2343件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年8月13日登城 ペローナ@戦国さん |
島原駅から徒歩で島原城へ行きました。 スタンプの天守閣は荷物預かってくれるので助かりました。 姫松屋で雑煮とかんざらし頂きました。美味しゅうございました。 そして武家屋敷や時鐘楼見て帰りました。 |
●2018年8月11日登城 ミスターたかさん |
88城目 お盆休みを利用し登城。 長崎空港から諌早までバス。島原鉄道に乗り換え島原へ。駅から真っ直ぐ行けばすぐに着きます。石垣が立派です。これだけ整備されているのは素敵です。 天主は復興天主。キレイですが昭和感が拭えません。 天主の中で島原城のお勉強。島原の乱の発端の場所です。最上階からの景色は阿蘇山まで見えます。 見逃してはいけないのが、本丸と二の丸の間の空堀。区画がはっきりと分かり、空堀と石垣のコントラストが素敵です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月4日登城 だっちゃさん |
お城の目の前で営業している島原名物 具雑煮のお店がオススメ。 夏でもガンガンのクーラーで美味しくいただけるよ。 |
●2018年8月4日登城 おん。さん |
![]() 福岡からレンタカーにて。市内に入ると天守がよく見え、ナビに導かれるまま近づくと本丸の石垣と西櫓の前に。4万石にしてはたいした城構えだ。 まずは駐車場横の看板、史跡範囲図を写真に納め、本丸〜二ノ丸の堀の外周を一周。しかし立ちくらみしそうな猛暑。こんな日に城攻めするもんではないな^ ^ ;南西側の振興局前に冷たい湧き水があり、手拭いを浸して頭に巻き、気を取り直して再度二ノ丸の土橋へ歩く。二ノ丸内の島原文化会館を通り抜け、鏡石を見ながら本丸に。RC造の天守は外観再現に一役。最上階から街の向こうに見える有明海を眺めるととても穏やかで時が止まったようだった。しかし、暑くてたまらない。 一つ不満なのは城の資料。博物館としての天守の案内だけでなく、縄張図が欲しい。町なかにも色々な痕跡があり、とても興味深いのに残念。 |
●2018年8月4日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年7月28日登城 みなみんさん |
87城目。熊本港からオーシャンアローに乗って島原へ。天守閣の受付入口でスタンプゲット。1階のキリシタン関係の展示物は貴重なものばかり。石垣も立派で、石垣下は蓮の葉でおおわれていた。 |
●2018年7月28日登城 さいた さいたさん |
熊本からフェリーで来ました。 雲仙岳が見えます。隠れキリシタンの展示もあります。 |
●2018年7月22日登城 よっしーさん |
熊本からフェリーに乗り、島原へ。 島原港からレンタカーで10分程でした。 天守は重厚な作りをしており、見ごたえがあります。 本来二の丸に接続していた橋は無いため、本丸のみぐるっと回りました。 時間がなかったので、早々に次の原城へ。 |
●2018年7月22日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2018年7月21日登城 あらしさん |
39城目![]() ![]() ![]() |
●2018年7月20日登城 ひろんさん |
前日に鹿児島からフェリーで島原に渡り、島原温泉・南風楼に泊まりました。 島原駅より徒歩で島原城へ向かいました。 車だとホントに天守の真ん前まで行けますが、徒歩でお濠から眺めるのが素晴らしいお城です。天気も良く雲仙岳もよく見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 星蓮さん |
27城目 |
●2018年7月15日登城 pinoco044さん |
91:島原城(長崎県) 復興天守の足元に駐車できる変わったお城。 天守入り口で捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 火ノ島豊後守さん |
12城目の島原城にやってきました。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月14日登城 じろこさん |
熊本港に車を置き、オーシャンアローで島原に渡りました。 島原から島原鉄道にてお城まで。 港から駅、駅からお城の門までそこそこ距離があり、暑さもあって帰りはタクシーをお願いしてしまいました。 でも島原駅から歩くと、前回は門までもタクシーだった為に気が付かなかった所からの島原城が見られて良かったです。 暑い中お城の前で武将隊の方々が演舞を見せてくれていました。 |
●2018年7月13日登城 KEIさん |
73城目 |
●2018年7月10日登城 エブリィ君さん |
城内に車中泊ができる場所があります。石垣が素晴らしい。私はお城近くの具雑煮をいただきました。とてもおいしかったです。 |
●2018年7月4日登城 こうたまんさん |
55城目 佐世保での仕事の前日に長崎、佐賀の100名城巡り! 所要時間・・・約45分。駐車場目の前に天守閣。 交通手段・・・長崎空港に朝9時に到着し、レンタカーで向かう。島原城内の駐車場に駐車。 現地情報・・・冒頭記述のとおり、駐車場から天守閣が近く、巡りやすかったです。また、天守閣からの眺めも雲仙岳と海が見えて最高でした。 スタンプ・・・島原城受付窓口で押印。 その他・・・お土産売り場も駐車場に隣接してあり、非常にコンパクトでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月30日登城 マンボウさん |
![]() |
●2018年6月16日登城 たかっちさん |
18城目 |
●2018年6月14日登城 berserkr21さん |
91 |
●2018年6月9日登城 み〜ちゃんさん |
天草からキリシタン関連の施設を見学しフェリーで島原半島へ。ここも以前数回登城しているのでスタンプのみ押印。天守入り口の料金所前に武将の衣装を着た女子高生らしき数人が大きな声ではしゃぎまくっていました。観光客向けだとは思いますが印象はとても悪いでした。これから雲仙を超えて小浜温泉の宿に向かいます。ところで、南島原の原城をスルーしてしまったのは失敗(スタンプ押せず)でした。 |
●2018年6月8日登城 ☆亮☆さん |
本日は梅雨の雨に打たれての島原城。 写真のアングルをツアーで同行した皆さんから聞きパシャリ。 歴史で習った踏み絵や天草四郎の肖像を見学し次の熊本へフェリーで向かう。 |
●2018年6月3日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の70城目。(2018/06/02〜04での4城目。) 島原駅からは徒歩にて。ここも、JAFカード割引あり。 スタンプをGetした後は天守閣〜西望記念館〜御馬見所〜民具資料館〜観光復興記念館(〜西の櫓)と周り、さらに堀の周りをぐるっと周って終了。滞在時間1時間20分ほど。 歴史背景的に、天守閣内の展示はやはりキリシタンのもの。堀の規模と、本丸・二の丸の高石垣は立派。 登城後は島原鉄道・JR・地下鉄にて宿泊地の博多中洲まで移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月2日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年5月31日登城 こんちゃんおやじさん |
5月30日に熊本市内のホテルに宿泊後,九商フェリーにて熊本港から島原港に移動。フェリーはおよそ1時間くらいでしょうか。効率的に移動できたと思います。 お城は内部はさておき,外からの写真映えがすごく良いですね。とても(築城当時)4万石でこの城を作ったとは...島原の乱がおこったのも何となくわかります。 城内には今はやりの戦国武将隊のようなひとが案内してましたよ。 ![]() ![]() |
●2018年5月29日登城 サザンクロスさん |
#93 |
●2018年5月26日登城 ジャブローさん |
石垣が高い、重厚。外から眺める分には素晴らしい。 再建された天守のなかではキリシタン関連の展示が興味深かった。 島原名物の具雑煮や寒ざらしも食べておきました。 |
●2018年5月24日登城 たくわんさん |
羽田から飛行機でひとっ飛び。ANA搭乗口へ。ブー。JALはANAからは乗れないんだ。大変だ飛行機飛んじゃうじゃん。何とかセーフで島原空港到着。空港からバスで諫早。諫早から電車で島原駅着きました。でっかい鯉のさっちゃん駅長がお出迎え。目の前には島原天守がお出迎え。ビルの中の異物。再建だけど5階建て天守眺めよし。3階建て櫓。巽の櫓西望記念館。銅像とともに1時間半ほどじっくり拝見させていただきました。この後はフェリーに乗って海の旅30分。熊本城へ向かいます。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月13日登城 摂津守さん |
『91城目』 小浜温泉から霧の山道を抜けて、60分程で島原城へ到着。熊本行きのフェリーの時間まで30分程しかなかったため、天守受付で押印後(印影は良好)、天守には登らず、ひたすら走り続けました。お堀の外を3/4回ったところで、タイムアップ。急いで、駐車場に戻りました。今回の城巡りはこれにて終了。単騎なら、人吉城にも寄りたかったです。また次回ですね。 個人的には、走っている間ずっと見ていた高石垣です。 |
●2018年5月12日登城 しろしろさん |
長崎佐賀攻城の冒頭に。絶好の天候で天守から美しい有明海を望むことができました。 |
●2018年5月9日登城 yasu0425さん |
嫁さんとドライブがてら。 天守閣まで車で行けますので、ほぼ歩かず見学可能。 |
●2018年5月6日登城 秋@100名城達成さん |
81城目。 前日に、島原一番街というアーケード商店街の近くに泊まる。夜遅くまで飲める。逆に朝は寂しい。賑わいの天秤は朝よりも夜に傾いていた。 朝、せっかくなので、アーケード商店街に並ぶ曹洞宗の江東寺のねはん像を見に行く。商店街の並びにお寺があるという、凄まじい光景だった。 住職さんが、お茶を飲んでいきなよ、飴を持っていきなよ、と言ってくれて、心優しかった。 島原城は、天守閣も白亜の美しさを醸し出しているのだが、有形文化財の御馬見所もお忘れなく。ドアを開けて中に入ってみたら、外の光しか中に入らなかった。 先日、隠れキリシタンが処刑された雲仙地獄へ行ってからの登城であったため、島原城にある雲仙の処刑の資料を見ていると、彼らの哀哭が聴こえてきた。 島原城七万石武将隊の気遣いが素敵だった。 島原城でそうめんとかんざらしを食べて、レンタカーでフェリー乗り場近くのトヨ○レンタカーへ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 たかすいさん |
74城目 |
●2018年5月5日登城 sin260さん |
天草四郎時貞を一押しにするべきと思うのは、よそ者の感覚なのだろうか。 |
●2018年5月5日登城 さくらさん |
済 |
●2018年5月4日登城 城島さん |
高石垣が見応えがあります |
●2018年5月3日登城 鈴木哲朗さん |
63城目。松浦鉄道・JR大村線・島原鉄道と乗り継いで、ようやく島原の地へ。天守からは西側背後にそびえる雲仙普賢岳、対する東側の有明海と爽快な景色を味わえた。五重五階の天守は最上重を除いて破風が全くない典型的な層塔型天守。それを中心に3基の櫓が建ち、平櫓は33基あった。1618年、松倉重政が築城開始。しかし築城のための課役、キリシタンへの弾圧、過酷な年貢などが原因で、農民たちが天草・島原の一揆を起こした。一揆勢は原城に立てこもり鎮圧されたが、松倉氏は一揆を抑えられなかった責任を取り断絶。その後、高力氏、松平氏などが入った。天守の他、巽三重櫓・丑寅三重櫓も再建されており、高石垣上に立ち並ぶ姿が美しい。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 桜井弾正さん |
92城目。初登城です。確かに石高に比べ立派な城という印象でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月2日登城 YTO 100さん |
小雨の降るの中の登城 |
●2018年5月1日登城 shichimiさん |
九州お城旅行 |
●2018年5月1日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年5月1日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年4月30日登城 ケリーちゃんさん |
車で訪問。城内にあるPに有料駐車。 |
●2018年4月30日登城 yasustyleさん |
45城目 島原の乱の引き金になった巨城。天守閣に登ると海側山側を一望。一揆、震災、噴火、数々の苦難を乗り越え今の姿がある。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月30日登城 さなにゃさん |
26城目。石垣が素晴らしいです。駐車場に可愛い顔はめが有ります。 |
●2018年4月29日登城 すーさんさん |
隣にある公民館?の駐車場に停めれば料金は無料になります。。。 |
●2018年4月29日登城 紫熊大好きさん |
52/100 登城2回目です。前回登城は雨の中でしたが今回は快晴の中を回ることができました。天守には入らずスタンプのみゲットしました。 ![]() ![]() |
●2018年4月23日登城 まつさん |
46城目 |
●2018年4月22日登城 土成★3周目さん |
続とともに |