2316件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年7月29日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
鶴が城に似たビジュアルでした。特徴のある天守は、あとになっても思い出し易いです。駐車場から傘なしでも天守に入れます。 |
●2019年7月27日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪97城目 島原城≫ 【スタンプ押印場所】天守受付 原城からレンタカーで50分。意外に時間がかかった。 天守内の展示はいまいち。20分ぐらいの滞在。 昼飯は島原B級グルメ「ろくべえ」。さつまいもから麺が作られている。 その後、島原外港でレンタカーを返しフェリーで熊本へ。 |
●2019年7月27日登城 太鼓さんさん |
蓮の花が咲いていてきれいだった。城近くの姫松屋の具雑煮もおいしかった。 |
●2019年7月21日登城 たかおさん |
後日記載。 |
●2019年7月15日登城 まっつんさん |
★★★★★ |
●2019年7月14日登城 ぼんどさん |
48城目。 嬉野温泉より移動。約1時間半。 島原名物の具雑煮を城前の姫松屋で食べて登城。 島原の乱のきっかけとなった城だけあり、その関係の展示物はすごいの一言。 本物のマリア観音や踏み絵など、キリシタン関連の資料は最高レベル。 天守閣から望む有明海と眉山の景色も素晴らしい。 |
●2019年7月13日登城 Gobiさん |
島原駅から堀端まで徒歩5分、登城口まで10分程度。アクセス良好。 建造物の多くは復元だが、見応えのある石垣が広範に残っている。 天守の展望室から眺める雲仙は一見の価値あり。 市は観光に力を入れており、島原城からそのまま南下すれば、鯉の泳ぐ風情ある街並みのそぞろ歩きを楽しめる。 |
●2019年7月9日登城 素人城主さん |
天気に恵まれ 天守閣からみる景色が良い。 |
●2019年7月6日登城 ♪♪ウルトラまささん |
43城目 層塔型のまま復元され、当時の威容が想像できる。中は資料館になっていて、主な出来事などもよく分かった。天守から見える雲仙・有明海の情景がすばらしい。エレベータが欲しいなあ・・・。 |
●2019年7月1日登城 Ji〜Jiさん |
島原駅から徒歩で。駅の改札を出るとお城が道の向こうの方に顔を出しています。今はカラ掘りになっているお掘りをとおってお城へ。不思議な体験です。大きくて立派なお城です。お城では武将隊の天草四郎さんに出迎えていただきました。 |
●2019年6月30日登城 眠狂四郎さん |
初登城です。 島原駅より徒歩にて向かいました。5分程度で到着です。 肝心のお城ですが、特出するものはないと感じました。各資料や皆さんがおっしゃっているように、石高を考えれば過分な規模であったことは伺えます。 |
●2019年6月25日登城 ダイゴロウさん |
想像より大きい城、そりゃ4万石の藩にこんな大きな城を作ったら一揆も起こりますよね |
●2019年6月22日登城 怪盗キッドさん |
この城、もう50回くらい行ってますから (-.-;)y-~~~ |
●2019年6月15日登城 太刀三郎さん |
95/200 登城 写真は新幹線です。 島原城は見どころ一杯。 特に提示物が素晴らしい。 |
●2019年6月14日登城 やままゆさん |
90城め。 築城以来250年にわたる島原藩の歴史遺産や キリシタン史の資料が展示されています。 S39年に天守閣が復元。同い年だわ。 1階がキリシタン展になっていて、踏み絵や マリア観音、十字架が現れるハサミやかんざし等 が展示されています。 かぐや姫のように竹の中に鎮座するマリア様 は初めてみました。 信仰って簡単に捨てられるものではないのです。 キリスト教の歴史は迫害の歴史でもあり、 クリスチャンの私とすれば、自分の信仰と 大好きな城がリンクしているこの地域は ちょっと思い入れが強くなります。 ましてや復元年が誕生年となれば なおのこと・・・・・。 |
●2019年6月1日登城 ひさりんさん |
13城目 |
●2019年5月23日登城 こしあんさん |
中は博物館の様になっており、島原の乱に関する資料などが展示されていました。 |
●2019年5月7日登城 やまさんさん |
天守には破風の無いシンプル。藩の規模から考えると、だいぶ無理して大きなお城を作ったことが感じられます。 |
●2019年5月5日登城 マッキーペンさん |
観光客がいっぱいいました。 |
●2019年5月4日登城 ぐんま〜さん |
原城方面からバスで島原駅13:42着。ついでに駅の中を覗くと鯉駅長のさっちゃんがいました。 駅からは徒歩で登城しましたが、規模は小さめな平城なので1時間程見学し、天守閣目の前の「城の茶屋」にて島原名物かんざらしを食べてから駅に戻り、バスで島原港に向かって15:45発の熊本港行きの船に乗り、そこからバスに乗り換え熊本交通センターにて下車。 熊本城をまわってから付近のホテルに宿泊。 |
●2019年5月3日登城 つきやんさん |
島原鉄道 島原駅から徒歩で行きました。ここにもおもてなし武将隊らしき人たちがいました。 売店のにゅうめんは美味しかったです。 |
●2019年5月2日登城 丸小屋さん |
完全に観光地化 |
●2019年5月1日登城 カラマツさん |
海と城。城下町の雰囲気も良かったです。 |
●2019年5月1日登城 アユナさん |
32城目 GWのためかなり人が多かったです。 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年4月30日登城 ウサコさん |
島原名物の「かんざらし」は素朴な味でした。 |
●2019年4月30日登城 kekeryuさん |
84 |
●2019年4月30日登城 まさるんさん |
初めて |
●2019年4月30日登城 MKDさん |
雨降る中を登城。 天守周りが駐車場になっている為 車通りが多くて危ない。 |
●2019年4月30日登城 あんちゃんさん |
67城目 |
●2019年4月29日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→65城目★★★ |
●2019年4月28日登城 たかさん |
天守前の駐車場が残念 |
●2019年4月28日登城 ミツシロさん |
No.91 |
●2019年4月27日登城 献血るーむくんさん |
100名城93城目(続100名城27城,通算120城)。本日2城目。一般道、長崎自動車道を使って南下し、島原に向かう。途中、雲仙普賢岳の姿を見て、強烈なインパクトを受ける。 12:15到着。なんと城の敷地内に登って駐車するという大胆なお城。かなりびっくり。写真を撮るとき、なんとなく車が入るような気がしてしかたがなかった。ただ、お城自体は、層塔型5重5階で高いので大丈夫なのか。スタンプをゲットして場内の見学。ここも外からの印象と中の印象は違う。中がコンクリートの博物館ではなく、せめて大洲城みたいに木造にしてもらえればと思う。ただそうするとコストも維持もお金がかかるということなのか。九州のお城はどこも眺めが素晴らしい。城内には例によって天守閣があるお城の写真が飾ってあった。 あと自分が行っていないのは、上山城、浜松城、清洲城、大垣城、岸和田城か?今度島原に来る時は、ぜひ雲仙普賢岳に行ってみたい。☆☆☆☆ |
●2019年4月24日登城 日下茂平さん |
26城目 |
●2019年4月16日登城 きみちゃんさん |
桜は終わっていましたが、ツツジが咲いてきれいでした。櫓はそれぞれに資料館になっていました。以前にも来たことがあるので、天守閣からの眺めを楽しんできました。お出迎えの踊り、お見送りなどおもてなしが素敵でした。 |
●2019年4月16日登城 和房さん |
87城目 クラブツーリズム九州完全制覇3日目1城目 |
●2019年4月14日登城 saさん |
四国・九州城廻めぐりで登城 |
●2019年4月2日登城 せいやーるさん |
67城目。天守閣とてもよい。様々な像があった。 |
●2019年3月24日登城 旅人さん |
きれいなお城でした。 |
●2019年3月24日登城 旅人?さん |
今回予定の3城目。駐車場から歩いて15秒で天守入り口でした。今まで登城した中で最も楽な城でした。入口には、武将隊の方がいらっしゃいました。さすが長崎、平戸城同様にキリシタンの資料が数多く展示されていました。島原と言えば、普賢岳の噴火(30年前)に有りました。帰りの時間には余裕が有ったので、関連する資料館等に寄りました。火砕流や土石流の自然の威力には驚きました。 |
●2019年3月23日登城 JIROさん |
142/200城目 |
●2019年3月23日登城 だいゆうさん |
鹿児島城を10時前に出発、12時前に熊本フェリーの乗り場に到着、13時発のオーシャンアローに乗り込んだ。30分後には島原港に到着し、14時から登城開始。城址入口から車で天守前まで行ける。歴史としては、1616年に有馬直純が転封になり、日野江城に松倉重政が入るが、手狭に感じて島原城の築城を開始、1624年に完成した。当時は層塔型の4重5階であったが、現在は5重5階の復元天守で鉄筋コンクリート造。天守の受付でスタンプを押印、5階まで上がると素晴らしい眺望が楽しめる。島原城の見所の一つに西望記念館がある。非常にユニークな作品が展示されているので、是非、訪れたし。松倉氏の2代目である勝家は4万石でも総石垣作りで天守と合計49の櫓を建てた。工事は難航したが、領民を駆り出し多くの死者が出たと言う。そんな中の1637年に、かの有名な島原の乱が起きる。そして、騒乱を招いたとのことで、勝家は斬首、松倉氏は改易され、以降、譜代大名が置かれることになった。島原城では天守、西望記念館、武家屋敷、城周囲の石垣と水堀など見所を廻って2時間掛かった。 |
●2019年3月22日登城 やまでらナオキさん |
島原 |
●2019年3月21日登城 白髪爺さん |
外から見上げてスタンプ押印のみ。 |
●2019年3月11日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
始めて来ました。何と言うか、この天守には美しさを感じない。バベルの塔とダブって見えました。それにオバQ音頭みたいな音楽が流れているのもいただけない。地元の唄なんだろうけど。 入口にいた女の子みたいな自称天草四郎氏によると、平成の火砕流も手前にある眉山のおかげでこちらに流れてくることはなかったんだそうな。 向かいの土産屋で「六兵衛」というサツマイモで作ったうどんをいただきました。意外と旨い。火砕流跡を見て原城へ向かいました。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2019年3月9日登城 ひこにゃんさん |
前日にお城の見えるホテルに宿泊。ライトアップされた島原城が素晴らしかったです。 観光協会のパンフは昨年のパンフが置いてあります。変更点を手書きで訂正してあるのですが金曜日の夜間拝観については訂正されてませんでした。19年からは金曜日の夜間拝観はありません。 夜間拝観に行ってしまい、警備の方に教えていただきました。また観光協会オススメのお店も平日ですと記載より早めに閉店するお店がありますのでご注意を。 城下町にも趣がありますし、アーケードのサンシャイン中央街にも湧水が沢山あります。 |
●2019年3月9日登城 松ちゃんさん |
62番の登城 |
●2019年3月8日登城 KI41さん |
街中にある小さなお城です。 五層の天守閣が綺麗です。 |
●2019年3月7日登城 ゆうさん |
木村さん、 田口さん、大谷くん |