2341件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年1月23日登城 一万歩さん |
長崎市内でレンタカーを借りていくが、朝から雪が降りしきる。寒波が到来!登城。原城へ向かう。 |
●2024年1月17日登城 パラダイスじゅんこさん |
*** |
●2024年1月13日登城 てくてくさん |
71城目(2回目) 妻が長崎球場にソフトバンクホークスの和田投手の自主トレを見るのにあわせて長崎旅行。レンタカーで 1日目妻が自主トレ見学中に1人で島原城と原城にいくつもりでしたが、めがねを忘れてしまい運転できず、泣く泣く原城をあきらめ島原電鉄で島原城のみ登城。(2.3日目は妻と長崎市内観光小浜温泉泊) |
●2024年1月3日登城 せやさん |
![]() |
●2023年12月23日登城 どあらさん |
来年築城400年だそうです。 |
●2023年12月4日登城 青インプさん |
城建物内工事中のため建物内には入れませんでしたが駐車場は無料でした。 スタンプは売店でゲット。 |
●2023年11月24日登城 Bambooさん |
雲仙温泉からドライブで原城、島原城でした。 原城は縄張り、島原城は城郭、石垣と見どころが違うので、 二つ合わせてがおすすめ。 島原城の中の駐車場に停めて、天守入り口にスタンプ。 島原城七万石武将隊の松倉重政さんもおられました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 みっちょいさん |
広大な城域、堅固さを誇る城。復興天守は資料館としても価値が高い。 |
●2023年11月24日登城 ダンさん |
スタン御城印ゲット |
●2023年11月20日登城 マッキーさん |
![]() 松倉重政による築城。 シンプルな5層の層塔型天守です。 |
●2023年11月16日登城 Waてっぷさん |
連郭式平城 (主な城主・松倉氏 松平(深溝)氏) 築城 1624年(寛永元年) / 廃城 1871年(明治4年) 巨大な五層の天守閣が復元され、堂々と本丸に建っている。二の丸や三の丸を含め外郭は4キロメートルに及ぶとのこと。多数の櫓や練塀で囲まれていたそうだが、今は本丸に西の櫓・丑寅の櫓・巽の櫓が再建されているのみである。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月10日登城 ちゃっぴー1955さん |
100城目。 ついに100名城の最後の島原城に登城。復元天守だがその姿は圧巻。 |
●2023年11月6日登城 コマシュンさん |
登城日不明 |
●2023年11月3日登城 えぐりんさん |
100名城 1城目 |
●2023年10月31日登城 尾道の名城マニアさん |
55城目 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月27日登城 しんさん |
![]() レンタカーを島原城駐車場に停めて登城。 |
●2023年10月19日登城 みっ珍さん |
島原城駐車場は500円、天守入場料700円かかります。ただしスタンプのみであれば料金はかかりません。 |
●2023年10月18日登城 ゆうさん |
83 |
●2023年10月13日登城 ちむたむさん |
熊本駅からバスで熊本港へ。フェリー乗り場からオーシャンアロー号で島原港へ向かう。 オーシャンアロー号が遅れたため、島原港から乗るはずの予定のバスを逃す。次のバスが20分遅れで来るも、更にバスは遅れ、島原城に到着したのが予定から50分遅れとなった。 この遅れが後々に響き、また、次に向かう原城行きのバスも更に遅れ、旅程の変更を何度もせざるを得なかった。 島原城は復元天守で、遺構はあまり残っていない。城内の展示物は、キリシタン関連が多く、他の城と異なって特徴があるが、見せ方が古いので工夫が欲しい所。 この日は、熊本から島原城と原城を回ったが、交通の便が悪くて、くたびれてしまい、島原城の印象まで悪くなってしまった。 島交バスさんには、時刻表の見直しと、ICカードの導入を検討していただきたい。 |
●2023年10月9日登城 ななまるさん |
![]() 草野仁さんの音声ガイド(300円)を借りて展示をみながら回りました。キリシタン関係の展示が沢山あります。城内は1時間程で回って、武家屋敷へ。こちらは駐車場無料でした。 所要時間;約2時間程 城地種類:平城(五城五階) 築城者:松倉重政 スタンプ:島原城受付窓口(9-17:30) 御城印:島原城受付窓口300円 入城料:550円 駐車場:500円 |
●2023年10月9日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年10月8日登城 甘夏さん |
あいにくの雨になってしましました。8:30過ぎに先に武家屋敷を見に行ったら、もう見学できるようになっていました。こういう街並みが令和まで残ったのはすごいことだと思います。武家屋敷から島原城へ戻るときに島原城の堀と石垣の横を歩くのですが、大きい!島原にこんな大きいお城があるイメージがなくて、これが一揆を招いたのでは、とここのコメントで読んだのを思い出し、すごく納得しました。雨なのに観光バスも来て、かなり賑わっていました。売店でにゅうめんとかんざらしを食べて、長崎空港に向かいました。島原がそうめんの産地だったと初めて知りました。 |
●2023年10月8日登城 HIRO15さん |
通算189城(95城・続94城) 100名城95城目 日本100名城91番 長崎県島原市 島原城 2泊3日 熊本・長崎 100名城1城、続100名城1城 計2城 2日目は、昨日宿泊した雲仙東洋館からの八方地獄、キリシタン遺産記念館、日野江城跡、有馬セミナリヨ跡を見学後、島原城へ 正しく駐車場内にある天守。 受付窓口で、スタンプゲット、お城カード、御城印を購入し、公民館みたいなコンクリート製の階段を登って天守内を見学 建屋内に古さは感じられるが、城跡模型、天草四郎の絵画等は、小ぎれいに展示してあり、天守からの360度パノラマは最高だった。 天守見学後は、足をのばして武家屋敷も見学に行った。 余談ですが、この日は島原城が部屋から良く見えると評判の島原ステーションホテルに宿泊、最高でした。 スタンプ:受付窓口 御城印:受付窓口 お城カードもあり 歩く距離:普通(平地) 評価:B 駐車場:本丸駐車場(500円) ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月5日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年10月2日登城 たー坊くんさん |
諫早から島原鉄道を使って登城。館内にはキリシタンの展示物が沢山あり見応えありました。鉄道は1時間に1本なので、かんざらしを食べました。 |
●2023年10月1日登城 EVONさん |
九州快閃 I |
●2023年9月22日登城 HABUさん |
63城目。熊本からフェリー利用。 |
●2023年9月20日登城 とろろんぴさん |
この立派な天守は重税、庶民の涙で作られたのか……現代に繋がる |
●2023年8月28日登城 とさのおとこさん |
8/26「第37回五島列島夕やけマラソン」に参加して、翌日に福江城を攻略し長崎泊。この日は長崎から島原城へ向かう。 諫早から島原鉄道。有明海に面して『日本一海に近い駅』といわれる大三東駅で途中下車。次の列車が来るまで、有明海の絶景と風にはためく「幸せの黄色いハンカチ」を眺める。 いよいよこの旅の最後の目的地「島原城」。再建された復興天守であるが、高石垣の上に建つ姿は堂々としている。100名城スタンプと御城印をゲット!お昼は島原名物「具雑煮」を食べて、足湯に浸かり、島原鉄道⇒諫早⇒長崎空港。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月26日登城 げんげさん |
佐賀城を最後にレンタカーを返して佐賀駅からバスで柳川へ。 翌朝、大牟田・三池港からフェリーで島原港。 港でレンタサイクル(電動)を借りて、この旅最後の城、島原城へ。 めぐりんチケットという得なのかどうかあやしいチケットで入城。 城娘?さんたちが親切に案内してくれて、荷物まで預かってくれた。 チケットのアンケートに答えるとみかんジュースがもらえる。これはうれしかった。 |
●2023年8月16日登城 みぞやしきさん |
百名城13城目。駐車場に天守閣があるような感じ。9時入城、45分間ほど見学。共通券の観光復興記念館、西望記念館、さらに無料の民具資料館へ。西の櫓(名城画展示)は10円投入。34度の暑い中お堀を一周。青い理髪店見る。11時半帰途へ。 |
●2023年8月6日登城 総次郎さん |
10/200 ここに来る前にキリンレモンのCMの大三東駅に寄ってきた。島原城には何度も来ているので天守でスタンプだけ。その後、金物屋さんで美味しいかき氷を頂いた。 |
●2023年7月30日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2023年7月29日登城 あらまーさん |
熊本からフェリーにて訪問。フェリーターミナルでは島原藩の守護神(ゆるキャラ)の「しまばらん」に、島原城入口では「おもてなし武将隊」に歓迎されました。![]() ![]() |
●2023年7月24日登城 Широскийさん |
展示のマリヤ観音が切なすぎる、昔の人の思いが籠って。 |
●2023年7月17日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その90(島原城 2023/7/17) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3812.html |
●2023年7月17日登城 ここあさん |
天草四郎が受付をしていました。 展示品も多く、1時間くらいかかるかも。 |
●2023年7月15日登城 のぶりんさん |
久しぶりの登城です。![]() ![]() |
●2023年7月15日登城 はなちゃんさん |
60城目登城。今回の九州の旅で九州沖縄地方の城をすべて塗りつぶす計画でスタート。 |
●2023年7月14日登城 たかもも1841さん |
25年ぶりくらいかな??再訪問です。 天守閣まわりが舗装されていました。 やはり天守閣が美しいお城ですね。 |
●2023年6月26日登城 ち〜こさん |
寒ざらしが美味しかった |
●2023年6月25日登城 ハタ★ハタボー★さん |
170城目。退職記念フルムーン旅行として2泊3日長崎&佐賀旅行で原城&島原城トライ!(百名城:89城、続:81城目、合計170城目) 原城から約40分で島原城へ。入口でスタンプ&御城印GET!復元天守閣は5階建てで、キリシタン展や郷土資料展が開催されている。5階展望台からの眺めは素晴らしく、雨天ではあったが有明海や眉山が見渡せた。有明海を挟んで対岸の熊本城の復興を切に願った。 島原城から宿泊場所の長崎ドーミーインHまでは1.5H。途中、「幸せの黄色いハンカチ」で有名な島原鉄道「大三東駅」に立寄った。 翌日は佐賀へ移動して、波佐見焼窯元巡りと日本3大美肌の湯の嬉野温泉を満喫して帰路へ。いよいよ二百名城巡りもあと残り30城。健康に留意しながら完全制覇を目指したい! ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月20日登城 メガネプップーさん |
98 |
●2023年6月14日登城 ブレイキングドーンさん |
立派は天守閣 |
●2023年6月10日登城 おにあしさん |
2回目, お城と言えば、島原城! |
●2023年5月27日登城 YS55さん |
熊本から九商フェリーとバスで島原駅へ。駅からは徒歩で。 見事ではあるが島原の乱発生の原因となった城として複雑な気持ち。 おもてなし隊の女性スタッフの皆さんが親切だった。 |
●2023年5月27日登城 厚木itiroさん |
平戸のサムソンホテルを出発してひたすら南下島原を目指した。下道、高速、下道と古いカーナビに不安を抱きながらでも無事に到着した。島原城は今回の百名城の中でも一番お城らしさを感じられた。島原市の観光課の思いが見えた。 |
●2023年5月22日登城 蛍光灯さん |
88城目 |
●2023年5月14日登城 よりさん |
82城め 8年半ぶりの訪問。 昔と変わらず女武将隊が迎えてくれた。 前回ひととおり見学済のため、今回は不本意ながらほぼスタンプのみ。 名実共に九州制覇完了。 今遠征の主目的、普賢岳登頂に向け出陣! 雲仙温泉泊。 |