2316件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2015年8月3日登城 とらまるさん |
島原鉄道にて登城。建物が資料館になっていました。そこでスタンピング。 |
●2015年7月29日登城 ahiさん |
記録 |
●2015年7月29日登城 ハト♪さん |
34城目。 |
●2015年7月28日登城 あいすんさん |
92城目。 SUNQパスで行く九州ぐるり旅2日目。前日島原に宿泊していたので、早朝から行動を始めました。 開館前の天守閣をぐるりと一回りしたあと、青い理髪館や時鐘楼、鯉の泳ぐまちなどを見て回りました。何時から開いていたのかは分かりませんが、武家屋敷は8時前には開いていたので見学できました。 9時少し前に天守閣へ。お茶屋さんもお城も開いていました。 開門すると門前には威勢のいいお姉さん方が複数常駐されているので´д` ;写真を撮るのは開館前で正解だったかも。 駆け足で資料館を見て(キリシタン迫害の歴史だけでなく雲仙岳の災害の歴史が展示されていました)、流し込むように寒ざらしをいただいて(暑かったので冷た甘くて美味しかった><)、大手を9:50に出るバスで島原港へ向かいました。オーシャンアローに乗って熊本港へ! |
●2015年7月27日登城 コケーコさん |
熊本城からフェリー+バスの券を2.500で購入して出陣しました。城垣と雰囲気、地元人の親切、城内の展示品の素晴らしさ、天草四郎の心根は不滅かも知れない 。 |
●2015年7月27日登城 ルイス風呂椅子さん |
100名城仲間の同僚から、長崎行きの安い切符(片道1990円×2)をゲットしていただいたおかげで今回の島原の町、歴史に出会うことができました。 島原城については、キリシタン関連の資料があったりとか島原出身の北村西望氏の彫塑作品の展示(長崎原爆の平和記念像も北村氏の作品)があったりとか珍しいものがたくさん展示されていました。この日は、天気が悪かったものの島原の乱での天草四郎の籠城の舞台である原城にも興味がわき原城まで足を延ばしました。 |
●2015年7月19日登城 もんたろうさん |
原城、日野江城をめぐったあと、登城。 島原城は何度も登城しているので、今回はスタンプだけもらいました。 |
●2015年7月19日登城 まるおさんさん |
43城目 熊本城からレンタカーで熊本ー島原間フェリー乗船。 駐車場代のみ払い、スタンプのみ。 きっと天守閣から海が見えるのでしょう。 |
●2015年7月19日登城 ユキペンさん |
前回台風で断念 今回も台風で心配したけど無事 島原城登城 |
●2015年7月15日登城 uZ-4さん |
熊本からフェリーで島原外港へ 島原駅から堀沿いに歩いて行くと立派な石垣や櫓、塀が良く見える クルマで直接入城する場合は、ここまで歩いて見にきた方が良いでしょう 平日にも関わらず、くの一姿の観光ガイドさんがたくさんいて力の入れようが伺える この日はすごく天気が良く、眉山越しに普賢岳がくっきりと見えていたが、ここまできれいに見える事は少ないとのこと、ラッキーだった 炎天下の街歩き中は、湧き水に助けられた このあと島原鉄道とJRで長崎に向かったが、次は時間をかけてこの辺りを回りたいと思う |
●2015年7月5日登城 ブルベアさん |
熊本旅行3日目。8時30分に人吉を出発して、熊本港から11時10分のフェリーで島原へ。帰りは13時50分のフェリーで時間が全然なかった。下の道路から見上げると、石垣が素晴らしかった。お城みただけで、武家屋敷も見てない。雲仙岳災害記念館も行ってみたかった。いつか、ゆっくり来たいね。 |
●2015年7月5日登城 SALTYORANGEさん |
皆さんおっしゃる様に、天守閣下まで行ける駐車場はちょっと残念かもでしたね・・・ 楽だったけどw 天守閣最上階からの風景も、全体が金網で囲われててガッカリでした。 |
●2015年7月4日登城 ふぃるさん |
43 |
●2015年6月29日登城 ばらもんさん |
6城目 天守閣前の駐車場から二の丸側に向かい、時計回りに堀を一周しました。南東側の一角に、天守や櫓が良く見通せる定番ですが、絶好のポジションがあります。 このあと、島原城から約25キロ南の南島原市にあるキリシタンにゆかりの深い原城址を見学しました。 (天草四郎と有明海を望む十字架の石碑は原城で撮影) |
●2015年6月29日登城 peasso55さん |
島原駅より歩いて行きました。 中は博物館ですが、見た目は壮観です。 |
●2015年6月28日登城 あきおじさん |
熊本からフェリーで午前中に昼過ぎに熊本に戻りました。 |
●2015年6月28日登城 むらゆきさん |
32城目。 福岡から西鉄大牟田線で大牟田。三池港から高速フェリーに乗り 約2時間半ほどで到着。 高い石垣を備えた美しい城。 確かに4万石の大名の城としては立派すぎると感じた。 城内の資料を観ながら、島原の乱に思いを馳せた。 |
●2015年6月27日登城 しんちゃんさん |
47城目 |
●2015年6月23日登城 だもんでさん |
17時ころに入場。本丸内よりも本丸北側や二ノ丸から見る景色が素晴らしい。堀が畑になっているところもなんとも牧歌的な印象。 |
●2015年6月21日登城 えきちゃんさん |
16城目 前日熊本泊、午前中に島原城を巡り、午後に熊本城をまわるために朝6時にホテルを出てフェリーに乗るため熊本港へ。30分の高速が売りのフェリーでしたが、行きも帰りも5分以上オーバーしてるような・・・ 島原港フェリー乗り場左手に駅がありますが、バスがちょうど来ていたため島原駅前までバスで移動、値段は変わりません。 堀の外から見た高石垣はさすがの一言。4万石でこれってすごいなっ 実戦()でも使われたし、役には立ったんじゃないでしょうかね、ここの領民にはなりたくないですが。 残念な点は、せっかくの石垣が雑草で覆い尽くされて半分隠れてるような状態の場所が多かったことでしょうか。破風のないお城も、たまにはいいものです。まわりの駐車場を気にしなければ。 フェリーの都合のため2H程度の島原滞在でしたが、城内の展示物をじっくり見るんでなければ十分余裕がありました。さすがに具雑煮を食べる時間まではありませんでしたが、前日の失敗があるので、振り切ってそのままフェリーで熊本へ。 |
●2015年6月17日登城 まいるすさん |
23城目 あいにくの雨の中、係の人が迎えてくれました。 |
●2015年6月15日登城 ふるとのさん |
平戸から移動。高石垣から望む再建された層塔型天守の眺望は綺麗でした。 |
●2015年6月13日登城 しろたんさん |
登城78個目。平戸を制覇した後、引き返して島原まで行きました。諫早近辺が渋滞ポイントです。演舞隊が披露してくれていましたが、観光客よりも多く、、、、。車で天守閣前までアクセスできるので、楽でした。皆さん書かれているとおり、1階のキリシタンの展示に興味を惹かれました。スタンプ印影も良好でした。 |
●2015年6月10日登城 千鳥さん |
3泊4日の長崎旅行の最終日に行きました。 |
●2015年6月9日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2015年6月7日登城 三ちゃんさん |
朝、9時に長崎空港到着、レンタカーを借りたのち島原城へ。途中諫早干拓地を見学しながらも11時半ころには目的地に到着。そこで迎えてくれたのは女性の戦国武将隊。 チケット売り場でチケットを購入後、98番目の登城スタンプをゲット。島原城は藩主松倉氏のキリシタン弾圧に対し、天草四郎率いるキリシタンが決起した島原の乱で有名な地。 この城はなぜか身近に感じる城跡でもある。 城内の遺品等も十字架、南蛮渡来品やキリシタンに関係する展示品が多く他の城とはちょっと趣が違う。島原は湧水が多く「鯉のおよぐまち」で城下のきれいな水の水路には色鮮やかな錦鯉がゆうゆうと泳いでいる。 |
●2015年6月6日登城 レオレオさん |
天守閣の前に駐車場があるのには驚きました。 |
●2015年6月3日登城 ガマさん |
キリシタン弾圧の悲惨さが、伝わってきました、合掌。 |
●2015年5月30日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
93城目。 吉野ヶ里から長崎道で諫早ICで降り、下道を走ります。 諫早市内は、結構渋滞するので、佐賀方面から向かう場合、下道で有明海の堤防道道を通った方が早く着けたかも。 駐車場にクルマを停めるとと、目の前に天守がそびえ立っています。 ほとんどの建物が再建で、櫓内にはあまりお城とは関係のない展示物が満載で、ちょっと興味削がれます。 しかし、天守最上階からの眺めは良いはずだけど、雨と霧で何も見えない。^^; これで一旦九州名城巡りはお終い。 と言っても、次の週に第二弾が待ち構えています。 |
●2015年5月30日登城 淳太郎さん |
家族旅行で立ち寄り |
●2015年5月27日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2015年5月24日登城 きのさん |
17城目 |
●2015年5月22日登城 チビ&ななさん |
レンタカーで |
●2015年5月21日登城 摂津守いくさん |
【54城目】 ジェットスターで9時に熊本空港着。帰り便まで10時間あり日帰りで余裕と思いきや、乗り継ぎ時間を計算すると島原には4時間程度しか居られないとは… 熊本港からオーシャンアローで島原外港へ。船上から望む普賢岳と眉山の雄姿に心を掴まれました。 レンタカーで天守下にある駐車場へ。いつもは攻め手気分で登城も今日は殿様気分で天守にベタ付け。 天守内にはザビエル兄さんと天草四郎の肖像画。踏絵やキリシタン関連の資料が豊富で他のお城には無い展示物が多く新鮮でした。 島原大変肥後迷惑・平成の大火砕流土石流の大被害の様子を改めて知り自然災害の恐ろしさを痛感。 城外に出て東南角から望む屏風折の石垣は本当に見事の一言。破風も無く無機質なお城かと思っていましたが、侮るなかれ随分と素敵なお城でした。 見た目に流されず、破風無しで外観復元を決めた英断に拍手! その後は皆さんお勧めの姫松屋で具雑煮を美味しく頂き原城へ。三方を海に囲まれた崖上で艦砲射撃しか攻略法が無さそうな堅牢さ。廃城になっていなければとんでもないお城だったろうと想像が膨らみました。 スタンプ:天守閣券売所 |
●2015年5月20日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年5月17日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
49城目。 九州初上陸です。 長崎空港からさっそく島原城に向かいました。 ここは珍しく城郭のすぐ下まで車で行けるんですね、楽ちんです。 中ではキリスト教伝来の歴史や島原の乱、人々の暮らしの中でキリスト教がどんな風に関わっていたのかが分かります。 長崎平和公園の平和の像の作者の資料館もありました。 その後、雲仙岳災害記念館に行きましたがとても見やすい資料館でよかったですよ〜島原城のあとは行ってみて。 |
●2015年5月16日登城 ようこさん |
91 |
●2015年5月16日登城 ひでぽんさん |
熊本駅前バス停10:22発熊本港フェリー乗り場10:50着。こちらは時間通りだったが、熊本港11:10発オーシャンアロー号は10分遅れの11:50着。走って走って、11:57発島原行きの島原鉄道に乗車し、12:06島原駅着。正面坂を登り、歩いて5分で島原城へ。 まずはスタンプの図柄になっている八尾病院裏辺りで写真を撮った後、道を戻って二ノ丸方面へ。途中に堀の中へ降りていく道があるので、堀の中を少しだけ散策し(これが目的の一つ)、廊下橋跡から、本丸へ上がっていくと天守にたどり着いた。チケット売り場でスタンプ(要申し出)。6城目。 天守内部のキリシタン関係は興味深かった。 14:02大手から加津佐海水浴場前行バスに乗り15:08原城前下車。原城の縄張りも立派でした。帰りは16:22のバスで島原港に戻りました。 |
●2015年5月16日登城 michioさん |
[11城目] 4度目の登城(忘年会、普賢岳噴火後、家族旅行、城廻) 前回は駐車場上の広場で少年剣道大会が催されていたが、 今回は女性武者がお出迎え? |
●2015年5月9日登城 じっぽ310さん |
長崎空港からレンタカーで約1時間30分で到着しました。 天守閣からの眺望は,360度最高でした。 天草四郎の像がありました。 |
●2015年5月6日登城 あおいさん |
天草四郎と島原の乱。 天草城と島原城。 混乱しちゃうんですけどね。(^^;; 季節はちょうど端午の節句。 男の子の成長を祝う幟がいくつも建てられて華やかでした。 |
●2015年5月6日登城 へるさんさん |
91城目 前日に島原入りしての登城。次は佐賀城に向かいます。 |
●2015年5月5日登城 sabotさん |
スタンプ94城目。 佐賀から車で2時間程度? GWはどこもかしこもイベントですけど、まあ子供の日も近いので鎧は用意しないとですね。 ここもそうでした。 ひとまず駐車場は天守のそばだったので、天守に登城。 最初の層はキリシタン関係の資料だったことからも、島原の乱が物語の主役なのかなと。 当時のキリシタンについてあまり調べる機会がなかったので、いい勉強になりました。 天守から先は一度城外に出て堀回りから観察。 カメラが死んだのはすごいショックでしたけど、見事な石垣ですね。 駅からくる人は見てるはずですけど、一度外kら見るのがお勧めかも。 一応この後原城にも行きました。 スタンプは天守にて。 |
●2015年5月4日登城 ヤマトさん |
鹿児島は曇りでしたが島原は晴天になって良かった。 |
●2015年5月4日登城 もふもふさん |
49城目 |
●2015年5月3日登城 しぃさん |
平戸から少し渋滞を経験しながら島原へ。 37城目。 平戸といい、キリシタン弾圧資料が刺さりました。 |
●2015年5月3日登城 ヒッペンさん |
今までの城攻めで最高のおもてなし(^-^)/ 城はもう少しこだわらんと… 車の駐車場が城内はあり得ん… 折角の城が観光タワーにしかみえん… でもスタッフはいままででピカイチ。 また来たい 大阪人、ここに行きなさい。 |
●2015年5月3日登城 亀夫婦さん |
45城目。 ゴールデンウィーク3泊4日。九州制覇2日目。 雨の中、島原城へ。 天守閣の真ん前が駐車場。 天守閣からの眺め最高! 次はフェリーで熊本へ・・・ |
●2015年5月3日登城 ☆ 香里 ☆さん |
お天気がイマイチだったので見晴らしは・・・ 城内展示物は大変勉強になりました。 |
●2015年5月3日登城 ひろさん |
西九州制覇ツアー 5城目 今回の旅で一番の長距離移動の末到着 車で天守のそばまで行くのは 変な気分です このあとフェリーにて熊本へ |