揆で死んだ方々や地元の三河出身の板倉重昌に手を合わせながらゆっくり1時間半かけて歩きました。こちらも百名城に匹敵する城跡だと思いますので皆さんも訪れてみてください。バスは1時間に1本はあります。見る価値はあります。
●2013年1月3日登城 泰之伸さん
59城目
10万石の大名には不相応な巨大な石垣の城
原城の見学もぜひ
●2013年1月2日登城 ファットビューティーさん
具雑煮、最高!!
美味しかった〜^^
●2013年1月2日登城 デアゴさん
79城目

熊本港から高速フェリーで島原港へ。島原港の近くでレンタカーを借りて車で登城というか天守閣前に駐車をしました。
ここは層塔型の天守閣と屏風折れの石垣が美しい。
天守閣の受付でスタンプを押印、状態は良好。
展示は島原の乱が中心で、踏み絵を初めて見ました。
天守最上階からは平成新山と思われる山が見られました。

城の周りは道路になっていますが、とても狭く写真撮影には不向きでした。
姫松屋の具雑煮を食べて諫早湾の干拓道路を通って宿泊地の佐世保へ向かいました。
●2013年1月2日登城 いよりさん
28/100
●2013年1月1日登城 ハートさまさん
新年初登城です。
コスプレスタッフの熱烈歓迎をうけました(笑)
●2012年12月31日登城 hazukingさん
年末年始、長崎・佐賀と山口・島根を
巡る旅!

大晦日に営業してた島原城!
城前で写真撮ってくれたりサービスがいい。

駐車場代がかかるが、目の前に止められるので嬉しい。
●2012年12月31日登城 がくでんさん
島原市内で目立つ存在でした。
キリシタン弾圧の歴史よく分かりました。
城内の展示も充実しており、城内の人達も
親切でとても良かったです。
スタンプは入口の窓口で声をかけました。
状態は良好です。
●2012年12月31日登城 うさこさん
大晦日もやっている貴重な100名城でした。
武将隊の方々もとっても親切でうれしかったです。
ハートの石垣があるので、ぜひ探してみてください。
城下町の雰囲気もすごくよかった!
●2012年12月31日登城 しなのなさん
熊本からフェリーで訪れました。
堀底を歩けて不思議な感覚でした。
復元天守はキリスト教関連の資料が多かったです。
休みだからか、人出がありました。
雲仙普賢岳の復興記念館は全然人がおらず、残念でした。そこを見てから、平成新山を見ると、見方が変わったような気がします。
●2012年12月23日登城 ピエールKAKIさん
階段状の帯曲輪が珍しい。展望台から見る眉山は不気味な迫力がある。女忍者さんが元気でした。
●2012年12月23日登城 ☆satomama☆さん
☆15城目☆

3ヶ月ぶりの登城です…
ハウステンボス&長崎市内観光を兼ねていきました!!
中の展示物の充実さに大満足でした☆
●2012年12月23日登城 アジサシさん
33城目

島原鉄道は、第二・第四日曜に限り、千円で乗り放題の切符があるので、何だか得した気分(関心のある方は島鉄のホムペを参照してください)。

行ってみて、随分大きな城だなというのが率直な感想。
ボランティアの忍者のお姉さんも良かった。
●2012年12月22日登城 羊飼いさん
13城目。
登城したあとは目の前の売店でぜんざいをいただきました。
夏なら寒ざらしが食べられますが今はぜんざいです。

お城万十が予想外においしいのでぜひ買ってください。
お城のクリアファイルもおすすめ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。