2360件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2011年5月7日登城 みーさん |
9城目☆ 天守閣受付でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月6日登城 みけさん |
076 |
●2011年5月6日登城 *ゴルフR*さん |
11城目。 5/5は長崎で1日観光。 5/6に島原城に向かいました。 立派な城でした。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク状態良好です。 |
●2011年5月5日登城 エンドロールさん |
G.Wの最終日、行ってきました。 天草四郎や忍者、武士のコスプレを係りの方がしてくれており記念撮影ができました。 城内に駐車場もあり、雨の日でも安心です。 |
●2011年5月4日登城 江戸さん |
天守付近まで車で上ったので、 楽に訪れた印象です。 |
●2011年5月4日登城 やわらのぞみさん |
入り口にスタンプは4種類。百名城印は窓口に申し出ましょう。 |
●2011年5月4日登城 鯖さん |
ご自由にコスプレください のコーナーがありました 忍者に笑顔で「ありがとうございましたー」と言われた。 |
●2011年5月4日登城 25馬力さん |
周遊きっぷで九州攻め |
●2011年5月3日登城 4643さん |
44城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 kaiさん |
56城目。 九州3日間の旅(1日目) 島原城内駐車場(有料)利用。 スタンプの設置場所:天守閣内チケット売り場 ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。 今回の12城目は島原城です。昨夜は佐世保泊まりで、朝の7時半から行動開始です。佐世保湾の見える弓張岳の展望台と諫早湾の干拓堤防に立ち寄って、島原城に10時前に到着。島原城は破風を持たない各階が独立した5層の天守で、城というより塔といった感じのお城です。写真を撮るなら天守の南東方向の堀の外からのアングルがお勧めです。 城を1周して写真を撮っていたら、熊本行きのフェリーに乗り遅れてしましました。1時間半の時間ロスです。今日もハードな一日になろそうです。 ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 えいるさん |
大好きなお城の一つです。キリシタン関係の展示は見応えがあり、お堀も周りの風景も綺麗です。北村西望記念館があり、先生の作られた像が記念館の外にも展示してあります。城下町を含めて島原は何回行っても楽しいです。 |
●2011年5月1日登城 のりわんさん |
51城目 島原城共通入館券売り場でスタンプGET☆ 開館時間 9:00〜17:30 休館日 12月29日、30日の2日間 天守閣・観光復興記念館・西望記念館、三館共通入館料 大人520円 キリシタン史料が非常に興味深かったです。 |
●2011年5月1日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年4月30日登城 ipod5gさん |
噴火のようすがビデオでみれた。 |
●2011年4月30日登城 まもゆきさん |
天守閣そばまで車で行ける |
●2011年4月29日登城 wakaさん |
53/100城目。 中国、九州城巡りの旅1日目。 島原の乱の舞台、島原城。 模擬天守もいいですが外堀からの風景がより立派に感じさせます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月18日登城 ゆたさん |
67城目 高石垣と城内部の展示物が印象的でした。 ガイドブックに載っている位置(城外のお堀端) から見るのを忘れてました・・・ 帰りに雲仙岳災害記念館によっていきました。 火砕流、土石流の体験 島原大変肥後迷惑の絵芝居を見ることができます。 お金が結構かかっています。 なかなかおもしろいですよ。 |
●2011年4月9日登城 ひむかパンプキンさん |
熊本港からカーフェリーでいざ島原へ。二度目の登城でありますが前回は雲仙普賢岳の噴火が完全に治まっておらず災害派遣の自衛隊の方々が駐留されていました。島原市役所の前から城内へ通ずる交差点の城への道路案内標識に記されている城を指す方向を示す矢印の部分が消えかかっていて右なのか左なのかわかりません。識別できる距離に近づく前に車線変更を迫られます。島原市さん、もっとわかりやすく塗り変えてください。これは東側も西側もです。城内の満開の桜に憤りも抑えられ、今回は、じっくり展示物に目を通したのでした。 |
●2011年4月7日登城 さーちh☆さん |
2城 |
●2011年3月21日登城 L.Riverさん |
駅から結構近い。 周囲の石垣が思っていたより立派でした〜 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 若旦那さん |
前日に飛行機にて熊本に前入りし熊本駅前からバスにてフェリー港まで約30分。 フェリーにて島原外港まで約1時間、フェリーではカモメにエサやりができます。 島原外港からお城までタクシーで10分、ジャスト1000円でした。 ここの情報どおり入場料520円がJAF会員証提示で10%引きでした。 あいにくの雨でしたが、武家屋敷街も散策しました。売店で「かんざらし団子」をいただきました。(300円) 島鉄に乗りたかったのですが「南島原」止まりの次が1時間以上ないのでやむを得ずタクシー利用、帰りはタイミングよく高速船で熊本へ。 武家屋敷街も含めて ★★★ 車が無いと接続が悪いので時間がおしてきそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 城マニヨン人さん |
66城目。本日3カ所。人吉城より、熊本港まで1時間30分。フェリーで島原へ。大雨の中、タクシーで島原城まで往復。途中、日本一小さい湖(ほとんど池!)の横を通る。既訪問につき、唐突に巨大な天守閣の入り口でスタンプのみ。入り口にはコスプレの人が多数。写真を撮りました。![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 HARURUさん |
九州二日目、天候雨。 嬉野温泉より1時間半程で到着。 城内の中、天守閣の前が駐車場の為、天守型のキリシタン博物館と感じてしまいました。 |
●2011年3月20日登城 ライトドラゴンさん |
西鉄福岡駅で島原港までの乗車券を購入しました。西鉄福岡駅から大牟田駅まで西鉄電車で移動し、大牟田駅西口から三池港まではバス、三池港から島原港まで高速船を利用しました。島原港から島鉄バスに乗り、大手バス停で下車しました。大手バス停からは、島原城が視界に入りました。思っていたよりも再建天守が大きく、堀や石垣も立派なものでした。三池港や島原港においてあった湧くわくクーポンを提示して、入場料が1割引になりました。スタンプは、受付にあり状態は普通でした。 |
●2011年3月13日登城 ちーさん |
78城目。長崎空港からレンタカーで。 |
●2011年2月27日登城 みつKIMさん |
七十一城目。 最高の名城です! 武家屋敷も、ありました。 具雑煮が、名物だそうです。 他には、大村城、雲仙地獄めぐり、久留米城、柳川、吉野ヶ里などを、廻ってきました。 |
●2011年2月27日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2011年2月25日登城 kaiさん |
諫早駅から島原鉄道に乗って島原駅へ。諫早駅で“島原名物体験切符”という諫早⇔島原の往復切符と具雑煮食事券と温泉入浴券の共通券があることを知る(3000円)発売日が曜日から逆算したら2年も前だったのであるかどうか不安だったし、車掌も困っていたがまだ健在。温泉は入らなかったがそれでも700円近く得した。 【スタンプの状態】シャチハタタイプ:良好 【疲労度】★☆☆ 【滞在時間】約2.5時間(食事時間含む) 【もう一度行きたい度】★☆☆ |
●2011年2月16日登城 39Aさん |
あまり萌えませんでした。 でも、お堀から見る石垣はいいですね〜。 |
●2011年2月12日登城 じゅんさん |
21 |
●2011年2月11日登城 みどりさん |
38城。 駅から近く、一本道なので分かりやすく、行きやすかったです。 |
●2011年2月11日登城 きろうさん |
92城目ゲット! 平戸からかなりの距離を移動です。途中、諫早湾の水門を眺めながらの移動でした。 城に着いたときは小雨、駐車場料金を払うと城のふもとまで車で登れます。そして、ここでは城の入場口で、鎧武者とくのいちが踊って歓迎してくれているではないですか。はっきり言って、お城より印象に残ってしまいました。 ここでは、城のほか、観光復興記念館、西望記念館もありますので皆さんもしっかり見学していきましょう! 入館券520円、駐車場310円。 本日はこれにて島原外港からフェリーで熊本港に渡り、熊本宿泊です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月6日登城 元浦和在住仙台サポさん |
20年ぶり。 武士、忍者の衣装を着た人たちがお出迎え。 佐賀城とは全く違うお城の使い方ですね。 |
●2011年2月6日登城 雨男さん |
88城目 島原城は二度目の登城となりました。 本丸一帯は前回の登城時とあまり変わっていないようでしたので見学は簡単に済ませ、その後天守閣へ入りました。 天守内のキリシタン関係の展示品は充実しており、城そのものより印象に残りました。 |
●2011年2月5日登城 わるいねこたんさん |
車で訪問。場内の駐車場(310円)に置いて登城。 入り口で鎧兜姿のおじさんとくのいち姿のおねえさんが踊ってました(^^ゞ 入場料は大人520円也。もうちょい安くてもいいんじゃないかと・・・ スタンプは最高の状態でした。 |
●2011年2月4日登城 白石啓貴さん |
い |
●2011年1月30日登城 fukaqさん |
破風が全くないのにとても美しい天守です。 本丸に入り天守を見た瞬間にハッとしました。 天守内部は隠れキリシタンや島原の乱の展示が詳しくされています。 |
●2011年1月30日登城 Rascalさん |
![]() 熊本港〜フェリーにて移動しました。この前に熊本城を登城しているので、感動は小さかったですが、堀を含めた規模は十分満足できる内容でした。ただ、駐車料金と合わせた入場料はチョッと高い気が気がいます。 |
●2011年1月30日登城 しんくんパパさん |
![]() 朝一番のフェリーで島原半島へ渡る。フェリーを降りれば目の前が島原城。駐車料金無しで、開館前のお城を散策し、開館と同時にスタンプを押した。本日も厳しいスケジュールのためコンクリートのお城には入らず、平戸城へ向かう。 |
●2011年1月26日登城 ゴンタさん |
![]() 寒い日でしたが天気が良かったです。 天守や櫓はコンクリですが、堀外からの眺めや縄張は凄いです。 4万石の大名がこれを造ったとは…。 領民には迷惑、一揆がおきたのも分かります。 近くの武家屋敷や時鐘楼も一緒に廻りました。 スタンプは天守受付で状態は良好でした。 |
●2011年1月23日登城 エクブラッドさん |
島原城 95城目 2011/01/23(Sun) 11:38-12:32 所要時間: 54分 スタンプメモ: 島原城入館発売所 駐車場: 島原城内駐車場 有料 310 評価: 65点 1964年に再建された天守閣は立派ですが、博物館です。ここは、堀と 石垣がきれいです。堀の外周を歩いて、外観を楽しんむことをお薦め します。車は場内に止めましたが、南側に図書館があり、そこで無料 で駐車できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月22日登城 おじさん |
昼前に到着。 侍姿のおっちゃんや忍者姿の昔のお姉さんが居たが、歓待するでもなく凍えていた。 何もしないなら、居ない方がマシでは。 売店の「寒さらし」も、内容に対して割高。 写真の2/3の量だし。 田舎のくせに駐車料金は取るし、無駄に人を雇用して、 高い入館料を徴収している印象。 大した展示物もなかったので、不満足。佐賀県を見習うべき。 堀の周りを歩いて石垣や縄張りを見るのが一番満足度が高い。 雪を被った普賢岳がきれいだった。 ![]() ![]() |
●2011年1月19日登城 むじさん |
埋め立てられた堀に下りられるのが良かったです。 お堀沿いにぐるっと一周すると、よい撮影ポイントを発見できます。 武家屋敷は駐車場もあるので安心。 平成新山にも足をのばしました。 |
●2011年1月10日登城 simoさん |
81城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 ナベさん |
2011年1月10日 登城 |
●2011年1月8日登城 みちるさん |
42城目。 職権濫用登城その2。 熊本からフェリーで島原に渡り、そのままバスで登城しました。 バスが駐車場に入るとすぐに、武将や忍者、龍馬さんが手を振って出迎えてくれました。ダンスまで踊って頂き、皆で城を盛り上げていこうという気持ちを強く感じました。 展示物は場所柄キリスト教徒の受難系のものが多く、見ていて重苦しい気持ちになりました。それでも隠れて信仰を守り通した教徒の方々は、本当にすごいなと思います。 また、運良く刀剣展が開催されていて、城の宝刀を見ることが出来ました。刀が好きなので嬉しかったです。 |
●2011年1月7日登城 松下信之さん |
復元だが、天守閣が美しい。 |
●2011年1月6日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
熊本からオーシャンアロー号のフェリーで熊本外港から40分で到着です。島原城は忍者やお侍の格好をした方がお出迎えしてくれます。天守とやぐらもきれいです。お城をでて向かいの茶店でぜんざい(寒ざらし)入りを食べました。もちもちとしておいしいです。 九州は関東からみると暖かいイメージがありますがとても寒いです。かなりの防寒が必要です。 |
●2011年1月4日登城 susancさん |
駅から徒歩で行けて良い。城の展示内容がなかなか興味深く、翌日に行く原城の予備知識も得られた。また、雲仙のことも分かって、短時間ではあったが面白かった。 他にも、城内には資料館がある。 |