2121件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2009年9月27日登城 微糖エスプレッソさん |
94城目。 熊本城よりバスで熊本港へ移動し、13:00発の高速フェリーに乗り 島原港に13:30に到着し、レンタサイクルにて登城。お堀も一周しました。 レンタサイクルはフェリーターミナルの観光案内所にて。(1時間150円) スタンプは天守の入城券売場にて。状態はGoodです。 帰りは島原港15:45発の高速フェリーに乗り、バスを乗り継いで熊本空港より 帰途につきました。島原に約2時間の滞在で十分に攻略できます。 ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 ローリーさん |
![]() ここは…、天守閣の周りが駐車場になってしまっていて(汗) めっちゃガッカリ出来ました(泣) 天守閣内の展示は島原の乱当時のものなど凄く見応えがあります。 |
●2009年9月23日登城 *上赤坂*さん |
広い堀が印象的でした。天守と櫓群もよく再現したと思います。 |
●2009年9月21日登城 かつーんさん |
城のすぐ下まで車でいけました。 破風のあるお城ばかり見慣れているので島原城には少し不思議な感じがしました。 しかし立派な城である事は間違いないです。 城内にはキリシタングッズや当時の舶来物が多数展示してありました。 島原城ならではの展示物に見入ってしまいました。おすすめ。 また敷地内には、長崎平和祈念像の作者、北村西望の記念館が併設されています。 |
●2009年9月21日登城 まるともさん |
TOKIOが水鉄砲合戦(?)をした横断幕がありました。 |
●2009年9月21日登城 baseballer.2.3.49さん |
10城目。 熊本からフェリーで向かいました。今回の旅行の3城目です。 |
●2009年9月20日登城 KITAOさん |
九州7城目。 熊本港より九港?フェリーに乗って島原城へ。移動時間1.5時間。早い! 城はキリシタン弾圧を受けながらも棄教をしなかった方々を賛美する資料が展示。 グロいので子供にはあまり見せたくありません。 教科書に載っている千々石ミゲルが、ローマ教皇より騎士の称号を与えられたのに、最後は棄教、行方知れずになったというのが非常に興味深かったです。 城は天主は見事に残っているものの(復元?)、城郭は小作りでした。 |
●2009年9月19日登城 あすかさん |
塗りつぶし21城目。 層塔型の天守がすばらしいですね。石高にしては確かに立派すぎる(笑)。 車やらテントやらで天守の写真を撮るのに右往左往しましたが、何とか青い空と白い 天守とを撮るのに成功しました。天気がよくてよかった。 携帯の待受けは、現在島原天守です(*^^)v スタンプの状態は良好でした。このままこの日は原城、日野江城と廻り熊本へ。 |
●2009年9月19日登城 takaさん |
駐車場が目の前で楽だといえばそれまでですが・・・何となく違和感が・・。 |
●2009年9月16日登城 キングさん |
そういえば母の実家の近くでした。有明海が望める真っ白なお城でした。 |
●2009年9月13日登城 かげさん |
20数年ぶり |
●2009年9月8日登城 マダオさん |
過去に行きましたが、お城の前にある雑具煮のお店が美味しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月5日登城 尾張守さん |
登城66城目 |
●2009年9月3日登城 daisyさん |
北西九州登城4城目。 ハウステンボスから約100?、高速経由で2時間弱の行程です。 駐車料310円、入館券468円(JAF10%割引)と、登城コストが高めです。 資料を見学していたら学芸員の実習生の方から、 「島原の歴史についてご説明します。」と声を掛けられ、 島原の乱について、いろいろと教えていただきました。 その後島原名物の「具雑煮」を食べて、城を後にしました。 ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 きよしえさん |
![]() 島原城内の駐車場に駐車し登城。 天守閣、堀、石垣が四万石の大名のレベルを大幅に超えている。 この苦役が原因で島原の乱が起こったことも納得できる。 五層の天守からの眺めは良。 武家屋敷を見た後に原城を登城。 |
●2009年8月29日登城 カーネルさん |
96城目 島原駅から、天守が見えますので坂道を登って登城します。堀を半周しないと入り口にたどり着かないため、10分くら歩きます 城内は1時間くらいで見学できます 外から見る天守より、堀にかこまれた石垣が見ごたえ十分です。徒歩でのアプローチをお勧めします |
●2009年8月27日登城 岡峰 光舟さん |
街並みも武家屋敷も美しかったです。 |
●2009年8月26日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年8月26日登城 ピュアパパさん |
綺麗なお城です。 北山西望の記念館の入口の少女の笑顔像にはハマりました。 北山西望って長崎の平和記念像を作った人です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月24日登城 ムーミンパパさん |
![]() 関西から車で延べ走行距離1800Kmでした。 |
●2009年8月23日登城 munetonさん |
お城の入り口で鎧の試着コーナーがありました! |
●2009年8月22日登城 Acchuさん |
熊本城のあと、九商フェリーに乗ってすぐでした。 鎧や忍者のコスプレやキリシタンの展示などで予定よりも多く時間を費やしました。 スタンプは受付のおばちゃんが出してくれて、良好でした。 城の前の茶屋でところてんを食べました。そこそこおいしかったです。 |
●2009年8月22日登城 だいふくさん |
驚くほど美しい天守閣に感動しました。 |
●2009年8月21日登城 くりえさん |
天守閣はともかく意外と石垣が良い感じでした。 |
●2009年8月19日登城 汐華さん |
82城目。何を血迷ったのか島原へ。駐車場と見学料で840円?高い気がする。 無料の場所もあるのだけれど。 |
●2009年8月18日登城 あらひこさん |
町の真ん中にあり、大変きれい。 |
●2009年8月17日登城 ラスカルズさん |
![]() 景色が良かったです。 |
●2009年8月16日登城 くっちんさん |
何度も来たことがあるので、今回はまず武家屋敷をじっくり見学。 その後、島原城受付に行きスタンプ。 毎回思うが駐車料と入館料を合わせると少し高い。 |
●2009年8月15日登城 Tsu-Tsu-さん |
29城目 小さな島原藩に対して大きな天守。 見栄えはあるものの、展示物等は少し物足りなさが……。 土地が土地だけに島原の乱やキリシタンについてはとても詳しく説明されています。 |
●2009年8月15日登城 くろおっさんさん |
熊本からフェリーを使い島原外港から徒歩30分…電車の時間がうまくあわず歩きました。お城はキリシタンの展示がありました。スタンプはお城の入り口で押せます。 |
●2009年8月9日登城 よんふぁんさん |
58城目。 人吉を10時8分発、11時半過ぎに熊本に到着後、 昼食をとって12時9分に港行きのバスに乗車、40分頃に到着してから 13時島原行きの高速船に乗り、30分で到着、 13時46分島原外港駅発の島原鉄道で7分ほどで島原駅着、と乗り継ぎを続け、 ようやく14時過ぎに城へと到着しました。 ※ちなみにバス片道420円、船片道800円(往復だと1520円)、鉄道は片道150円。 小大名の城とはとても思えないほど、天守を代表にバカがつくほどでかい城です。 木が茂っているのが残念ですが、堀から櫓、天守と見渡すと壮観です。 ただし多分に観光地化されているため、天守のすぐ脇まで駐車場になっているのが ちょっと残念。 内部にはキリスト教関係や、武具・民具などの展示がある他、 先日合戦(?)のあったTOKIOメンバー着用の甲冑も展示されておりました。 スタンプは問題ありません。 付:17時には熊本城に到着したかったため、15時45分島原発の船に間に合わせる ために、城から島原港までの帰路にはタクシーを使用しました(820円也)。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 YASUBOUさん |
83城目。博多からレンタカーで移動で3時間。幸いにも平日なのにお盆期間のETC割引のおかげで交通費は安くなりました。これでついに九州制覇。島原泊で翌日は噴火のあった平成新山までドライブ。普賢岳噴火の爪痕を間近に見ることができました。 |
●2009年8月6日登城 gotchさん |
熊本から産交バス〜九商フェリー〜島原鉄道と乗り継いで島原駅へ。城への近道がわからず、御堀を時計回りに半周して入口にたどり着きました。島原城が描かれた持ち帰り自由の団扇があり、記念に頂きました。 |
●2009年8月6日登城 dougenさん |
五拾弐城目 人吉駅から熊本駅に戻って、連絡バス(路線バス)に乗り、熊本港へ。 熊本港からフェリーに乗って島原外港へ。 折角、島原まで来たのでレンタカーを借りました。 7万石の石高に似つかわしく無いと言われる五重の天守や巨大な石垣を見学。 湧き水の多い城下街や武家屋敷など、見所は多かったです。 また、時間がある方は、有馬方面にある原城跡もオススメです。 海に突き出ている本丸から眺める天草方面の景色は絶景です。 入城料:520円 スタンプ台メモ(2009.8.6現在) 天守受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:復興天守/写真2:西櫓(外観復元)/写真3:巽櫓(外観復元) ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月4日登城 ユマリンの父さん |
32城目。熊本市からバス・フェリーと乗り継いで島原外港へ。そこからタクシーで10分1050円。 【スタンプ】 島原城受付で良好。 【攻略時間】 城と関連する展示を見ることと城周りを歩くことで1時間ほど。 【私見】☆☆ ここは外からの見栄えが美しいです。お城周りの石垣も必見だと思います。ただし天守の写真撮影は駐車場の車を入れないように気をつける必要があります。 天守内の資料展示ですがキリシタン関連については勉強になりました。 櫓が何箇所かありますが、その中の展示は明治以後のものばかり。城やその時代と関係のない展示はどうかと思います。 ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 いっし〜さん |
すごく綺麗な五層の天守閣ですぐ近くに車も駐めることができ良かったです。 |
●2009年8月2日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年8月2日登城 いっしいさん |
きれいな5層の天守を見れました。 |
●2009年8月1日登城 stratosさん |
![]() |
●2009年7月30日登城 りさこさん |
熊本港からフェリーに乗り、島原へ。島原外港で自転車を借り、島原城までひとこぎ。道中、白土湖、武家屋敷によりながら、城へ到着。綺麗なお城に鎧兜まで着ることができ、近くの足湯にもつかりました。ここもまたゆっくりきてみたい場所です。のんびり、しすぎて、島原から熊本行きの最終フェリーの時間が。。発券所のお姉さんに「船までちょっと遠いですけど、走れますか?」の一言に「もちろん、喜んで!」。なんとか間に合い、今日の宿へ。、宿の1階にある居酒屋で熊本料理に舌鼓。馬刺し最高!辛子蓮根最高!その後、フライングして、明日、登城予定の熊本城のライトアップを観にいきました。九州7城目!![]() ![]() ![]() |
●2009年7月25日登城 G原さん |
22城目。 開館前に開けていただきました。 おかげで城内は貸し切り状態でした。 |
●2009年7月24日登城 通行手形さん |
【第41城目】 九州一周城めぐりの七城目。 熊本港からフェリーで島原港へ。港を出てすぐのバス停から大手門で下車(島鉄バス:170円)。徒歩ですぐ南堀端通りに着きます、堀を目の当たりにして島原城の規模の大きさを実感しました。西の櫓方面から天守に。天守下は駐車場になっており、天守の撮影は中々難しいと思います。 天守内では甲冑を試着することができます。一度着てみようと試しに着てみたら、予想していたより重かったです。 【スタンプ状態】 ◎(島原城受付にて) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。島原城団扇(自由配布)、甲冑の重み。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月22日登城 KKK家族さん |
島原城には熊本からフェリーできました。これは車で回っている私たち家族にとってありがたい路線でした。 しかも島原城すばらしい安土桃山様式の城!見事でした。 7月22日は日食の日でしたので、受付の方が大変親切に日食の様子を撮影したデジカメ写真をくれました。 ありがとうございました。 我が家はなんとこの島原から超交通の不便な佐賀県名護屋城に行っちゃいます。 がんばるぞ〜 |
●2009年7月18日登城 藤式部少輔さん |
九州遠征初日 東京駅〜寝台特急サンライズで岡山〜山陽新幹線〜博多 〜鹿児島線(長崎線)〜特急かもめで諫早下車。そこから 島原鉄道乗換え島原駅下車。徒歩5分で島原城に登城。 島原城は南東側見る景観が1番気に入っています。 天守に上ると、島原湾越しに熊本県が望めます。 |
●2009年7月17日登城 ゆうさん |
99城目 |
●2009年7月9日登城 マジでお城大好きです。さん |
30城目 破風が無いお城は初めて見ました。感動!! |
●2009年7月7日登城 赤備えさん |
小藩にしてはでかい城。ただ見どころはあまりないので、時間があれば武家屋敷や湧水を巡ることをお勧めします。大手門跡付近の観光案内所で親切に教えていただけます。 七夕であったため、短冊に願い事を書いて城内に吊るしてきました。 スタンプは非常に良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月5日登城 ふつかよいさん |
熊本に宿泊したので、熊本城と島原城、どちらを先に見ようか迷ったが、熊本城を時間をかけて見たかった為、熊本港始発7:30のオーシャンアロー号で8:00に島原へ。車は港に置いて人だけ乗船。島原港からタクシーで城へ。10分ぐらいです。料金はなぜか行きは1050円、帰りは820円。何でじゃ(怒)でも運転手さんは話し好きで、行きの人も帰りの人も城や食べ物の話で楽しかったですよ。城は遺構が少なく展示物もキリシタン以外はちょっと・・と言ったところですね。これで入城料520円、この後行った熊本城が500円。ちょっと高いよ。10:15のフェリーで熊本へ。時間がなく具雑煮が食べれなかったのが残念。 |
●2009年7月3日登城 Misakiさん |
みなさんがおっしゃるように天守の真下に駐車場があるのはいかがなものかと・・・ そのためどうやって撮っても自家用車が映りこんでしまうのが不満です。 こちらで教えていただいた『近道』を通っていき、姫松屋で具雑煮を食べました。 ホントみなさまお世話になってます(笑) |
●2009年6月30日登城 tommさん |
![]() 外観は修学旅行で見ましたが登城は初めてでした。 天守閣内部はキリシタン関係の資料が充実しており、いい勉強になりました。 掘の周囲も巡りすぐ近くの島原駅にも行ったので3時間ほど滞在しました。 スタンプは天守閣のチケット売り場にて捺印。 いくらか忘れましたが甲冑一式や忍者装束を着れます。 |