ID | 1821 |
名前 | やまと |
コメント | 城とサッカーを愛しています。 |
登城マップ |
金沢城 2009年8月22日 | ![]() 金沢城をはじめ、兼六園・近江町市場・武家屋敷・ひがし茶屋街など風情ある所ですね。 |
---|---|
広島城 2009年8月30日 | ![]() 時間が夕方ってこともあってか、すいてました。 |
明石城 2009年8月31日 | ![]() でもそれがいい!! 明石焼きうまし。 |
姫路城 2009年8月31日 | ![]() 圧巻です。 工事前に行っておいてよかった。 |
松本城 2009年9月21日 | ![]() 松本城→松代城→上田城→小諸城 (高遠城はルート外のため、ごめんなさい) 松本城(通算2回目)は朝一番で行ったにもかかわらず、大人気。 シルバーウィークも手伝ってか多くの人で賑わっており、天守閣見学に90分待ちの列。 結局60分位で入れたが、さすがは人気の松本城。 天守閣内は、急勾配で狭い階段が印象的。 山賊焼きを食べて、松代城へ。 |
松代城 2009年9月21日 | ![]() 到着は13時45分頃。 こちらは松本城と違って、人はほとんどおらず、ほのぼのとした雰囲気。 全体的に綺麗に整備されています。 |
上田城 2009年9月21日 | ![]() 15時到着。 ボランティアの方などたくさんおり、賑わっていました。 小諸城へ急げ! |
小諸城 2009年9月21日 | ![]() 16時45分到着。だいぶ暗くなってきましたが 写真に収められる時間になんとか間に合いました。 小諸そばを食べて帰宅。 4つの城を巡るのはかなりハードでした。。。 |
八王子城 2009年12月16日 | ![]() 以前から心霊スポットとして有名でしたが ボランティアの方は親切に説明してくれますし、 実際行ってみると良いところでした。 山道を登って本丸跡まで行くのはなかなか疲れますし、 小宮曲輪に行く途中の獣道は、この道で大丈夫なのかとちょっと焦ります。。。 2010年6月12日2回目の登城 旧道より新道の方が歩きやすいです。 |
高知城 2010年4月3日 | ![]() 天守閣は雰囲気があって、かっこよかったです。 |
徳島城 2010年4月4日 | ![]() 花見のシーズンだったため、みなさん、お酒飲んで阿波踊り踊ってました。 |
高松城 2010年4月4日 | ![]() |
丸亀城 2010年4月4日 | ![]() |
川越城 2010年4月10日 | ![]() その分、小江戸と呼ばれる街並みを散策。 時の鐘を眺めつつ地ビール「COEDO」を飲む。うまい! |
佐倉城 2010年4月17日 | ![]() 思わず長居をしてしまい、まさかの時間切れ。 スタンプのみ押すことに。。。 次回、リベンジ! |
江戸城 2010年4月18日 | ![]() 生まれも育ちも東京ながら、お初であります。。。 なぜかこの日は中に入れず。 しかもスタンプ帳を忘れる始末… リベンジを誓うのであった。 2010年4月18日 リベンジ! ビルがそびえ立つ大都会の中の存在感は抜群でした。 |
大阪城 2010年4月26日 | ![]() 黒漆塗と金箔の虎。迫力あります。 |
山形城 2010年5月9日 | ![]() 公園内の体育館や野球場を将来的に壊して、復元していくのだとか。 |
小田原城 2010年5月23日 | ![]() 銅門の下で鎧を装着したボランティアの方々と一緒に写真が撮れます。 JAFの会員証提示で割引(確か30円引き)になりました。 後北条氏のことがよくわかりました。 |
鉢形城 2010年8月22日 | ![]() 駐車場がわからず、復原四脚門の斜め向かいにあるスペースに駐車。 その後、歴史館へ向かうと歴史館の前に駐車場が… 歴史館でスタンプを押印。 なぜかスタンプが逆さまなので、注意が必要です! 200円を払って歴史館を見学。 その後、伝御殿曲輪→本曲輪→二の曲輪→伝秩父曲輪→三の曲輪→復原四脚門 を見学。 復原四阿休憩所(庭園跡)前にある池とその周辺は、草がかなり伸びており 池と陸の境目がわかりにくいので、池に落ちないようにして下さい。。。 公園内の整備はしているようだが、 夏場だからか芝・草が伸びているところが多かったです。 |
箕輪城 2010年8月22日 | ![]() みなさんの登城メモを参考にし、登城前に高崎市役所箕郷支所へ行き 休日・夜間窓口でスタンプを押印。 スタンプは、下の真ん中部分がちょっと薄めです。 その後、車で箕輪城の搦手口へ移動、 搦手口に駐車場がありましたが、そこへは駐車せず 少し登ったところにある二の丸前の駐車場へ駐車。 二の丸→本丸→御前曲輪→通仲曲輪→三の丸→堀切を見学 御前曲輪から下る道の場所がわかりにくいです。 やぶ蚊がたくさんいますので、虫除けスプレーは必須、 道がぬかるんでいるところもあるので、注意して下さい。 |
二条城 2010年8月28日 | ![]() 二条城横の市営駐車場に駐車。 スタンプは、休憩所で押印。 ゴム印式でしたが、状態は良好。 二の丸は圧巻でした! それにしても暑かった。。。 |
足利氏館 2010年9月11日 | ![]() 足利氏館=鑁阿寺 本堂は工事中。 スタンプは本堂にあり。 状態は良好でした。 お寺なので見学はそんなに時間がかかりません。 その後、5分程度歩き足利学校へ。 |
名古屋城 2010年9月19日 | ![]() 正門駐車場前に駐車。 ※駐車場は昼近くになるとかなり混雑するので 早めに行った方がよいと思います。 正門を入った右の案内所でスタンプ押印。 状態は良好。 開府400年キャラクターはちまるに出会えず残念。。。 |
犬山城 2010年9月19日 | ![]() 木曽川沿いから見える山の上に聳え立つ犬山城は風情あり。 駐車場が混雑しており、第二駐車場(無料)へ駐車。 徒歩10分位の場所でした。 スタンプは本丸入口門の2階にある管理事務所にあり。 状態は良好。 現存天守&国宝だけに天守閣への入場は列待ち。 4階展望の眺めは最高だが、 手すりが低いため、チンさむ状態。。。 |
仙台城 2010年10月16日 | ![]() 駐車場は、1時間400円、以後30分に200円ずつ追加です。 スタンプは、見聞館にあり。 状態は良好でした。 仙台市博物館にある伊達政宗の胸像が迫力ありました! |
掛川城 2010年10月30日 | ![]() ほぼ貸し切り状態。。。 木造復元天守は良かったです。 天守を出た直後の突風にはやられた。。。 御殿の中は、どの部屋も入ることができ じっくりと堪能することができました。 スタンプは御殿の受付にあり。 状態は良好です。 |
駿府城 2010年10月30日 | 台風の中、 掛川城→サッカー観戦→駿府城のローテ。。。 16時過ぎに到着。 駐車場は、文化会館(体育館)の地下。 既に櫓内見学券売機の精算を始めていましたが、 見学可能か確認したところ、快く見学を受け入れてくれました。 券売所でスタンプを押印。 受付のおじさんに「薄めだから、強めに押してね。」 とのアドバイスあり。おかげできれいに押印できました。 駿府城到着時は、雨は激しくも、日が差してきて 虹を見ることができました。 ![]() ![]() |
岡崎城 2010年11月23日 | ![]() スタンプは天守1階にあり。 ゴム印式でしたが、状態は良好。 天守閣からの眺めはよかったです。 有料駐車場が近くにあります。 売店のおでんはうまかった! |
中城城 2011年1月23日 | ![]() 状態は良い。 中城城全体が重厚な雰囲気に包まれていて、良かったです。 |
今帰仁城 2011年1月24日 | ![]() ゴム印だったため、にじんでしまった。。。 平日にもかかわらず、結構人がいました。 |
首里城 2011年1月25日 | ![]() 他数箇所にもスタンプあり。 状態は良好。 これぞ沖縄の城の代表格。 修学旅行生もたくさんおり、賑わっていました。 |
水戸城 2011年2月23日 | ![]() 状態はまずまず。 弘道館、偕楽園(梅は4部咲)、映画「桜田門外の変」ロケ地と巡りました。 |
観音寺城 2011年5月27日 | ![]() もう一方は緩やかな坂道…ということで、緩やかルートで。。。 有料の山道(500円)を通り、駐車場に車を停めた後は、 緩やかな坂道を登り、観音正寺へ。 本堂でスタンプを押印。 状態は良好でした。 その後、時間の都合上、本丸跡だけを見学。 |
安土城 2011年5月27日 | ![]() 入城料500円を支払入城。 スタンプは、入城料支払所で押印。 状態は良好です。 長々と続く石段、天主台後、?見寺の塔など見所はかなりありました。 スタミナは消費しますが。。。 |
彦根城 2011年5月28日 | ![]() 状態は良好です。 入城の前にまずはひこにゃんのイベントを見学。 雨のため、博物館内の小さなホールで実施。 イベントは5分間限定の入れ替え制。。。 ひこにゃん、なんて人気なんだ! その後、天守や玄宮園を見学。 |
小谷城 2011年5月29日 | ![]() 戦国歴史資料館で押印。 状態は良好でした。 本来は、番所跡で車を駐車し、 そこから本丸等に徒歩で行くことができるようだが 浅井三姉妹博覧会開催中はそこから出ているバスでのみしか 番所跡に行けないとのこと。 しかし、雨のため、バスが出ていないとのことだったため、 時間の都合もあり、今回は断念。 ボランティアの人いわく、 普段はあまり人が来ず、寂しいところだが 大河ドラマの影響はすごく、今はかなり多くの人が 見学にきているとのことでした。 |
山中城 2011年6月11日 | ![]() 人っ子一人いませんでしたけど。。。 スタンプは売店にあり。 入口外側にワイヤーで吊るされたものと店内に1つずつあります。 雨が降っていたため、売店のおばさんが店内でどうぞと言うので 店内のスタンプを押しましたが、これが相当薄かった。。。 帰りに外のスタンプを試し押ししてみましたが、こちらは状態良好でした。 スタンプを押される際は、どちらの状態が良いか試した方がいいと思います。 |
白河小峰城 2011年8月22日 | ![]() スタンプは、月曜で集古苑も休みだったため 白河駅の観光案内所で押しました。 状態は良好でした。 観光案内所の方に聞いたところ、お城の完全復興までには 5〜10年はかかるのでは、とのことでした。 早い復興をお祈りします。 |
二本松城 2011年8月22日 | ![]() 箕輪門や三の丸は見れました。 箕輪門前の駐車場はすぐわかりましたが、 天守台近くの駐車場は細い砂利道でわかりにくかったです。 スタンプは、二本松駅の観光案内所で押しました。 状態は良好でした。 |
会津若松城 2011年8月23日 | ![]() スタンプは天守閣内(有料)の売店で押せますが、 何も案内がないため、分かりにくいです。 スタンプの状態は良好でした。 |
福岡城 2011年10月22日 | 鴻臚館跡展示館でスタンプ押印。 紐で繋がれて窓口に置いてありました。 状態は良好です。 天守台や鴻臚館を見て回りました。 |
大野城 2011年10月22日 | 大宰府展示館でスタンプを押印。 状態は若干薄めでした。 展示館の方に大野城や岩屋城の説明を受けました。 また展示館内でも別の方に大宰府の概要や周辺歴史の説明を受けました。 色々聞けてよかったです。 |
佐賀城 2011年10月23日 | 本丸歴史館受付で押印。 状態は良好でした。 本丸への入場は無料です。 天守台は登れますが発掘中でした。 |
吉野ヶ里 2011年10月23日 | スタンプを歴史公園東口窓口で押印。 状態は良好でした。 当日は入場無料の日だったようで、ありがたかったです。 公園内は広くすべてを見るには時間がかかりますが 時間の都合上、半分程度の見学となりました。 |
武田氏館 2012年3月8日 | 宝物館でスタンプゲット! 状態は良好です。 車は神社の近くに専用駐車場(無料)があり、そこにとめました。 |
甲府城 2012年3月8日 | 武田氏館から甲府城へ。 恩賜林記念館でスタンプゲット! 管理事務所に行ったところ、平日は恩賜林記念館に変更になったとの張り紙あり。 ちなみに土日は稲荷櫓とのこと。 スタンプの状態は良好です。 線路を渡った山手御門にも行きました。 ボランティアのおじさんの話が閉門時間を過ぎても止まらず、 他の職員の方にいい加減帰りますよと注意されてました(笑) ちなみに話しの内容は良かったですよ! 帰りに小作でほうとう食べて帰りました。 |
多賀城 2012年7月25日 | 国府多賀城駅の観光案内所でスタンプ押印。 状態は良好です。 案内所の方が見所を丁寧に教えてくれました。 政庁正殿跡は、発掘と震災の修復中で シートがかかっていました。 |