2122件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2010年7月4日登城 hiroさん |
19城目 |
●2010年6月28日登城 メンフィスさん |
平戸城の翌々日に訪問。 平戸城の時ではないにしろ、雨が降ったりやんだりの天気の中、 車で登城した。 五層の天守は威圧感たっぷりだった。 中は、キリシタン関係の資料・展示物が充実。 また、付近には雲仙普賢岳が噴火した時の被災を展示している館が あり、今回は個人的には城よりもそちらが気になった。 合わせて見学することをお勧めします。 |
●2010年6月26日登城 koniさん |
80城目 7年ぶり2回目の登城 熊本出張の際に、フェリーで行ってきました。 豪雨でしたがホテルにいてもやることがないので、無理に行ってきました。 雨が本当に強いので全身ビショ濡れで、城の写真を撮る気力がなくなってしまった。 徒歩15分のところに沖田畷古戦場跡があります。北門交差点近くの島原新菱の前です。竜造寺隆信の墓参りをしてから島原鉄道に乗って、大村城を見てから熊本に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月24日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2010年6月23日登城 ぺんとさん |
![]() 3泊4日にて。 本日2城目。 熊本交通センターから熊本港までのシャトルバスに乗り熊本港へ。 そこから島原港までは高速フェリーのオーシャンアローに乗船。 島原城は天守閣のすぐ側まで車で入れるので、少し変な感じがします。 天守閣内部は史料館になってます。スタンプはチケット売り場にて押印。 |
●2010年6月20日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 鉄腕DASHの垂れ幕が残っているのはどうだろう??? |
●2010年6月19日登城 am(あむ)さん |
島原の乱の原因となった城。 天守内は島原の乱の貴重な資料が数多く展示してあります。 島原城といえば、破風が全くないという変わり種の城。 島原鉄道 島原駅よりすぐお城が見えるという利便性がgood! 島原ではそうめんとかんざらしが凄く美味しかったですね。 近くに武家屋敷もあるので押さえておきたい! |
●2010年6月11日登城 きなこさん |
4城目 長崎市から普賢岳を横目にドライブ。 島原の町並みが見えてきたころ、そびえ立つ島原城を発見。 圧巻です。城と城下が一体となっていて、近くで見るより遠くから見たほうがこの城の素晴らしさが引き立ちますね。 近くで見ると、島原城ビルディングという感じでしょうか。 |
●2010年5月25日登城 ボンゾさん |
42城め。 熊本港からフェリーに乗って島原港に行き、レンタサイクル1時間150円で借りる。 足湯入ったり湧水を飲んだり、城近くの武家屋敷跡を走ったりと、城との往復ならレンタサイクルはかなりおすすめ。晴れてたので気持ちいい。知らない街を自転車で走るのはなんかワクワクする。 島原城はキリスト教の資料が盛りだくさん。他の城とは趣が違う。 スタンプはチケット売り場で借りる。 |
●2010年5月24日登城 熊野ちょう人さん |
武家屋敷を散策後に、島原城に登城した。天守閣の最上階からの眺めは良いはずですが、この日は生憎の天気で、平成新山などはガスに覆われて見えませんでした。鎧姿と侍姿の女性と一緒に記念撮影をしました。石垣が綺麗です。天草四郎の銅像も忘れないように見てください。城内の受付窓口にあるスタンプは良好です。 |
●2010年5月23日登城 ビザ皇帝さん |
前日の平戸城に続いて雨でした. 独特の形状を持つ天守は前夜宿泊したホテルの窓からもよく見えました. ただ天守の目の前が駐車場なので,全体写真にどうしても自動車が写ってしまうのが… スタンプの状態は良好でした. |
●2010年5月23日登城 ぴこまっしーさん |
48城目 大雨・・・。 島原での思い出は残念ながらタクシーの運転手に案内してもらった皿うどん屋。 今度は泊まりで島原を再訪する! |
●2010年5月9日登城 島津敬文さん |
島原城 |
●2010年5月8日登城 アルファードさん |
天守が、すごく特徴的でした。 |
●2010年5月7日登城 内膳さん |
2回目です。 夜のライトアップ撮影は消える間際がきれいですよ。 4面のうち、2面が先に消えるので。 |
●2010年5月6日登城 butakaさん |
島原の乱の実際の戦いは原城? 要調査だ。。 帰りは名物(?)ごった煮を食べ、フェリーで熊本へ行きました。 |
●2010年5月5日登城 すずさん |
前泊は、雲仙の九州ホテルでした。地獄めぐりをして、島原に到着しました。 JAFカードを見せて、割引してもらい天守閣に登城しました。 2階では説明してくれるおじさんがキリスト教についてあつく語っているのを横目に階段を上がりました。霞んでいて熊本まで見えず残念でした。 お城の周りをめぐりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 麻衣さん |
受付窓口にて押印。 |
●2010年5月4日登城 クッキーさん |
89城目 佐世保から2時間かかって到着。 天守すぐ下の駐車場に車を停めました。 入場料は九州のお城で一番高い?530円。 スタンプの状態は良好でした。 黄砂の影響か、快晴のはずなのに、景色はぼやけていて遠くが全然見えませんでした。 このあと別府まで長距離ドライブ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年5月4日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
![]() |
●2010年5月4日登城 クッキーさん |
89城目 佐世保から2時間かかって到着。 天守すぐ下の駐車場に車を停めました。 入場料は九州のお城で一番高い?530円。 スタンプの状態は良好でした。 黄砂の影響か、快晴のはずなのに、景色はぼやけていて遠くが全然見えませんでした。 このあと別府まで長距離ドライブ。 |
●2010年5月2日登城 ラプトルさん |
18城目。 |
●2010年5月2日登城 セン丸さん |
![]() 五層のピラミッド型のお城。 四角すいのようで美しです。 他でお目にかかってません。 熊本までは、すぐ近くから出てるフェリーがおススメ。 |
●2010年5月1日登城 かこたんさん |
九州自転車ツーリング3日目 朝に佐世保を出発し110km先の島原へ。 島原城を見学した後は島原港よりフェリーで熊本へ向かう為、フェリーのりばへ。 フェリーは一便に乗れる自転車と二輪車の合計台数は7台なので定数を超えると次の便となるので注意。 フェリーのりば近くに「足湯」もあるので時間がある方は利用されるのもいいかも。 フェリーに乗り熊本港へ熊本市内まで約20km程走り、熊本市内で宿泊。 本日の走行距離約130km ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 チャンプさん |
九州横断城巡り2日目は、熊本からフェリーで島原に渡り、島原城へ。 天守閣最上階からの眺めが良いです。 北村西望氏(平和記念像の作者)の展示館も併設されており、こちらも興味深かった です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 ととろさん |
2回目のトライでした。1回目は年末のため休業でスタンプをもらえませんでした。いつみてもこの城の濠は凄く立派なものです。これを見るだけでも行く価値ありです。![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2010年5月1日登城 miue2さん |
九州制覇編 熊本からフェリー経由で登城です。 本丸の前まで車で入れるのは珍しいですよね。 おかげで、城壁を写真を撮りそこねちゃいました! 晴天に生える白亜の層塔型天守でした。 37登城目 |
●2010年4月30日登城 悲しみにくれる精霊さん |
九州遠征第1弾(人吉城→島原城→熊本城)2θ日。 GW休暇を利用しての九州遠征です。 交通センターから熊本港までバス(40分/480円) 熊本港から島原外港までフェリー(30分/800円) 島原外港から島原城までレンタサイクル(3時間利用で450円) 国道は車が多く、島原城周辺ゎ道が狭かった。 【鯉の泳ぐまち】だそうで、水路をキレイな鯉が元気に泳いでました。 島原城天守閣内の史料は大変興味深く、キリシタンのことを勉強できました。 入館料は高いかなと思ったけど、価値はありました。 5月だからか、城内には縦の鯉のぼりがいたるところにありました。 帰りは、平野鮮魚でおいしい魚を食べてフェリー乗り場へ戻りました。 熊本到着後は、翌日の予習に市役所展望ロビーから熊本城を見学。 そして、宿泊先は【KKRホテル熊本(キャッスルビューーー)】最高です。 ライトアップの熊本城から朝日に照らされる熊本城まで堪能です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月26日登城 みっけんさん |
長崎空港からレンタカーで コンクリ作りの博物館です。 島原の乱の一因になっただけあって大きいですが、 ちょっと風情がないですね。 鉄腕DASHのビデオだの旗だのがあって興ざめです。 スタンプは良好 |
●2010年4月25日登城 なるちゃんさん |
9城め(初登城) 熊本出張の休日に熊本港から超高速カーフェリー「オーシャンアロー」に乗船し、島原港へ行きそこから島鉄バスに乗って島原駅前で降り、徒歩で行きました。 鉄道も有りますが、島原外港駅はフェリー乗り場から400〜500mぐらい離れているので、歩きでカーフェリーを利用して行く方はバスをお勧めします。 島原駅は、櫓のような駅舎作りになっているので見る価値はあると思います。 天守内の入場券売り場でスタンプをゲット。ここも百名城スタンプ設置の案内が窓に貼られています。天守内にあるキリシタン史料を見て、学生時代、一応は勉強して知っていた「島原の乱」の悲惨な結果を知ることが出来ました。 この日は天気が良く、天守5階の展望台からは普賢岳の噴火による溶岩ドームでできた平成新山がとても良く見えました。 城郭から少し離れた武家屋敷水路にも行きました。なかなか風情があって良かったです。 城の周りには門跡がいくつか有りますが、どこも○○門跡という石碑があるだけで、、門跡や石垣は残っていません。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 mitoっちさん |
二十城目。 |
●2010年4月11日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2010年4月9日登城 三六線人さん |
凸26城目 福岡から大牟田に出て、そこから高速船で島原外港に向かい、登城しました。 もう少し時期が早かったら、もっと桜がきれいだったろうな。 でも、鎧兜を身につけたり、忍者に変身できたり、楽しいお城でした。 坂本竜馬に扮した人や、鎧兜の武者姿のおじさんがとても親切でした。 お母さんは、キリシタンの資料に見入っていました。 名物具雑煮も寒ざらしもおいしかったです(*^_^*) イルカウォッチングや原城址見学ができなかったので、今度は是非一泊はしたいです。 |
●2010年4月7日登城 でらしねはうすさん |
※20城目 島原城受付にて押印 |
●2010年3月28日登城 かしこしさん |
90城目 いよいよ残り10城。北海道・九州・沖縄を残すのみになりました。今回はかなり無理をした日帰りで単独での登城になりました。 夜行バスで熊本へ、そこからフェリーで島原へ、港からはバスで向かいました。小学生以来約20年ぶりの登城です。 さくらが満開で観光客も多く、かなり賑わっていました。天守はコンクリート製で博物館みたいでしたが、なかなか見ごたえあり。 スタンプは入り口で。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月28日登城 柴戸栗之介さん |
本丸に駐車場がある(有料)。 外観復元の天守はなんか違和感あり。 個人的に日本一不細工だと思っている。 天守内部はキリシタン関係の資料が充実しているので真面目に見ていると時間がかかる。 城下町や城の借景、普賢岳もいい。 古城の雰囲気としてはもうちょっとがんばって原城に行ってみたいところ。 次は佐賀城。 |
●2010年3月26日登城 モンタさん |
(82/100) 前日に小浜温泉まできていて、そこから車で1時間ほどでいきました。 天気もよく途中雲仙普賢岳が見えました。最近の噴火のなごりが見れました。 ここは、天主の前まで車で入れました。300円 天主前に、侍の格好をした人がいて、外国人にうけていました。 一緒に写真をとっていました。 天主の概観はすばらしいと思いました。 その後、堀の周りをまわりました。 石垣も見事でした。 |
●2010年3月22日登城 matさん |
【34城目】 島原鉄道島原駅より徒歩にて。 |
●2010年3月21日登城 たかさん |
*** |
●2010年3月20日登城 ケンコさん |
*** |
●2010年3月20日登城 たかやん&くみさん |
登城したのは2010年。 日本100名城のスタンプを最初にゲットした 思い出のお城です。 お城のすぐ近くまで車で行ける! |
●2010年3月17日登城 みかたくさん |
35城目 −島原訪問− 【移動手段】:島原鉄道島原駅より徒歩 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学。スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:長崎駅制覇! 福岡から遠かった・・・ 思ったより大きな天守閣で驚きました。 島原の乱や雲仙噴火など歴史の刻まれた城でした。 【その他・食事等】:(この時は)特になし |
●2010年3月12日登城 茶坊さん |
コンクリート城には残念。 フェリーニ乗り遅れ、熊本城に登城出来ず残念。 |
●2010年3月11日登城 季さん |
民衆を苦しめた五重五階の天守があまりに綺麗でした。 |
●2010年3月6日登城 にこりんようちゃんさん |
破風のない天守閣です、キリシタンに関連した展示品が多くありました、堀も立派です。 |
●2010年2月28日登城 まう!さん |
第38城目! 1年半ぶりに見学。 今回は城の周りも入念にチェック。 実は見事な高石垣です! 梅も咲いて、そこにメジロもやってきて、春の気配です。by1号 熊本からフェリーで長崎・島原に渡りました。 (津波の影響はまだありませんでした) 1年半前に天守閣の中は見学したので今回はお城の周りを中心に散策しました。 白亜の塔層型天守が青空に映えていました。 梅園から梅の香りが漂ってきて、和ませてもらいました。 この後、熊本から飛行機で羽田に戻り、あまりにもの気候の違いに1号とあわててコートを着込んだのでした!by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月28日登城 ギザ10さん |
巽三重櫓と丑寅三重櫓が改修工事中でがっかり(・ω・`*) 鎧武者や町娘と一緒に記念撮影♪ なぜか坂本龍馬もいました! ろくべえまんじゅう美味しかった 武家屋敷水路は見応えあり |
●2010年2月25日登城 つっちーさん |
第99城 島原へは交通手段をどうするか悩みましたが、熊本まで夜行バスと100名城巡りで初めてフェリーを利用することにしました。島原港ターミナル内の観光案内所にてレンタサイクル、約15分程で到着です。前回(約20年前)は島原駅から徒歩で訪れ、見事な高石垣の折れが見えた時には感動したのですが、今回2つの三重櫓(巽・丑寅)が修理中で残念な眺めになっておりました。五重五階の層塔型天守(湧くわくクーポンで1割引)は、あまり他では見られない形なので新鮮です。中に入って上っていく度に、1周する時間が徐々に短くなっていくのがよくわかります。 帰路、姫松屋で具雑煮を食す。豪華版の雑煮といったところでしょうか。また、外港傍の足湯に浸かり温泉気分を味わいました。島原は湧水が豊かな所だったんですね。 <アクセス>熊本交通センター(産交バス)熊本港(九商フェリー)島原外港(レンタサイクル)島原城 <スタンプ設置場所>島原城天守受付(9:00〜17:30 無休?) <スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃い) |