ID | 1755 |
名前 | face to face |
コメント | |
登城マップ |
小田原城 2010年7月11日 | 初スタンプです。 はすの花が見ごろでした。 |
---|---|
名古屋城 2010年7月18日 | さすが名古屋城、シャチ誇ってました。 |
松本城 2010年8月21日 | 土曜日に登城。スタンプを教えてくれた先輩と行ってきました。天守まで登るのに一時間かかりました。暑くて、階段が61度もあるみたいで大変でした。 |
小諸城 2010年8月21日 | 無事にスタンプ押すことができました。 小諸城の職員の方ありがとうございました。 |
駿府城 2010年9月4日 | 暑い日差しの中行ってまいりました。 スタンプを押す時、同じスタンプ帳を持ってる方がいらっしゃいました。 なんだか嬉しかったです。 |
佐倉城 2010年10月5日 | 佐倉城址公園センター(無人)にて押してきました。初めてシャチハタ以外のスタンプを押しました。スタンプもスタンプ台も良かったです。 佐倉の秋祭りが平成22年10月8日(金)〜10月10日(日)開催されるみたいですよ。 |
川越城 2010年10月5日 | 川越城本丸御殿保存修理工事のため、 平成23年3月(予定)まで休館していました。残念。屋根だけは見れました! スタンプは博物館にありました。 |
盛岡城 2010年10月7日 | 休暇を利用して行ってきました。初の東北登城。 |
久保田城 2010年10月8日 | 最初のスタンプが壊れたらしく、新しいスタンプで押せました。 |
山中城 2010年10月17日 | 道の駅を回りながら登城!秋晴れで最高でした。 記念にお蕎麦屋さんで売っていた静岡限定ピンバッチ(300円)を購入。 |
八王子城 2010年11月28日 | 紅葉のきれいな時期に訪問できて良かったです。 佐倉城に続くスタンプ式でした!(良好) |
掛川城 2011年1月9日 | 2011年最初のお城です。天気も良く最高の出だしでした。 久々の天守閣に感動! 近くに駐車場(有料)もあり、車でも安心して行けます。 |
長篠城 2011年1月9日 | 掛川城の後に登城。 史跡保存館2階の入場券販売窓口にてスタンプゲット。 |
岡崎城 2011年2月5日 | スタンプを教えてくれた先輩と登城!天守閣からの眺めは最高でした。でも寒かったです。構内にはからくり時計もあり楽しめました。![]() ![]() |
二条城 2011年2月26日 | 社員旅行の際押印!あまり見学の時間もなく足早に回りました。 |
安土城 2011年2月27日 | 職員旅行二日目。京都から滋賀へレンタカーで移動。受付にてスタンプをバシッと押しました! 受付からみる石の階段は壮絶! ![]() ![]() |
観音寺城 2011年2月27日 | 桑実寺にてスタンプ押印。今まで登城してきた中で一番過酷な場所でした。普段の運動不足が身にしみました。![]() ![]() |
高遠城 2011年4月16日 | 久しぶりの登城!桜の季節。まだ満開ではありませんでしたがきれいな桜でした。 |
甲府城 2011年5月3日 | ゴールデンウィークまっただ中登城! 天気は曇りで景色がきれいに見れませんでした。晴れた日はきっと絶景だと思われます。 土日祝は公園管理事務所にスタンプはなく稲荷櫓にあるみたいですよ。 ![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2011年5月3日 | ![]() |
上田城 2011年6月18日 | 久々に登城!天気は曇り。晴れていれば絶景だと思います。 スタンプは博物館にありましたよ。 |
松代城 2011年6月18日 | 上田城に続き登城。長野県制覇! 雨も降りだし残念でした。近くにあったお店の栗どら焼きも完売で食べられず…残念。 |
足利氏館 2011年10月21日 | 久々の登城。平日ということもあり人も少なくゆっくり見て回れました。 スタンプは本殿にありましたよ。 |
岐阜城 2012年4月20日 | 新東名高速道路を利用し、登城です!あいにくの雨で景色はあまりよく見えなかったですが久々の百名城に行けたので感無量です。![]() ![]() |
犬山城 2012年4月20日 | 岐阜城の後に登城!国宝ともあり見ごたえのある城でした。![]() ![]() |
岩村城 2012年7月15日 | 久々に先輩家族と登城。曇っていましたが本丸跡から見る景色は良かったです。晴れていればなおきれいだと思います。![]() ![]() ![]() |
大野城 2012年11月2日 | 家族旅行にて、九州地方初の登城。九州地方もだんだんと寒くなってきており、もう少ししたら紅葉が見ごろでしょうか!?![]() ![]() |
岡城 2012年11月3日 | 九州旅行2日目。天気にも恵まれ良かったです。![]() ![]() |
熊本城 2012年11月4日 | 九州旅行3日目。やっぱり天守閣のあるお城は見ごたえがあります。三大名城の一つだけあり感激です。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2012年11月4日 | 九州旅行3日目。熊本城に続き2城目。広大な敷地に弥生時代の住居など、多くの歴史を感じさせられるものがありました。天候も下り坂でしたが良かったです。 スタンプは公園東口の入場券販売所にありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2013年5月5日 | 今年初めての登城です。天気も良く最高でした。今は羊山公園の芝桜が見ごろです。 付近の道の駅も混雑してました。 |
弘前城 2013年7月15日 | 秋田は肌寒かったですが、岩手は暑い日でした。 スタンプは天守閣にありました。 今度は桜の季節に行きたいですね。 ![]() ![]() |
江戸城 2013年7月18日 | 平日だったせいか空いていました。 石垣と都心のビルとが重なった風景が不思議でした。 |
高知城 2013年7月21日 | 四国初めての登城。炎天下の中天守まで行くのは大変。日曜日だったせいか表通りで朝市らしきものが開催されていました。![]() ![]() ![]() |
彦根城 2013年9月22日 | みんなで登城!込み合っていたので天守閣に入るまで30分程度並びましたが、天守からの景色は最高でした。![]() ![]() ![]() |
小谷城 2013年9月22日 | 彦根城の後に登城。年配の方々もスタンプを収集していました。 先はまだ長い。 |
水戸城 2014年3月22日 | 天気も良く梅もちょうど見ごろな時期でした。 弘道館には工事中で入れませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2014年7月14日 | 沖縄県初のお城。今までとは違う沖縄ならではの石垣のつくりでした。![]() ![]() ![]() |
中城城 2014年7月15日 | 沖縄旅行2日目。今回の沖縄旅行の中で一番記憶に残る場所でした。景色も良く開放感のあるところです。 スタンプはチケット販売所です。 ![]() ![]() ![]() |
首里城 2014年7月16日 | 正殿は想像以上の迫力です。 首里城のスタンプラリーもやってました。 ![]() ![]() ![]() |
金山城 2014年7月18日 | 天気は小雨。 スタンプは駐車場からちょっと歩いた場所にありました。遅くに行くとおそらく真っ暗になりそうなので早めにいくのがベストだと思います。 ![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2014年7月18日 | 天気は小降り。 スタンプは二の丸駐車場に休憩所があり、そこにボランティアのおじいさんがいて押させてもらいました。日中ほぼ毎日いらっしゃるみたいです。いない場合は高崎市役所箕郷支所で押せるみたいです。 二の丸駐車場までは細い道です。 ![]() ![]() ![]() |
津山城 2014年11月1日 | 家族旅行にて登城。あいにくの小雨。紅葉にはまだ早かったです。 天気が良ければ最高の景色だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
春日山城 2014年11月7日 | 家族旅行1日目。 あいにくの曇りでした。 スタンプは春日山城跡ものがたり館にあります。 そこから離れた場所が跡地でした。 ![]() ![]() ![]() |
高岡城 2014年11月8日 | 家族旅行2日目。 天気はまあまあ。 石垣や水堀に圧倒。 スタンプは高岡市立博物館にありました。 ![]() ![]() |
七尾城 2014年11月9日 | 家族旅行3日目。 あいにくの雨。 スタンプは七尾城史資料館にありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2015年10月12日 | 場内は広い公園になっており、開放感があって気持ちよかったです。 駐車場によってはスタンプ設置場所まで歩きます。 ![]() ![]() |
篠山城 2015年10月12日 | ちょうどお祭りの中行ってきました。 ゆったりと過ごせる場所です。 ![]() ![]() ![]() |
竹田城 2015年10月13日 | 本日は晴天なり。 でも早朝の登城は無理で、9時ごろ行きました。 平日ということもありこの時間は、駐車場も空いていました。 ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2015年10月13日 | 竹田城の後に登城。 平日ということもあり静かに過ごすことができました。 駅に向かっていけばご飯やお土産屋さんもあり。でも少ないかも。 ![]() ![]() |
姫路城 2015年10月14日 | ついに来ました姫路城。 平日10時に登城。並ぶことなく天守まで行くことができました。が、下って表に出たのが11時。天守へ上る列が…。早い時間がお勧めです。 ![]() ![]() ![]() |