2121件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2013年1月1日登城 ハートさまさん |
新年初登城です。 コスプレスタッフの熱烈歓迎をうけました(笑) |
●2012年12月31日登城 hazukingさん |
年末年始、長崎・佐賀と山口・島根を 巡る旅! 大晦日に営業してた島原城! 城前で写真撮ってくれたりサービスがいい。 駐車場代がかかるが、目の前に止められるので嬉しい。 |
●2012年12月31日登城 がくでんさん |
島原市内で目立つ存在でした。 キリシタン弾圧の歴史よく分かりました。 城内の展示も充実しており、城内の人達も 親切でとても良かったです。 スタンプは入口の窓口で声をかけました。 状態は良好です。 |
●2012年12月31日登城 うさこさん |
大晦日もやっている貴重な100名城でした。 武将隊の方々もとっても親切でうれしかったです。 ハートの石垣があるので、ぜひ探してみてください。 城下町の雰囲気もすごくよかった! ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月31日登城 しなのなさん |
熊本からフェリーで訪れました。 堀底を歩けて不思議な感覚でした。 復元天守はキリスト教関連の資料が多かったです。 休みだからか、人出がありました。 雲仙普賢岳の復興記念館は全然人がおらず、残念でした。そこを見てから、平成新山を見ると、見方が変わったような気がします。 |
●2012年12月23日登城 ピエールKAKIさん |
階段状の帯曲輪が珍しい。展望台から見る眉山は不気味な迫力がある。女忍者さんが元気でした。 |
●2012年12月23日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 3ヶ月ぶりの登城です… ハウステンボス&長崎市内観光を兼ねていきました!! 中の展示物の充実さに大満足でした☆ |
●2012年12月23日登城 アジサシさん |
33城目 島原鉄道は、第二・第四日曜に限り、千円で乗り放題の切符があるので、何だか得した気分(関心のある方は島鉄のホムペを参照してください)。 行ってみて、随分大きな城だなというのが率直な感想。 ボランティアの忍者のお姉さんも良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 羊飼いさん |
13城目。 登城したあとは目の前の売店でぜんざいをいただきました。 夏なら寒ざらしが食べられますが今はぜんざいです。 お城万十が予想外においしいのでぜひ買ってください。 お城のクリアファイルもおすすめ。 |
●2012年12月20日登城 みっちさん |
熊本からシーガル・フェリーで島原へ。具雑煮を食して原城へ。翌日は日野江城も見学した。 |
●2012年12月16日登城 まちすけさん |
島原城のハートの石垣見つけれましたか?だいぶ探したけど自力では発見出来ず(笑)くのいちさんに教えてもらいました♡確かに♡でしたよ☆彡 |
●2012年12月16日登城 まちすけさん |
![]() |
●2012年12月15日登城 ゆあやはるさん |
85城目 熊本港からオーシャンアローで30分 島原外港からはタクシーで数分だった。 急ぎだったので、城へのバス・電車は時間が合わず。 タクシーで天守入り口の真ん前まで来られたのにはおどいた。 他では見られない層塔風総塗込の天守、正面からの見た目は他では見られない絵でとても良い。 ただ、横に回ると鉄腕ダッシュのボードで台無し。 どっから写真取っても下まで入れるとどうしても駐車場の車が入るのは絵的に覚める。 天守内掲示もいいところは無かった。 おもてなし忍者のお兄さん、お姉さんの対応は爽やかで気持ち良かった。 帰りは島原駅まで徒歩5分で電車にて平戸へ |
●2012年12月10日登城 おくりん城主さん |
長崎から諫早経由で島原鉄道に乗って島原城へ! 駅前から真正面に島原城が見え、さらにその奥に眉山、平成新山、普賢岳を望む素晴らしい景観です。 堀を囲む石垣は伊賀上野城にも似た多角高石垣で四方からのアングルが撮影には絶好のビューポイントです。平日にもかかわらず女忍者や忍者、キリシタン大名の役者が愛想良く応対してくれて記念撮影もOKです!5層の本丸の姿も美しいですが、隠れた資料展として西の櫓2階に全国の名城画が展示されています。必見ですよ! |
●2012年12月8日登城 男児子さん |
熊本城のあと島原城へ向かいました。熊本港からオーシャンアロー号に乗船して30分で島原港に到着しました。港からタクシーで島原城内に到着し、忍者のお兄さん、お姉さんが暖かく迎えてくれました。五重五階の天守はお見事でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年12月3日登城 シロガスキーさん |
長崎2城を目指す。島原鉄道で島原駅に降り立つと平成新山、眉山を背景に島原城が見える風景に圧倒される。堀沿いに歩いて天守に向かうが4万石の藩には確かに身分不相応の城と実感。元気な武将おもてなし隊に迎えられスタンプ後、島原の乱にまつわる豊富な切支丹資料を見て回った。観光復興記念館、武家屋敷も見学。 |
●2012年11月30日登城 ならだまさん |
早朝、島原の乱の原城と雲仙普賢岳の火砕流の跡がある水無し公園へ寄ってから、8時半ごろ登城しました!(早めに開けてもらった) |
●2012年11月30日登城 なきじんさん |
平戸城をあとにし、再び佐世保までバスで戻り、佐世保からはJR、諫早で島原鉄道に乗り換え、島原駅に到着。方向が真逆だったので、無理な旅程になりましたが、仕方ありません。 島原駅からは徒歩10分くらいで島原城に着きました。 スタンプは受付でゲットしました。 |
●2012年11月26日登城 赤いRVR@松本さん |
時間がなく、一周しただけだった。復興なのだろうが、建築物がたくさんあるのは、見ごたえがある。この城の南方南島原市には、前身の日野江城・原城がある。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月26日登城 volvoさん |
閉館時間の間際に到着。券売受付にてスタンプさせてもらいました。時間が無かったのでゆっくり散策できなかったのが残念です。 |
●2012年11月24日登城 旅人さん |
91城目 島原へは4回目の訪問。島原城へは、5年ほど前に家内と一緒に登って以来。前回同様、熊本港からフェリー(1台2,000円と安価)で島原に渡る。島原は当日イベントがあり大変な賑わい。城内駐車場(310円)に駐車し、天守受付でスタンプに捺印。入城料は他の施設と共通券で520円。 |
●2012年11月23日登城 宇喜多弘福さん |
温泉もセットでお薦めです! |
●2012年11月21日登城 河ちゃんさん |
先日の平戸城に続き、登城しました。 ライトアップ、お堀からの眺めは絶景です。これぞ天守閣です。石垣も見事の一言です。写真写りの良いことといったら・・・です。 しかし、天守閣も櫓も歴史博物館です・・・。 元気な忍者たちがお出迎えしてくれます。 武家屋敷は是非、見てください。具雑煮、寒ざらしも忘れずに。 時間が許せば原城、日野江城も行きましょう。(どちらも国の史跡ですが、原城の方が整備されています。)切支丹墓碑もどれか一つは是非に。原城文化センターも是非とも。 ちなみに42城目です。 |
●2012年11月19日登城 芦屋のボンボンさん |
北部九州制覇7城目。通算59城目。島原城で九州のお城は全て制覇。 島原鉄道に乗って12時過ぎに島原へ到着。前回来たときは「島鉄3兄弟」 とかで島鉄バス、電車、フェリー一日乗り放題1,000円というのがあったけど、 それはどうも毎月第二・第四日曜日限定らしい。 お城の入場料は520円とやや高めではあったが、お城入口の (忍者に変装した)お兄さん、お姉さんがとても優しく気分良く登城。 2回目ではあるが、城内は色々見どころが多く、天守閣からは阿蘇山も遠望 できました。その後武家屋敷を見学し15:33島原発長崎空港行きの島鉄バスで 長崎空港へ。長崎空港までバスで、1時間40分。長崎空港から神戸空港まで、 1時間。やっぱり飛行機は早いと実感。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月8日登城 紀州のとむさん |
★67城目 軍艦島を観光してから、車で島原まですっ飛ばして登城! 駐車場は隣の文化会館に止めれば無料です(城内駐車場は300円) 見所はやはり石垣ですね、見事な高石垣でした 天守内には島原の乱に関する資料が数多く展示されています 城内の天草四郎の銅像はわかるけど、なぜか織田信長の像までありました(笑) ここに来れば、原城跡にも寄ってみるのもいいでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月7日登城 だんじりくんさん |
天守は鉄筋コンクリートで、目の前まで車で入れるので興ざめだが、場外から眺めると美しいお城。 近所の武家屋敷跡も見所。 |
●2012年11月3日登城 長門さん |
![]() |
●2012年11月3日登城 としちゃん0822さん |
with kimoto |
●2012年10月30日登城 もっちいさん |
百名城達成のための長崎旅行スタート!朝空港に着き、バスで島原に向かいます。お城の建物のような駅からは歩いて5分。先にお昼を済ませようと姫松屋さんに向かっていたけど、目に飛び込んできた石垣のすばらしさに我を忘れて写真とりまくりました!南西の、幾重にも重なって見える場所がベストスポットですねっ! 逸る気持ちを抑えて予定の姫松屋さんで大盛りの具雑煮を平らげてから、再び城へ。天守閣では忍者さんが出迎えてくれました。やはり私の興味は、なんちゃって天守閣よりも石垣と空堀でした。全周回って楽しみました。 この後は、一度行ってみたかった、雲仙普賢岳の噴火被害の跡を残した道の駅・ふかえと災害記念館がまだすドームへも行き、長崎市内のホテルに向かいました。今の二つの施設は是非お勧めしたいと思います。あ、あと島原駅はコインロッカーがあるけど、駅の手荷物預かり所はひとつ210円です。こちらがお得ですよ^^! |
●2012年10月27日登城 薔薇のなまえさん |
とにかく石垣が見事。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月25日登城 鉄道マンさん |
別になし |
●2012年10月19日登城 二郎三郎さん |
レンタカーを城の北側にある文化会館の駐車場に止め登城。 破風のない天守が特徴の城です。 場内は島原の乱の舞台となったところなのでキリシタンの資料が主な展示になっています。 |
●2012年10月18日登城 りんたろうさん |
兜と鎧を無料で着用出来るようです。 記念撮影もスタッフの方がしてくれました。 残念ながら写真データが消えてしまいましたが。。。 |
●2012年10月13日登城 じょにーでっぷぅさん |
【50城目】 ハウステンボスのサウザンドサニー号にのるため、長崎県に来たのでがんばって島原城にいってきました(正直遠かった…) 10時過ぎに到着し、駐車場は楽勝と思いきや、薪能の日らしく、会場設置のため駐車場は半減し、観光客が多いと完全に情報収集ミスでしたが、天守入口真ん前に止めさせていただけました(武士の格好をした誘導の方ありがとうございました) お昼は、城入口にある、姫松屋さんで、具雑煮を食べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月10日登城 とみーさん |
長崎側から広域農道→がまだすロードで快適に車で行けます。 駐車場が城壁の中です。車で天守閣前まで行けます。 お城の向かいの記念館?の食堂のろくべいがおいしかった |
●2012年9月25日登城 たくみんさん |
2012年・夏旅行![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 まいしこさん |
くノ一や天草四郎がいて、甲冑を着けていただき写真を撮ってもらいました |
●2012年9月22日登城 キャンディーズファンさん |
初登城でした。島原駅からは歩いてすぐの距離にあるのですが 島原駅まで行くのが大変・・・。 スタンプは良好、受付の人に言うと出してくれます。 |
●2012年9月22日登城 猛虎寅吉さん |
27城目。 |
●2012年9月16日登城 爆弾オヤジさん |
熊本に転勤して、フェリーで1時間と言う気持ちからか、実現まで時間がかかりました。 行きは、平戸経由で、陸上からで帰りはフェリーでと思ってたら、台風の影響で終日欠航なので、また高速になってしまった。 島原城は、そこそこに天草四郎の原城跡に回りました。ここは、島原から車で30分なので是非行く価値があると思います。 |
●2012年9月16日登城 サスケ鳥さん |
場所 駐車場 ここは城の入り口がそのまま駐車料300円の支払い口になっており、 車で来た人はいきなりお金を払わないと城内には入れません。 徒歩はOKです。さらに天守の入り口で520円を払い、スタンプを出して貰い(状態超良好) 押すようになります。他に櫓があり、中が展示になっています。 感想 石垣堀等はたいしたものです。水が張ってないのでいまいちですが、規模の大きさが伺えます。天守自体はだいたい想像どおりです。 すぐ近くなので武家屋敷にいっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月14日登城 大阪の火消しさん |
佐賀・長崎の道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年9月11日登城 こまぴん☆ミさん |
2度目。島原の乱についての展示がもっとあってもよさそうなのに。 |
●2012年9月9日登城 ゆきむらさん |
9/9 晴れ 15:50登城 平戸から来ましたが、遠いのなんのって・・・車で4時間弱かかりました。 来訪する順番としては熊本城見学後、フェリー経由で島原城へ向かうほうがいいのかも・・・(片道680円です) 駐車場に入るなり、くのいち&侍姿の職員?も方達から熱い歓迎を受けました。 城内入り口受付でスタンプを借りて押印。スタンプ状態は良好です。 復興天主は城内がコンクリートで覆われてて往事を偲ぶものはありません・・・ 最上階からは東西南北の景色が楽しめますが、やはり平成新山が目を引きますね。 しばし景色を堪能し涼んだ後、沖田畷古戦場跡へ。 原城跡と武家屋敷は時間がないので、次回のお楽しみにします。 |
●2012年9月7日登城 由里姫さん |
幼なじみの里帰りに同行。 長崎市を観光して、伊王島や雲仙に行く。 知り合いのいる島原へ行き、花火大会を見る。 島原城や武家屋敷も観光する。 |
●2012年9月4日登城 Ryomaさん |
島原城へは、島原駅より徒歩約5分で行けます。私は、熊本からフェリーを乗りました。約30分ほどです。島原港から島原駅まではバスで約10分ほどです。 白亜の5重5階の天守は、再建ですが凄く迫力があります。島原の乱についての記述が多く、たいへん勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月4日登城 宿ちゃんさん |
熊本城に引き続き、本日2城目(^-^) オーシャンアローの出発の15分前にぎりぎりセーフ(^。^;) オーシャンアローは快適であっという間に島原に到着(^ー^) 天守閣内にある島原城の団扇のサービスはうれしかったです。 明日は名護屋城に行きます。21個目ゲットで長崎県クリアです。 ![]() ![]() |
●2012年9月3日登城 ゆっくさん |
駅から歩くと、反対側が入口となっています。 ので、グルーッとお堀沿いを歩いて登城。 ちなみに、駅もお城っぽいつくりです。 天守では、元気のよい忍者が迎えてくれました。 荷物も預かってくれ、団扇ももらえ、サービス精神旺盛なお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月3日登城 はるるさん |
天守 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
iyg |