2121件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2012年5月2日登城 ぺんたさん |
いいね |
●2012年5月1日登城 じょにーさん |
熊本⇒島原 一泊二日(のんびり) 交通センターより8:35発で熊本港へ。 9:25発オーシャンアローで島原港へ。 オーシャンアロー思ったよりも豪華でした。 売店でカステラアイス食べました。 結構おいしかったのでよかったら チャレンジしてみてください。 島原港からは、徒歩で島原外港へ向い 島原鉄道にて島原へ。 昼食は、島原港近くの『かねこ』という蕎麦屋さんで 冷やしそうめん食べました。 うまかったです。 |
●2012年5月1日登城 makotto544さん |
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10671720/ |
●2012年5月1日登城 じょにーさん |
熊本⇒島原 一泊二日(のんびり) 交通センターより8:35発で熊本港へ。 9:25発オーシャンアローで島原港へ。 オーシャンアロー思ったよりも豪華でした。 売店でカステラアイス食べました。 結構おいしかったのでよかったら チャレンジしてみてください。 島原港からは、徒歩で島原外港へ向い 島原鉄道にて島原へ。 昼食は、島原港近くの『かねこ』という蕎麦屋さんで 冷やしそうめん食べました。 うまかったです。 |
●2012年5月1日登城 ひょうごからさんかさん |
以前登城 |
●2012年4月30日登城 孝雄さん |
77城目 九州周遊2日目(青島温泉⇒人吉城⇒熊本城⇒島原城⇒雲仙温泉) 以前登城済の人吉城・熊本城を再度めぐり熊本よりフェリーで島原へ 3度目の登城ですが、今回押印 7人衆くらいの忍者等に扮装したスタッフ全員と一緒に記念写真 たまたま声をかけた人がいてその流れで撮ってもらいました。 時間的にも閑散としていたのが良かったかも… |
●2012年4月30日登城 takeso1さん |
33城目 |
●2012年4月30日登城 はりけんさん |
今回初登城です。諫早のホテルに泊まり長崎の1000万ドルの夜景を伊佐山に見学する前に夕方島原城に登城しました。近くで見ると天守閣がとても綺麗でした。かなり大きく感じました。駐車場は500円だったように記憶します。海が近い為天守閣からの眺めも良かったです。 |
●2012年4月29日登城 やっさんさん |
![]() 広島滞在中に同僚を訪ねて九州旅行。 同僚の車に乗せてもらって島原へ。 到着するなり見えた、三層に連なった白壁がとてもイイ感じです。 石垣も高くて外観はかなり好みでした。 ところが、門をくぐって敷地内に入ると天守閣の前には駐車場。 そして、某TV番組で紹介されたとの宣伝が目立つ場所にデカデカと点在。 これらのため、良い写真撮影スポットは限られてしまったかもしれません。 |
●2012年4月29日登城 くろさん |
63城目。 天守は再建ですが、見事な石垣でした。 ただ城に変な幟を立てるのは、やめていただきたい。 |
●2012年4月29日登城 HIRO&NONG-chanさん |
kyushu5 1st visit. 九州制覇の巻 2日目 佐世保→グラバー園→雲仙普賢岳(途中棚田を見た)→島原城→佐賀城(鳥栖泊) 車は文化会館?のほうに止めました。躑躅がきれいに咲いていました。 茶店でろくべい(黒いうどん?そば?)を賞味しました。写真を見て思わず「くろべえ」下さいと言ってしまいました。目についた「わかめ焼酎島原城25度500ml2400円」は容器のお城のできが微妙に雑なので、写真だけにした。 堀の生物を観察する余裕はなし。朝のグラバー園では、立派な赤耳亀を見かけた。赤耳亀は西洋風の庭園が似合う。島原城にもいるんだろうな。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 クロろんさん |
63 |
●2012年4月28日登城 2(ryさん |
夜の8時に地元を出発。昼前に到着。 外見はとてもお城!って感じで好きです。 中も見ごたえありました。 キリシタン関係が好きなのもありますけど。 ぶら〜っと回って平戸城へ |
●2012年4月22日登城 つーさん |
1城目。長崎空港からバスで直行しました。 だいぶ整備されており、天守まで車で乗り入れられます。 ただ、写真を撮る際にコンクリ道路が入ってしまうので苦戦しました。 |
●2012年4月14日登城 アユとお城さん |
平戸城の後、島原城、原城とまわります。 破風のない復興天守ですが外観を見るとなかなか見栄えはいいです。 お堀の外周を回って本の丸、二の丸の高石垣と外から見る天守と櫓の 対比が非常に美しいと思った。 島原の乱の元となったお城でキリシタン一揆の詳細が内部に展示されていて 今まで漠然としか知らなかったのが詳しく知れて役に立ちました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月13日登城 kajiさん |
ついに天下統一。100城達成です。 最後となった島原城は、長崎空港から諫早→島原へと移動。 天守入口で、甲冑をお借りして写真を撮っていただきました。 城めぐりを開始して2年と8ヶ月。 旅費は飲食代まで含めて およそ100万円。 1城1万円換算でした。 島原からはレンタカーを借りて、「原城」まで足をのばし、 長崎市内にて宿泊。 翌日は長崎市街を観光して帰還。 とりあえず「あがり」です。これからの方も、頑張ってください! |
●2012年4月13日登城 マーサさん |
前泊地熊本から(熊本城再登城のため)、朝一のフエリーで島原へ。日程の都合で朝早くの船にしたかったのですがオーシャンフエリーがドッグ入りで欠航のため7時の九交フエリーを利用しました。 あさ早くは熊本駅から港へいくバスもなくタクシーを利用(3200円)。予定外の出費でした。 島原外港から、島原へ。駅から天守が見えます。 時間的に早いので先に堀の周りを一周.。折れの複雑な高石垣はなかなかのものです。 天守の入り口でスタンプ押印。100名城のスタンプは他のスタンプと分けて管理して下さっているようです。荷物も預かって頂けるので身軽に見学できました。 展示物は皆さんが書かれているように島原の乱に関するもの、刀、甲冑、焼き物など。 私は焼き物が好きなので壺や大皿に目が行きます。 ただなんといってもコンクリートの再建ですからわくわく感がありません。 天守最上階の景色は楽しめます。 帰りはやはり島鉄で諫早へ出て、長崎空港行のバスにのりました。 今回の城巡りは現存がほとんどないので満足感がいまいちなのは否めません。 |
●2012年4月7日登城 さ〜ち★さん |
駐車場がお城の目の前でびっくり!! |
●2012年4月2日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城33城目です。 ☆アクセス:福岡市から三瀬峠を越え、一部高速(佐賀大和IC〜諫早IC間)を利用して、車で3時間程の距離でした。 ☆某テレビ局の日曜番組『鉄腕ダッシュ』の水鉄砲当ての競技が、ここで過去にあったらしく、その時の的になった旗が島原城の石垣に設置されたままになっていました。そして、その時のビデオが天守閣の一階で見られるようになっていました。 ☆石高4万石程の藩の割には、立派な天守閣でした。 ☆その他:当100名城スタンプラリーの他に、H24年の今年より「九州温泉道88か所巡り」のスタンプラリーも始めましたので、この日は、お城見学を1か所と、温泉を6か所(雲仙温泉3か所と小浜温泉3か所)を廻る、ハードスケジュールでした。 ![]() ![]() |
●2012年4月1日登城 ふみちんさん |
!! |
●2012年3月31日登城 けいさん |
75 |
●2012年3月31日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
熊本港から高速フェリーで島原港へ、所要時間は30分ほど。島原港から歩いて5分程で島原外港駅。そこから島原鉄道にて(超ローカル!)10分弱で島原駅。 島原駅はお城のような形の建物でなかなか雰囲気ありました。島原城の天守閣は独特な形で美しかったです。武家屋敷など見たかったのですが帰りのフェリーの時間があったので泣く泣く断念し、きっちり島原名物の「ろくべ」と「ろくべまんじゅう」は食べて帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月31日登城 hkeiさん |
75 |
●2012年3月29日登城 アナゴさん |
馴染みの深いお城です。 |
●2012年3月26日登城 尼の橋さん |
1/100 |
●2012年3月25日登城 ちぃさん |
天守閣のすぐ前まで車で行けるので便利と言えば便利なのですが(レンタカー利用でした)、遺構の保存という観点からすると疑問です。復元された天守閣はよくあるコンクリートの資料館です。 |
●2012年3月21日登城 Ryu-Heyさん |
63城目。 展示がおもしろかった。 |
●2012年3月20日登城 へのいちさん |
九州? 熊本港からフェリーで島原へ、 お城の売店で六兵衛、武家屋敷で寒ざらしを食べました。 夜は長崎で宿泊、ちゃんぽんを食べました。 |
●2012年3月20日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2012年3月20日登城 ひこじろうさん |
キリシタンの展示物は必見。 |
●2012年3月18日登城 なっなむさん |
. |
●2012年3月17日登城 ちかぱぱさん |
![]() 石垣は見事です 車は隣の文化会館に駐車(無料です) ★★★☆☆ |
●2012年3月17日登城 kagiさん |
修学旅行の学生達で賑わっておりました。 |
●2012年3月16日登城 kyousukeさん |
忍者や甲冑無料で着れます。 おもでなし隊がいます。 |
●2012年3月15日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
54城目 交通:新幹線、バス(旅行会社のツアーを利用) 熊本駅まで新幹線移動。バスで熊本港へ、フェリーで島原港へ移動。 バスで島原城へ移動。 島原より宿泊先のある佐世保駅は移動。 |
●2012年3月15日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年3月12日登城 セプティーさん |
ここは前に一度登城しています。その時は、まだ日本100名城は無く、温泉に入って見学だけでした。今回改めて来ましたが、小藩にしては、立派な城です。時間があったので、原城跡も見て来ました。![]() ![]() ![]() |
●2012年3月11日登城 12tensyuさん |
58城目 |
●2012年3月8日登城 うめ♪さん |
天守前に駐車場があるのががっかりですが、展示物は面白かったです(^-^) |
●2012年3月8日登城 課長さん |
32城目。 熊本からフェリーに乗って島原まで。 島原の乱を思い出させる悲しい城。 確かに4万石程度の大名が建てたには大きすぎる城でした。 天守・丑寅櫓・巽櫓・西櫓が再建されている。 希望としては二の丸と本丸を繋ぐ廊下橋もお願いしたい。 天守はコンクリ製で旧状とは違うみたいだが、外観が凄い好みでした。 そして写真の通り、塀をぶった切って城内の駐車場に行く道を作っている…。 所要時間90分。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月7日登城 くろしおさん |
島原城天守閣で押印 |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年2月26日登城 どんぐり藩さん |
33城達成。 |
●2012年2月24日登城 ふなひこねっこさん |
九州周遊 |
●2012年2月19日登城 のっちさん |
☆46城目☆ 空路福岡へ。雪のためか到着がかなり遅れ、予定の電車に乗れず。迷いましたが、初志貫徹、2時間半後の電車で向かいました。 こちらではマイナーですが、西鉄福岡から大牟田、大牟田から連絡バス経由高速船で島原港のルートを選びました。今回は、「島原散策グルメきっぷ」を利用。欠航したら?という不安はありますが、かなりお得です。一日5本の連絡で、福岡から島原港まではロスがありません。高速船は、小さくて驚きですが、船が苦手でも大丈夫でした。島原港では2分後のバスに乗れて、滞在時間が少し延びました。 堀越しのお城を眺めてから、時間がないのに、グルメきっぷは活用。お城の前の具雑煮姫松屋本店でセットを頂きました。名物も食べられて満足です。以前ゆっくり街を散策しているので今回はお城だけ。といっても城内に入るのは初。時計を見ながらぐるっと見学しました。確か観梅茶会だったと思うのですが、梅はほとんど咲いていませんでした。 帰りのバスは出航15分前に着くはずが遅れて9分前になってしまいましたが、余裕で乗船。ドキドキしましたが、短い時間目一杯楽しめました。 |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月18日登城 獅子丸城さん |
毎年の西武南郷キャンプ見学後に、電車と高速バスで熊本市内へ移動し、宿泊。朝一で熊本交通センターからバスで熊本港へ、熊本港から島原外港へ船で移動し、バスで島原城へ登城しました。2度目の登城でした。最初に登城した時はクリスマス時期で、天守がクリスマス仕様でした。お城から島原駅へ戻る途中から雪がちらつき、寒かったです。 |
●2012年2月12日登城 ザカくんさん |
87城目 |
●2012年2月11日登城 monjuさん |
天草四郎について考えさせられた。 あの人祭り上げられてるなーというのがエピソードから見える。 東洋のジャンヌダルク |
●2012年2月4日登城 Seiryuさん |
★97城目。熊本島原遠征 【アクセス】 熊本交通センターを6:20発の西7系統の路線バスで熊本港に7時前に到着。480円。 7:30発のオーシャンアローにて8:10頃に島原外港に到着。往復券が5%割引で1520円。 8:27島原外港駅発の島原鉄道にて8:36頃に島原駅に到着。150円。 島原駅から徒歩10分弱で島原城入口に到着。 帰りは13:55島原外港発のオーシャンアローにて。島原滞在は5時間強といったところ。 【見どころ】 本丸南西側の石垣&櫓&天守が迫力満点。 天守の周りには駐車中の乗用車が多いですが、天守南西の櫓の方から撮影すれば、上手い具合に生垣・植物が乗用車を隠してくれます。 本丸・二ノ丸が連結した単純な縄張の為、少々物足りないですが、石垣の高さは迫力満点です。 島原城から700mの武家屋敷が2軒。共に入場無料。休憩所も有。 【スタンプ】 天守入口の受付にて。インク少なめも状態良好。押印場所が広くは無いので注意。 |