トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2316件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2016年11月24日登城 かたつむりさん
とても素晴らしいお城でした。この後フェリーで熊本の人吉城に向かいます。
●2016年11月21日登城 埼玉熊谷さん
85城目登城。前日熊本に泊まったので、フェリーで島原に向かいました。Pは本丸内まで乗入可能です。石垣は見どころがあります。
●2016年11月20日登城 ゆかちんさん
《82城め》
佐世保から出発。すごい霧。西九州自動車道から下を見ると、雲海のよう。

観光地ですね…。そういう意味で、キレイです。
●2016年11月12日登城 ぶつくんさん
復元天守は典型的な模擬城ですね。
見た目には天守ですが、内部に入ると雰囲気は全く無く、各フロア毎にテーマ別の展示物。
石垣は良かったです。
一般の観光客は天守に登ったら帰ってしまいますが、石垣を丹念に歩き回ると、面白いですよ。
●2016年11月12日登城 のんちゃんさん
典型的な模擬城ですね。
石垣は綺麗に保存されておりました。
●2016年11月10日登城 zardさん
長崎のお城の一つは島原から
長崎駅から電車で1時間くらいかかります
途中で諫早駅で乗り換えで島原鉄道で
島原駅までいくので乗り換えの待ち時間を含めると
もう少し時間かかるかもしれません
諫早方面に戻る方はフリー切符の購入を
お勧めします。

自分の場合は長崎駅で島原鉄道二日間乗り放題のフリー切符を2000円くらいで
購入し諫早駅から島原駅までは片道1600円くらいかかったと記憶しています
往復で行けば1日だけでも十分元は取れる金額です。
また島原鉄道だけじゃなく島原のバスでもフリー切符は使えますので
お得です。
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん
城内の資料が良かった。
具雑煮を食べました。
●2016年11月9日登城 Poohさん
登城 スタンプのあとみずなし本陣で普賢岳の噴火被害見学
●2016年11月9日登城 ウエジーさん
天守閣 入口受付にてスタンプGET

72城目
●2016年11月7日登城 番頭さん
島原鉄道に揺られ、島原駅でレンタサイクルを借りて訪問。30年ぶりでした。
●2016年11月7日登城 えむほしさん
91
●2016年11月6日登城 バウ次郎さん
石垣が見事でした。早朝に訪問しましたが、ラジオ体操をしていたおじいさんが「ここからの写真がベストショット」と教えてくれました。おかげで綺麗な写真が撮れました。
●2016年11月5日登城 たむさんJJさん
平戸城から車で高速使っても
3時間かかりました。
観光地の要素が強く感じられ
子供を含む家族連れで大賑わいでした。
●2016年11月5日登城 トシヒロさん
夕方  平戸城後
●2016年11月4日登城 ゆうたろうさん
街中にあります。
自転車を借りていきました。
●2016年11月4日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2016年10月31日登城 るー如水さん
@50
キリシタン関連が強いイメージあったが、石垣や堀のスケールがすごい。城下町も水があらゆるところにあり、時間があったら堪能したかった。
●2016年10月30日登城 ヤマトさん
登城始めた城
●2016年10月29日登城 くまいぬさんさん
武家屋敷散策は必須。島原の乱、改めて勉強出来ました。
3城目。
●2016年10月27日登城 ファラーさん
熊本からフェリーで島原半島へ。しばらく走ると見えてきました、島原城。
再建とはいえ、往時の荘厳な佇まいは圧巻です。掘割も石垣も立派。町のシンボルでしょう。
しかし、この堀でレンコン狩りが毎年イベントとして開催されているとは、なかなか大変な企画ですね。
●2016年10月25日登城 zenさん
81城目
●2016年10月18日登城 たまじさん
熊本からフェリーで移動してきました。
予想外に立派な城でした(特に石垣)。
天守から見る景色もおすすめです。
●2016年10月18日登城 きな粉ダイバーさん
内堀に鯉がいっぱい
具雑煮屋さんおいしかったです
●2016年10月17日登城 まれさん
熊本からフェリーで島原へ移動。近隣にある武家屋敷跡の道が水路つきでよかった。散歩中の犬が水路に入って涼んでいた(この日は夏日)。

他の方も記していますが、駐車場の位置に難ありかと
●2016年10月15日登城 ticktackticktackさん
三十五城目

領地の大きさに比べて立派な天守だった。
雲仙の麓で噴火の時は大変だったろうと感じた。
●2016年10月14日登城 とうもろこしろさん
九州城めぐりの旅3日目。前日は
嬉野温泉泊。本日1城目
駐車場が城の前にあるので便利だけど、どんなお城だろうと言うワクワク感がわきにくいような・・・。
お城の入口には武装した人たちがいて、気軽に写真を撮ってもらうことが出来ました。
しかし、駐車場から城が近いので、車が入らないように城の写真を撮るのが難しいです。
●2016年10月12日登城 きくさんさん
あとで
●2016年10月9日登城 おんまくバリィさん
お城の中(お城のすぐ前)に駐車場が有り、高さ等の制限も無くストレスフリーで登城出来た。
●2016年10月9日登城 しらちゃんさん
本丸、二の丸、三の丸が並んでいるだけの単純な縄張かと思っていましたが、本丸は区画、高低差など結構複雑なつくりになっていました。

見どころは、本丸を南東から見た折れのある石垣(写真左)、本丸北側の廊下門跡付近の石垣と堀(写真中)、それから、真ん中に水路がある武家屋敷街も趣があります。

更に、おすすめは、西1.5?ほどにある本光寺(写真右)。深溝松平家ゆかりの寺で、城から移築された常盤御殿が歴史資料館になっており、古地図、絵図をはじめ面白い史料がいっぱいありました。

島原は半日の予定でしたが、ここまで来たら、沖田畷の龍造寺隆信供養塔・二本木神社にも、更には、原城址にも、日野江城址にもと欲が出て、結局1日島原から脱出できませんでした。
●2016年10月9日登城 takaoさん
75城目
●2016年10月9日登城 とんちゃんさん
高速フェリーにて熊本港より島原に着いてすぐのところに佇む城郭。ギリギリでスタンプGET。これから長崎まで移動。取り落としていたらかなりのタイムロスになっていた。
●2016年10月8日登城 GOZさん
土砂降りでした…
●2016年10月6日登城 しっぺいさん
とても美しい城です。
●2016年10月2日登城 ふくさん
熊本から海路で島原へ
水のまち
●2016年10月1日登城 コーズさん
島原半島の観光を島原城からスタート。具雑煮やかんざらしなどを食べて、原城、日野江城、雲仙地獄などを車で巡りました。
●2016年9月28日登城 あきらさん
前日の平戸から、長崎へ宿泊。島原城へ向かいました。キリシタン関連の資料が充実していました。
●2016年9月24日登城 うっしーさん
熊本城登城後、交通センターよりバス、フェリー、電車を乗り継ぎ登城。案内所でついとる切符を往復で2500円で売っているので、そちらの方が安くなります。駅より約10分、歩いているときに見える石垣より上の天守閣は雄大ですが、近くに行ったときの目の前の駐車場の存在が価値を落としているように感じました。
●2016年9月23日登城 しかのしーちゃんさん
91/100
島原港近くに宿泊し、8時30分に島原駅に到着。駅から天守入口まで写真を撮りながらゆっくり歩いて15分位でした。9時の開館と同時に天守に入館しスタンプ。印影は良好でした。展示はキリシタン関係が充実しており、西望記念館等もゆっくり見て回って1時間程度かかりました。その後、武家屋敷、白土湖、涅槃像(松倉重政・板倉重昌墓所)湧水館等、レンタサイクルもありましたが、時間もあったので徒歩で散策、約2時間でした。昼食は姫松屋の具雑煮定食竹1,700円、非常においしかったです。
●2016年9月23日登城 さんしろさん
2016年9月23日に登城。駅でレンタサイクルを借りて移動。
本光寺に常盤御殿が、またかなり離れていますが雲仙市小浜町の小浜歴史資料館に城門が移築されています。
●2016年9月22日登城 ゆうすけさん
【交通】
羽田空港から阿蘇くまもと空港まで約2時間。
翌日熊本港からフェリーにて島原港へ約40分
島原港からタクシーで10分、1100円
【島原城】
料金:540円
所要時間:約120分
感想:島原城のおもてなし武将の女の子がたくさんいて華やか。
タクシー降りてすぐ天守閣。
島原城には記念メダルあり。
キリシタンのことが展示されている。
5Fは展望台。普賢岳がよく見える。
公園内にはなぜか織田信長の石像あり。
●2016年9月22日登城 はまよこさん
87城目♪
なんと天守閣真下まで車で行けちゃいます♪
●2016年9月22日登城 マサナオさん
登城
●2016年9月19日登城 ちゃららさん
81城  台風との追いかけっこに勝って登城。雨の中、なかなか風情もありました。
●2016年9月19日登城 takada62さん
佐賀より、2時間半レンタカーで移動しました。
駐車場は天主閣の真下です、キリシタン弾圧の展示が興味深かったです。
●2016年9月18日登城 はちかづきゆうさん
今回はお城めぐりがメインではないツアーに参加しての登城だったので、じっくり観察することは出来ませんでした。しかし破風の全くない層塔型五重の天守は今まで見慣れたお城とは一味違った景色でした。とんがりコーンのようでもあります。天守以外の建物には破風があるのに不思議です。石垣はすごく立派です。場内には北村西望作の銅像が多々。平和祈念像の作者がこの方で島原のご出身だそうです。ツアーなので島原市内や原城などは観光でしませんでしたが、場内でご当地グルメのかんざらしと六兵衛を食べました。また天草四朗さんや縁ある大名たちに扮した女性が出迎えの舞いを舞ってくれたり、写真を撮ってくれたりします。甲冑も着せてもらえました。地域で盛り上げていこうという感じがあってすごく好感が持てました。
●2016年9月18日登城 ビーバーさん
熊本出張帰りに、遠回りして島原に寄ることにしました。
熊本からフェリーで、島原まで。
少し、街中も散策しました。四明荘が良かった。湧水があちこちにあり良い街です。
●2016年9月18日登城 shintakaさん
43城目。
九州100名城攻略の旅Part2の最初の城。
前日Jリーグアウェイ戦(勝利)観戦後の宿泊地佐賀のホテルを土砂降りの雨の中6:30AMに出発し、約2時間半かかって到着しました。雨は幸いにも小降りになっており助かりました。スタンプは天守入場券売場でお願いすると出してくれます。天守入城の際には女性の武将隊がもてなしてくれました。展示内容は平戸城と同じくキリシタン関係の資料が充実していました。天守、周辺も含め約1時間半で登城終了し、次の登城予定の人吉城に向かいました。
●2016年9月17日登城 ひごもっこすさん
【33城目】
●2016年9月14日登城 ねこあいさん
平戸から前日、バス鉄道使用しました。すごい立派な石垣と堀です。キリシタン弾圧、島原の乱、島原大変、雲仙普賢岳の噴火などがよくわかる展示でした。武家屋敷も良かったです。さすがジオパーク、街のあちこちに湧水があり、宮崎の飫肥の城下町と似ているなと思いました。
●2016年9月10日登城 ナンバースリー(2周目)さん
079名城(晴れ後曇り)

【感想】
   1周目は無念の曇天
   今回は朝焼けを狙って登城
   撮影ポイントである南東角からの堀越ショットが目論見どおり青空の下となり満足

【関連訪問】
   原城(歴史に思いを馳せ感無量)
   元祖 具雑煮 姫松屋(旨い)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。