2121件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2014年9月26日登城 iku@kiyoさん |
![]() |
●2014年9月24日登城 KDさん |
天守受付でスタンプ、やや薄めだが良好の範囲内。 台風の日。噂通り天守そばまで駐車場になっていたので、天守の真ん前に愛車を止める。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2334.html ![]() ![]() |
●2014年9月24日登城 ランガーさん |
【77城目】 九州中部4城攻めの3城目。熊本からレンタカーで熊本港へ移動。駐車場に止め、朝一のオーシャンアロー号で島原へ。片道30分千円、往復で100円引き。船内の売店で船先頭のスペシャルシート(飲み物付き)を400円で購入、快適だった。島原港からはバスが待っていたのでバス移動。バスの場合は島原駅の1つ手前の大手で下車が、城入口に近い。 9時の開場前から台風の影響による雨が降りはじめ、傘が手放せなくなったが、武家屋敷も見学し、姫松屋で具雑煮を食べ島原を締めた。(→熊本城) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 孫三郎さん |
2年前に登城。塗りつぶし忘れです。熊本からフェリー、バスで移動。本丸入口あたりの毛虫がすごかった記憶です。忍者の格好の方に写真を撮ってもらいました。 |
●2014年9月22日登城 ふたばばさん |
熊本港からフェリーで、・・・天守閣復元50周年とかでうちわをもらった。 |
●2014年9月22日登城 pinoakiさん |
スタンプ31城目 |
●2014年9月21日登城 おかきさん |
破風のない天守閣は珍しい |
●2014年9月21日登城 なかやんさん |
博多から高速バスで3時間半の日帰りの旅…遠い… 島原城に入ろうとしたら乗用車は駐車場代320円…高い、、 近くの武家屋敷の無料駐車場にとめて歩いても 城の外観も撮影できていいかも ![]() ![]() |
●2014年9月18日登城 hideさんさん |
![]() |
●2014年9月17日登城 としさん |
世界遺産になるかな |
●2014年9月14日登城 iisyanさん |
55城目 14:00登城 九州攻め4城目です。2年ぶりに行ってきました。懐かしかったです。今回は「天守閣復元50周年」ということで、非常に多くの人が来ていました。前回同様女性のおもてなし隊に迎えてもらいました。島原へは熊本からフェリーで行ったのですが、長崎から車で行くより早く行けるし快適でした。 写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 sasapiさん |
電車で行くなら、島原鉄道のフリーパスはお得 |
●2014年9月13日登城 和尚777さん |
長崎佐賀2泊3日。 竹崎城→島原城→原城→日野江城→グラバー園→稲佐山。 破風のない天守すばらしい。櫓も見ましょう。 信長像の意味が分からない。 最大の見どころはやはり石垣。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年9月12日登城 えぬさん |
みごとな層塔型。 少し足を伸ばして原城まで訪れたい。 原城は、思いのほか遺構が残っていた。 数多くの命が散ったことをおもうと、海原を背景にする墓標と十字架が、ものかなしい。 そのすぐ向こう側は、バンザイクリフのような断崖であるため、なおいっそう無念・無常観を際立たせるようだ。 |
●2014年9月10日登城 馬賊さん |
外様の小藩にしては、確かに巨大すぎる城です。 島原の乱の一因になったのも頷けます。 彫刻家・北村西望さんの記念館を興味深く見学しました。 天草四郎や武士に扮した女性が、元気にお出迎え&お見送りしてくれます。 スタンプも良好な状態です。 |
●2014年9月7日登城 XかずXさん |
島原駅下車すぐです。駅から見えています。 荷物は駅員に尋ねると、預かってもらえます。無料化は忘れました。 諫早駅から一時間以上かかりますので、時間には余裕を・・・ 無料でウチワ配布していましたよ! |
●2014年9月3日登城 れんくんですさん |
再建されたとは言え、大きなお城です。やはり五重五階の天守はでかいし、威圧感バリバリでした。また、巽、丑寅の三重櫓も見逃せないですね。何しろ、本丸の大きさ広さが名古屋城とほぼ同じらしいと確認してなるほどと感じました。事前に調べてきましたが、島原の乱で有名な戦場はこのお城ではないんですね。そのお城は近くにある原城なんです。お城ファンとしては勉強が足りませんでした。日本100名城ではないですが、あとで見学しました。幕府の猛攻にも耐えたキリシタンノ精神が凄すぎます。天草四郎の銅像がなぜか物悲しく感じました。 |
●2014年8月31日登城 まちゃおさん |
第78城目。25年ぶりの登城。戦国&キリシタン関連が充実。最寄りの道の駅で具雑煮食べ、普賢岳の噴火(当時1991)資料の映像を見る。 |
●2014年8月27日登城 ひなのバーバさん |
九州旅行2日め。 長崎市内に宿泊し 本日1城め。 天守のそばに 駐車場があるのには ビックリ。 楽だけど残念。 スタンプは受付で。 おもてなし隊にイケメンのお兄さんが いました。 |
●2014年8月27日登城 ひなのバーバ ?さん |
91城め。 |
●2014年8月26日登城 さいばーぼぶさん |
59城目 フェリー&青春18きっぷによる九州お城巡りの旅 2日目 島原ステーションホテルに前泊したんですが、朝ホテルのカーテンを開けると、目の前に島原城の全景がバッチリ見え、すかさずシャッターを切りました。 で、早朝に登場。 まだ9時前なのに登城させてもらいました。手荷物も無料で預かってもらってラッキー。お姉さんに休憩所からお城まで持って行ってもらってスミマセンでした。 で、肝心のお城ですが、鉄筋コンクリートとはいえ、迫力あります。また、城内の展示物はなかなか面白かったです。天草四郎、踏絵、人体解剖図、雲仙地獄、などなど、学校の教科書に載っていないものがいっぱいで、子供も連れてこればよかったです。 ロザリオのレプリカとかお土産に売ってないかな、と思ったんですが、 何もなかったです。天草四郎グッズとか結構売れると思うんですが。。 30分ほど鑑賞し、次の目的地に向かいます。青春18きっぷだと次の目的地の大野城に着くのが夕方になってしまうので、特急かもめに乗りました。結構な出費で冷や汗f^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月25日登城 ジャタさん |
みぃたんと( ̄▽ ̄) 復原したお城でテーマパークみたいなお城でした |
●2014年8月23日登城 にっくさん |
9城目 |
●2014年8月23日登城 石田官兵衛さん |
城跡は大きくありませんし、天守の中も普通の博物館でした。 スタンプは天守入口の窓口にありました。きれいにペタン♪ この城は天守を楽しむ城ではなく、なんといっても石垣と水堀でしょうね。 水掘りに浮かぶ蓮もすごいですし、そこにそびえたつ石垣が見事です。 時代を感じる積み方です。たぶん野面積み。 それから、もうひとつ。島原城の入口の真ん前に「姫松屋」というお店があります。 このお店の具雑煮、最高です! このお城まで観光できたなら、具雑煮食べて帰った方がいいです。 ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 卑弥呼さん |
長崎観光の帰りに寄りました。長崎から車で1時間半。想像していたより大きなお城でした。受付でスタンプをゲットし、登城。内部はあまり見るものがなく、最上階ではかき氷を食べました!城の前の店で貝雑煮を食べましたがこれが美味。 |
●2014年8月21日登城 アトラスさん |
九州・四国旅行4日目。忍者の格好をしたお姉さんが迎えてくれました。思ったよりも石垣や天守、展望台からの眺めが、素晴らしかったです。また、天草四郎などの予備知識もなかったので天守内部の資料も興味深いものでした。 偶然にも、天守前で北大生たちのソーラン節を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 武蔵さん |
具雑煮をいただきました |
●2014年8月19日登城 ニュー川崎さん |
69城目 ちょっと残念なお城です。水掘と石垣はとても美しいのですが、天守閣の周りがカオスでした。天守閣ギリギリまで駐車スペースにしているお城を見たのは初めてですし、天守閣裏にある天草四郎像の横に若き日の織田信長像があるなど意味不明な事が多すぎて笑ってしまうレベルです。 天守閣から眺める眉山・平成新山と有明海が綺麗な事と、貝雑煮がとてもおいしかった事がオススメできるポイントです。 |
●2014年8月15日登城 ブレービーさん |
島原城 |
●2014年8月15日登城 わびさびさん |
九州旅行 |
●2014年8月14日登城 信安さん |
2014年 第一回九州遠征最終登城 熊本城から陸路を考えていましたが 遠すぎ、色々と調べていたら、熊本フェリー発見 わずか30分 陸路と比べても金額に差が無かったので正解でした。 最終日と言う事もありまして、長居はできませんでしたが 石垣は立派でした。 |
●2014年8月13日登城 hana5さん |
【2】城目 |
●2014年8月12日登城 ばあたんさん |
![]() 建物は鉄筋ですが中の博物館やお城の周りの遺構は見応えがあります。 |
●2014年8月12日登城 松シンさん |
82城目 館内の展示、特にキリシタン関連の品は興味深いものがありました。 ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 たつリンさん |
日本100名城45城目 初登城 |
●2014年8月11日登城 ワンゲルさん |
朝熊本からフェリーで島原港に入り、そこから島原外港駅まで歩いて島原鉄道に乗り、島原駅で下車。 駅からすぐ見えるので道には迷わなかったが、この後に行く平戸城から岡城へのアクセス手段が無くなり(高速バスで移動する予定だったが、予約をしていなくて該当の便が満席で取れなかった)、その対応でパニックに。 なので城内の展示物に対する記憶は殆どなし。 最上部からの眺めもその前のフェリーの景観の方が印象が強く、思い出せない… 受付におもてなし隊がいて、荷物を無料で預かると言ってきてくれたが、それすら断る始末。ああ情けない。 スタンプは受付で係員にお願いすれば出してもらえます。 ![]() ![]() |
●2014年8月8日登城 ベイパルスさん |
28城目。九州北部100名城巡りの7城目。 熊本バスターミナルからバスで熊本港。 そこからフェリー(オーシャンアロー号)で島原外港。 再びバスで島原城を目指しました。 水堀、高石垣の上に見える天守閣、櫓は美しい。 天守閣は層搭型の天守で珍しいが、鉄筋コンクリート造りで興ざめです。 |
●2014年8月5日登城 げんさん |
微 |
●2014年8月4日登城 ナラさん |
記念すべき百城目は親しい友が住む島原の城となった。朝、熊本からフェリーで島原外港、レンタカーで原城へ。2万を超えるキリシタンが惨殺され、天草四郎が捕らえられた本丸から幕府軍の陣地を見、有馬キリシタン遺産記念館で詳しい説明を受けた。島原市へ戻り、島原城登城。堀と総石垣、天守と櫓49棟を建て並べた威容は、やはり知行4万石の城郭ではないように感じた。城下の民から不満が起ったのは理解できる。天守の前で忍者姿のスタッフの発案で家族と共に「百名城達成エイエイオー」で記念写真を撮り締めくくった。 |
●2014年8月3日登城 54から始めた!さん |
46城目 大雨警報の中、登城しました。多数のスタッフが忍者姿で迎えてくれました。 濠越しに見る天守が見事です。 ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 PHXさん |
武家屋敷が素晴らしい |
●2014年8月3日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2014年7月27日登城 甲州魔人さん |
![]() キリシタン弾圧、島原の乱、火山噴火など 天守内の展示品・資料は見ごたえ有ります。 車で簡単に天守入口まで乗入れ可能な手軽さと、 天守内資料の凄まじさとのギャップが面白い。 城内スタッフの接客も素晴らしいです。 |
●2014年7月23日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ 所在地 :長崎県島原市城内1-1183-1 アクセス:島原駅から徒歩5分 入城料 :540円 観光時間:1時間 服装装備:軽装 80城目 南九州旅行4日目100名城5城目。 熊本(城)からフェリーを利用し島原にやってきました。 (フェリー「オーシャンアロー」はかなり豪華で驚きました。おすすめです。) 再建ながらも立派な天守に、櫓や石垣も立派です。 しかし、熊本城の後に見ると、物足りなさがあります。 よって、熊本城に前に見ることを強くおすすめします。 天守は、昭和に再建された、ありがちなRC構造天守閣風博物館。 1964年再建では館内にエアコンがなく、真夏日は暑いです。 キリシタンの展示は見応え十分ですが、展示は1フロアのみであり、個人的にはちょっと物足りなかったです。 守や長壁の塗装が、再建後50年も経つと汚れやハゲなどで黒くなっているのが残念でした。 再建50年祭とか案内がありましたが、50年を期に再塗装なども検討してほしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月23日登城 TOM_ATAさん |
愛知県から青春18切符を利用し、訪問しました。 (3日目 島原城→熊本城→人吉城) 前日は長崎に泊まり、諫早駅から島原鉄道を利用して朝イチで島原城に向かいました。 9時の少し前から城内に入れてもらえました。 当日は雨が降っていたため、普賢岳などの山頂が霧で見えなかったのが残念。 天守が再建されており、堀・高石垣が残っているため、かなり立派なお城と感じました。 キリシタンをめぐる壮絶な歴史に関する資料が印象に残っています。 |
●2014年7月23日登城 せなのパパさん |
長崎市街から1時間半ほどかけて来訪。広域農道は信号も少なく快適。 城の目の前まで車で入れる為、城横に駐車するという新しい感覚。 外濠は蓮で埋めつくされていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 じゃいさん |
好天の海の日。本丸まで車でラクラク。 |
●2014年7月21日登城 しろまる。さん |
【69城目】 |
●2014年7月20日登城 花衣悠希さん |
新幹線で熊本まで行き、そこからリムジンバスで熊本港、オーシャンアローで島原港。 そこから島鉄バスで島原駅までのルートで登城しました。 こちらの情報がすごく役立ちました。ありがとうございます。 天守閣は綺麗なものだと思いました。 下が駐車場じゃなければもっといいですけどね! ホント写真撮るのに超邪魔ですわ。 郷土料理の具雑煮のお餅が絶品でした。 島原で一番良かったです(苦笑)。 |