4084件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年2月12日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
家康生誕の城。巨大な空堀はすごい。 |
●2011年2月11日登城 ノリパさん |
神君誕生の井戸や、船着場など普段のお城とは違うものが興味深かったです。 |
●2011年2月11日登城 かじゅさん |
京都出張の帰り道途中下車して雪の中訪問しました。2回目の登城でスタンプゲットです。 |
●2011年2月10日登城 けいな・まな・まおさん |
其の38城 本日の日程:長篠城→岡崎城 名鉄東岡崎駅より徒歩にて。 天守閣受付にてスタンプGET(良好)。 天守閣は歴史資料館になっており、展示内容も充実しております。 その後、能楽堂、本多忠勝銅像、家康銅像、からくり時計塔、産湯の井戸、えな塚など岡崎公園内を散策。 続いて『三河武士のやかた家康館』へ。映像コンテンツも豊富で、特に「決戦!関ヶ原」はジオラマもあり楽しく拝見させていただきました。2時間以上は館内にいたと思います。 帰りに、大手門を観て駅へ戻る。 とても楽しかったです。 ![]() ![]() |
●2011年2月8日登城 すだっちさん |
<10城目> 江戸幕府の聖地である 神君出生の城。 同じ愛知県にありながらはじめて 訪ねた城で、新鮮な気持ちで 「灯台もと暗し」とは正にこの事 戦好きとしては、公園内にある <三河武士のやかた家康館>の 関ヶ原の展示は面白かった。 その隣にある本多忠勝の銅像は 格好良いので必見(^O^) |
●2011年2月6日登城 オーチャキさん |
ASKAさんのコンサートが愛知県であったため 寄り道城めぐりで岡崎城へ 家康誕生の地である岡崎 場内には家康の有名な(?)肖像画の石像がありました ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月5日登城 phantomさん |
スタンプ仲間とともに日帰りで行ってきました。 スタンプは綺麗でした。 公園が広くてすごしやすそうでした。もう少し暖かい時期であればもっと良かったかも。 2023年12月16日 2回目の訪問 大河ドラマの「どうする家康」効果で混んでました。 大河ドラマ館を閉館ギリギリでみてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月5日登城 face to faceさん |
スタンプを教えてくれた先輩と登城!天守閣からの眺めは最高でした。でも寒かったです。構内にはからくり時計もあり楽しめました。![]() ![]() |
●2011年2月5日登城 暁の淳さん |
家康様様ですね。 |
●2011年2月1日登城 コネホさん |
岡崎公園内にある「三河武士のやかた家康館」の関が原ジオラマは見る価値アリ。 お城自体は観光地化されすぎた感じがするので、今ひとつでした。 |
●2011年1月31日登城 ジェイクの弟さん |
静岡の小山城、豊橋の吉田城とセットで訪ねました。100名城は岡崎城だけですね。結構吉田城はお勧めですが。 岡崎朝ドラ「純情きらり」の舞台でしたね。なぜか宮崎あおいでなく竹下景子さんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月30日登城 足かけ7年目さん |
35 それにしても寒かったが、家康館は素晴らしかった。 |
●2011年1月30日登城 カープ君さん |
【1城目】 ようやくスタンプ台帳を入手したので仕切り直しです。 城の方は特に見るべきものはありませんでした。 最上階からの眺めもこの日は風が冷たすぎて早々に切り上げました。 『三河武士のやかた家康館』の方が楽しめました。 |
●2011年1月30日登城 れいこさん |
公園内にお茶屋さんがあったり、家康のからくり時計があったりと お城だけでなく、家族で楽しめますね。 |
●2011年1月29日登城 ぺ〜さん |
![]() |
●2011年1月29日登城 大阪の火消しさん |
中部道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年1月28日登城 まーぼーさん |
今年初めての城巡りで一泊で岡崎城、浜松城、掛川城に行ってきました。新横浜から新幹線で豊橋、名鉄で東岡崎駅、そこから徒歩15分で岡崎城へ。 天守閣は正面から撮影すると2本の松に邪魔され良い写真が撮れず、むしろ裏手の清海堀の方向から、あるいは龍起神社方向からの方が良い写真が撮れました。 スタンプは天守1階で押印、良好。 三河武士のやかた家康館は名前の如く松平、徳川氏の展示が充実しており、決戦!関ヶ原のジオラマ、戦国武士の体験コーナー等十分に楽しめました。 公園内では、大手門、家康公銅像、からくり時計塔(今月22日に修理が終わり見ることができラッキー)等を見物し、昼飯は公園内に食事処が結構あり、岡崎名物を食べて浜松に移動しました。 浜松城は公園に4時頃到着し、急いで天守閣を見物しました。残念ながら浜松城は1958年鉄筋コンクリ造りの模擬天守の為か100名城ではありませんが、2代城主堀尾吉晴(後の松江城主)の時代に築かれた面積みの石垣は中々見ごたえがありました。夕食は静岡の地酒と名物、鰻を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月26日登城 Rachel☆さん |
☆一人で24城目…。 お城が松の間から覗き見ているような、絶妙な隠れ具合が可愛いかったです♪ からくり時計や色んな像のある公園の雰囲気も、展望室から眺める電車が通って行く景色も穏やかで、ノンビリと散策出来ました。 [記念メダル有り(●取得済み!)] |
●2011年1月23日登城 NMAさん |
聞いていた通り、撮影スポットに悩ませられるお城です。 |
●2011年1月23日登城 たっくさん |
お城の印象より三河武士のやかた家康館の関ヶ原のジオラマが一番印象が凄いですね。 |
●2011年1月22日登城 ゴルゴンさん |
![]() 愛知県3名城制覇の旅2城目はここ岡崎城 なんと言ってもここ「岡崎城」は家康で有名、さぞかし見所満載かと思いきや特にこれといって見所もなく、 しかも天守閣は建物や樹木が邪魔でうまく写真が撮れない状態、かなり残念な結果でした。 |
●2011年1月20日登城 ビアンキさん |
![]() 今回2回目、以前に来た時は、工事中で天守がよく見えなかったのですが、 今回は、天守は見えたのですが、周りに木が多く撮影には少し邪魔でした。 スタンプは天守受付で聞くと出してもらえます。 |
●2011年1月16日登城 MITSUさん |
![]() 資料館:家康の館 地下:関ヶ原の戦いの動くジオラマが圧巻! |
●2011年1月15日登城 寝屋川くんさん |
天守閣や三河武士の館と、展示品や資料が豊富で、楽しめた。近くにある松平家代々の墓がある大樹寺も、寄る価値あり。 帰路に熱田神宮前の「蓬莱軒」で、ひつまぶしを食う。絶品だった。 |
●2011年1月12日登城 なおまるさん |
![]() 平日昼間という事で人はほとんどいません。 おかげでゆっくりと見学できました。 スタンプはシャチハタじゃないけど良好。受付の人が親切にインクが写らないように紙までくれました。 |
●2011年1月10日登城 Dさん |
24城目 |
●2011年1月10日登城 G.Iさん |
今年最初の城めぐりその4 |
●2011年1月9日登城 ひろにゃんさん |
35城目 |
●2011年1月9日登城 まるさんさん |
24城目 時間ぎりぎりで行ったので、スタンプは滑り込みセーフでした。 城内も広くよかったです からくり時計が印象的でした |
●2011年1月9日登城 がらがらどんさん |
大樹寺がみえました。 ビスタラインわかりました〜。 |
●2011年1月8日登城 kaiさん |
53城目。 岡崎公園駐車場利用(有料) スタンプの設置場所:天守閣1階の入場券売場(スタンプは、ゴム印です。) ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月4日登城 あんぢぇさん |
龍城神社で初詣。あまり長く滞在はできませんでしたが、想いが深まるお城です。 |
●2011年1月3日登城 masayaさん |
千葉から和歌山へ車での帰省途中で登城しました。 12月29日に立ち寄りましたが、休館日で残念。 それで帰りの1月3日に再度登城。 岡崎城は、帰省途中の登城で合計4回目です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月2日登城 馬牛さん |
お正月はお城も休館日のところが多く、スタンプをゲットできそうなところを探していたら岡崎城が見つかりました。知多半島ドライブとセットで岡崎城へ向かいます。 岡崎城は、高い樹木に囲まれていて、天守が見えにくくなっています。特に天守の横の高い松の木は景観を悪くしている感じで、ここだけは、松食い虫にがんばってもらってもいいかなという思いがしました。 ![]() ![]() |
●2011年1月2日登城 ます。さん |
小さめのお城でしたっ 隣にてお守り販売。 |
●2011年1月2日登城 雷生さん |
1城目、最初は裏門から、入り、城の麓の所で写真を撮りました。 徳川家康が、住んでたなて、 えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。 |
●2011年1月2日登城 イワケンさん |
家康の生まれたお城は最上階からの眺めはなかなかのもの。 時間がなく、天守閣しか入れませんでしたが、 家康館と他の施設とセットで安く入れます。 鉄筋コンクリート造での復元ですが、外観はは当時の天守を 忠実に再現さているそうですよ。 過去振り返り登城。 |
●2011年1月2日登城 らいよんさん |
祖母の家から帰る途中 |
●2011年1月2日登城 らいよんさん |
祖母の家から帰る途中 |
●2011年1月1日登城 みこさん |
2011.1月 |
●2011年1月1日登城 カープさん |
毎年行きます |
●2011年1月1日登城 しゃくさん |
天下人の城 |
●2010年12月29日登城 masayaさん |
千葉から和歌山へ車での帰省途中で登城しました。 12月29日に立ち寄りましたが、休館日で残念。 それで帰りの1月3日に再度登城。 岡崎城は、帰省途中の登城で合計4回目です。 |
●2010年12月27日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
28城目。蒲郡にみかん狩りの帰りに登城。家康時計が笑えます。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月26日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2010年12月25日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
地元なのに初登城、国道1号線から見えるのでいつかきっと で登城しましたが、外から見えていたイメージよりコンパクトでした 徳川家康生誕のお城として東海地方では名古屋城に次いで有名なお城ですね ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月25日登城 金星さん |
岡崎 |
●2010年12月23日登城 fukaqさん |
![]() 青海堀が見事! |
●2010年12月23日登城 kurumipanさん |
2回目の訪問でスタンプを押しました。スタンプは天守閣入口の受付においてありました。スタンプの状態はとても良好でした。敷地内にからくり時計があり一見の価値ありです。また、岡崎城のすぐ近くに図書館があったので寄ってみましたが、とてもりっぱな図書館でびっくりしました。カフェや展示場が併設された大きいもので地元の神奈川県のものに比べたら雲泥の差。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月23日登城 へろへろさん |
![]() |