トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2316件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2014年6月22日登城 エダサンゴさん
見た目にも均整の取れたお城と思いました。
●2014年6月22日登城 nicotomoさん
【52城目】
【交通手段】熊本港からフェリー(片道1000円)とバス(170円)
【登城料】520円
【日 記】天候、雨。島原城は小さかったけど、武家屋敷、大手門跡、アーケード商店街を抜けて、湧水庭園 四明荘をみて回り、城下町の雰囲気を感じました。
この後、長崎市観光へ。

【ご当地グルメ】島原城売店の食事処で、ろくべえ510円。
●2014年6月21日登城 ぱにぃさん
四十二城目

熊本港からフェリーで島原外港へ。
13:47のバスで島原駅に行き、そこから徒歩で10分弱くらいでした。
駅から目の前に城はあるのですが、入り口は反対側なので、ぐるりとお堀を回ります。

5層の天守と3つの櫓が再建されているので、周りから見る分には最高です。
二重になった石垣も雰囲気があります。

ただし、すべて鉄筋コンクリートでの再現なので、面白味は半減です。
しかも、天守の目の前が駐車場なのでなんか残念です。

どしゃ降りの雨でしたが、観光客は結構来ていました。
また、スタッフの方はみんな親切でよいです。
16:13の長崎空港行きのバスまで2時間つぶせるかとおもいましたが、なんだかんだで時間ぎりぎりまで見てまわりました。結果、楽しかったです。
●2014年6月18日登城 fumiakiさん
小雨でしたが、武将隊?の女の子達が頑張っていました。
(2020年8月23日 二回目登城)
今回も時間がなく名物かんざらしは食べられず…残念!
●2014年6月17日登城 JUSAさん
熊本を昼に出発し、オーシャンアロー号で島原入り。
大雨でしたが、堪能できました
確かに4万石にしては大規模なお城です
●2014年6月11日登城 まつ2さん
お城の入口まで車が乗り入れが出来良いような、悪いような感じでした。
●2014年6月11日登城 横ちゃんさん
お城の下まで車で乗り付ける事ができるので便利でした。そして4人の島原娘が歓待してくれて遠くから来た4人を元気ずけてくれた。衣装も無料で着けてくれてスナップ写真を
撮ってくれ、とても気分が良かった。100名城の85城目だがこのような城は無かった。ありがとう。
●2014年6月8日登城 城蟻さん
諫早から島原鉄道で島原へ。第2日曜だったのでShimatetsuフリーパスという乗り放題切符(1,000円)を利用。諫早〜島原間は通常運賃だと片道1,430円なので片道利用しただけで元が取れる。島原駅から歩いて登城。天守閣の内部にキリシタン関係の展示物が展示されているが、これだけまとまって展示されているのは初めて見た。その後武家屋敷を見学。
●2014年6月4日登城 michiさん
58
●2014年6月3日登城 majeo2013さん
42城目
●2014年6月2日登城 オージェイさん
長崎から電車で島原駅へ、そこから徒歩で武家屋敷などを見た後、島原城へ、お城自体は復興天守で、係員は忍者のかっこうをしていました。
帰りはバスで長崎空港へ。
●2014年6月1日登城 義幸さん
登城済
●2014年6月1日登城 しろしろさん
くのいちさんが迎えてくれた。
●2014年5月30日登城 あんぱんまんさん
綺麗な天守閣。
●2014年5月28日登城 0240さん
53城目
五重五層の天守閣は再建とは言え圧巻です。が、早々に切り上げ原城跡まで行ってみました。
●2014年5月28日登城 nagomi1130さん
スタンプゲット
●2014年5月25日登城 風漢さん
やっとこれたよ!島原城!
20年ぶりか⁉ちょっとココ遠いよね。

入口の看板見てたら、従業員?のコスプレおね〜ちゃんが色々城について説明してくれた。
知ってるよ!って思ったけど一生懸命説明してくれたので「ほうほう。なるほど!」って俺も一生懸命聞いてあげた。大人になったなぁ、俺。
でも、城内の従業員さん、みんな親切で笑顔で接してくれて、城を大切にして盛り上げようとする気持ちが伝わって気持ちよかったな〜。
●2014年5月24日登城 貴つんさん
島原城
●2014年5月17日登城 CHIKAさん
83城目

本丸入口まで車で入れます。
ほかの地方のお城にはない切支丹関係の資料などが展示されていて印象に残りました。
お堀越しに見る石垣は立派です。
●2014年5月15日登城 ロバ男さん
94城目
●2014年5月10日登城 年寄りの冷や水さん
熊本からオーシャンフェリーに乗って島原港に着き、そこからバスに乗って島原駅まで12分で着きます。その後お城の料金が2割引きになると聞き、観光案内所の「大手門番」に行き(徒歩5分)、「島原半島博物館めぐりマップ」をもらい(ラッキーなことに最後の1枚でした。)、そこから徒歩5分で島原城に到着、受付窓口で先程のマップを提示すると料金が2割引きの432円になります。スタンプも受付窓口にあります。
天守閣最上階は展望所になっており、平成新山が良く見えました。
●2014年5月9日登城 gakoさん
島原鉄道島原駅からほど近い。
●2014年5月8日登城 gakoさん
島原鉄道島原駅から、あるいて5、6分で到着。
駅から天守閣がのぞめる、
●2014年5月5日登城 はっしーさん
26城目
●2014年5月5日登城 ピロ輔さん
のちえ
●2014年5月5日登城 とぼるぷんさん
賑やかなおもてなしと、イベントをしていました。天守の中は島原の歴史、特にキリシタン弾圧の展示が充実していて、以前原城に登城した時のことを思い出し、胸が締め付けられる思いでした。この両城はセットで行くことをお勧めします。 お昼は近くの姫松屋で名物の具雑煮を頂きました。とても美味しかっですよ。人気のようでお店を出るときには行列ができていました。
●2014年5月4日登城 ちーなっつさん
九州制圧2日目、昨夜から今日の午前に長崎有名どころを見学してからの島原半島縦断です。ウチの旅行は思いっきり楽しむため、車中泊が多いのですが、今回はグラバー園前の有料駐車場で夜間22時からほぼ1000円で家族3人泊(?)まれましたよん★
******
島原城は、キリシタンの歴史とともにとても内容の深い展示がしてあります。
ぜひゆっくり登城して思いをはせてください。
次の予定熊本城へはフェリーで渡ります★
●2014年5月3日登城 むつげんさん
22城目。
GWということもあり、来城者が多い。石高に合わない立派な城とのこと。当時の地元民は苦労したことであろう。自然災害もあり「島原大変」を実感。
●2014年5月2日登城 あかぬこさん
54城目
●2014年5月1日登城 bowyzさん
94
●2014年5月1日登城 ES335さん
天草からフェリーで上陸。天草の富岡城、原城、島原城と見学。個人的には原城の景色が良かったです。それにしても天守閣すぐ下に有料駐車場って、景観もクソもないですね。唐津城も入口に屋台が並んでましたが、築城主がアレな城は、現代でも下衆な雰囲気が残るんですね。
●2014年5月1日登城 とみ〜さん
城の近くに武家屋敷があり、その横を水路が流れており情緒を感じた。
●2014年4月29日登城 くまさん
キリシタンの資料が興味深かったです。
●2014年4月29日登城 アイスマンさん
●2014年4月28日登城 tokikoさん
4万石には不相応な層塔型白亜の天守がそびえます。
武家屋敷や水の湧く城下町の風景など歩いていて気持ちの良い町でした。
●2014年4月28日登城 大都会葉栗郡さん
今年初めての100名城です。今回は3泊4日の九州旅行で九州北部を巡ります。島原城は嫁さんが楽しみにしてました。展示してあった写真が色あせていましたが、良い城でした。
●2014年4月28日登城 店長さん
島原は水郷の町でした。

築城主は、1624年の松倉重政。

別名、森岳城、高来城。

有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置する。

松倉重政が有馬氏の居城であった日野江城に入城、
手狭であったので島原城の築城する。

初代重政、2代勝家の圧政により島原の乱が起こる。
勝家は領内を騒乱に導いた責により斬首、松倉氏は改易となる。
●2014年4月27日登城 真城良さん
武家屋敷通りや鯉の泳まちの四明荘など風情があって良いですね。

近くの名城としては原城や日野江城(整備中)があります。
●2014年4月27日登城 siotanさん
オススメ度:★★★☆☆
ルート:島原鉄道 島原駅 徒歩約10分
所要時間:駅TO駅で1.5h程度
スタンプ:入り口受付
コメント:展示館は立派ですが、540円は高いっすね。あと、駐車場が城の写真取るときスゴイ邪魔。駅から天守に行くまでの石垣の方が楽しいです。このあとはフェリーにのって熊本へ・・・
●2014年4月27日登城 すけどのさん
駐車場が・・・・
●2014年4月27日登城 こりんごさん
94城目。

2泊3日
(大分2城、熊本2城、長崎1城めぐりの旅)

最終日です。

熊本に宿泊していたのでホテルからタクシーで熊本港へ。
熊本港からフェリーで島原へと移動しました。

島原外港からはバスで移動し、まずは原城を見学。
その後、バスで島原駅まで行き島原城を見学してきました。

城の目の前が駐車場で、さらに観光客も多く
あまりテンションの上がらないお城でしたが
1階のキリシタン資料館はとても興味深く
展示された写真に興味を持ち
その後、実際に島原教会へステンドグラスを見に行ってきました。

長崎は教会やキリシタン関係の史跡が多いので
お城以外にももっとゆっくり観光したかったです。


ブログはこちら↓

【島原城】
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11879965320.html

【原城】
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11876842820.html
●2014年4月26日登城 みのる[偽]さん
熊本からオーシャンアローでわたり、バスで近くまで移動
かんざらし作りの体験をしてから島原城へ
隠れキリシタンの品などがめずらしかった。
武家屋敷もみて、具雑煮たべて終了。
●2014年4月26日登城 るいくんくんさん
14城目。★★

駐車場がお城のすぐ下!
どこのお城も駐車場から結構歩くので、ある意味優しいお城ですね。
景観などを考えると残念な気がしますけど、
武将や忍者のコスプレをした方の対応が気持ち良くて、お城自体はイマイチだったものの、印象深い登城となりました。
忍者姿になりましたが、記念撮影で石垣に登らせてくれたのが感激!石垣好きにはたまりませんでした。
コンパクトなお城なので、小1時間程で見て回ることが出来ます。
11時頃登城して、お昼は海鮮丼で有名な平の鮮魚へ行き、武家屋敷を散策。
アーケード内にあるしまばら水屋敷でお茶した後、雲仙国立公園へ向かいました。
●2014年4月25日登城 POUMさん
堀の対岸からの3重隅櫓と5重の天守がすばらしい。
●2014年4月24日登城 尼子の草さん
熊本から上陸。行きはバス、帰りは 島原鉄道で。
どちらも本数は少ないです。バスは 遅れます。
まず、天守で 施設共通券(★JAF割引あり)を買う。
.
●2014年4月23日登城 れん。さん
石高の割に立派なお城でした。

満足度 ★★★★
●2014年4月18日登城 toshyさん
大噴火の傷跡を見て、自然の猛威を再確認しました。
城は、小振りでしたが、武家屋敷が良かったです。
●2014年4月17日登城 きちんとママさん
テレビで放映されたことばかり宣伝していて、石垣にその宣伝のプレートが掲げてあって写真を撮るのに移りこむので大変迷惑だった。やめてほしい。
原城も、このあと訪城したが、思っていたよりしっかりした縄張りを持ついい城だった。
●2014年4月14日登城 おおたつさん
74城目
●2014年4月13日登城 Ryuさん
天草出張中。海路島原半島口之津に渡り、バスで島原市へ。城とは通常外敵から領国・領民を守るためのものですが、この城は支配層が領民を敵として築いた城であり、何やら暗いものを感じます。城は立派なのですが、石高を考えれば明らかに身分不相応で、「暴君」とか「苛斂誅求」とかいう言葉が頭に浮かびました。天守閣(復元)には美的装飾は一切なく、実戦本意。島原城の築城が後に島原の乱の一因となったことを考えると、この城はどうしても好きになれません。スタンプは一部押し漏れができてしまいましたが、それも何かこの城に相応しいものに思われ、早々に退去し、この日の本来の目的である原城跡に向いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。