2360件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2011年11月27日登城 富士山さん |
長崎市内から車で1時間半。カキ小屋で牡蠣を食べて、ドライブしながら登城。城の前にある姫松屋で郷土名物料理である具雑煮を食べる。優しい味。 城は島原駅から見る遠景が素晴らしい。外観が美しく、天守からの景色も美しい城。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月23日登城 係長さん |
車は島原文化会館駐車場に駐車(天守まで徒歩約7〜8分)無料 建築物は全て再建。 内堀は空堀で植木などが有、散策可能。 スタンプは天守受付。 |
●2011年11月22日登城 びんさん |
。 |
●2011年11月20日登城 やまちんさん |
両親と 具雑煮うまい!! 前に出張で島原来た時には見ただけだったからよかった。 |
●2011年11月19日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2011年11月15日登城 まーくんさん |
91 島原城 島原駅下車徒歩5分 復元天守 威風堂々 南の原城にも寄りたかったが、次回に残す… |
●2011年11月13日登城 noboさん |
なぜ天守の横が駐車場? |
●2011年11月12日登城 雲水さん |
66城目 30年ぶりの島原訪問。廃止間近い荒尾競馬を訪問した後、大牟田から島鉄高速船で島原へ。島原城の内部は、資料館になっているためパスし、スタンプのみを島原城受付窓口で捺印後、島原港からフェリーで熊本に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月11日登城 hiroさん |
天守の横が、駐車場なので、天守の写真に 必ず、車が写るのはは残念。 本丸もいいが、二の丸の石垣もいいので、周囲を歩いても わくわくみごたえがある。 この後、ぜひ行きたかった原城も登城。 原城に行くために、車をレンタル。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月11日登城 masaさん |
29 |
●2011年11月9日登城 ミッキーさん |
![]() |
●2011年11月7日登城 カトウキヨマサさん |
第91城目登城(後:吉野ヶ里) |
●2011年11月5日登城 ひとみさん |
2回目の登城。 雨だったので、外堀の散策はあきらめたー。 キリシタンの歴史がかなり深く学べた。 ちょっとテンションが下がってしまうくらいに。 島原半島は、キリシタン迫害、普賢岳の災害とか、 悲しい歴史が多いけど、自分も頑張ろうって思わせてくれる。 この日は原城跡と日野江城跡、切支丹墓碑も見学。 原城跡は空気が重い気がした。 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を全部まわりたいな。 |
●2011年11月5日登城 yhさん |
2 |
●2011年11月4日登城 伊賀もんさん |
鹿児島県長島⇒熊本県天草下島⇒長崎県島原半島とフェリーを乗り継ぎ 島原城へ16時40分到着 天守閣の下まで車で乗り入れ、駐車場代310円 天守閣入場520円 |
●2011年11月3日登城 闇菊さん |
復元天守も存在感あるが、それ以上に石垣が素晴らしい |
●2011年11月3日登城 闇菊さん |
RC造の復興天守ですが、何よりそのデカさで存在感があります。 それよりも何よりも、この城跡の魅力は石垣ですね。 見入って本丸二の丸ぐるぐる回っちゃいましたわ。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
a |
●2011年10月21日登城 へっぽこかずさん |
![]() 天守閣の前に駐車場っていうのがなんとも。。。(笑) 天守閣へ!! |
●2011年10月20日登城 kotaさん |
美しい!キリシタン関連の資料も充実! が、天守の麓が駐車場って… |
●2011年10月19日登城 kokoroさん |
![]() どこもそうですが、レンタサイクルは小さいので こぐのがつらい・・・ 城内は最近のはやりか、甲冑をつけた方が 複数人いました。 スタンプは天守内の窓口でお借りしました。 |
●2011年10月15日登城 たまずしさん |
6城目。 九州内で使える「SUNQパス」というバスのフリーパスチケットを使っていたが、 熊本〜島原の高速フェリーにも使えるとのことだったので、 熊本城を回って島原城に行くことにした。 直前の熊本城のスタンプのインクがなかなか多くてちょっと滲んでしまったので、 今度は恐る恐る押したらかすれてしまった(涙) 6城目にして、試し押しが必要だと気付いた。。。 |
●2011年10月10日登城 もりふくろうさん |
こじんまりしてました |
●2011年10月9日登城 nagiさん |
熊本からフェリーで行くのが鉄板。南に25km程行くと原城跡がある。 |
●2011年10月9日登城 クロさん |
写真で見た以上に綺麗だった |
●2011年10月8日登城 Tigerさん |
●2009年8月14日(1回目)猛烈な暑さ。天守閣最上階は涼しい。雲仙岳・対岸の熊本県の山並みも見えます。 ●2011年10月8日(2回目)長崎の平和祈念像で有名な地元出身の北村西望の彫刻がいっぱいあります。天草四郎の彫刻があったので原城(島原城より25kmぐらい南)に行ったら色違いの同じものがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 青春の巨匠さん |
原城の帰路立ち寄る。ハッキリ言って原城の方が断然感じるものがある。 |
●2011年9月28日登城 たまたまさん |
67城目 2011_09_28 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 九州中部横断2日目 ![]() ![]() |
●2011年9月26日登城 フーミンさん |
熊本港よりフェリーで移動。船の速度が2社ある会社によって違い、速いのだと熊本港より30分ほどで着きますのでお勧めです。大人二人と車一台で4千円しませんでした。 場内の駐車場に止めるのに駐車料金300円、天守閣に登るのに500円かかります。 私はお金がもったいないので天守閣に登らずスタンプのみ押印。場内の写真を撮っているとボランティアの方より撮影ポイントを教えていただきました。堀の外の四つ角の一角が撮影ポイント。天守、櫓2つがきれいに入る位置があります。探してみてください。 雲仙温泉を観光後平戸へ。 |
●2011年9月24日登城 としビームさん |
熊本制覇の旅2日め。 ・熊本駅前から港行シャトルバスで20分→高速船オーシャンアローで30分→島鉄で島原外港駅から島原駅まで5分ほど。駅から出るともうお城が見えていた。歩いても知れてる距離。 ・島原市内をぐる〜んと周ってくれる無料のシャトルバスもあった。時間に余裕のある時に利用すべし。(時間に余裕が無い時はやっぱりタクシーです。流れていなくて電話で呼んで来てもらうのでその時間も考慮すべし。) ・熊本城が黒い城なら島原城は白い城。門を入り坂道を少し登るとデ〜ンとお城。小ぶりではあるが五層建ての美しいフォルムを見せつけてくれる。 ・城の麓が駐車場 ・スタンプは城内に入ったところに券売があるのでそこで。 ・鎧冑をつけて写真も撮れるみたいだった ・城内はキリシタンの歴史博物館になっていて感慨深い。 ・島原名物の『かんざらし』は絶品(*^_^*)ぜひご賞味を。 |
●2011年9月24日登城 こっぴさん |
島原城を眺めながら「かんざらし」食べて休憩。 美味しかったー! |
●2011年9月23日登城 LAさん |
島原城へは島原湾を渡って初登城。 高石垣に見事な縄張りなのだ! やっぱりコンクリート造りの天守はなぁ〜 ☆★ |
●2011年9月22日登城 松風☆RETURNさん |
★66城目 【九州制覇の旅、四日目】 島原駅から徒歩10分程度。 駅から見えますが、入口は裏側にあたります。 天守、石垣、櫓と見応えがありました。 ただ、駐車場が天守の下になるため、写真を撮る時、車が写ってしまいます。 スタンプは天守の入口にありました。 郷土料理の具雑煮、美味しかった。 |
●2011年9月20日登城 りょうさん |
台風の影響なのか、人が少なかったので、ゆっくりと見ることができました。 他の九州の城とは若干異なる雰囲気が良かったです。 |
●2011年9月20日登城 阿波守さん |
道中たこ焼き屋が多かった。 |
●2011年9月19日登城 実月さん |
熊本城からフェリーで島原港まで行き、島原港の島原観光案内所でレンタルサイクルをしてお城まで行きました。 7月に登城したばかりだったので、今回はスタンプのみ(受付の方に嫌な顔されましたが・・・) スタンプの状態は良好♪ 自転車だったので、そのまま武家屋敷にも足を伸ばしました。たまたま、近所の方が屋敷の前にいらして、屋敷内を案内してくれました。普段はボランティアの方がいて、詳しく案内してくれるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 ♪かれん♪さん |
九州7日間の旅の始まりです。(今回は、飛行機+レンタ) 本日1城目(total75)。3度目の登城(20年ぶりか)。 東京から台風の影響なか朝一で長崎に到着し1時間半ぐらいで島原に到着。 駐車場は、城内の駐車場を利用(有料)。 スタンプは、天守受付にてGet(状態:良好)※窓口のおばさんは印象最悪。 島原の天気は曇り。登城前に姫松屋にて具雑煮を頂く。 城の周りを散策したのち登城です。忍者のおねーさんが元気。 島原城隣接のお土産屋さんで、かんざらしも頂く。 この後、雲仙経由で長崎市内へチャンポン(江山楼本店)など頂く 「たらみ」生ゼリーを浜屋にてGet(うまし!) 弓張の丘に移動して本日終了。 |
●2011年9月15日登城 Siroさん |
63/100 レンタカー 学生がいっぱい。 |
●2011年9月11日登城 くまくまさん |
97城目 |
●2011年9月10日登城 Shinさん |
35年ぶりの再登城。天守閣内の史料展示や施設内にある観光復興記念館は充実していました。 暑い日だったので天守閣最上階での風は気持ち良かった。 車が天守閣に横付けできるのは便利ですが、ちょっと興ざめ・・・ |
●2011年9月10日登城 sdkfz70さん |
20城目 熊本から朝一便のフェリーで到着、隣の学校では運動会をしていたので、うるさかった。 連郭式の縄張りがとても分かりやすい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月5日登城 しーやんさん |
外観は美しいのだが、城の下が駐車場だったのには、がっかりでした。 |
●2011年9月4日登城 毛利輝元さん |
53城目。 車で天守閣の真下まで行けてしまう。。 車で20分くらいであの原城もありますので、 時間のある人は是非。 |
●2011年9月4日登城 まーにむさん |
島原に来て、まずは武家屋敷と鯉の泳ぐまちを散策してみました。 水が豊富に湧き出る島原、水の都と呼ばれるにふさわしい光景です。 次に向かったのが島原城。 この島原城が第24城目となります。 ここはなんといっても島原の乱の舞台となった城。 苛烈な年貢、そして島原城築城も一因となり、あの乱が勃発。 城の脇に立つ天草四郎は何を思うのか……。 天守閣に登ると雲仙の山々、反対側は有明海が一望。 素晴らしい景色です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月3日登城 うめ太郎さん |
天候が悪かったけれど、天守前まで車で行けました(有料) 受付にスタンプが見当たらなかったので、受付のおばさんに訊くと無愛想にスタンプを渡されました…。 天守の中を見て(有料)城内の彫刻を見て、帰る頃に天守入口で忍者の格好をしたおねえさんおにいさんがパラパラみたいな踊りをしていました^^; |
●2011年9月2日登城 黒フォレさん |
![]() 噂通り天守閣の真下まで車で入れましたが、写真の撮影ポイントはお堀の外でした。 曇り空で雲仙の山並みは見えませんでしたが、天守からの景色は良いと思います。 |
●2011年8月31日登城 人参さん |
2 |
●2011年8月30日登城 ななみ。さん |
時間がなかったので、写真を撮って、スタンプ押してきました。 |
●2011年8月30日登城 anpanさん |
![]() 青春18きっぷで南九州7名城を巡る旅スタート。 島原駅から歩いて登城。南東から堀越しに本丸の景観(天守、巽三重櫓、丑寅三重櫓)を撮り、天守へ。キリシタン史料を見ながら最上階へ行き、四方の景色を楽しむ。その後、二の丸(文化会館)、時鐘楼を通り武家屋敷跡へ到達。中央に水路が走り、両側に苔むした石垣が続く昔のままの趣きを感じながら、現存する三邸(全て無料は有難い)を見学。戻りは三の丸があった文教地区から堀の外側を通り(隅々から見る石垣の折れはすばらしい)、島原駅へ。一周してみて、広大な堀が実感出来た。所要約120分。 |
●2011年8月30日登城 ganganさん |
目の前に眉山が聳え、その後ろに雲仙普賢岳を背負った姿がとてもきれいでした。 併設されている復興記念館で普賢岳噴火関係の資料等が見学できとてもよかったです。 お城を見るには堀の外から(海側)の景色が良いです。 スタンプは天守閣入口で押せます。 |