3529件の登城記録があります。
3201件目〜3250件目を表示しています。
●2009年2月1日登城 まちゃみさん |
たまたま行った日にビスタラインのイベントがあったため、 天守と家康館の入場料が無料でした。ラッキー! |
●2009年2月1日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 愛知の4城を日帰りで巡る3城目。 名古屋城より地下鉄市役所駅から金山駅で名鉄に乗換えて 東岡崎駅より河川敷を通って人道橋渡り登城。 この日はイベントがあるとのことで岡崎城、家康館とも入場無料でした。 次は長篠城に向かいます。 |
●2009年2月1日登城 vivitarさん |
2城目! 快晴でしたが風が強くて寒かったです 公園内からくり時計にはそこそこの人だかり。 なぜか無料で入館出来ました。ラッキーでした。 天守からの眺めがフェンスに遮られててちょっと残念。 日曜にもかかわらず、まったりと観賞でき、満足です。 |
●2009年1月31日登城 ひーぼんさん |
犬山城を後に、徒歩で名鉄犬山駅へ向かい、特急電車でこの日3城目となる岡崎城を目指す。東岡崎駅から徒歩15分弱で公園へ到着。かつて職場の旅行か何かで1度訪れたことがあるはずだが、あまり記憶になかった。天守で入館料を払おうとすると、この日はイベントか何かで無料だった。その受付の方に行ってスタンプを出してもらう。「あまり押さえつけすぎるとにじみますからね」とアドバイスを受け押印。「あぁ上手ですね」とおばさんに褒められてしまった。 家康館も無料だったので入館。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月24日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
12城目 長篠城跡の次は岡崎城へ。その途中で新城市の野田城跡へ寄り道。 天守の1階でスタンプをお借りして捺印。強く押しすぎたのかにじんでしまった。 最上階に備え付けられている双眼鏡は興和製の20X80でした(だから何だ)。 二の丸の家康館ではCGの大久保彦左衛門が出迎えてくれました。母方の祖母の実家の菩提寺がこの人の墓があることで知られる立行寺(東京都港区白金)なので妙な親近感を持ちました。 電話ボックスの屋根が天守を模した形なのがイカス。 |
●2009年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
2009.1.23登城 |
●2009年1月21日登城 かんべえさん |
雨。周りを流れる川も風流で良かったです。 |
●2009年1月18日登城 小弟弟皇帝さん |
17城目 |
●2009年1月18日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
17城目 徳川家康が生まれた城です。 こじんまりとした良い城ですね。 城の近くに龍城温泉という大正13年建築のハイパーレトロな銭湯があります。 風呂に入らずとも外観だけでも見てください 感動間違いなし。 |
●2009年1月18日登城 ひとときさん |
青春18切符利用 前日に甲府城、武田氏館を登城後、飯田線等を利用し、安城駅周辺のホテルで宿泊 翌日のチェックアウト後、安城駅から岡崎駅に移動 愛知環状鉄道に乗り換え、中岡崎駅より徒歩で移動後、登城 |
●2009年1月17日登城 たかさん |
私の22番目。 晴れ。みそにこみうどん、きしめんを食べる。神社にも参る。 |
●2009年1月17日登城 hamuさん |
時期はずれだった為か、バス専用の駐車場に止めることが出来ました。 |
●2009年1月17日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度目の登城 東京午後出発のひかりで豊橋へ 名鉄線で東岡崎乗り換え岡崎公園下車(豊橋から540円) 徒歩10分で登城(入場料200円) 前回訪問時は耐震工事のため入館できず天守は今回が初 家康館は前回訪問のためスキップし東岡崎駅まで徒歩15分で戻り、 豊川稲荷付近の宿に宿泊 |
●2009年1月17日登城 ささみさん |
からくり時計や家康館がなかなか見どころがあってよかったです スタンプはやや薄いですが強めに押せば問題なかったです |
●2009年1月17日登城 かげさん |
20年振りくらいに登城しました。 |
●2009年1月12日登城 KAILさん |
中岡崎駅から徒歩にて。 駅前に有名と思われる(観光バス等でもくるくらい) 釜揚うどんの店がありそこで昼食。 つゆがおいしかったです。 駅から徒歩10分程度で到着 スタンプは少しうすくなりかけでしたがまずます。 家康さん関連ということでけっこう人気のあるお城でした。 |
●2009年1月12日登城 かず&まりさん |
1/12 登城 |
●2009年1月12日登城 モンタさん |
(6/100) 天気は良かったがすごい風で、結構寒かったです。 スタンプは天主の受付で押せました。 家康館は結構見入ってしまい、時間をかけてしまった。 |
●2009年1月12日登城 七つ川さん |
16城目。 犬山城の後、名鉄に乗って東岡崎駅まで約1時間。 駅から城まで徒歩で20分くらい。 城の前にある家康のからくり人形時計がちょうど舞っていた。 家康館の入館料と合わせて500円、館は思ったより見ごたえがあった。 帰りはタクシーで東岡崎駅へ。(10分、840円) |
●2009年1月11日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプの状態は薄いところがあるので強めに押した方がよいです。 |
●2009年1月10日登城 マリーノさん |
正月明けの土曜日で予想より人は多目。 からくり時計は気づかなかったなー。 |
●2009年1月8日登城 ひんちさん |
15城目 |
●2009年1月7日登城 よ〜へいさん |
一番近い城なり。 お散歩感覚で登城なり。 |
●2009年1月5日登城 TOMUJIさん |
13城目。 東京から新幹線で豊橋乗り換え、名鉄名古屋本線で岡崎公園下車。 徒歩で向かう。 川沿いを散策しながら天守を目指す。入口にてスタンプゲットし内部の見学、景色を堪能する。 その後となりの竜城神社を眺めながら家康館にむかう。 ここで時間を忘れて見学、気づくと次に予定していた長篠城は時間的に無理に・・。 急きょ岐阜城に変更して電車に飛び乗ることに。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月3日登城 にゃっちさん |
最上階のお城の写真を見ていたら、大阪城に(徳川)と書かれていて、なにかのプライドを感じた。 |
●2009年1月3日登城 きあろささん |
徳川家康の若き日の拠点。 |
●2009年1月2日登城 よっしさん |
20城目。2009年最初の登城。駐車場は30分100円。まずは天守閣に向かい、受付にて押印。シャチハタ式。まずまずのコンディション。入館料は岡崎城のWEB割引券を印刷して持っていくと割引になる。天守からの眺めはすばらしかったが、寒かった。次に噂の家康館へ向かう。皆さんのアドバイス通り、あまり過度の期待をせずに行ったが結構面白かった。決戦関が原は、戦国もの好きにはたまらない。子供には戦国武士の体験コーナーの受けが良かった。しばらく、写真撮影に興じた。 |
●2009年1月2日登城 タイガースカフェさん |
14城目。名鉄・東岡崎駅から徒歩15分。 天守閣横の神社への初詣も兼ねた客が多くにぎわっていた。 |
●2009年1月1日登城 忍さん |
引越し手伝いの後入城 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
記録 |
●2008年12月28日登城 YASUBOUさん |
29城目。午前1時に東京を発ち、この日の最終目的地の岡崎城に夕方前の4時に到着。高速道路を使わずに下道だけを走ってきたので、交通費がかなり浮きました。天守閣の裏側三階付近から非常階段が下まで延びていたのには驚きました。景観は台無しですが、裏側だから良しとしたのでしょうか。城とはいえ復興の鉄筋作り。消防法で決められているのでしょうね。 関連施設、家康館は見ごたえありましたが、閉館間際のため駆け足で見学。 この日は城近くの岡崎ニューグランドホテル泊。展望風呂からはライトアップされた天守閣が一望でき、壮観です。翌日は岐阜城、彦根城を見学予定。 |
●2008年12月27日登城 田中遊客さん |
48城目 青春18きっぷ利用なのでJR岡崎駅からバス。 間違って終点東岡崎行きのバスに乗ってしまいそこから歩き。 (近いのは殿橋下車)それほど時間はかかりませんでした。 スタンプは天守の券売所で。 |
●2008年12月24日登城 りょうさん |
中岡崎駅から徒歩での登城でした。 ここも3度目の登城のため、スタンプを押した後は、 ざっと見て終了しました。 ここでは、珍しく友人以外でスタンプラリーをしている方とお会いしました。 |
●2008年12月24日登城 Misakiさん |
クリスマスイブにお城めぐりだなんて(´・ω・`) 家康館にもぜひ行ってみてください!関ヶ原合戦のジオラマがスゴイです! |
●2008年12月23日登城 だって★まんさん |
ついでに |
●2008年12月21日登城 佐吉さん |
静岡・愛知城廻の旅2日目。まずは岡崎城へ。復元天守ですが、ここは個人的にデザインが好きな天守閣です。 普通の家康や本多忠勝の銅像のほかにしかみ像の銅像もあって面白い。 資料館が充実。 |
●2008年12月21日登城 昶さん |
![]() 忠勝の銅像が格好良かった 三河武士のやかたの印象が強くて、あまり天守に登ったことは覚えていない |
●2008年12月13日登城 でこのかみさん |
72城目。晴れ。前年末に引き続き2回目の登城。 この城は堀が深いのが見どころの一つですし、往時は日本でも有数の規模を誇った城のようです(次回の訪城では城域の広大さを感じてみたいです)。でも何と言っても、最大の見どころはこの城が家康生誕の城であり、江戸時代には聖地として扱われてきたことではないでしょうか。そうなるとどうしても聖的な雰囲気を求めてしまうのですが、本来なかった場所に大手門が再建されたりして俗っぽさが目につき正直に言って残念でした。もっとも、市内には徳川氏の菩提寺である大樹寺や滝山東照宮など聖地としての雰囲気を感じさせてくれる建物が残っています。大樹寺の山門から天守閣が見えるように設計されています。今回は17日に松平氏発祥の地である松平郷にも行き、松平東照宮、高月院、松平城を見学しました。 スタンプは良好でしたが、ここのインクは裏面にかなり滲みました。 |
●2008年12月13日登城 八幡太郎さん |
やっぱり天守閣のあるお城は見ごたえがありました。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月13日登城 風雲児さん |
城内にある家康の館の展示はなかなか見応えありました。 また、少し離れた八丁味噌の工場で見学が出来ますのでそこもオススメします。 |
●2008年12月9日登城 takeso1さん |
登城 |
●2008年12月7日登城 らるふさん |
お城内の3Dシアターや、家康館の関ヶ原ジオラマがよかったです。 天守最上階からの眺めが大変すばらしかったです。 |
●2008年12月6日登城 もとじゅんさん |
3度目の登城です。 夕方近くの登城で天守が、冬の夕日に照らされて綺麗でした。 スタンプは、受付の人が笑顔で出してくれて気持ちよく綺麗に捺せました。 登城後、八丁味噌の店に買い物。。。その後帰路 |
●2008年12月4日登城 みつKIMさん |
二十九城目。 前日に夜勤明け、新幹線で名古屋入り。熱田神宮と真清田神社と清洲城を廻り、名古屋泊。 朝から名鉄東岡崎駅九時前に到着して、お城へ!石垣や堀も見応えがあり満足。家康の館の決戦関ヶ原は、噂通り見事なものでした。 岡崎を再訪することは、多分ないだろうと考えて家康ゆかりの場所を散策することにしました。伊賀八幡宮(来年の3月まで修復中)大樹寺(歴代将軍の等身大の位牌などもありました)滝山東照宮(日本3東照宮の一つ)などを歩いて廻ってきました!帰りはバスで岡崎駅へ。豊橋から新幹線こだまにて帰ります。 |
●2008年12月3日登城 内膳さん |
3回目です。 桜も有名ですが、紅葉も見事です。 紅葉の季節はおすすめです。 |
●2008年11月30日登城 くまくまさん |
19城目 スタンプ良好 まだ、紅葉がきれいでした。 |
●2008年11月30日登城 とみさん |
近日更新予定 |
●2008年11月29日登城 三城会さん |
フェンスがとても邪魔。 |
●2008年11月29日登城 くまさん |
子供の時以来2度目の訪問でした。三河武士の館がなかなか見応えあります。 |